α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信35

お気に入りに追加

標準

α100とVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA の画質

2007/04/25 11:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

α100は結構いい画質を発揮しています。

「デジタルカメラマガジン5月号」は、いつものことながら他社製品のどっこいしょ記事が目につきますが、このサンプル紹介写真を見れば、いい画質を発揮するカメラであることがよく判ります。

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAのサンプル画像が紹介されています。

http://www.pbase.com/davidkilpatrick/carl_zeiss_1680mm_dt_za

書込番号:6269092

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/25 11:52(1年以上前)

いつも眠いさん こんにちは、
サンプル画像見せていただきました、相変わらずの発色のよさですね。
以前銀塩でソナーレンズ使ってました。

書込番号:6269142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/04/25 14:10(1年以上前)

さすがゾナーいい味を出してますね。
カールツァイスのレンズが使えるのはα100の利点のひとつですね。

書込番号:6269403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/04/25 18:07(1年以上前)

わたしはカールツァイスよりも
明るいレンズを出してほしかったです。

書込番号:6269830

ナイスクチコミ!2


tomi8さん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/25 22:06(1年以上前)

α100は7Dと比べると色が気に入らなくて手放してしまいましたが、このレンズだと良い感じですね。 

アルバムで35mm(I)型とNEWの撮り比べをアップしてます良かったら見てください。

書込番号:6270723

ナイスクチコミ!2


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/26 01:02(1年以上前)

デジタルカメラマガジン5月号の高感度ランキングを
「立ち読み」しました。

最近の機種は実効ISO感度がバラバラなので露出、明るさを
揃えないと高感度ノイズの比較は出来ない状況になってると思います。

それはさて置きVario-Sonnar T* 16−80mmはなかなかいいです。
開放からシャープなので広角側でもAFがすっと合う。
黒のしまりがいいと言われますがその通りだと思います。
発色がよくボケが自然。

STFのような飛び切りの魅力はないですが
スナップや風景には最適のレンズだと思います。

このレンズを生かすには1千万画素のα100だと思いますが、、、
次期種も気になります。
CAPAとアサヒカメラは買いました(笑)

書込番号:6271510

ナイスクチコミ!2


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/26 01:08(1年以上前)

「T*」はどういう意味でしょう?

書込番号:6271524

ナイスクチコミ!1


秋雲さん
クチコミ投稿数:13件 galleryi-2 

2007/04/26 01:29(1年以上前)

> 「T*」はどういう意味でしょう?
コーティングではないでしょうか?

書込番号:6271577

ナイスクチコミ!1


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2007/04/26 07:37(1年以上前)

わしゃーAF24-85F3.5-4.5があるからこれはいらんなあ。。。

APS-Cでレンズに投資しても無駄。来年出るαのフルサイズ待ちだな。

書込番号:6271851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/26 07:42(1年以上前)

>最近の機種は実効ISO感度がバラバラなので露出、明るさを揃えないと高感度ノイズの比較は出来ない状況になってると思います。

その通りだと思います。最近は、ニコン党の二人とカワセミ撮りにハマっているのですが、確かにISO感度は違うようです。前にも何方かが書いていたように、一絞り分ほどα100の方が上の値にあります。つまり、ISOでいうとα100のISO400がD70のISO800に近い露出値になります。

この辺の実行ISO感度の見直しを業界全体に強く望みたいと思いますし、カメラの性能比較などの記事の見方もユーザーとして注意を喚起したいですね。

書込番号:6271857

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/26 20:05(1年以上前)

>この辺の実行ISO感度の見直しを業界全体に強く望みたいと思いますし


見直しというか、決め事ですから変更不可能です。
誤差については各メーカーの判断に委ねるでしょう。

■デジカメの感度測定方法。(実用的な測定例)

18%反射率のグレーカードを用意。
一定の照度のライト(タングステンで良い)をグレーカード全面へ均一に当てる。
スポットメーターでグレーカード中央部の輝度を測定(cd/m^2)
露出を変えていって撮影データ画面中央が118になる値を探す。
輝度をB(cd/m^2)、シャッタースピードをTとして、

像面露光量Hm=(0.65*B*T)/F^2
感度S(calc)=10/Hm

参考:CIPA
http://www.cipa.jp/

書込番号:6273333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/26 21:01(1年以上前)

上記測定法で、輝度を測れるスポットメーターはあまり一般的ではないので、入射式露出計(ISO=100値)で測った場合の係数を以下に換算しました。
18&反射率グレーカード直前に置いた入射式露出計で得られたEV値(EV)での像面露光量は

Hm=(0.0931*2^EV*T)/F^2

と計算します。

書込番号:6273521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/26 21:02(1年以上前)

誤:18&反射率
正:18%反射率

書込番号:6273528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/26 21:13(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん こんばんは。

CIPAINDEXは見ていますし、そうした規定があることも知っています。「誤差については各メーカーの判断に委ねるでしょう。」というご意見は、それはそれとして聞きますが、やはり一絞り分に近い実行感度差に目をつぶっていていいとはとても思えません。

α100のノイズレベルが、とかくこのカメラの欠点として取り上げられることが多い現状を、常々、不本意と思いながら書かせていただいています。

書込番号:6273585

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/26 22:08(1年以上前)

MEで比較していますか?
AEで比較すると例えばシャッターの表示自体が1/2段や1/3段に強制的に鈍らされています。
あと、評価測光以外で比較するともっとわかりやすいと思いますが?

書込番号:6273812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/26 22:13(1年以上前)

過去に自分で証明した式を用いて色々試算してみましたが、少しズレがあることがわかりました。

区切り良く
Hm=(0.100*2^EV*T)/F^2

に係数を訂正しておきます。
CIPAの「0.65」の定義の意味が今ひとつわかりません。
EV値と輝度値の関係式が崩れますが、CIPAの係数に従い換算すると丁度0.1になります。
(偶然とは思えない何か意識的なものを感じます)


>やはり一絞り分に近い実行感度差に目をつぶっていていいとはとても思えません。

ご承知のように家電などでは公表値と実測値に倍近い隔たりがあることは全く珍しくありません。
掃除機の吸い込み仕事率、消費電力など、何故か消費者が気付きにくいファクタほど大きな誤差(?)があります。
カラーテレビの色温度も、殆どの機種が1万Kを超えています。
国民生活センター発行の冊子などにそれらのデータが公表されているようですが、人体の安全に拘わるもの以外は、業界の自主的な既定はかなり甘いように思います。
可能なことなら実際にカメラの実感度を消費者あるいは公平な機関が測定し、最も正確な値に近いメーカーを、消費者側が自立的に評価すべきかも知れません。

書込番号:6273835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/26 22:22(1年以上前)

>MEで比較していますか?
>AEで比較すると例えば

これは一番大事な基本ですね。
これを忘れていては話になりませんが。

書込番号:6273867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/26 22:34(1年以上前)

…と、難しい式を使うより、実際に露出計通りにMEで撮影してグレーカードが118になれば良いのです。
実際はレンズの透過率の影響がありますのでその分低めに出ます。
また近接し過ぎるとレンズ光学的に減光しますのでチャートまでの距離は少なくとも1m以上は離して撮影します。

書込番号:6273916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/04/26 22:40(1年以上前)

>「T*」はどういう意味でしょう?

ティースターと読み、ツァイスレンズに施されたコーティング加工のことだったような。

書込番号:6273941

ナイスクチコミ!1


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/26 22:47(1年以上前)

ヘタッピーがvario zonnar T*16-80mmで撮った桜のサンプルを
アップします。

桜の観光地が入っているのでexif情報は消しています。
人物は正面から写っていない物をセレクトしました。
今週一杯位で削除します。

http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/sample/sample.htm

書込番号:6273978

ナイスクチコミ!1


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/26 23:06(1年以上前)

[6273978]のサンプルですが、STFが一枚混ざっていました。
見事当てた方には抽選で3名様に金一封10万円を差し上げます。

と思ったのですが、常連様には簡単過ぎるので止めました(^_^;

撮った本人には難問でした。

書込番号:6274071

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

14mm F2.8 49,800円

2007/04/22 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:65件

生産完了したシグマ14mm F2.8 EX ASPHERICALをフジヤカメラで購入しました。αマウントのみ、定価147,000円が49,800円(税込)で在庫限りで販売されています。

この後、デジタル対応化されるのか、このまま消滅か不明ですが、ペンタックスの様にAPS-Cサイズで14mm F2.8っていうのも軽くて嬉しいですね。

15年位前に購入した14mm F3.5より半絞り明るい分、重いですが、F3.5よりは逆光に強く、α100に付けると、21mm位で街のスナップを撮るのに快適です。キャノンEF-S10-22mm F3.5-4.5の様な適度な明るさで軽いズームレンズがαマウントにもあると嬉しいですが、使える広角レンズを、お手頃価格で確保でき良かったです。

ちゃっかりもんは、7万円位で、中古店での委託やネット販売するかもね。

書込番号:6260083

ナイスクチコミ!0


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/04/23 00:21(1年以上前)

>F3.5よりは逆光に強く

むー、マジですか??
F3.5から買い換えようかしら・・・・・・

書込番号:6261148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/06/13 21:03(1年以上前)

私が購入した時は、店在庫、あと2本あったけど、ネットで見る限り、終わったみたいですね。

購入できた方、おめでとうございます。

書込番号:6433239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

緊急点検のおすすめ

2007/04/22 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:212件

[6206656] シャッターが壊れた!
で、シャッタースイッチ部の異常で、直しに出しました。
上カバーユニット部の異常とのことで、一式交換した模様です。
カメラの代替品はありませんでしたが、4日間で戻ってきました。

ところで、本機を購入店に持っていったところ、別の問題点を見つけました。
ストラップがカメラ本体取り付け部の左右で、切れ切れな状態だったのです。普段、ストラップの取り付け部までは点検していなかったので、このまま放置していけば、近々ストラップが切れカメラ・レンズが地面に落ちてしまったと想像され、ぞっとしました。

本件も指摘したところ、なんとL側・R側ツリカン(ツリ金具)不良とのことで、金具とストラップが新品に交換されてきました。
ツリ金具の仕上げが悪く、このようになったものと想像されます。

ここにきて、SONYの品質管理について疑問を持つようになりました。
皆さんのα100も、ストラップの状態を確認された方が良いです。

書込番号:6259482

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:160件

2007/04/22 22:14(1年以上前)

>SONYの品質管理について疑問を持つようになりました。
怖いですね〜。

書込番号:6260438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2007/04/22 23:27(1年以上前)

恐ろしいですね・・・^^;

でもお気づきになって良かったです!

α-7DIGITALやα-7、α-9のように三角環にすれば
このような心配もなく縺れない、ストラップが長持ちでイイ事ずくめまのですが・・・


僕は社外品の三角環をかませて使っています。^^

書込番号:6260870

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/04/23 02:13(1年以上前)

考えたら恐いですね、注意しましょう。

書込番号:6261445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

α100のバッテリーについて質問です。

2007/04/22 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 kengo0513さん
クチコミ投稿数:87件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

当方、現在α100を使用中ですが少しバッテリーの持ちの件で教えてもらいたいのですが、一応メーカーの公称値ではフル充電時750枚くらいとなっていますが先日旧ミノルタ製の100−300APOレンズ1本で撮影していたときに250枚くらいで表示が最後の1コになり300枚を少し超えたところで赤色の点滅表示で電池交換となりました。このところこういうケースが増えていたのでソニーにメンテをお願いしたところ取説に書いてあるような気温がどうとかフォーカスの時間がどうとかわかりきっていることだけ並べてこれという返事がきません。ちなみに使用状況はフラッシュ使用は0で連写も0、背面ディスプレイの使用はぱっと見て怪しいかなぁ?というときだけ拡大表示を使います。あとのコニカミノルタ17−35やシグマ28、20−40とミノルタ50o1.4などでは平均で600枚くらい最大で1000枚近く撮れたこともあります。この撮影枚数の差は正常な範囲と見ていいのでしょうか?皆さんのご意見をいただきたいのでよろしくお願いします。

書込番号:6258903

ナイスクチコミ!0


返信する
Taku1024さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/22 16:15(1年以上前)

他のレンズで600〜1000枚撮れているという事ですので、大丈夫ではないでしょうか?
kengo0513さんの結果からレンズの消費電流?により撮影できる枚数がかなり上下するという事になりますね。
フォーカスを何度も合わせ直したり、コンティニュアスAFを多用するとそれだけ消費される電流は多くなると思います。
ですので全てMFだけ使用していればもっと多くの枚数を撮影出来るんではないでしょうか?

書込番号:6258942

ナイスクチコミ!0


スレ主 kengo0513さん
クチコミ投稿数:87件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/04/22 16:53(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。フォーカスは中央1点に固定してDMFを使用しています。コンティニアスは使ったことがありません。他の望遠レンズに変えることでバッテリーの持ちも変わったりするのでしょうか?確かにα7で使ったいた頃に比べるとフォーカスに時間がかかっていることが増えたように思いますが(7の時はスパッと合っていたんですが)お気に入りのレンズだけに今回の事象は残念かなぁと思ってます。

書込番号:6259064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/04/22 20:19(1年以上前)

撮影スタイルの差なのか
背面液晶のバックライトの点灯頻度による差なのか
バッテリーの差なのか
充電器の差なのか。。。
真実はちょっとやそっとではわからないような。。。

書込番号:6259864

ナイスクチコミ!0


スレ主 kengo0513さん
クチコミ投稿数:87件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/04/22 21:16(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、コメントありがとうございます。実は、今回のバッテリーのことを気にするのは2ヶ月くらい前のことになるのですがα7の方でバッテリーの異常消耗があり撮影もしていないのに電源オフの状態から2,3日で新品の電池がなくなるという事例があり結局はフラッシュ基盤の故障で内部的に常にフラッシュオン状態になっていてなおかつ巻き上げモーター部分からの電流のリークが発見されるということがあり何度もサービスセンターと自宅を行ったり来たりするということのあったあとでしたのでこのカメラもかと思って気になった次第です。最大と最小の差が3倍というのが許容範囲なのかレンズでこんなに差があるのが普通なのかわからないのです。メーカーの言う気温差でどうのというほどの厳しい環境でも使っていないですし・・・。この調子だと予備バッテリーも1つだと駄目そうなんですがさすがに1回の撮影にバッテリー3つというのはどうかと思っています。

書込番号:6260119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2007/04/22 23:37(1年以上前)

こんばんは^^

レンズの差、だけと言う条件で言いますとかなり変わって来ますよ!

例えばα-7DIGITALで普段はsigumaの17-70で持ち歩いていますが
500枚程度は取れます。
が、同じ条件で600mmF4だと120枚ほどでエンプティーです。
300mmSSMだと200枚程度でしょうか。。。

TAMRONの200-500などは迷いやすいのでかなり枚数は少ないです。
望遠の方が多く消費するのは確実です。

とにかく同じマウントで同じAF機構なので変わると言えると思います。

書込番号:6260930

ナイスクチコミ!0


スレ主 kengo0513さん
クチコミ投稿数:87件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/04/23 00:04(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、コメントありがとうございます。レンズでそんなに変わるんですね。望遠ではやはり電池の消費はしょうがないのですね。どうも、100になってからは100−300とか500レフなどの銀塩時代には三脚が必要だったりあった方がベターなレンズがホールディングと手ぶれ補正によって手持ち出来るというアドバンテージに魅せられて銀塩時代よりも登場回数が増えてきたので余計にそう感じたのかもしれませんね。特に僕は広角域から標準くらいか望遠域が好きなのでそれでバッテリーの持ちが極端に感じたのかもしれません。ソニーのサポートに聞いても何1つ具体的な答えがなかったので今回の回答は本当にありがたく思っています。どうもありがとうございました。

書込番号:6261076

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/04/23 02:48(1年以上前)

もう答えは出ているでしょうけど・・・

田舎のブライダルカメラマンさん の言う
「望遠だとますますバッテリー持ちが悪い」のは本当です。

私は広角より望遠の撮影が好きなんで、当初特にそれを実感してます。

同じレンズ会社のものだと、普段と同じ様な感じで撮っていても
例えばシグマ18-200よりシグマ70-300の方がかなり枚数が落ちます。
会社は違いますがミノルタのAF500レフにするとそれよりまた落ちますね。

個人的に消費の一番の悪因と感じているのは、
曇天や日陰・夕暮れ等のAFの迷いやすい時の「ジーコ」。 
これをやるとかなりの枚数分が消費するようです。
AFが迷いそうな時はすかさずMFでしてます。

腹が立つのは(笑)
500レフを使い、フレームは中央一点の連写モード、
αSDの「あのファインダー!」で頑張って速い動体をAFで
上手く追い続けているのにもかかわらず、何故かシャッターが切れない時。

被写体が過ぎ去った後「shit!」・・・さすがに力が抜け呆然としてしまいます(^^;
私の場合↑曇天時が多いですね。 それと枚数は晴天時の方が上です。

書込番号:6261488

ナイスクチコミ!0


スレ主 kengo0513さん
クチコミ投稿数:87件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/04/23 07:04(1年以上前)

高山厳さん、おはようございます。情報どうもありがとうございます。本当にそんなに差が出るんですね。あまりに差があるので故障かと思ってしまいました。AFの早くないレンズを使うときにはバッテリーを複数用意するしかなさそうですね。α100にも7Dみたいにグリップがあれば2個目の電源が確保できればいいんでしょうけれど現状ではないですものね。あきらめて3個目のバッテリー買うしかなさそうですね。どうもありがとうございました。

書込番号:6261648

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/04/23 11:24(1年以上前)

横から失礼いたしますm(--)m

SSSを切っても差が出ますでしょうか?

書込番号:6262083

ナイスクチコミ!0


スレ主 kengo0513さん
クチコミ投稿数:87件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/04/23 17:56(1年以上前)

こんばんは。手ぶれ補正はオンでもオフでも枚数の差はほとんどありません。が、アイスタートは相変わらず銀塩時代から電池を食いますので常にオフにしています。中でも最少撮影枚数の組み合わせはミノルタ500レフに100−300APO(Dなし)タムロンマクロ90oでAF7割、残りをMFでフラッシュ使用0の状態で200数十枚になります。

書込番号:6262889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

アサヒカメラ

2007/04/21 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 @888さん
クチコミ投稿数:215件

5月号のアサヒカメラP147頃に新αの
予想記事が出ていましたね。
予想通りの良いカメラになると良いですネ。

桜の写真α100+マクロ100で撮ってます。
手ぶれ補正のお蔭もあり何か上手になった様に思います。

書込番号:6255933

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/21 21:31(1年以上前)

@888さん こんにちは
さすがマクロですね、サクラにぴったりのいい画像を見せていただきました。
全部が手持ちでしょうか?

書込番号:6255980

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/21 22:23(1年以上前)

@888さん、こんにちは。

>新αの予想記事が出ていましたね。

予想は楽しいですね。明日、立ち読みします(^_^;

こちらの桜はこれからなので「さくら物語」じっくり拝見しました。
芸術写真ですね。ありがとう御座いました。

書込番号:6256238

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/04/22 00:26(1年以上前)

@888さん

桜の画像拝見しました。

夕日に映えて大変きれいですね。すごく良かったです。

書込番号:6256844

ナイスクチコミ!0


スレ主 @888さん
クチコミ投稿数:215件

2007/04/22 07:12(1年以上前)

アルバム見ていただきましてありがとうございます。
α100×マクロ100 の前に「今年は」という文字入れ忘れました。
なかには去年α7Dのものもあります。
今年はα7Dの出番がほとんどなくα100の方がメインのカメラになっています。
自分的にはα100×マクロ50の組み合わせが一番のお気に入りです。


 里いもさん

ほとんど90%以上が手持ちです。
初めのうちは三脚も使用していましたが、
撮り位置の自由度が全然違います。
初めのうちは手ぶれが心配でしたがきちんと補正してくれます。
α100は、僕のような初心者にはやさしいカメラです。

 粉雪さん

お褒め頂いてありがとうございます。
粉雪さんの作品はなかなかUPされませんが、
実は楽しみにしているんす。


 高山巌さん

なかなか良い夕日&ポジションを探すのに苦労しています。

書込番号:6257526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/22 11:04(1年以上前)

昨日、近くの本屋に行きましたが、『アサヒカメラ』は有りませんでした。
実は数ヶ月前から『アサヒカメラ』『日本カメラ』共見かけないんですよ。地方の本屋は厳しいんでしょうか。
かいつまんで、新α予想を教えていただけませんか?
デジ一も第三世代に入ったようで、各社気合いのモデルが出始めましたね。
今年後半から又デジ一選びが楽しくなりそう。

書込番号:6258033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/22 13:46(1年以上前)

「CAPA」5月号でも、馬場さんが新αボディー、レンズの予想をされていますね。

書込番号:6258550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/04/22 22:28(1年以上前)

確かに、CAPAでも予想されていましたね。
本体だけでなく、レンズの予想も詳しくされていました。

しかし、ソニーもフルサイズならフルサイズと断言しても、良いのではないかと思いますが、センサーサイズを明かさないのはなぜなのでしょう?

フルサイズなら、早めに明かしたほうが、レンズの売上も上がるのではないかと思います。ツアイスの単玉とか中古のレンズとか。まあ、中古はソニーの売上に関係ないですが、本体を購入しようと計画される方も多いと思いますので、中古レンズが売れてα仕様者が増えるのは損ではないとおもいます。

雑誌でもネットでも、フルサイズと言われていますので、本当にフルサイズなら隠す必要がないので、早めに表明して欲しいですね。



書込番号:6260542

ナイスクチコミ!0


スレ主 @888さん
クチコミ投稿数:215件

2007/04/22 22:33(1年以上前)

TTアランフェスさん

僕の方も立ち読みしただけで・・・
自分なりの希望的見解も加えてということで

フラッグシップモデルの方は
 キヤノン1Dのスペックで5Dの値段。
ハイアマ向けモデルの方は
 キヤノン5Dのスペックで30Dの値段。

例え話ですよ。こんな感じです。
(手元にアサヒカメラある方書き込みお願いします。) 


サモトラ家の三毛 さん

情報ありがとうございます。
CAPA見に行ってきます。

書込番号:6260578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/22 23:14(1年以上前)

私はα100を買ったばかりなので予想記事は一切シャットアウトしています。

書込番号:6260801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/04/23 02:00(1年以上前)

二つのモックアップボディーを改めて拝見した限りでは、
ほぼα100ベースである事は確かだと思います。保守的とでも言うのでしょうか。。。
ですからα100ユーザーであれば、殆ど違和感なく使えるんじゃないでしょうか。

書込番号:6261423

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/04/23 02:11(1年以上前)

>センサーサイズを明かさないのはなぜなのでしょう?

やはり去年の悪例があるからでしょう。
Sonyも腹の中では相当頭にきたんじゃないでしょうか。

同じ石に二度躓くのは許されないでしょう、
安易に発表したらまたSony製品の早期購買阻止をやり、
二匹目のドジョウ狙ってくるでしょ、あの会社。



書込番号:6261437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/23 21:16(1年以上前)

@888 さん、アバウトな情報有難うございます。
今日、車を飛ばして立ち読みして来ました。
先ずモックアップ写真にはあまり魅力を感じませんでした。
何だか間延びしたデザインに感じます。旧コニミノのデザイナーとソニーのデザイナーがどちらも投げた出したような、そんなデザインに感じますが皆さんはいかがですか?
わくわくしながら発売を待てる気持ちになれます?
もう各社からCCDシフトは出てきたし、
楽しみはフルサイズと高視野率というのはちょっと寂しいですね。
ペンタックスK10DやオリンパスE-410,E-510にメーカーの意気込みを感じます。
これだけ待たせてこのデザインか?そんな気分で読んできましたが。

書込番号:6263578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2007/04/24 23:17(1年以上前)

こんばんはm(_:_)m

α-7、α-9のデザインも最初は酷評されました。

ただそれに勝る使いやすい操作系統があったので
発売後は支持する方も多いです。

使いやすさと納得のいくスペックが備わっていれば
使っていて満足できるので
少なくとも僕はあんまりこだわりません。

ただそれらが無ければいくらデザインが良くても食指が動きませんね^^;

書込番号:6267668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Dレンジオプティマイザーについて。

2007/04/18 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:13件

宜しく御願いします。
α100レンズキットを購入して早2ヶ月経ちました、それまでコンデジを使っていましたが初めて一レフ購入し撮るのが楽しいこの頃です。
ここでα100を使っている方にお聞きしたいです、このカメラは
Dレンジオプティマイザーという魅力的な機能を備えています
しかしごく一部の設定条件ではこのDレンジオプティマイザーの効果が出ません!特に画質モードのRAW(RAWデータ保存)の時に効果が出ないのは少しつらいです。(ソフトにての編集の幅が広いので)
確かにRAWデータ保存はサイズが大きい為メモリーに入る数も少ないのですがそこさえ気にしなければやはりRAWで保存したいからです。
日頃の撮影にてRAWデータ保存とDレンジオプティマイザー効果保存のどちらに設定して撮っていますか???毎回このDレンジオプティマイザーの効果を使っていたとしましても被写体によってはあまり差の無い事もあると思いますけど、(判断がまだ未熟デス)
Dレンジオプティマイザー上手く使って行きたいです、アドバイス御願いします。

書込番号:6245333

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/04/18 18:16(1年以上前)

RAWで現像する際にはDレンジオプティマイザー以上に撮影者の望むように調整出来るので…RAWがメインなら必要ないでしょうね。

書込番号:6245557

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/18 20:09(1年以上前)

RAW現像の時にトーンカーブをいじってみましょう。
暗部の持ち上げは簡単ですよ。

書込番号:6245927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/04/18 22:12(1年以上前)

ありがとうございます^^
RAWデータをソフトでいじってみましたが、ほんの一部分しかいじれず・・・その他色々編集出来るみたいですがマダマダ未熟です。
トーンカーブっていう機能は有るの知っていましたが実際さわった事無いので少しずつ覚えていこうかと思います。

書込番号:6246400

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング