α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信50

お気に入りに追加

標準

開発中と噂されていたエントリー機は?

2007/03/09 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

今回、α100の上位機2機種の開発が発表されましたが、以前
話題になっていたエントリー機はどうなったのでしょう?

ニコンがD40Xを出してきたということは、1000万画素CCDが、かなり
安くなってきているというか、次期センサーが出る前に消化して
しまうという方針なのかなと思います。

現在α100が高倍率ズームとのセットや、お花見セットなど、
拡販に力を入れていますが、その後にD40Xにぶつける(より安い)
エントリー機を出すんでしょうか。

ボディ実売5万円台で出れば(600万画素機でも)欲しいです。

書込番号:6093973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/03/09 18:47(1年以上前)

エントリーモデルは、出しにくいのかもです。

これを安く売出して、後継までつなぐとも思われますね。

書込番号:6093995

ナイスクチコミ!0


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2007/03/09 18:48(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=6089612/
期間限定、場所限定とはいえ、α100もポイントぶんを差し引けば5万円台に
なっているような・・・

書込番号:6094004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/09 18:50(1年以上前)

NIKON、CANON以外エントリーモデルは
コンデジと同じく利益を取るのは難しいのでは?

書込番号:6094013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/09 18:59(1年以上前)

現行機種の販売に影響を与えるので、エントリー機種はある日突然発表される。
ということなのかな?
販売筋には事前に情報伝達されるでしょうけど。。。

でもα100の何を改良しますか?
画素数はもう十分でしょう。
連写速度ももう十分でしょう。
さらなるコストダウン?
AFくらいですか?

書込番号:6094038

ナイスクチコミ!1


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/03/09 19:10(1年以上前)

今回の発表、みなさん結構楽観的に捉えられてるのですね。
個人的にはある程度ラインナップが揃ってる状況なら今回の
発表内容でも良いと思いますが、エントリー1機種しかない
今の状況で年内に上位モデルを1機種のみ発売というのは
「随分のんびりしてるな」という危機感をおぼえました。
開発的にはギリギリなのかもしれませんが。

私は今回の発表とは別に、α100を少しスペックアップしたような
(例:ニコンのD40→D40x)モデルが1、2ヶ月以内に発売になって
今年後半に発売されるであろう上位モデルまでを繋ぐと予想しています。
最近のα100の値下げは他社への対抗ももちろんあるでしょうが、
そのモデルを席(実売11万位?)を用意するためだと思ってます。

考えられる変更は連写速度のアップとノイズの低減くらいでしょうかね。

ものすごい希望的予想でした。

書込番号:6094078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/09 19:22(1年以上前)

世界で最初にデジカメ(マビカでしたかね?)を造った世界のソニーですから、オー!!というデジカメを造って欲しいですね。

イヤホンで音楽も楽しめるウォークマンカメラとか、HDD内蔵(40G)のメディアのいらないデジカメとか、ビデオの形をした3CCDのデジ一とか面白いと思いますがね〜
失礼しました。

書込番号:6094117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/03/09 19:23(1年以上前)

> エントリー1機種しかない今の状況で

私もこの機種がソニーαのエントリー機なのだと言う認識です。価格は少し高めの設定だったと思いますので、現状の価格はそれなりでは無いでしょうか。(^^;)

書込番号:6094122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/09 19:26(1年以上前)

私も隠し玉が残っていると思いますね。
フォトキナの時に話が出ていた「もうひとつのエントリモデル」が。
α100自体エントリモデルとしては高いほうでしたし、他社ではK100Dにせよ、D40にせよ、安いエントリモデルが出てきていますので、もうひとつ出すとしたら、α100より下を狙ってくるでしょう。
この夏でα100発売から1年ですから、その辺りで突然発表になる可能性が十分あると思います。

書込番号:6094134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/09 20:38(1年以上前)

ミラーとペンタ部のない「レンズ交換式コンデジ」は如何でしょう?

書込番号:6094405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/03/09 20:58(1年以上前)

いくらソニーだからといって、
変な付加機能はいらないと感じます。
カメラとしての機能をしっかり持ち
カメラとしての良いボディ内容をつくれば
ペンタK10Dみたいにきちんと評価を受け売れると思いますね。

ここは、ソニーらしさというか、
道具としてしっかりした基本をもち
なお、ユーザーをとらえる何かがほしいですね。

書込番号:6094500

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/09 21:02(1年以上前)

α100より機能ダウンの廉価エントリー機はいつでも出せるじゃないでしょうか。
とりあえず「やる気がある」ということを見せないと
既存αユーザー(特にα7Dユーザー)がますます離れてしまうので、
上位機2種を発表したんだと思います。

桃井さんの話によると、右側のおそらくフルスペックモデル
と思われるものにも手ぶれ補正が付いているんじゃなかろうかと
いうことなので、それが事実ならちょっと凄いですね。
ただし、価格も5Dみたく比較的買いやすい価格には
なら無いと思うので(5Dと違い本体手ぶれ補正付なら)
今年の夏はまず乾ききったα7Dユーザーの喉を潤す為にも
左側の非フルスペックの上級機を販売じゃないかな。

いきなり右は無いでしょうね。もし右が30〜50万なら、
現α7Dユーザーでも買えない人も相当多いと思いますから。

でも注目は主体は左側よりフルの右側の方でしょうね。
場合によっては他社利用者からのお客さんも呼び込めるし。
早くても来年か〜?

書込番号:6094519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/09 21:47(1年以上前)

> α100より機能ダウンの廉価エントリー機はいつでも出せるじゃないでしょうか。

出しても利益がでないんじゃないでしょうか?
エントリークラス作る代わりに、ニコンに素子を売って商売する。
今回発表したクラスで、利益を出していくという将来設計をしているように思います。まあ、そのとおり行くかどうかはわかりませんが。ニコンと棲み分けしながら、キャノンと競り合っていくというのは、ある意味、うまい協業の仕方かもしれません。カルテルでもないし。

書込番号:6094772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/09 21:51(1年以上前)

皆さん色々なご意見ありがとうございます。α100がエントリー
機というには、少し可哀想な気がしますね。場所を選ばず、ポイ
ント考慮なしで5万円台まで行くと、そうなのでしょうか・・。

廉価にするには、測距点の9ポイントを3ポイントに減ずるか
センサーを600万画素にするかくらいですね。

私も、えるしさん、さだじろうさんと同意見で、悠長に構えて
いる余裕は無いと思っています。エントリー機は年内に突然
来そうですね。

ひねもすゆたりさん

>イヤホンで音楽も楽しめるウォークマンカメラとか、HDD
>内蔵(40G)のメディアのいらないデジカメとか

新“サイバーショット”『DSC-G1』が内蔵メディアが2Gですが
音楽も楽しめるデジカメです。音だけなら昔フジにもありました。

書込番号:6094799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/09 22:02(1年以上前)

ぷーさんです。さん

ソニーにしてもシェアを稼ぎたいでしょうからね。今回の2機種のうち、どちらかが秋〜冬頃に出るとして、まだ半年以上ある訳ですから、それまでα100の1機種だけというのもつらいでしょうし。

この春は無理としても、夏頃には何か動きがあるような気がします。

書込番号:6094871

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/09 22:05(1年以上前)

正直 あまりやる気が感じられません。
とりあえず発売されれば「ハイアマチュア向けモデル」というのは買うと思いますけど。

レンズにしても18-250ってタムロンのですよね、たぶん。

今年売り出したα100高倍率ズームセットっていってもタムロン18-200をセットにしただけだし。
だいたいα100にしてもαSDをちょっと改良しただけですよね。
イメージ的にはD40とD40xみたいなもので。

それでもやっぱり世界のソニーですから大いに期待はしていますけど、もうちょっとやる気を感じさせる発表をしていただきたいです。
出品された2機種の大体のスペックを明かすとか・・・。

書込番号:6094887

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/09 22:09(1年以上前)

今また気がつきましたけど、「70-300mm F4.5-5.6」ってのは間違いでタムのA17で「F4-5.6」ですよね、きっと。

書込番号:6094922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/09 22:14(1年以上前)

> だいたいα100にしてもαSDをちょっと改良しただけですよね。
> イメージ的にはD40とD40xみたいなもので。

うまい。でも、逆では?

> 出品された2機種の大体のスペックを明かすとか・・・。

スペックを公表してもしなくても、買う人は買うし、買わない人は買わないでしょう。だすことだけ示してもらえれば、あとは安心して待つことができます。わくわく。

書込番号:6094940

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/09 22:18(1年以上前)

>出しても利益がでないんじゃないでしょうか?

そう思います。

利益無視してエントリー機を出しても、結局今の状況では
新規ユーザーがなかなか利益の乗った新品の純正レンズ買いしてくれそうにも
ないですし。 それはメーカーにも色々な観点からも要因がある
と思いますが。

なんせこの板でさえ、初の人には、レンズはDT18-70を推すよりも
タムロンやシグマ、中古ミノルタレンズが中心ですから。
ソニーも「これ!」という一本があれば良かったんでしょうけどね。

そうなると利益の出るレンズのラインナップ、重要ですね。

DT16-80/3.5-4.5も出ますが・・・・


>18-250,70-300

おそらく2本ともタムロンでしょうね。ココを見ている人達には
あまり関係なさそうなレンズですね。

どうせタムロンでソニーレンズ出すなら、17-50/2.8 とかも
「ソニー」と銘打って出せばいいのにと思ってしまいます。
ついでに 200-500とかも。

書込番号:6094968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/09 22:19(1年以上前)

ソニーのコンデジ用レンズは全部タムロン製でしょうか?
タムロンも良いですが、AIWAも良いですね。

書込番号:6094979

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/09 22:22(1年以上前)

失礼しました〜 その通り、逆です。

>あとは安心して待つことができます
そうなんです。ただじっと待つだけですね。

でも、ほとんどα一筋だった私がちょっと場つなぎのつもりで買ったペンタに今のめり込んでいるので、気分的にはだいぶ楽ですけど。
ヽ(`◇´)/

書込番号:6095000

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/09/5776.html
正式リリース出ました。

とはいえ、情報が小出しですねぇ...
続報が待たれますね。楽しみです。

書込番号:6092831

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:162件

2007/03/09 11:44(1年以上前)

正式リリースっていうのはSONYから出るものではないでしょうか(^^;

こことか
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/news/index01.html
こことか
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/index.html

多分出るとして早くて13:00だと思います。

書込番号:6092875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

2007/03/09 12:05(1年以上前)

> かかし。さん
> 正式リリースっていうのはSONYから出るものではないでしょうか(^^;

その通りですm(__)m
リーク情報ではないものが出た、ということでした(^_^;)

「正式リリース」でもう少し詳しい情報が出るといいですね。

書込番号:6092930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/03/09 13:47(1年以上前)

こんにちは。

新機種の発表があると楽しみで良いです。
しかも2機種同時ですから、楽しみも2倍? ^^;

でも、ここで言うフルスペックってどういう意味で使っているんだろう。
ソニーがもってるデジ一眼のすべてのスペックを搭載したカメラと言うことなのかな?


フル(古)サイズなら分かるんですが。σ(^^;)

書込番号:6093161

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/03/09 14:05(1年以上前)

レンズのコンセプトモックアップが8本有り、大口径標準ズームとして、24−70F2.8を1年以内に発売ということは、少なくともどちらかはフルサイズなんでしょうね。

書込番号:6093209

ナイスクチコミ!1


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/09 14:45(1年以上前)

>フル(古)サイズなら分かるんですが。σ(^^;)

現段階では、そう受け取られても仕方ないでしょうね!(-_-;)

ま、他社に、「な〜んだそれかよ!^m^ ぷっ ワラタ 」ってなものは出して来ないと信じたいです。
どうせ出すなら、「( ̄□ ̄;)!!まじすか?ソニーが遣っちゃったよ!」と、言われるもの是非お願いしたい。

書込番号:6093316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/09 15:05(1年以上前)

>ここで言うフルスペックってどういう意味で使っているんだろう。

「1080iのフルHDを核にしたソニー製品の連携を語った」

テレビに繋いだ時の事を言ってるんでしょうか?

書込番号:6093356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

2007/03/09 15:07(1年以上前)

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20344893,00.htm

製品スペック/種類については殆どがimpressの記事とダブっていて新情報はないのですが、Sony ElectronicsのDigital Imaging and Audio事業部担当シニアバイスプレジデントSteve Haber氏のコメントは心強いですね。

「今のところ業界は拡大を続け、企業の参入も続いている。だが、いずれ将来は業界再編が起きるだろう。1つだけ確かなのは、ソニーが最後まで生き残ることだ」

それを確かにする製品になって欲しいですね。

書込番号:6093364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/09 15:20(1年以上前)

下のスレで、

>モックアップってのは恐らく当たってると思います。

という発言がありますので、
まだ「正式リリース」という段階じゃないんじゃないですか。
いずれにしても、たとえモックアップでもこうして見せてくれると、広告効果ありますよね。

金貯めよっと!

書込番号:6093393

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/03/09 15:24(1年以上前)

「今のところ業界は拡大を続けているが、なかには撤退したところもある。協業関係を築いて競争力を確保しようとするところも出てきている。最後まで生き延びるところはどこか。それは、神のみぞ知る」

話は戻りますが、ソニーがやればニコンもやるだろうと、楽しみが増えますね。^^

書込番号:6093401

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/09 15:42(1年以上前)

これからソニーが出してこようとするデジ一は、現行機で言うと具体的にどの位置の機種を指すのでしょうか?
勿論、他社の製品で教えて下さい。
また、若し、フルサイズ機を出てくるとしたら、5D以上のものになるんでしょうか?
今一、把握出来ません。(>_<)


都会の売れない素人カメラマンさん
>金貯めよっと!

幾らぐらい貯めれば良いですか?``r(^^;)ポリポリ


写画楽さん
>ソニーがやればニコンもやるだろうと、楽しみが増えますね。^^

反面、懐具合が益々寂しくなりつつあります。(>_<)

書込番号:6093460

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/03/09 15:55(1年以上前)

>反面、懐具合が益々寂しくなりつつあります。(>_<)

何をおっしゃいますやら。(^^;
ファインダーさんが走らずして、誰が追随できましょうや。

書込番号:6093490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5872件Goodアンサー獲得:158件

2007/03/09 16:01(1年以上前)

こんにちわ〜。

>ここで言うフルスペックってどういう意味で使っているんだろう。

シャッターはやっぱり1/12000かな...
それよりISO50が使えた方がウレシイな〜。

モックアップでもコンセプトモデルでも、ソニーのやる気が見えれば、ユーザーも安心ですね〜。

書込番号:6093505

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/09 16:13(1年以上前)

タツマキパパさん

>シャッターはやっぱり1/12000かな...

このスペックだけでも世界一ですね!(☆_*;)☆ \(^^;)
フルサイズセンサーは兎も角として、世界一が3つ以上収まっていれば、、、まあ〜 良しとします。

書込番号:6093530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/09 18:00(1年以上前)

>>シャッターはやっぱり1/12000かな・・・

その速度で使えるレンズの事を考えると・・・

書込番号:6093848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/03/09 18:13(1年以上前)

補足です。^^;

>フル(古)サイズなら分かるんですが。σ(^^;)

これは決してソニーのことを揶揄して書いた訳ではありません。
あしからず。m(_ _)m
デジ一眼で言うフルサイズはフィルムと同じサイズをフルサイズと称していますよね。
で、私には古いサイズととれる面があるのです。
それに対して新しいサイズがフォーサーズだと認識しています。σ(^^)

APS-C サイズは苦肉のサイズ (^^;)
ここまで書いて気がついたのですが、もともと35mmフィルムも苦肉のサイズだったんですよね。
とすると、もしかしたら APS-C が本命になるのかも?

書込番号:6093883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/09 18:17(1年以上前)

zq9_xxx7wさん

>これからソニーが出してこようとするデジ一は、現行機で言うと
>具体的にどの位置の機種を指すのでしょうか?
>勿論、他社の製品で教えて下さい。
>また、若し、フルサイズ機を出てくるとしたら、5D以上のものに
>なるんでしょうか?
>今一、把握出来ません。(>_<)

ハイアマチュア機はニコンD200クラスで15万円〜20万円くらい
だと思います。α7Dの後継機でしょう。

フルスペックモデルは、APS-C機ならニコンD2Xs、フルサイズ機
ならキヤノンEOS 5Dの上位としての位置づけでしょう。
EOS 5Dはハイアマチュア機としての位置づけですから、プロ仕様
では無いです。

同時に発表されたレンズが、SSM仕様では無さそう&DTレンズで
明るい高級レンズが無いことから、フルスペックモデルが高速連写
機では無いと考えられますので、APS-Cより大きなセンサーを搭載
していると考えるのが普通でしょうね。

書込番号:6093899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2007/03/09 18:56(1年以上前)

私がSTFを持ち出して撮影可能な間に、強制トリミング無しで使ってみたいものです。(早くしてくれないと間に合わないよーsony坊やクン)

書込番号:6094028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/09 19:11(1年以上前)

> ここまで書いて気がついたのですが、もともと35mmフィルムも苦肉のサイズだったんですよね。

苦肉のサイズというのは、どういう意味でしょうか?
映画用のフィルムを横に使うというのが出発点だったと聞いていますが?というか、映画の露出を決めるための機械がライカの出発点だという説もありますね。
写真用のフイルムとして大量生産されるまでは「映画用にそこそこ大量に使われるフィルムだから、安定に安価に入手できた」で、ある程度普及してしまうと、映画がどうとかは関係なく「大量に生産されるから、安価に入手できる」になって、それがデファクトスタンダードになったというのが135サイズが一般に「フルサイズ」として君臨している「事情」だと理解していたのですが?

書込番号:6094082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/09 19:20(1年以上前)

> 「大量に生産されるから、安価に入手できる」になって、それがデファクトスタンダードになったというのが135サイズが一般に「フルサイズ」として君臨している「事情」だと理解していたのですが?

この辺は、現時点でAPS-Cがデファクトスタンダードになっている理由ですよね。なんといっても、デジ1用としては、圧倒的生産量を誇っている。だから、安くできる。安いから製品に使うのにも有利。だから、APS-Cサイズのデジ1が売れる。それが生産量をさらに伸ばして、価格を押し下げ、商品性を高め、販売量を増やし、生産量を押し上げ、価格を押し下げ〜〜〜〜と繰り返すわけです。
なんらかの事情で、他のサイズにブレークスルーが起きて、劇的なコストダウンが可能になるか、APS-Cに何かまずい事がおきない限り、やはりAPS-Cが本流であることに変わりはないように思います。
ただ、ハイスペックのデジ1もAPS-Cで行けるかどうかは、意見が分かれるところかもしれません。D2Xクラスのデジ1が25万くらいで出たらAPS-Cサイズでも十分商品性があると個人的には思っているのですが、そうではないという意見も世の中にはあるようです。

書込番号:6094109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/03/09 19:38(1年以上前)

>苦肉のサイズというのは、どういう意味でしょうか?

すんまそん。^^;
深い意味はまったくありません。
何となく出てきたサイズとでも書けばいいのかな?
APS-Cもですね。
つっこまれるといけないのでちょっと補足しますが、^^;
APS-Cは一回の露光でできる最大サイズがこの大きさと聞き及んではいます。
だからと言って、これがベストという根拠にはならないように私は思います。
だから、APS-Cと言っても各社まちまち。^^; (←現在はソニーとキヤノンだけ?)

いずれにしても、絶対的な理由が無く出てきたサイズは。
私にとっては苦肉のサイズなんです。σ(^◇^;)ゞ

そのてん、フォーサーズはきちっとしたポリシーが有るように思います。

書込番号:6094179

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信65

お気に入りに追加

標準

モンスター出現!

2007/03/09 03:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

返信する
スレ主 88C-Vさん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/09 04:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:883件

2007/03/09 04:23(1年以上前)

ペンタが三角屋根。賛否が分かれそうな斬新なデザインですね。
視野率100%なんでしょうか。後ろも見たい・・・
しかし、やたら引っ張ってくれました。他には何かないんでしょうかね〜。
24-70/2.8のツァイスレンズとか、望遠のツァイスマクロとか・・・

書込番号:6092216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/03/09 04:27(1年以上前)

あれ、書き込んでも反映されなかったから再投稿したら2つになってる・・・
削除依頼しないとorz

で、よく見ると2機種あるみたいですね。屋根と平坦。
これは中級機とフラッグシップって事でしょうか。

書込番号:6092219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2007/03/09 04:58(1年以上前)

出てきましたね!
おそらく今回もモノは何も出てこないだろうと思っていたので
二機種もモックアップもしくは試作品が展示されたということで
驚きました。
今のところデザインぐらいしかコメントできませんが
結構アクの強いデザインですよね。
本当にこのまま出てくるんだろうか?とも思いますが
そのへんの完成度みなさんはどう思われます?

書込番号:6092235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2007/03/09 05:01(1年以上前)

24−70他何本かレンズが追加されるというコメントか何か
あったみたいですよ。
詳細は不明です。

書込番号:6092238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件

2007/03/09 05:22(1年以上前)

一方はペンタックスの67Uみたいな軍艦部で、アクセサリーシューは・・・有るのかな?
もう一つの方は、縦位置コントロールグリップがVC-9そのものに見えますが。。。
この画像は信じて良いのかなぁ〜?
何かどえりゃーボディーを出してきてまんがなぁ〜(笑)
新鮮だわぁ〜このボディーは。。。

書込番号:6092247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/03/09 05:27(1年以上前)

>本当にこのまま出てくるんだろうか?

僕もそう思いました。
見ると、ボディに装着してるのにレンズの絞りが閉じてるんですよね。
モックアップってのは恐らく当たってると思います。
この三角形は冒険しすぎの感は否めないところですね。


>アクセサリーシュー

http://gizmodo.com/photogallery/alphaflag/1556907
を見ると付いてますね。
個人的には、キヤノンのなめくじとかゴリラとか言われてる流線型のが好みです。

書込番号:6092251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/09 06:26(1年以上前)

がーん・・・。
フラッグシップ機は内蔵フラッシュがないのですね。
α9はフラッシュがあり便利だったのに。
それはそうと、スペックや発売予定時期を知りたいですね。
詳細が出てくるまでしばらくかかりますかね。

書込番号:6092294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/03/09 06:35(1年以上前)

ついに来ましたね。斬新なのが・・・

2機種みたいですね。フルサイズがあるのか早くスペックが見たいです。
スゲー楽しみでかなり待ち遠しいです。

書込番号:6092301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/03/09 06:41(1年以上前)

>フラッグシップ機は内蔵フラッシュがないのですね。

フラッグシップ機には内臓フラッシュをつけるなと考えている人もいるので、そちらを採用したんでしょうかね?

書込番号:6092308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/09 06:45(1年以上前)

新レンズも何本かあるようですね。
これはヨクヨンでしょうか?
当然、SSMなんでしょうね。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=22364841

書込番号:6092313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/03/09 06:51(1年以上前)

訂正
内臓フラッシュ

内蔵フラッシュ  でした。

おっ、新レンズも発表ですか?リンク先を潜ってみます。

書込番号:6092318

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/09 08:05(1年以上前)

デカイ・・・・のか??
(デザインとしては、今までのαに無い程「大きく見える」デザインですね)

早く続報みたいな〜〜♪

書込番号:6092397

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/09 08:07(1年以上前)

ってか、このボディとだったら、SIGMAのお化けレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/03/08/5746.html
とも釣り合いそうな予感・・・・・・

#300/2.8とかにα-SweetUとか付けると、釣り合いが取れない事取れない事・・・・(写真は撮れるが)

書込番号:6092400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/03/09 08:26(1年以上前)

日本での詳細発表は今日の午後ですかねー。
楽しみです。

自分はnumber(N)ineさんと違ってキャノンのような角が取れすぎた
デザインはカメラに限らず車でもバイクでも好きではないので、
個性的ではありますが、こっちのとんがり帽子のほうがよいです。

書込番号:6092427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/09 08:46(1年以上前)

開発は継続していくという言葉を、具体的な行動で示してくれるようですね。モックアップでも、今後の方向性が見えるから大歓迎ですね。
中級機とフラッグシップ機だとすれば、まさに、ソニーの本気度具合を示していると思います。
エントリー機だけでやってくみたいな下馬評もあり、さすがにそれはないだろうと思っていましたが、実際に方向性が見えてくると安心が出来ます。
高品位の上位機種という事は間違いなさそうですが、もっと詳しい情報が出てくるといいですね。

書込番号:6092457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/03/09 08:52(1年以上前)

CAPAのサイトのPMA07動画速報に
少し嬉しい情報が出てますね!!

新レンズも年内に24-70F2.8、70-300F4.5-5.6、
DT18-250F3.5-6.3を含む合計5本以上を出そうですし、
逆にお金の方が心配です(^^ゞ

ちなみに「今年はαのポテンシャルが最大に解放されるとき」
だそうです!!!

かなり期待♪
でも財布の中身が…orz

書込番号:6092474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/09 09:07(1年以上前)

>年内に24-70F2.8

フルサイズの準備着々ですね。

書込番号:6092504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/03/09 09:24(1年以上前)

おぉっと、こちらにスレがあったのですね。(ごめんなさい。目に付いた巨大スレにいれちゃいました。>向こうは流してください)

これですね。
http://clubcapa.cocolog-nifty.com/pma/
どうやら、右はフルサイズ機らしいです。

書込番号:6092544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5872件Goodアンサー獲得:158件

2007/03/09 09:48(1年以上前)

こんにちわ〜。

デザインはどうあれ、新機種の登場はウレシイですね〜。

レンズはズームしかないのかな〜??

>どうやら、右はフルサイズ機らしいです。

左はペンタ部が違うダケなのでしょうかね。デザイン的には。
α807siみたいですね〜。
α7Dの後継でしょうか。

書込番号:6092605

ナイスクチコミ!0


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ズームレンズ

2007/03/09 01:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

この高倍率セットのαレンズにはズームロック機構がついてませんよね?使用されてる方はどうされてるんですか〜??
肩からぶらさげてたらレンズがびよーんみたいな感じになってるんですか??

書込番号:6092005

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/03/09 02:01(1年以上前)

自重では伸びない感じなので大丈夫かも?

書込番号:6092045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/03/09 12:45(1年以上前)

そうなんですか?
昨日ヨドバシで触ってたらカメラを下向きにしたらレンズが勝手に伸びてきたんですけど。。。
電源オフにしたら伸びないんですかね?

書込番号:6093018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/03/31 21:49(1年以上前)

それが本当なら購入をためらってしまいますね><

書込番号:6182913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/14 07:13(1年以上前)

ビックカメラの店員さんに商談中に聞きましたが、やはり使用頻度が重なってくると、だんだんとゆるんできて自重でレンズが伸びる可能性は大いにあるそうです。実際ビックに展示されていたものも少しゆるんでいて、少しレンズが伸びてきてしまいました。
私は結局高倍率レンズとの組み合わせで買いましたが、レンズはタムロンの18-200mmにしました。

書込番号:6229484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/14 20:39(1年以上前)

そうですか、貴重な情報ありがとうございます^^

書込番号:6231634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

安くなってました

2007/03/08 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

札幌ビックカメラにて66,200円でした。

書込番号:6089612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:883件

2007/03/08 19:38(1年以上前)

それにポイントが付くんですか?
K100D並・・・何かヤケクソになってきた気がする。

書込番号:6090348

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/08 20:24(1年以上前)

ポイントは何%?

書込番号:6090529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/08 22:07(1年以上前)

すいません遅くなりました。
ポイント10%です。
新機種がもうすぐ出るので安くなってるのでしょうか?

書込番号:6090984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/03/09 00:21(1年以上前)

期間限定とか台数限定ではなくて?

書込番号:6091747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/09 00:31(1年以上前)

いえいえ、普通に安くなっていました。
”こんなに安くなってる”って感じでジーと見ていても、
店員さん誰一人、寄ってこなかったです。

書込番号:6091785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/03/09 00:51(1年以上前)

普通にその値段でしたか。実売6万円。
安い店なら5万円台半ばも可能かも。
SONYはコンデジのシェアが高いようですが、
コンデジ層にアピールしやすい値段になってきましたね。
D40が売れてるの見て、戦略変えたのかな。

書込番号:6091861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/09 08:15(1年以上前)

おはようございます。
すいません一晩寝たら、思い出しました。
値札の隅に小さく、3/9までと書いてあったと思います。
週末にはもっと安くなるのかな?
それとも元に戻るのかな?66,200円の前の値札は
たしか、70,000円ぐらいだったはずです。
それとも、もう新機種が出るのかな?

書込番号:6092408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/03/09 11:33(1年以上前)

やはり期間限定ですか。にしてもずいぶん思い切った価格ですよね。

池袋ビックでは、もともとボディって安くなかったはず。
ここ2週間くらいは見てないけど、ずっと99800円だった気がする。
ちがったかな?

書込番号:6092840

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/09 12:09(1年以上前)

ASUKAパパさん
>ずっと99800円だった気がする。ちがったかな?

ヨドバシドットコムでも今では¥89,800 (税込) 10%還元になっているから、多分、下がっているんじゃないですか?
それに、上位機種の発売が見えて来たこともあるし。。。これからは下落傾向になるのでは。。。

書込番号:6092938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/09 14:20(1年以上前)

皆様、申し訳ございません。金額訂正させてください。
今日は仕事が休みだったので、
再度ビックにいって見て来ました。
66,200円ではなくて、62,200円ポイント10%でした。
ほんとに小さな時で”3/9まで”と隅に書いていました。

書込番号:6093246

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/09 21:40(1年以上前)

うわっスゴイ!
ちょっと欲しいかも・・・

書込番号:6094733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/03/09 21:50(1年以上前)

なんか投稿日時順にすると、えらい順番が変わってますな・・

今日、池袋ビックみてきたら89800円でポイント10%と表記されていました。
時間が無かったので「札幌店では・・」のつっこみはできませんでした(^^ゞ

書込番号:6094795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/03/09 22:18(1年以上前)

>62,200円ポイント10%

・・・(゜Д゜;;;)安過ぎ内科医?そこまで下がると事件がありそう・・・
3日くらい前にヨド秋葉で、「82800円他店圧倒プライス」とか買いてあったのにw
ゲリラ的にα100に近い価格で、下克上の下位機種が出そうな悪寒・・・

書込番号:6094972

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/09 22:24(1年以上前)

下剋上・・α100の上位機種がまだ無いですし ^^;

他社機への筋違いな下剋上なら(^O^)(ぉぃ 爆)

書込番号:6095009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/03/09 23:34(1年以上前)

価格comの最安値も7万割りましたね。
上位2店が北海道ってのも、なにかありそうですね。

書込番号:6095357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/03/09 23:34(1年以上前)

いや、α100を凌駕する機種って意味ですよ。

書込番号:6095358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/03/10 02:30(1年以上前)

札幌在住です。
ビックカメラだけでなくヨドバシでも同価で売っていましたので、迷いに迷ったのですが、交渉の結果フラッシュも安くしてくれたヨドバシで購入しました。

本体(DSLR-A100(B)):61,200円
 ※ヨドバシエリオ入会で値札より1,000円引き
フラッシュ(HVL-F36AM):15,800円
 ※本体同時購入で値札より10,000円引き(交渉要)
おまけ:オリジナルカメラバッグ+花見セット

ポイントは10%でした。

α-7Dと甘Dを持っているので様子見を決め込んで、そのうち5万円台になったら買おうと思っていましたが、まさかこのタイミングで安くなるとは思っていませんでした・・・(^^;

対応していただいた店員さんの話では、元々の売価は8万円台だったのですが、札幌店限定で本体のみ期間限定の特価だったとのことです。
そのせいかレンズキットの価格は9万円台でいつもと同じでした。
3/10以降も続けるかどうかは当日にならないとわからないそうですが、土日はポイント5%アップなので売価は上がるかもしれないとのコトでした。

ちなみに電話で問い合わせても価格確認と交渉できましたよ。

書込番号:6096000

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:306件

現在ミノルタα-SWEET DIGITAL を使用しています。
このカメラを購入したのは、その当時に至急必要になったためで、
素人考えで銀塩カメラのレンズがそのまま使える(銀塩αを持っていましたので)ということでのみ判断しました。しかし、そのレンズ(38-80と75-300)の付け替えが面倒となりシグマの18-200レンズを購入しました。(ちなみに18-200は38ミリカメラで300mm相当とのことですが、実際比べたら銀塩用75-300のほうが少し望遠できますがこれは何ででしょうか?)

で、今はシグマの18-200の望遠では足りないと思い始めています。
さて、デジタル200mm以上の望遠レンズでお勧めは何でしょうか?
具体的には、今キャノンの1眼ではないデジカメ(S3is、432mm望遠)を買うかレンズを買い足すか悩んでいます。なので予算は4万円くらいで、重いのはちょっと・・・まぁ、悩む対象ではないのでしょうが、素人なもので。
あと、ポートレート用に50mmf1.4くらいのレンズも良いとのことで、主に室内・たまに野外で子供の表情の撮影用に、と考えていますが、この辺のレンズはやはりお勧めなのでしょうか?

もうひとつ、根本的な悩みがあり、それは、このままα用のレンズを買い足したほうが良いのかどうか・・・。いっそのこと、レンズの少ないうちにキャノンやニコン、ペンタックス(K10Dは価格.comでは1番人気みたいなので)の1ランク上のものにしようかな、と。
もちろん、ソニーのα100を購入するのも考えにはあるのですが。

いろいろと書いてしまいましたが、よいアドバイスをお願いします!!

書込番号:6087928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/08 01:15(1年以上前)

手持ちのレンズに縛られない方がいいかも。
マウントを変えるなら今しかないかもね。

書込番号:6087967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/03/08 01:54(1年以上前)

重いのもちょっと・・・レンズの付け替えが面倒であればコンデジで良いのではありませんかね?

レンズをたくさん買いたいのであればニコンかキャノンしかないです。新レンズも必ず対応されます。他メーカーは出ないで終わる場合もあります。2,3本・・多くても5本程度で済むのであればαで良いのでは?・・と、後は何を予定しているのかな?

望遠は何を撮りたいのかな? 200では短い、少し長玉であれば300でも良いけど、400とか500が必要な物であれば300の購入は意味ないです。

18−200の50mmでは何か不満でもあるのでしょうか? 何度も使って見て明るいレンズが必要であれば買えば良いのだと思います。

書込番号:6088086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5872件Goodアンサー獲得:158件

2007/03/08 02:04(1年以上前)

こんばんわ〜。

75-300をお持ちなのですから、それを使うのが一番出費が少ないのではないでしょうか。

50mmは、屋内だと少々長いコトもあるかと思いますが、屋外では結構イイ感じだと思いますよ〜。
走り回られると、もうちょと長いのが欲しくなりますが。


>銀塩用75-300のほうが少し望遠できますが

18-200が300mm相当になるように、75-300は450mm相当になるからだと思いますよ〜。

書込番号:6088106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2007/03/08 02:34(1年以上前)

bronzefish24さん 

私の好みも入った意見なのですが あしからず。
(現在 α100とE-330を使用 過去にFZ30.7使用)
50mmを考えておられるとのことですが 野外だけでなく室内でもお子様を撮影されるのでしたら 24mm(35mmフィルム換算36mm)ぐらいの方が 適度に距離がちじめられて 撮影しやすいのではないでしょうか! 広角ですが 絞りを開けば適当に背景がぼけて綺麗ですよ。シグマからαマウントの24mmF1.8が出ていますし 純正も28mmF2.8ならば出ています。

私は望遠はあまり使わないので 的外れかもしれませんが 良質の望遠レンズって「重い」からは逃れられないのではないでしょうか?ccdが小さくても構わないなら EVFのパナのFZ50を目的によって併用されるのが レンズの伸びちじみが無く扱いやすいと個人的には思います。

マウント変更を考えておられるようですが 隣の芝生はよく見えるってこともありますよ!
意外とお遊戯や文化祭などの舞台ものの撮影は望遠+高感度より 一掃 ムービーの方が適していますし(可能ならブレ防止に 一脚併用がオススメ)。(静かな所は一眼レフ自体のシャッター音が気になって 撮影に躊躇します。)
圧倒的に差が出るのは 駆動の重たい高倍率zoomを使った動体の撮影などです。その他はαと二大メーカーの(AEもAFの正確さも) 圧倒的な差は無いと思いますが!
 

書込番号:6088164

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/08 04:02(1年以上前)

こんにちは

>ちなみに18-200は38ミリカメラで300mm相当とのことですが、実際比べたら銀塩用75-300のほうが少し望遠できますがこれは何ででしょうか?

銀塩75-300の200mm付近をαSDに付けた場合と、18-200の200mm
の比較で、でしょうか?

もしそうなら・・・
それはインナーフォーカスの仕様で、被写体までの距離が
近いほどそうなります。 かなり遠くを撮るとほぼ同じですよ。
ちなみにシグマ18-200の場合、テレ側で4m位離れた近くを撮れば、
おおよそ120mm相当の画角になりますね。

>デジタル200mm以上の望遠レンズでお勧めは何でしょうか?

望遠は、300mm位(35mm換算で450mm相当)でいいのでしょうか?もしそうなら・・・^^;

18-200より一歩上の画質なら例えば手軽な2万円のシグマ APO 70-300 DG MACROとか。
インナーフォーカス式じゃないので、18-200と違い近くでも普通に
でかく写りますよ。 最大0.5倍のマクロ機能もあります。
ただし、70-200位までは18-200と比較し 価格を考えたら
画質的にも大変C/Pはいいのですが、 テレ側の200−300になれば
70-200近辺よりは甘くなりますね。 テレ側では絞りは一段絞った
辺りのF8〜F9で。 仕方ないですね、EXじゃない安レンズなので。。。

ある程度の画質を求めるのなら10万円のシグマ100-300/4 EX になるでしょうね。
ソニー、ペンタックスなら手持ちでも外なら手ぶれの心配は無いと思います。
またテレコンの使用も可能で、x1.4ならAFで140−420mm/F5.6で、
X2.0ならMFで200-600mm/F8で利用はできます。

更に画質を求めるなら F2.8の大きなレンズになりますね。

>根本的な悩みがあり、それは、このままα用のレンズを買い足したほうが良いのかどうか

厄介な問題ですね、私も色々悩んでます(爆)
でもソニーがこの状況なら、ユーザーがそう思うのもある意味で仕方ないと思います。

まあ 花・ポートレートが中心なら割と今のαでも構わないと思えますが、
動体撮影とか もっと楽にやりたいのなら、やはりニコン、キヤノンのカメラで
エントリー機じゃない最低でも中級機(D200、30D等)と呼ばれるもの以上で。
ただしこの場合、もし手持ちで望遠がメインならレンズは手ぶれ補正付き
を購入しなければいけないので、αに比べて総金額はかなり張りますね。
まあ30DでISO1600〜で我慢(できるか?)、という手もあるでしょうけど(^^;

動体はやらない。でももっと見やすいファインダーのが欲しいんだ・・・
というのなら、ペンタックスK10Dも視野に入れても。

動体はやらない、でもどうせなら将来APS-Cでなくフルサイズ機で
ボケや画質を楽しみたいんだ、というのなら現在ならラインナップの
揃っているキヤノンですね。

特に「拘りがないのなら」 他社カメラを体験するのも別にいいと思いますが。

書込番号:6088241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/08 07:46(1年以上前)

αSDをお持ちでお持ちのようなレンズ構成なら、今α100を買うよりは、当面必要なレンズを買い増しするか、他社機種(コンデジ含む)を買い増しするかではないでしょうか?
たしかに画素数アップとか多少のメリットはありますが、やはりαSDとほとんど同世代の機種といわざるを得なくなっています。
他社から、新機種が次々出ている今となっては、αSDから、あえてα100というメリットは薄いように思います。
そう考えると、当面必要な最低限のレンズの買い増しだけに留めてボデーに関しては、ソニーの動向を見て決めるというのはどうでしょうね。

書込番号:6088406

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/03/08 08:20(1年以上前)

みなさんはじめまして。やっと登録しました。
いつもは読ませてもらってるだけだったのですがbronzefish24さんの質問が自分の質問と似ていたので便乗させて下さい。

自分もα-SWEET DIGITALを使用しています。これを購入した理由は買った当時、カメラ本体に手ぶれ補正が(入門機で?)付いてたのがこれだけだったので、他のカメラメーカーの名前もほとんど知らずに買いました。
最初は気楽な気持ちで初めたのですがはまってしまい、今ではタムロン18-200、シグマの10-20、タムロンマクロ90mm、そして最近ソニーの50mmF1.4を購入しました。

bronzefish24さん
50mmF1.4は暗いとこでもぶれないし小さくて使いやすいんですけど室内で使うには画角が狭すぎます。
だから自分もレストランでの記念撮影や風景撮影用にもうちょっと広角気味の単焦点レンズを探しています。
28mmF2.8なんか小さくて安くていいかなっと思ったのですが、円形絞りじゃない、あまり寄れない、単焦点なのだからもっと明るいほうが・・・、などあまり評判が良くないみたいなのでまだ迷っています。普段持ち歩けるぐらいの小ささならいいんですけどね。

もうひとつほしいレンズは500mm F8 Reflexなのですが、どうでしょうか? 自分は飛行機なんかを撮りたいなと思っています。やはり望遠レンズだとAFの速さはモーター内蔵レンズには劣るのでしょうか?


>このままα用のレンズを買い足したほうが良いのかどうか・・・。
自分もこれ以上増える前に・・・と迷いつつ

>その他はαと二大メーカーの(AEもAFの正確さも) 圧倒的な差は無いと思いますが!
>私も色々悩んでます(爆)

tomiやんさんや高山巌さんのような先輩の言葉を自分に言い聞かせ、他にも悩める少数派アルファユーザーがいるのを心の支えに(もうあとには引けないだけなのですが)このままレンズ買います。

長々と失礼しました。これからもよろしくお願いします。





書込番号:6088459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2007/03/08 11:25(1年以上前)

みなさん、いろいろと参考になるご意見をありがとうございます。

>銀塩75-300の200mm付近をαSDに付けた場合と、18-200の200mm
>の比較で、でしょうか?

すみません、私の完全な勘違いでした!!!
銀塩(75-)300はデジタルの450mmでした!

なぜ私が200mm(35mmでの300mm相当の望遠)では足りないかと
いうと、愛犬や子供が芝生の上を駆け回っている姿を撮るのがメインで、どうも遠いなーなんて感じているからです。(ホント、素人で申し訳ないです・・・)
その行に帰りに、きれいな景色があれば撮ってみようか、、、なんて感じです。なので、

>重いのもちょっと・・・レンズの付け替えが面倒であればコンデ>ジで良いのではありませんかね

というごもっともな意見がありますが、三脚を持ち歩いていることが少ないのと、せっかく1眼デジがあるのにさらに(レンズを買い足す感覚とはいえ)もう1台購入するのも、妻には「またカメラ買ってー!!」と思われますし、レンズなら分からないかなぁ、って・・・

>手持ちのレンズに縛られないほうが・・・
>2,3本・・多くても5本程度で済むのであればαで良いのでは>?・・・
というご意見、ありがとうございます。
私なりに考え、今のアイテムをもっと使いこなせるようになってから、もう一度考えます。(もう、完全に自分の実力を無視した書き込みで、恥ずかしいです・・・)使いこなせないまま終わるかも知れませんが・・・確かに“他人の芝は・・・”ですね。

ところで、こんなことを書くようでは全然分かってないじゃないか!!って怒られるかもしれませんが、ケンコー500mm 高解像度ミラーレンズレンというものははやはり邪道ですか?画質を求めなければ使えますか?(撮った写真はPCで見るか、もしくは引き伸ばしても2L版くらいです)
(これはyerrow3さんの質問のものと同じですか?)

最後に、今のレンズ(シグマ18-200)にテレコンが装着可能でしょうか?もし可能ならば、やはりおすすめのものを教えてください。

書込番号:6088890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2007/03/08 11:49(1年以上前)

すみません、いまさらで恥ずかしいのですが、
銀塩用レンズ300mmはデジタルでは35mmフィルム換算で450mm、
デジタル用200mmは35mmフィルム換算で300mm、
つまり、

『すべての数字に×1.5』

すれば35mmフィルム換算での数字になるんですよね。(基準は35mmフィルム換算での数字になっているようなので)
車の出力が280PS=206kWというのと同じでややこしいですね。

書込番号:6088938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2007/03/08 16:18(1年以上前)

高山巌さんはじめ皆さんがお書きになっている通りです。
ここでは私の経験のみ書きます。
レンズの焦点距離は無限遠(遠景時)の数値ですから近くの時はレンズ構成で違ってきます。

120cmでの撮影時、同じ200mm位置でも18-200(ソニー、タムロン)では70−200(f2.8)のズーム100mmと同じ範囲にしか撮影倍率は上がりません
ほぼ同じ大きさにするには60cmほどにカメラを近づける必要があります。

ケンコーの500/f8はMFです。この超望遠レンズで動き回るお子さんや愛犬を追って撮影範囲とピントをあわせるには相当の腕前を必要とします。

18−200(タムロン)用の2倍のコンバーターはαの純正品は寸法的に装着できません。多分シグマも同じかもしれません。ケンコーでは以前からいろいろと販売しています。中には装着できるものもありますが、F値も2倍の12.6となりAFは効きませんしファインダーも暗く、手動でのピント合わせも大変です。
プリントサイズが2L程度までなら、200mmそのままで撮影して、パソコン上で不要な周りをトリミングしたほうが総合的に良質な結果が得られます。(パソコン上で拡大するとすこし粗いかもしれませんがプリントでは大丈夫です)

18−200は実用的な家庭写真には便利なレンズです。
しばらく工夫してお使いになることをお勧めします。

それからカメラやレンズを入れ替えるなり、買い増しされるほうがよろしいかと。

書込番号:6089698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/03/08 16:39(1年以上前)

レンズを付け替えるのが面倒…なのでしょうが、付け替えるのが何も出費が無くてよさそう。

現状で色々と経験を積むのも良いと思います。

50mmF1.4は軽くて小さくて明るくて買いやすい値段なので良いと思います(こういうこと考えるってことはレンズの付け替えはするということです)。
広角系標準の単焦点はSIGMAのF1.8トリオの中から24mmか28mmが買いやすいですよ。

書込番号:6089760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/03/08 16:44(1年以上前)

>最後に、今のレンズ(シグマ18-200)にテレコンが装着可能でしょうか?もし可能ならば、やはりおすすめのものを教えてください。

テレコンがまず物理的に装着可能かどうかの情報は持ち合わせていませんが装着されたとしてテレコン使うとAFが保証できません(純正とSIGMAのテレコンは無理じゃないかな?)。
F値が1段(1.4倍テレコン)から2段(2倍テレコン)大きくなるのでAFに必要な光路(αはF6.7あたりからの光路で位相差検出します)からの入射がけられてしまうからです。

書込番号:6089780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/08 16:57(1年以上前)

bronzefish24さん

ケンコー500mmでは、手ブレ補正機能は使えません。使えるのは
今のところペンタックスのK100DとK10Dだけです。

いろいろお悩みですが、他社機への乗り換えはかなりの出費に
なります。また望遠撮影がお好きのようなので、ボディ内手ブレ
に拘るとペンタックスと夏のオリンパスとなりますが、両方とも
連写と動体撮影はαSDに比べて、格段に違うとは言えないと
思います。

価格で言うとキヤノンEOS 30Dがボディがキャッシュバックを
考慮して10万円程度、レンズが70-300mmF4-5.6ISが7万円
くらいで、これに標準ズームにタムロンかシグマのF2.8通しに
するかシグマの17-70mmとして5万円弱と20万円以上になります。

ニコンはD200になるので、もっと高いですね。もちろんレンズを
高級な物にすれば、まだまだ掛かります。

デジタル一眼レフはまだまだ過渡的な商品なので、少し待てば
性能が向上して、価格も低くなってきます。どうしても望みの
写真を撮りたい、お金は厭わないというので無ければ、もう少し
αSDで頑張るのも良いと思います。







書込番号:6089810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/08 17:11(1年以上前)

yellow3さん

>500mm F8 Reflexなのですが、どうでしょうか?自分は飛行機なんかを撮りたいなと思っています。

撮影対象が旅客機であれば、大きくて遅いので問題は無いでしょう。
問題があるとすれば、それはホールディングです。
これさえしっかり出来れば大丈夫です。

アルバムに飛行機ではありませんが、飛んでいるカモメ等の写真をUPしています。
動体撮影能力の判断材料になるでしょうか。


bronzefish24さん

ケンコーのミラーレンズは性能的にもお勧めできません。

書込番号:6089852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2007/03/08 18:16(1年以上前)

ろーとる・ぼけとるさん 、
kuma_san_A1さん、
ぷーさんです。さん 、
サモトラ家の三毛さん、ありがとうございます。

レンズ自体交換する作業は面倒ではないのですが、その場に複数のレンズを持参することが面倒に感じてしまうのです。
じゃぁ、キャノンS3ISみたいな機種を買いなさい!!っていわれそうですね。

50mmや28mmを購入しようかと思います。
ミラーレンズはやめにします。テレコンもやめておいたほうがよさそうですね。

みなさん、ありがとうございました。
とても勉強になりました。

書込番号:6090075

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/03/08 19:04(1年以上前)

サモトラ家の三毛さん

アドバイスありがとうございます。実を言いますとサモトラ家の三毛さんの写真に魅せられてこのレンズに興味を持ちました。最初はこんな高価な(自分にとって)レンズには目剥きもしませんでした。


kuma_san_A1さん

>広角系標準の単焦点はSIGMAのF1.8トリオの中から24mmか28mmが買いやすいですよ。
シグマはそんなに同じようなレンズがあるんですね。ソニーももっと出してくれないのですかね?いろんな写真が撮れそうなので28mmF1.8にしようと思います。


ぷーさんです。さん

>どうしても望みの写真を撮りたい、お金は厭わないというので無ければ、もう少しαSDで頑張るのも良いと思います。
お金は厭わないとは言えませんが、遅かれ早かれレンズはいつかは買うと思うのでこの2本は今しか撮れない写真のために先行投資しようと思います。その代わりカメラはαSDでしばらく頑張ります。

bronzefish24さん

>その場に複数のレンズを持参することが面倒に感じてしまうのです。
確かに面倒ですよね。自分はこの間カメラリュックを買って全部持っていくのが嬉しくなりました(今だけかもしれないけど)。
同じ悩みや疑問を持つ方がいて、それに答えて下さる先輩方がいてよかったです。
これからもいい写真が撮れるようにお互い頑張りましょう。

皆様、ありがとうございました。


書込番号:6090227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/03/09 11:52(1年以上前)

今回のPMA2007の情報で、ボディだけではなくレンズの発表もありましたから、
もうしばらく様子見という選択肢も有力になってきたのではないでしょうか。

書込番号:6092893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/09 17:16(1年以上前)

巨大スレ・スルーレスです。

bronzefish24さん、yellow3さん

かかし。さんのレスと同意見で、レンズもボディもしばらく様子見
で良いのではないかと思います。

書込番号:6093698

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング