α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:48件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

α1 待った甲斐があったな。
koreで、キヤノンとソニーの両刀遣いが完成する。

単焦点5人衆を使うときは、ソニー。これでびしばし、女の子を撮ろう!
35mm F1.4 G
85mm F1.4 ZA
85mm F1.4 Gリミティド
135mm F1.8 ZA
135mm F2.8 [T4.5] STF

しかし、風景はともかく動体撮影では、超音波モーター内蔵レンズ軍団のキヤノンを使うことになる。

これでキヤノンとソニーで被写体を選ばない将軍家もびっくりの撮影ができるぞい。


書込番号:6097670

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/10 15:58(1年以上前)

出た!「リミティド 」!!

70-200/2.8 SSM
300/2.8 SSM

お忘れでしょうか?

書込番号:6097701

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/10 16:11(1年以上前)

スルっとKANSAI、するっとICOCA♪

目的不明なスレにはレスを付けないようお願いしますm(_ _)m

#まぁ、某巨大レスsageの場合はやむを得ないけど・・・

書込番号:6097747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/10 16:45(1年以上前)

真偽体さん

「リミティド 」に、つい反応してしまいました…m(_ _)m

と、やむを得ない理由で…

書込番号:6097852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

2007/03/10 16:57(1年以上前)

samoちゃん、普段使えるSSMがないという意味です。
ミノルタSSMとキヤノンUSMは90年代に決着がついています!

書込番号:6097889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/03/10 17:04(1年以上前)

ソニー、やりましたね! 待っていた甲斐がありました。フルサイズを期待してますよ!

ところで月〜金でTBS、既に鬼籍に入られた西村晃さん主演のテレビドラマ「水戸黄門」を放映中。

水戸黄門を演じられた月形龍之介さん、東野英治郎さん、西村晃さん、皆さん亡くなられましたね。石坂浩二さんもガンになられて水戸黄門を降りられましたね。

書込番号:6097908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2007/03/10 17:15(1年以上前)

>α1

機種名は、発表された「モックアップ」には「α」としか書いていないんですけど・・・。

書込番号:6097941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 17:17(1年以上前)

まさかソニーがここまでやってくれるとは夢にも思わず、さっさとαレンズ売り払った水戸くん、しつこいね。
反応するまでに1日あったけど、丸1日泣いていたのか?
おまえ、みじめだな。

書込番号:6097948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 17:21(1年以上前)

>>α1
>
> 機種名は、発表された「モックアップ」には「α」としか書いていないんですけど・・・。

キャノンの社内ではそう呼んでいるのでしょう。

書込番号:6097963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:883件

2007/03/10 17:49(1年以上前)

>風景はともかく動体撮影では、超音波モーター内蔵レンズ軍団のキヤノンを使うことになる。

そりゃあ、キヤノンとSONYの両方持ってるなら、
動体はキヤノン使った方がいいに決まってます。
ご老公のことだから、ボディは1DMK3なんでしょ?
秒間10コマ(ネ申)に鬼の高感度耐性を備えた世界最高レベルの機種。

思うにαは、スポーツ現場レベルのプロが使う機種までは狙ってないでしょう。
また、無理して観音様と競り合って大敗を喫しても困ります。
ニコンでも勝てないのだから、動体はキヤノン万歳でよろしいのでは。
αのユーザーも、そっち方向を望んでる人はほとんどいないと思います。

でも、欲を出さなければαでもスポーツ撮れますよ。一応。

書込番号:6098053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

2007/03/10 18:01(1年以上前)

キヤノンだぞ! GTちゃん、しっかりしようね、年中書き込みご苦労様だけど。
わたしは、仕事で忙しい。

GTちゃん、君のは80−200
わしのは、70−200SSMじゃったな。
(^_^)v それにしても、ソニー(ミノルタ)は単焦点とズームレンズの性能に差がありますね。動体撮影に弱く、ノイズに弱い、ソニーだが、ISO100で、わしの5人衆で、女の子を撮るといい絵ができるだろうな、楽しみだw。

書込番号:6098103

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/10 18:32(1年以上前)

ご老公、以前28-70/2.8Gをずいぶん褒め称えて、常用レンズって言っていましたよね?

書込番号:6098219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 18:42(1年以上前)

> わしのは、70−200SSMじゃったな。

自分の持ち物を「じゃったな」とは?
持ってない事、ばればれなんだけど?
本当に持っていたら、私のプロフィールの写真とボケ味を比較してみな。このサイズでも、描写の方向性の違いがわかるから。
ちゅうか、キミには理解できないかもしれないな。αレンズ売り払ったらしいから。おっと、それも嘘だったか?

書込番号:6098264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 18:47(1年以上前)

それにしても、キャノネット必死だな。
いかに新α(キャノン内の呼称α1)がキャノンにとって脅威であるかが、手に取るようにわかって、参考になりました。
けど、ぽちっとはしないよ。押さない事にしてるもので。

書込番号:6098283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

2007/03/10 19:10(1年以上前)

君とは住む世界が段違い平行棒!

ソニーの穴はキヤノンで埋めるデジタル一眼の世界!

GTは視野角の狭さ世界一!

ソニーの単焦点は、すばらしいですが、広角・望遠ズームでは、3周回遅れです。来年は、ソニーはレンズ技術を磨くことですね。

書込番号:6098360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:883件

2007/03/10 19:20(1年以上前)

GTさん、そんなに過剰に反応せんで下さい。荒れますんで。

書込番号:6098404

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/10 19:20(1年以上前)

>それにしても、キャノネット必死だな。

発想が幼稚ですね。
子供のごっこ遊びみたい(笑)
むしろライバルが現れてくれないと、キヤノンのフルサイズ機が余裕こいていますから、キヤノンユーザー側から見ても、フルサイズ市場が活性化するよう、ソニーのフルサイズが待ち遠しいと思っています。


>いかに新α(キャノン内の呼称α1)がキャノンにとって脅威であるかが

脅威というよりも、αなりの魅力を持って出してくるでしょうから、それが楽しみです。
呼称は「α9Digital」でしょうか?
ライバルが居ないと面白くないですよ。

ソニーがフルサイズを出せば、自動的にニコンも出し…
誰かさんの予想とは違う方向に進んでいるような。

書込番号:6098406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件

2007/03/10 20:23(1年以上前)

number(N)ineさん
>GTさん、そんなに過剰に反応せんで下さい。荒れますんで。

無駄だと思います。
自分も過去難度か忠言しましたが、まったく聞く耳持たないというか、
完全に黙殺で、今日まで相変わらず荒らしに餌を与え続けているのですから。

水戸の某とセットでスルーするしかないです。

書込番号:6098616

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:377件

2007/03/10 20:30(1年以上前)

私もムダだと。現にあれをあげちゃってるし。

価格comのクチコミのAPI公開してくれないかな。
専用ブラウザつくっちゃうのに。

書込番号:6098642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:194件

2007/03/10 21:36(1年以上前)

折角α-9の代替と成り得るフラッグシップが出ても、超音波モーター内蔵レンズが
揃えられないのがαの辛いところ。
ソニーの人はツアイスが嫌がるって言ってたからこれからも望み薄。。
EOS-1D Mark3買って、メインはキャノンに移行するけど、24-70/F2.8が
超音波モーターなら、例のフラッグシップも買ところだが。

書込番号:6098976

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/03/10 22:03(1年以上前)

ツァイスのAFが効くフルサイズって出るといいな。^^
(問題は予算不足)

書込番号:6099136

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

高速連写は可能性は?

2007/03/10 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

モックアップのボディとレンズを見ているとそれ程連写性能に
こだわっていない感じがします。

AS時のセンサー移動が秒5コマ以上でも追随できるのでしょ
うか?他の板でもこの疑問を出しましたが、当然不明です。
ここはソニーの人も見ているでしょうから、差し障りのない
情報があれば有難いです。

書込番号:6097488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/10 15:36(1年以上前)

そう簡単に「私はソニーの者ですが」なんて出てくるはずないので…

普通のエンジニアが普通に考えれば、の話ですけど。
ASはシャッターを切っている間だけ動作すればその役割は果たしますから、通常はASを必要とする1/10秒あたりから、1/数10秒あたりの間だけ動作すれば良いはずです。
秒間5コマなら、1コマあたりのシャッター速度は最長1/5秒なわけで、ASにとっては何の苦労もないことは想像されます。

書込番号:6097644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/10 16:18(1年以上前)

どこのメーカーの、どの方式のレンズ内補正でもボディ内補正でも、手ブレセンサーと、その信号に追従するサーボの系の応答速度が速ければ、それだけ補正レンズやCCDのシフトが遅れないで、補正効果が高いのですが、これは連写の速さとは無関係と思います。

書込番号:6097764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/10 16:35(1年以上前)

ありがとうございます。センサー移動制御関係で高速連写が
実現できないことはないのですね。
コンデジも含めて、高速連写に対応したセンサー移動方式の
手ブレ補正が無いので不思議に思っていました。

書込番号:6097824

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/10 17:32(1年以上前)

厳密に言うと、1ショット毎にセンサーの位置を中央に戻したりする処理が入るかと思いますが、そこはミラーのリターン/シャッターの再チャージ等のタイムラグと混ぜ込んでしまえば良い話ですね。


一方、コンデジの様な「レンズシャッター式/ライブビュー前提カメラ」に於いては、シャッター/ミラーの復帰動作が無いので、撮像素子のオフセット時間が影響・・・・・・いや、やっぱり微々たる時間だな。



現実的には、映像エンジンの処理速度を圧迫する可能性ぐらいしか無いと思います。

書込番号:6098004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

2007/03/10 21:57(1年以上前)

GTちゃんも、たまには的を得たこと書くね。

キャノン独走、ニコン迷走、ソニー助走ってあたりじゃないですか?まあ、キャノン爆走、ニコン瞑想、ソニー珍走の可能性もあるかも。

激しく同意します。(^_^)v

書込番号:6099091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 22:54(1年以上前)

> 的を得たこと

的は射るもの、得るのは当だ。
そんなことも知らんのかな?

書込番号:6099384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/12 13:17(1年以上前)

連写している最中はミラーはアップしたままなのですか?
それともパッコンパッコンしている最中なのでしょうか?
多分後者でしょうから、連写速度にはこれが一番影響与えているような。。。

書込番号:6105915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信34

お気に入りに追加

標準

モックアップ8本を予想しよう!

2007/03/10 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

さてPMA07で発表された8本ですが

大口径標準ズームレンズ  ツァイス24-70mm F2.8
大口径広角ズームレンズ
望遠ズームレンズ   DT 18-250mm F3.5-6.3
超望遠ズームレンズ  70-300mm F4.5-5.6
広角単焦点レンズ   
大口径広角単焦点レンズ
望遠単焦点レンズ
超望遠単焦点レンズ

ですかね?空いている所をみんなで予想しましょう!大口径
広角単焦点レンズはツァイスで24mmF1.4なんてどうでしょう? 

書込番号:6097466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5871件Goodアンサー獲得:158件

2007/03/10 15:55(1年以上前)

室内の子供撮り用に、誰でも買えるお手ごろ価格の28mm/F2と35mm/F2が必要ですよ〜。

ツァイスとかは正直どーでもイイです。(^_^

書込番号:6097693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/03/10 16:18(1年以上前)

タツマキパパさんに一票。 プチッ

ツァイスも魅力的ではありますが価格も高く趣味性が強い。
比較的手頃に買えて、コストパフォーマンスが高いF2クラスの単焦点の復活を望みます。

今回のレンズ群の中では「広角単焦点」というのがそれかな?
28/2だろうか・・・。

書込番号:6097767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/03/10 16:28(1年以上前)

前言訂正・・・。

28mmはF2.8が出ていましたね。
現行ラインナップから見ると、24/2.8ってところでしょうか。

書込番号:6097798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/10 16:38(1年以上前)

タツマキパパさん 過焦点@さん

いえ、私もコンパクトでリーズナブルなレンズも欲しいのですが
モックアップで示されているレンズが大きいんですよ。

他のスレッドでも話題にしましたが、単焦点は結構値の張るレンズ
のような気がします。

書込番号:6097831

ナイスクチコミ!1


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/10 17:07(1年以上前)

問:@〜Dの空白を埋めよ

大口径標準ズームレンズ  ツァイス24-70mm F2.8
大口径広角ズームレンズ   「@        」
望遠ズームレンズ   DT 18-250mm F3.5-6.3
超望遠ズームレンズ  70-300mm F4.5-5.6
広角単焦点レンズ   「A        」
大口径広角単焦点レンズ   「B        」
望遠単焦点レンズ    「C        」
超望遠単焦点レンズ   「D        」


@17-35mmF3.5G
A24mmF2
B10mmF3.5魚眼
C200mmF2.8Gマクロ
D600mmF4G
で、年内発売は出てる3つと@とC

SONYさん採点お願いしますw

妄想なんで、全部35mmフルサイズ対応です。
Aが一番の難問ですね!
しっかし、どれも高そうだなぁ⇒自分の答え

書込番号:6097919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/10 18:39(1年以上前)

買いやすい単焦点50mmf1.7or1.8。

書込番号:6098252

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/10 18:51(1年以上前)

大口径広角ズームレンズ  17-50/2.8(すなわちA16)
広角単焦点レンズ     14/2.8(すなわち69E)   
大口径広角単焦点レンズ  AF 28mm F2
望遠単焦点レンズ     High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 G
超望遠単焦点レンズ    High Speed AF APO TELE 600mmF4 G

なんていう、タムロン現行レンズと過去のミノルタの焼き直ししか出なかったりして。
(ToT)

書込番号:6098298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 19:00(1年以上前)

> なんていう、タムロン現行レンズと過去のミノルタの焼き直ししか出なかったりして。
> (ToT)

絶版レンズでも復活してくれると嬉しいですね。
この中で持っているのは、High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 G
くらいだけど、これはいいです。
テレコンつけて400mm(というか600mm?相当)にして使ってますが、ボケもわるくないし、テレコンなしだとさらに良。以前、コスモスの写真をプロフィールに使ってましたが、あれです。
この手のレンズは、もともとしっかりした設計だから、焼き直しただけでも、現在に十分通用するレンズだと思います。

書込番号:6098325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/11 12:47(1年以上前)

kohaku_3さん

大口径広角ズームレンズ  17-50/2.8(すなわちA16)

これはモックアップの姿を見るとそれは無いようです。大きいん
ですよ。

NARUSICAAさん

B10mmF3.5魚眼 これもAPS-C用としてはレンズが大きすぎ
のような気がします。

いずれにしてもモックアップは新設計で、焼き直しではなさそうです。

書込番号:6101703

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/11 17:39(1年以上前)

>モックアップは新設計で、焼き直しではなさそうです。

それは非常に楽しみです。
ここまで待ったのだから、とことん待ちますよ。
(^。^)
それまではペンタで遊んでいます。
(結局は2本立てになりそうですが)

書込番号:6102643

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/13 01:35(1年以上前)

>超望遠ズームレンズ  70-300mm F4.5-5.6

・・・・・・・・超望遠??

書込番号:6108635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/13 11:04(1年以上前)

真偽体さん

望遠ズームレンズ   DT 18-250mm F3.5-6.3
超望遠ズームレンズ  70-300mm F4.5-5.6

これもどっちかなと思ったのですが、300mmが1.5倍だと450mm
ですから超望遠かな?ということで。
DT 18-250mm F3.5-6.3は高倍率ズームとしてもらえるとスッキリ
するんですけど。

書込番号:6109387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/13 14:30(1年以上前)

望遠単焦点レンズ   300mm/F4 SSM

モックで見る限りでは、デザインはツァイス風に統一させるようですね。

書込番号:6109899

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/14 00:58(1年以上前)

70-300って、Wズームレンズに付いてる奴だよなぁ・・・・・・あ、もしかしてAPS-C専用で出すの??(ぉ

書込番号:6112261

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/14 01:23(1年以上前)

Wズームは75-300ですね。
70-300mm F4.5-5.6ってのは私はF4-5.6の間違いで
結構評判の良いこれだと思います。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a17/index.html

書込番号:6112361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/14 14:22(1年以上前)

サモトラ家の三毛さん

>モックで見る限りでは、デザインはツァイス風に統一させるようですね。

どうやら、そのようです。それとどれも大きそうです。ペンタッ
クスの姫レンズ群ような物を出す方が売れそうなんですけどね。

書込番号:6113626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/14 18:29(1年以上前)

大口径標準ズームレンズ  ツァイス24-70mm F2.8 確定
大口径広角ズームレンズ  17-35mm F2.8 G
望遠ズームレンズ       DT 18-250mm F3.5-6.3 確定
超望遠ズームレンズ      70-300mm F4.5-5.6  確定
広角単焦点レンズ       35mmF2
大口径広角単焦点レンズ   200mm F2.8 G SSM
望遠単焦点レンズ      300mm F4 G SSM
超望遠単焦点レンズ      600mm F4 G SSM

70-300mm F4.5-5.6は、75-300mm F4.5-5.6の改良版だと思います。
タムロンOEMは、DT(Digital Technology)レンズだけじゃないかな。
以前は、17-35mm F2.8-4 や 28-75mm F2.8などありましたけどね。

書込番号:6114174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/03/15 07:11(1年以上前)

>大口径広角単焦点レンズ   200mm F2.8 G SSM

現在の(と言ってもディスコンになって久しいですが)
200/2.8GはSSMじゃなくても十分な駆動力があるので、
SSM載せて高くでかくなるよりも、SSMは載せずに
できるだけコンパクトに作ってくれたほうがいいなと
思います、個人的には。

ただ・・・・基本的に200mmは広角じゃないですね(^^;

書込番号:6116441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/15 07:49(1年以上前)

> 200/2.8GはSSMじゃなくても十分な駆動力があるので、
> SSM載せて高くでかくなるよりも、SSMは載せずに
> できるだけコンパクトに作ってくれたほうがいいなと
> 思います、個人的には。

旧版は、とにかく焦点距離のわりにコンパクトで軽かったので、このメリットは残して欲しいですね。
というか折角なら、多少重くなってもいいなら、もう少し開放f値を下げて(さらなる大口径化)、また違う方向に振ったレンズもあるといいかも。
αレンズのメリットは、古いレンズが現役で十分使えるのと(特に、以前は安かったので結構いいレンズ買ってるユーザーも多いし)、これからツアイスとかαでしか味わえないレンズが出てくることですから、あえて重複させる必要もないように思います。

書込番号:6116497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/15 21:24(1年以上前)

>大口径広角単焦点レンズ   200mm F2.8 G SSM

私、ボケてましたね。
すみません。

書込番号:6118530

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

デジカメWatchは今日休刊日ですが、特別に記事がでています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/10/5788.html

記者との会話で

──両機種ともに新開発のセンサーを搭載しているそうですが、ハイアマチュア向けには従来と同じサイズの新開発センサー、“大きい方”には35m判サイズのセンサーが採用されると見受けられます。35mm判対応のレンズを積極的に発売していることも、そうした観測を助長していると思います。実際のところはどうなんでしょう?

 「いや、それも一応、内緒ということになっていますから。私は何も申し上げられません」。

──ではAPS-Cサイズであるとは話していますか?

 「いえ、従来と同じサイズとも申し上げていません」。

とあるのでフラグシップは35mmフルサイズセンサーと考えて良い
と思います。


ハイアマチュア機種は

──両機種はどのあたりの価格帯に投入することになりますか?

 「現在、α100がレンズキットで11万円程度。ボディ単体で9万円程度だと思います。ハイアマチュア向けの機種は、そのα100ユーザーがステップアップする機種として相応しいものになるでしょう。α-7 DIGITALの後継機というわけではありませんが、位置づけは近くなると思います」。

ということなので、やはり15万円前後の価格帯でしょう。

またエントリー機に対しての言及もあって、なかなか楽しめますよ。

書込番号:6096654

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 10:15(1年以上前)

なんでもいいから、はよ出して。

書込番号:6096667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/03/10 10:25(1年以上前)

うわさの 1.1倍センサーかも知れませんね。
それならそれでも 良いと思いますね。

書込番号:6096700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 10:49(1年以上前)

年内って事ですが、桜の季節には間に合わないとして、紅葉には間に合わせてほしいですね。
センサーサイズも興味津々ですが、発売時期のほうが気になります。

書込番号:6096772

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/10 10:52(1年以上前)

皆様こんばんは まだαー7Dを使ってるモノです。

かなり妄想が膨らむインタビューでしたね。中級機にもフルサイズ手ぶれ補正を積んできたら、もう5D後継機が出てもどんと来いですね!?個人的には風景を撮りたいので“大きな”素子を期待します。(コンデジはシグマDP-1の発売を待つ!!)ライブビューもあったら最高♪

トップエンド機は「αシリーズ(ミノルタから含めて)の最高峰となるものを目指している」そうなので、α7の最速AFもα9の100%ビューファインダーも、α100の手ぶれ、アンチダスト、Dレンジオプティマイザーも ぜ〜んぶ搭載されると考えてよろしいのでしょうか?!?!?最大の妄想ですが、言葉通りに考えたらそうかな、と。

どちらが年内に出るか答えられないのは、なぜなんでしょう?
おそらく後発のも1年後くらいに(来年のPMAで発表&発売)くらいになるんでしょうね。「何年も待たせません」と言ってますし。とすると〜モックアップを見る限りやはり中級機が先でしょうか。あの▲頭は私は好きですけど、α9のように内蔵フラッシュをつけて欲しいですね。ワイヤレスフラッシュはどうするんだろう?AF補助光でいけるんですかね?

以上妄想でした。

書込番号:6096785

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/10 10:58(1年以上前)

>フラグシップは35mmフルサイズセンサーと考えて良いと思います。

\(^o^)/万歳!\(^o^)/万歳!\(^o^)/万歳!

書込番号:6096797

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/10 11:01(1年以上前)

おはようございます。

センサーに関しては、そういえば2回噂がありましたよね。
APS-H と、1.1倍と。

ハイアマチュア用がAPS-CじゃなくまさかAPS-Hで?
フラッグシップはフルサイズで? なんでしょうかね。

個人的には、ハイアマがAPS-C(CMOSで)、
フラグが例の1.1倍のじゃないかと
勝手に予想。手ぶれ補正がつくようなので。

α100からのステップアップの為のハイアマ用が、もし
APS-Cじゃなければ、DT16-80/3.5-4.5は本当に売れなくなりそう。

フラグの価格は来年で30万ぐらいを予想。
キヤノンの5Dの後継機種は慌てる必要は無く
それを睨んで来年ソニーより後出しかな?  ニコン、ペンタは?

もうココまで来たら早く内容が知りたいな、それとも1年も妄想で?(笑)
でもソニーはいつもの様にダンマリでしょうねぇ。

ともかく早速来年を狙ってお小遣いの預貯金組みが増えそう^^

書込番号:6096804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 11:13(1年以上前)

> α100からのステップアップの為のハイアマ用が、もし
> APS-Cじゃなければ、DT16-80/3.5-4.5は本当に売れなくなりそう。

既にキャンセルしたって言っている人もいるみたいだし。
まあ、そうなったらα7D専用レンズとして使おうかな。
αクリニックでグッドマッチなことは確認しているので、サブとして使い倒せる。相場も下がるかもね。

書込番号:6096849

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/10 11:15(1年以上前)

>APS-Cじゃなければ、DT16-80/3.5-4.5は本当に売れなくなりそう。

フルサイズ優先を取りましたので、このレンズ、とっくの昔にキャンセルしました!(*^。^*)ゞ

書込番号:6096856

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/03/10 11:22(1年以上前)

>ニコン、ペンタは?

少なくともペンタからフルサイズはしばらく無いと思っています。
ペンタからはAPS-C専用のDAレンズばかりリリースしてますし…フルサイズやAPS-Hが発売になっても使えるレンズがほとんど無いので…

書込番号:6096876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/10 11:23(1年以上前)

マスコミの取材と評論家のアドバルーンが35mmフルサイズを
ほのめかしているのは、既に情報が入っているものと断定して
良いと思います。それに対して、この後にソニーから抗議が
来なければ確定としていいんじゃないですか(笑)

×1.1のセンサーは無いと思います。ソニーのαレンズの仕様には
対応撮像画面サイズ 35mmフルサイズとしっかりと書いてある
(これはソニーのみです)ので、新たにセンサーサイズ名を出して
くる可能性は低いと考えています。同じ理由でAPS-Hも無いかな?
でも、こちらの方が可能性はゼロでは無いかもしれません。

また、ニコンとの絡みで×1.1は、受け入れられないでしょう。
もし、そのセンサーが乗ったニコン機が出たとしても、最初から
キヤノンにアドバンテージを与えることになるので絶対に避けた
いです。もし×1.1があるとすれば、フルサイズセンサーに対して
圧倒的に安く出来る技術がある場合にのみと考えます。




書込番号:6096879

ナイスクチコミ!3


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/10 11:28(1年以上前)

>35mmフルサイズをほのめかしているのは、既に情報が入っているものと断定して良いと思います。




\(^o^)/万歳!\(^o^)/万歳!\(^o^)/万歳!

書込番号:6096894

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/10 11:29(1年以上前)

http://capacamera.net/pma/
動画でも勝本氏がインタビュー受けてますよ!

書込番号:6096897

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/10 11:50(1年以上前)

フルサイズなら、それを睨んだレンズ購入を今から始めないと・・・

かなり安い割にはそれなりの 24-85/3.5-4.5なんかが、
普通に24ミリで使えるのは嬉しいですね。

書込番号:6096967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 11:56(1年以上前)

APS-Hで手振れ補正あり、手ぶれ補正を切ればDTレンズも使用可能ってのもいいかも。

書込番号:6096983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 12:02(1年以上前)

> かなり安い割にはそれなりの 24-85/3.5-4.5なんかが、

作りはちゃっちいけど、写りは「それなり」なんてもんじゃないっすよ。このレンズ。

書込番号:6097002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 12:38(1年以上前)

> それに対して、この後にソニーから抗議が来なければ確定としていいんじゃないですか(笑)

ソニーとしては、話題になってユーザーが期待を抱いた方がいいので、仮に間違った情報だとしても、抗議はしないでしょう。
自分から風説を流布しちゃまずいが、ソニーとしては「ないしょ」と言っているわけだから、合っててもお墨付きも与えないかわりに、違ってても抗議もしないでしょう。

書込番号:6097105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/10 13:10(1年以上前)

よかったね。
「フルサイズ」

書込番号:6097224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/10 13:36(1年以上前)

ハイエンド機がフルサイズである可能性は少なからずあるとは思いますが、やはりまだ断定するのは早計でしょうね。
たぶんマスコミもペンタプリズムのでかさや、レンズのラインナップから推測してるだけでしょう。

それどころか、ソニー内部でもまだ確定していない可能性もあると思いますね。たぶんハイエンドのほうが来年発売でしょうからまだ1年かそれ以上あります。
「フルサイズもにらんだ開発」はしているでしょうけど、コストや他社の動向によって最終判断をしようとしている可能性が一番強いのではないかと思いますが。

書込番号:6097300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/10 13:42(1年以上前)

一番難しいのは、素子の歩留まりがラインに流してからでないと分からないことです。
それでコストも発売時期も大幅に左右されてしまいますから。

書込番号:6097312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 17:02(1年以上前)

昔は半導体は農業に喩えられるほど「作ってみなけりゃわからない」って時代もありましたが、いまどき、よほど新しい何かでもしない限り、既にプロセス的に確立していて、ウエハ内で均一な特性が実現できているなら、大雑把な歩留まりは見積もれます。
面積が倍になるとして、今の歩留まりをαとすれば、その隣の同一面積がOKである確率もα。つまりαの自乗となります。APS-Cの歩留まりが50%であるなら、その倍の面積だとおよそ25%となります。これが、10%だったら1%になってしまうため、もともとの歩留まりが悪いと、サイズを大きくすると致命的な事になってしまいます(材料倍で歩留まり1/10だと20倍も高くなる)。
問題になるのは、プロセス的に不安定で、ウエハの特定部位でしか性能が出ないとか、フォトリソで一発露光できないとかで境界部分の品質が安定しないとかいった場合だけでしょう。というか、それができていなければ、そのサイズにははじめから手を出さないと思いますね。
フルサイズが出来ると思っているのなら、歩留まりの見積もりもすでに出来ているでしょう。まあ、先のことですから不確定部分もあるでしょうが、やってみるまでわからんなんていい加減な状況で開発進めているとはとても思えませんね。
まあ、ソニーが何を計画しているかは、あけてみなけりゃわからないけどね。

書込番号:6097901

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

今回発表された二つの新機種にはミノルタ時代から標準だったペンタ部の両サイドにあった二つのダイアルが一つになりましたね。あの二つのダイヤルが象徴していた(と思う)1ボタン1機能のユーザー・インターフェイスの設計思想は確かに使いやすく好きだったのですが、これは一つのダイヤルに変更されても継承されているのかどうかが大変気になります。

なぜが左右逆の斜め後ろからのショットが有るのですが真後ろからのショットがどこかにありませんか?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/09/pma1/
ボタンの数はメニューに持っていけば幾らでも減らせるわけで見た目もすっきりする訳ですがその分わずらわしくなる訳です。と言うわけで数がこれ以上減ると心配です。旨い解決法を見つけてくれればいいのですが。

書込番号:6096096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:883件

2007/03/10 04:48(1年以上前)

勝手に色々と想像して下さったそうです・・・
ここでも見ながら思いを馳せて下さい。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/10/5789.html

書込番号:6096141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/10 07:52(1年以上前)

背面から見た時の左側のダイヤルは、昔は露出補正用でしたが、α7(D)などの中級機以上では、右手背面のコントロールダイヤルに機能を割り当てて、使っていない人が多かったのではと思います。
また、α100では左側のダイヤルはISO感度やWBの設定ダイヤルで、この2つを今回右手側上面にボタンを配置していますが、この2つの機能は使用頻度の高い人が多いのではないでしょうか?

右手側に使用頻度の高い機能を配置するのが、一眼レフのインターフェース設計の基本ですし、写真で見た限りでは、今回の新機種の機能配置は使いやすそうに思えますけどね。

書込番号:6096331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/10 13:10(1年以上前)

巨大スレ・スルーレスです。

まだモックアップの段階なのでボタンの数と機能の割り振りは
流動的でしょうね。

書込番号:6097223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/10 14:21(1年以上前)

Cボタンって何なんだろう…?

書込番号:6097442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:883件

2007/03/10 15:18(1年以上前)

>Cボタン

カスタムじゃないですかねえ。好きな機能を割り振れるとか。

書込番号:6097598

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/10 17:21(1年以上前)

今年のPIEでも当然展示があると思いますので、そこで関係者の人に
 「このUIはどうなんだ? 使い易いのか? 使い易いのかどうか説明しろ 使い易くしてから発売してくれっ!!!」

と問いつめましょう(ぉぉ

#当然、物腰はあくまでもソフトに それでいて、主張はハッキリと♪

書込番号:6097965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/10 18:04(1年以上前)

なるほど、カスタムメモリーで、よく使う設定を5〜10種類くらい記憶させておき
ダイヤルで選択できるようになっていればいいですね。

…シジュフォスの神話か、はたまた賽の河原か…

書込番号:6098111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/14 14:11(1年以上前)

さてPMA最終日の重大発表ってなんでしょう?

書込番号:6113601

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/04/01 14:06(1年以上前)

結局行けなかったなぁ、PIE・・・・・

書込番号:6185286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/04/02 09:39(1年以上前)

いまだに重大発表は無いですねぇ〜。

書込番号:6188313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/04/03 06:27(1年以上前)

エイプリルフールのスレッドで山田久美夫氏のパロディコメント
がありましたが、モックアップのデザインはソニーの担当者に
も、それほど好評とは受け取られていないようですね。

書込番号:6191656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信33

お気に入りに追加

標準

αに望むこと

2007/03/09 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

■αレンズにFoveon X3センサー
これから望むことは、Foveon X3センサー搭載機ではないでしょうか。
他社のレンズを通過してセンサーが感じ取れるのは、暖色系の画像です。
色調が自然なαレンズこそ、Foveon X3センサーが生きてくると思います。
αレンズにFoveon X3センサーに手ぶれ補正、更にフルサイズ。
AF以外では、写真の写りに関しては無敵なデジカメになると思います。

コンデジでは、DIGITAL現場監督 DG-5W と シグマDP-1を合体したようなカメラが出ると嬉しいです。
DG-5Wは、愛用のCOOLPIX5400と同じ解像力を持った起動の早いすばらしい現場カメラです。
是非この後続機をサイバーなデザインにしないで継承して欲しいものです。

書込番号:6094176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/03/09 20:24(1年以上前)

ソニーが他社のセンサーを使うとは思えませんが・・・。

書込番号:6094347

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/03/09 20:36(1年以上前)

SIGMAがSONYのボディを使えばできるかも?

書込番号:6094393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/03/09 20:45(1年以上前)

>SIGMAがSONYのボディを使えば

でもマウントはシグマのままだと・・・

書込番号:6094442

ナイスクチコミ!0


digic IIIさん
クチコミ投稿数:104件

2007/03/09 21:33(1年以上前)

こんばんは。

私はとりあえずあのフラッグシップ機のデザインをなんとかしてほしいです。

今回の発表を非常に楽しみにしていましたがあのデザインをみてがく然としました。

個人的にはダサすぎるの一言です。ペンタ部が無理やりマニュアルカメラのをとりつけた感じで不釣り合いすぎる。

Sonyが手掛けたデザインとはどう頑張っても思えないです;

一眼レフをこれまで手掛けたことがなかったからでしょうか。洗練されてなさすぎるような気が・・・。

ニコンからD40が出たときもだっさいな〜と思いましたが今回はほんと萎えました。

αスイートD大事にしなきゃ。

書込番号:6094692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/09 21:43(1年以上前)

digic IIIさん

あのトンガリは、腕のいい職人さんがこの1年かけて、じっくりと削り込んでいきますので、ご安心ください。

書込番号:6094747

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/09 21:53(1年以上前)

実はあのとんがりに何か入っているのでは?

書込番号:6094815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/03/09 21:59(1年以上前)

とんがり帽子といえば・・・

書込番号:6094848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/09 22:11(1年以上前)

Foveon X3は一般的に色分離性(素子の色域)は広くないと言われていますよ。
持っていないので確認のしようがないですが。

書込番号:6094925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件

2007/03/09 22:31(1年以上前)

ASUKAパパさん メモル

>ソニーが他社のセンサーを使うとは思えませんが・・・。
最近、いろんな会社がCCDシフト方式の手振れ補正を採用していますから、名前だけを換えた同様のセンサーを採用しないかなぁと希望的観測をして見ました。

>楽しみにしていましたがあのデザインをみてがく然としました。
そうですね。でもサイバーなデザインで無いだけマシかなぁと妥協です。
本家ジウジアーロなデザインならGoodですね。
性能は良いがデザインが悪いと躊躇することありますね。

あと思うのですが、レンズのゴムリング部にホコリが溜まって汚く見えます。
ミノルタは最終的に細かな刻みを入れないデザインに換えたのにソニーは戻してしまったのですね。
レンズは黒一色だと地味な感じがするのでもう少しアクセントが欲しいです。

フルペンタの場合は、1.5倍のマグニファイヤーを内臓してほしいです。
あの超ピントの合わせづらいSTFも単位面積当りのピント精度はAPS-C仕様のファインダーの方が有利です。

ハイアマチュア向けモデルのモデルの方は内臓フラッシュが欲しいですね。
無いと以外と欲しくなります。
夕方に写したいとき、外付けがかさばり思い。やっぱりカメラを置いて行こうとなりがちですから。

ハイアマチュア向けには付け無いと思われるリモコンレリーズも欲しいところです。

>色分離性(素子の色域)は広くないと言われていますよ。
そうなんですか知らなかった。解像度の高いレンズを持つとぎ色の発生率が多いので、それを抑えれたらと思ったのですが・・(@_@;)

書込番号:6095041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2007/03/09 22:42(1年以上前)

「外観デザインなんて飾りです。ユーザーにはそれが分からんのです!!」

「よし、私の機体は赤く塗ってくれ。性能が三倍に向上するのでな」

とある宇宙要塞での会話でした(笑)。

書込番号:6095107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/09 22:51(1年以上前)

ハイアマ機にはフラッシュは内蔵されていますね。
ペンタ部の横に、持ち上げるための指がかりが見えます。

こちらのデザインはほぼ完成していると思います。

書込番号:6095146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/09 23:14(1年以上前)

> ハイアマ機にはフラッシュは内蔵されていますね。
> ペンタ部の横に、持ち上げるための指がかりが見えます。

個人的には、内蔵フラッシュ欲しいですね。

> こちらのデザインはほぼ完成していると思います。

年内発売は、こちらでしょうか?満足できるものだったら、いいのですが?
ファインダー、質感、AF性能が銀塩時代に戻って、D2XクラスのCMOSが載ってくれれば、いいのですが。わくわく。

書込番号:6095257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/09 23:17(1年以上前)

プロ機の方は、市場の反応を見るためのデザインだと思います。

書込番号:6095265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2007/03/09 23:38(1年以上前)

あのとんがり帽子を見て、ウルトラセブンのクレージーゴンを思い出したよ!
http://www.geocities.jp/n_sorapooh/crazygon.htm

書込番号:6095382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/03/09 23:40(1年以上前)

ボトムがきいろさん
私の意図はコニーちゃんさんのほうなんです(--;


私もサモトラ家の三毛さんと同じ意見です。
「こんなデザインも考えてるんだけど、どう? え?ひいた?」って。
私はちょっとひいた。。
となると年内に出るのはハイアマモデルってことに。

書込番号:6095394

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/09 23:55(1年以上前)

>ハイアマチュア向けモデルのモデルの方は内臓フラッシュが欲しいですね。

「内臓」フラッシュ・・・怖〜っ!

ツッコミすみません。思わず想像しちゃいました。

書込番号:6095471

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/10 00:20(1年以上前)

つまらんツッコミだけでは申し訳ないので、私もαユーザーではないですが、
フルサイズ騒動渦中のニコンユーザーとして今回のソニーの発表を見ての感想を。
αユーザーさんの中ではフルサイズ待望論はあまり大きく内容に見受けられますが、
どうなんでしょう?私は個人的には使用用途にフルサイズは特に必要がないので
高感度ノイズだけ解決できればAPS−Cでいいんですが。
ソニーはまだシェア拡大のために裾野の広さもピラミッドの高さも
出さなければいけないですから、フルサイズのフラッグシップを
出す象徴的な意味は大きいんでしょうね。
だからってペンタ部がピラミッドの必要はないような気はしますが。
悪い意味でSONYらしくないデザインだなと思いました。
ちょっと気負いすら感じられます。
それはともかく、年内のレンズリリースに24-70 2.8がはいっていますから、
もしかしたらフラッグシップの方が年内リリースかなと一瞬思いました。
2機とも作り込み具合は同じくらいに見えるので、どっちが
先に出てもおかしくないのかもしれません。
ともあれ、ニコンゆーざーとしてはいい感じにハッパかけてもらえて
ありがたいことです。
ニコンのフルサイズ待望論者たちは、
「これでニコンもフルサイズ?」って色めきたってますよ。
両者で出して価格下げられればキヤノンの独断場を崩すことも
出来るかもしれませんね。
ところで、ソニーはスポーツなんかもプロユーザー獲得を考えているんですかね?
白玉けっこう出してきてそんな感じを受けましたが。

書込番号:6095603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/03/10 00:39(1年以上前)

私はフルサイズ欲しいですね。
STFが換算200mmだと、ちょっと長いんですよね。用途上。

三角頭は、ファインダー性能を期待しちゃいますね。

明るくて、ピントをつかみやすいミノルタのファインダーは
本当に快適で気持ちいいですから。

αに望むことは、2度と撤退の不安を抱かせないで欲しい、
それだけです。

書込番号:6095699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/03/10 00:44(1年以上前)

そうそう、書き忘れましたが、
縦グリップが、ちょっと一体感がないような・・・。
特に後ろからというか、横から見た感じ。
そこは、改善を期待します。

でも今からだと夏発売に間に合うかな?

書込番号:6095715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/03/10 01:11(1年以上前)

おはようございます。

軍艦部にα7やα9の様に2個のダイアルが欲しいです。
ダイアルやレバーでの設置に慣れているとボタンを押してメニューを開きの作業は面倒です。
α7やα7デジタルの操作性を残して欲しいと思いました。
後は燃費を良くして欲しいです。

ついでに無理でしょうけど、VC−7Dが使えるとさらに嬉しいです。

書込番号:6095823

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング