α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/22/5376.html
ミノルタのラベルがソニーに変わっただけで中身は同じでしょうから、このレンズをこのコーナーで取り上げるとは思いませんでした。
高いですけど... いいですね... 目の毒ですね...

書込番号:5911611

ナイスクチコミ!0


返信する
PP-PJTさん
クチコミ投稿数:38件

2007/01/22 23:19(1年以上前)

ソニーは他社にはない、このレンズをもっと宣伝して欲しいです。(コニミノの時代から)
私はCAPA11月号で初めてこのレンズを知りました。今回の吉住さんの写真も素晴らしいですね。
現在、他社デジイチを使っていますが、このレンズのために乗り換えたいと思っています。

書込番号:5912182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/22 23:34(1年以上前)

うぉー。このトロトロ感がたまりませんね。
せっかくのデジカメなのだからPC上で
STFモード
http://www.geocities.jp/horiweb/c0003.html
をまねてみました。

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/First-2007/
合成例4が、絞りを変えながら写した写真をPC上で合成したものです。

他の焦点距離でSTFレンズを作るのは難しいのでしょうか?
換算で50mmくらいが欲しいです。
あっ、でも買えるかどうかは別問題ですが。。。

書込番号:5912269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/23 03:18(1年以上前)

>他の焦点距離でSTFレンズを作るのは難しいのでしょうか?

作るのは難しくは無いようです。
ただ、需要の問題の方が大きいのだと思います(高価なものになるでしょうから)。

書込番号:5912991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/23 06:31(1年以上前)

>現在、他社デジイチを使っていますが、このレンズの
>ために乗り換えたいと思っています。

STF、ファインダーを覗いた瞬間にアッときます。

マクロも良いですよ。
私はSTFと100mmマクロ2本のためだけでもαを持っている価値が有ると思いますよ。

書込番号:5913095

ナイスクチコミ!0


stern☆さん
クチコミ投稿数:195件

2007/01/23 20:39(1年以上前)

マクロといえば、
200mmの望遠マクロはラインナップから消えていますね。

こんなレンズが 発売されたら、
EOSはデジタル専用にして、真剣にα-9の購入考えるなぁ(^^;)

CarlZeiss Makro-PlanarT*180mmF2,8 ZA






書込番号:5914973

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/24 00:10(1年以上前)

クリックしたら溜息の出るような絵が出て
135/1.8も欲しいと思ったらSTFでした。

なかなか手強くて思い通りには撮らせてくれないレンズです。
失敗作の連続でしたが下手ピーでもいつか当るかもしれないと
思い込むことにしてます。

http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/sample/sample.htm

書込番号:5916062

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/01/24 04:12(1年以上前)

Minolta α-7 にはSTFモードというのがあるんですか。
全然知らなかった ^^;

デジカメにもあればいいのに・・・

書込番号:5916634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/24 17:10(1年以上前)

200mmの望遠マクロといえば、GTさんがもってたのかな?

書込番号:5917987

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/24 22:15(1年以上前)

マクロ200mmF4Gを持ってる人は、BさんとNさんです。
今ではかなり希少価値あります。

持ってる人は気をつけましょう(笑)

書込番号:5918976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

2007/01/24 22:59(1年以上前)

> PP-PJTさん
> ソニーは他社にはない、このレンズをもっと宣伝して欲しいです。

そうですよねぇ。でもあんまり宣伝されるとまた財布の中身が...

> けーぞー@自宅さん
> サモトラ家の三毛さん

短いSTFを作るよりもフルサイズのボディを出す方がSONYとしても採算に見合うような気がしますよね。

> 都会の売れない素人カメラマンさん

私は100F2.8マクロのためだけでも、と思っていましたが、STFにもくらくらです。でも今は先立つものが...

> stern☆さん
> CarlZeiss Makro-PlanarT*180mmF2,8 ZA

財布の中身をものすごく寒くしそうですね、もし出たら。

> 粉雪さん
桜の写真、綺麗じゃないですか。α-7なのかα7Dなのか知りたくてexifを見たのですが、F値はexifにはTナンバーの方が記録されるんですね。
で、135/1.8はこちら↓。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/07/5153.html
(前も書いたような気がしますが)個人的にはSTFの方が魅力的です。こちらの作例が絞りをあまり開けていないものが多いせいもあるでしょうけど。
200mmF4G... この辺まで目が行くようになるとレンズ「大」沼(海?)に完全に沈みますね...

> 高山巌さん

STFモードって、どんなものなんですか?
よりレンズの特性を生かす工夫があるのでしょうか。
だとするとデジタルでも何か出来そうですよね。

それにしても... ため息出ますね、STF。いつか...

書込番号:5919211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2007/01/24 23:10(1年以上前)

>STFモード

絞り値を変えながら多重露出をするモードです。

三脚必須で、静止物なら使えるかも。

書込番号:5919272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/25 13:30(1年以上前)

フィルムカメラであれば、撮像素子が勝手に?演算?合成?してくれます。
デジカメでそれを実現しようとすると、、、
まじめに考えればN枚分の画像メモリーが必要となります。
X=(A+B+C+D+E+F+G+、、、)/N
しかも、元々はRGBそれぞれ8ビットなのかもしれませんが、演算過程で8ビットを超えます。

でも、
X=X/2+A/2
という近似(手抜きとも呼ぶ)計算をすれば、何枚を合成しようと必要なメモリー量は変わりません。
ところが、この方法では、白と黒を平均すると灰色になります。
フィルムでは白と黒を平均すると白です。感光したままだからです。

で結局、当方は
X=XまたはAの輝度の高い側
というフィルムライクな合成を行なっています。

良きライバルのD200では多重露光(露出)モードがあるそうですが、それがどんなアルゴリズムを採用しているのか、気になるところです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d200/features01.htm
----引用始まり
10コマまでの画像を重ねて撮影できる、多重露出機能。
連続して撮影するコマを重ねて写し込み、カメラ内で1つの画像として記録できる多重露出機能を装備。2〜10コマで設定することができ、合成時に撮影コマ数に応じて自動ゲイン補正を行うことも可能です。
----引用終わり
STFレンズ風になるのか、あちらの住人にお願いしてみましょう。

書込番号:5920894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/25 20:42(1年以上前)

Perfect macroですね。
ボケの感じと合焦部分の解像感、とてもいいですね。

書込番号:5922025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/03 17:52(1年以上前)

作例写真の富士山の上空に彗星が写っていると
一部で話題になっていました。

頂上の左上です。

書込番号:5957138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

コンパクトフラッシュ

2007/01/29 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

α100でバッファローの4GBコンパクトフラッシュを購入しようとしてメーカーに対応機種を確認したがメーカーでも互換性の確認をしていないらしく分からないと言われてしまいました。
誰か教えて下さい!
またお勧めコンパクトフラシュがありましたら教えて下さい。

書込番号:5938185

ナイスクチコミ!1


返信する
kengo0513さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度5

2007/01/31 23:53(1年以上前)

こんばんは。はじめまして、僕は先週αデジタルを手に入れたばかりですが以前コンパクトタイプのデジカメで使っていたバァッファローのCF(本体が赤い1番安いタイプ?)128Mと512M両方とも動作しました。チホヒメさんが考えておられるのとはシリーズが違うかもしれませんが参考までにどうぞ。あと、もし不安でしたら相性保証のあるお店で買われてみてはいかがでしょうか?僕自身は具体的な店名は知りませんが「メディアの相性保証」などで検索すればおそらくヒットする店舗があると思います。

書込番号:5947214

ナイスクチコミ!1


nakai2174さん
クチコミ投稿数:25件

2007/02/02 21:06(1年以上前)

チホヒメさん。こんばんは。
バッファローのCFはαで問題なく使えますよ。
安心して買ってください。
ただLOW撮影で使うのでしたら書き込みスピードがすこし遅い感がします。連射をしないのでしたら関係ないことなんですけどね。
僕のお勧めは、信頼性のサンディスクと新しいメーカーだとは思いますが安いA-DATA。サンディスク、A-DATA共に2枚ずつ所有していますがまったく問題なく使えています。

書込番号:5953775

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

A10のうわさ、1200万画素で1.3倍CMOS搭載?

2007/01/30 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/30 15:43(1年以上前)

ほほう。
1.3倍なのは手ぶれ補正のためのマージンでしょうかね?
噂ですからねー。。。
1月終わりリークか?といってもあともう1日ですし。。。
Vista関連で忙しいのかな?

書込番号:5941155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5882件Goodアンサー獲得:158件

2007/01/30 15:53(1年以上前)

うわさの一つくらい出ないと寂しいですからね〜。
そろそろ上位機が欲しいトコロです。

書込番号:5941176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/30 17:12(1年以上前)

APS-Hのセンサーって、もう出来ているのでしょうか?

書込番号:5941389

ナイスクチコミ!0


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/01/30 18:19(1年以上前)

APS-Hでも値段がそれほど上がらないのなら構いません。
APS-C対応レンズを装着して撮影した時、そのレンズをカメラが
認識して、記録時にAPS-Cの枠に画像を自動的にトリミングする
ような機能があれば問題ないでしょう。

この手法はフルサイズを採用した時も利用できます。

書込番号:5941590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/30 20:06(1年以上前)

2006年度第3四半期の連結決算の発表で、ソニー執行役EVP兼CFOの大根田氏が「第2、第3の製品を投入していくことは確かだが、時期などに関する明確なことは現時点では申し上げられない。ただし、撤退するということは考えていない」と、コメントしたようです。
少なくとも2機種の開発はしているようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/01/30/5469.html
また、PMA07の出品リストの中に、Digital Still Cameras - Consumer; Digital Still Cameras - Professionalともあるようです。
やっと、α7D後継機の発表があるのでしょうか。
http://services.pmai.org/PMA/Exhibitors/2elist_dtl.asp?prg_id=EXPMA07&order=89794&id=258098&listid=-1

書込番号:5941972

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/01/30 21:20(1年以上前)

APS-Hで12Mならピッチは今(α100)のより若干余裕が出るか。
個人的にはそのセンサーサイズなら8〜10Mでも良かったんだけどな。
どうしても画素数上げは必須のようで。

書込番号:5942300

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/30 21:49(1年以上前)

こんばんは
1.3倍の噂話ですか。
ボディー倍手ブレ補正との絡みもあって
ひょっとするとあり得るのかもしれませんね。

書込番号:5942431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/30 22:07(1年以上前)

>1.3倍

現APS-Cユーザーにしても旧銀塩ユーザーにしても、また画角換算しなければならないですね。
APS-C用レンズも使えないですよね?
ちょっと中途半端な気がします。

書込番号:5942542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/01/30 22:15(1年以上前)

なんか、かつてカセットじゃ不満なマニア向けにエルカセットを出して、結局、廃れてしまったオーディオテープを思い出しました。APS-H

書込番号:5942583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/01/31 09:07(1年以上前)

PMA出品リスト(らすぃ)

> Company Name: Sony Electronics, Inc.
> Product Guide Categories:

> Digital Still Cameras
- Consumer; Digital Still Cameras
- Professional

書込番号:5944174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/01/31 09:09(1年以上前)

ん?被ったかも。
まあ、いい。 面白がって下さい。

書込番号:5944175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/31 10:57(1年以上前)

>ん?被ったかも。

内容も帽子も、かぶっているようですね?

書込番号:5944405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/01/31 13:17(1年以上前)

1.3倍は確かに中途半端ですね。

Lカセットですか、思い出します。私は買いませんでしが・・・。

書込番号:5944824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/01/31 16:16(1年以上前)

>内容も帽子も、かぶっているようですね?
ん〜〜〜っ、、、、、座布団はそのまま。

書込番号:5945257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/31 18:50(1年以上前)

α10らしき画像が流出してきましたね。
いつも眠いさんの噂通りですね。
http://www.flickr.com/photos/74066057@N00/

書込番号:5945693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2007/01/31 19:14(1年以上前)

レンズの銘版?がおかしいですね。フェイク乙!
次回はがんばりましょう(笑)。1.3倍なら私は不要。

書込番号:5945769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/01/31 19:14(1年以上前)

セブンディー後継機っぽいルックス・・・・・・やっとキタ(´∀`)

書込番号:5945772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/01/31 19:19(1年以上前)

>フェイク乙
こんなに精巧なフェイク作りますかね?
α100の時も、甘Dのアイコラって言われてたけど、1月後に発売されました。
僕は期待しちゃいます。もう1.3倍でもいいや。とりあえず出してくれ〜。

書込番号:5945787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/01/31 19:25(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさん こんばんは。

情報を有難うございます。真実味が出てきました。前のオーストラリアからの情報を見て、あるいはという気持ちを持っていました。


書込番号:5945806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/31 19:35(1年以上前)

レンズのF値を見るからに、Vario Sonnar T*DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAのモックアップと言う気がしてなりません。
ひょっとしたら、APS-C専用機なのかもしれませんね。

書込番号:5945842

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信56

お気に入りに追加

標準

液晶モニターの色が青っぽくて…

2007/01/28 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 aiueosanさん
クチコミ投稿数:32件

友人のα100を使ってみたところ、液晶モニターの色合いが青っぽく感じました。試し撮りして、モニター画像を見てホワイトバランスの調整をしようとしても、実物の色になりませんでした。曇り空だったので、余計青っぽくなったのかもしれませんが…
わたしのα7デジタルのモニターと比較すると、青っぽいのが歴然とします。コンパクトデジカメなら、これでも我慢できるかもしれませんが、一眼レフでこの色は使い物になりません。
実際に使っていらっしゃる方は、ホワイトバランスの調整に困っていませんか?

書込番号:5930984

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/01/28 00:34(1年以上前)

それは、しかたないんですよ。^0^

PCモニタをきちんと色合わせして
そこで調整したりしましょう。

カメラの液晶はあくまでもヒストグラフの確認とかで。

書込番号:5931057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/28 00:58(1年以上前)

>一眼レフでこの色は使い物になりません。
しかしαはよく攻撃の的になるわね・・・。

書込番号:5931147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/01/28 01:01(1年以上前)

カラーメーター買えば?
そんなに色に拘る人が、デジカメの背面液晶で一生懸命WB合わせてる姿・・・
想像すると・・・www
背面液晶じゃあ、1DsMK2でも永遠に合わないと思うけどw

書込番号:5931155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/28 01:50(1年以上前)

デジ一眼レフは現行3台所有していますが、背面モニターで色合いを確認することはしません。なぜなら、正確ではないからです。

背面モニターで確認するのは、構図、ピントです。

私はフィルムのデーライトフィルムと同じ様に色彩を出したいので、屋外は昼夜を問わず、曇り晴れ問わず、ホワイトバランスは、太陽光(晴天)に設定しています。

書込番号:5931274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/28 03:35(1年以上前)

逆質問。
背面モニタで「正確に」色を確認する方法が知りたいです。

書込番号:5931431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/01/28 03:53(1年以上前)

αは使ってないけどWBを合わすなら

1:RAWで撮って後でPCで合わせる

2:JPGの場合オートブラケティングを使って比較的合ってるのを使う

ニコンのD50の場合ですが、そうやってます。

書込番号:5931441

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/01/28 04:42(1年以上前)

aiueosanさんがそこまで要求するスタイルなら カメラ大好き人間さん の様に

「背面モニターの色は信用していません。ヒストグラムも、参考にしません」

という境地になるしかないでしょうね。
そうなれば悩みは消えてしまうでしょう。


>実物の色になりませんでした

α7Dでは間違いなくなっていたんですか。

書込番号:5931461

ナイスクチコミ!1


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/01/28 08:25(1年以上前)

・液晶モニターの色が青っぽくて…
・α100のファインダーを通して見ると太って見える
・AF激遅
・低シェアー
・コンデジ並みの画質

さてどれが本当のユーザーの口コミなんでしょうか?

狼と少年みたいでネガティブな書き込みはみんなあの方に見えるのですが、、、

書込番号:5931694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/28 09:08(1年以上前)

パソコンに取り込んだ画像の色も、青かったのでしょうか?

書込番号:5931794

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiueosanさん
クチコミ投稿数:32件

2007/01/28 10:47(1年以上前)

カメラ大好き人間さんほか、みなさん、ありがとうございます。
わたし自身の使い方ですが、長年のリバーサル経験から移行したため、α7DIGITALを使い、通常はホワイトバランスは太陽光、RAWモードで撮影しています。
しかしながら、デジタル一眼初心者にこのようなやり方を最初から要求するのは酷というものです。フィルムカメラ+フィルターで色合いを調整した経験があれば、液晶モニターに頼らなくても、ホワイトバランスの設定はできるでしょうが、その経験がない初心者には、試し撮りしたものをみながら調整するのが一番わかりやすいでしょう。
こういう状況での使い方の話ですので、撮影後にパソコンのモニターの色あわせをして云々はご勘弁を。
皆さんは、ご自分のカメラの液晶モニターを他の機種のモニターと比較したことがありますか? α100のは、明らかに“青かぶり”状態です。
確かに、液晶モニターに厳密な色あわせを期待することは難しいでしょうが、「太陽光」と「曇天」の違いや、+/-の微調整の度合いがモニターで確認できないのでは、使い物にならないといっても過言ではないでしょう。
少なくとも、α7DIGITALではその程度は十分に確認でき、“実用”になっています。

書込番号:5932078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/28 11:11(1年以上前)

>使い物にならないといっても過言ではないでしょう。

他のカメラではどうなのでしょうか?
α100固有種の問題なのか、一般的な問題なのか。。。
価格の割には良く頑張っているほうだと思いますが。。。

#背面液晶はどこのメーカー製でしょうか?

書込番号:5932167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/01/28 11:16(1年以上前)

初心者がどうだとか言うのならJPGオートで撮った場合のWBの安定性をカメラ屋に修正しないように印刷してもらってチェックするべきですね。
α7と100のWB性能の差は知らないですが
本当の意味で初心者の方は背面液晶ではWBよりピントの合い具合などをチェックしますから。

書込番号:5932187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2007/01/28 12:09(1年以上前)

わたしも前々から同じ事を聞いてみたいと思っていました。
わたしはA100は持っていないですが、店頭で触るたびに
あの液晶の色にはびっくりします。
液晶というより表面の樹脂パネル自体が青いように見えます。
背面液晶で露出やWBを正確に決定しようということ自体間違い、
という指摘はもっともですが
背面液晶がもっと正確であればその方がいいでしょう。
α7D,SDの液晶は色味については
使用上気にする必要がない程度に正確です。
(明るさはSDに関してはかなり明るすぎだと思う)
その点で、A100は7DやSDよりも悪くなってると思いますね。
私にとっても許容範囲外です。
ただそれで困っているという人はいないようで
実用上は問題ないのでしょうか。

書込番号:5932389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/01/28 12:22(1年以上前)

> 液晶モニターに頼らなくても、ホワイトバランスの設定はできるでしょうが、その経験がない初心者には、試し撮りしたものをみながら調整するのが一番わかりやすいでしょう。

そういうやり方は、あまり現実的ではないと思いますが?
よほど変なスペクトルの光線(変な色温度の蛍光灯とか水銀灯とか)でなければ、周囲の光線に慣らされてしまっている人間の眼で確認する背面液晶の色よりAWBの方がよほど信用できると思います。
それで変にホワイトバランスいじるくらいなら、RAWで撮って現像時に調整するか、面倒でもカスタムホワイト取るほうが初心者向きだと思います。初心者がそんな面倒な事はできないような事を言う人もいるかもしれませんが、初心者ほどそういう基本的な事はしたほうがいいです。上達していろいろコツがつかめて、はじめて、そういった基本的なプロセスが省略できると考えるほうがいいと思います。それができないとしても、その場で背面モニタみながら変にいじるよりは、AWBで使ったほうがいいと思います。

> 少なくとも、α7DIGITALではその程度は十分に確認でき、“実用”になっています。

α7Dユーザーですが、どの程度を十分というのか分かりませんが、背面液晶でそういった微妙な色合いの確認が出来るとは思いません。せいぜい、「よほど変なスペクトルの光線(変な色温度の蛍光灯とか水銀灯とか)」でAWBが大はずししたときに、わかるくらいで、あくまでチェックとしてしか使えないと思います。

書込番号:5932432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/01/28 12:43(1年以上前)

> 液晶というより表面の樹脂パネル自体が青いように見えます。

ひょっとして、保護用に貼られている水色のフィルムが貼られたままだったりとか?

書込番号:5932519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/01/28 12:56(1年以上前)

α−7Dとα100を使っていますが、背面液晶の性能は、α100の方が上だと思います。見やすく、画質も明らかによくなっています。
もっとも、ホワイトバランスの大まかな所は見ますが、細かな差異を見るものだとは思っていません。

それよりもAWBの安定度もα100では改善されていますので、これをぜひ使ってみたらと思います。デジタルカメラを使うならフィルムのようにデイライト固定にこだわったり、フィルターワークを持ち出すことはないのではと思いますが・・・。初心者には、AWBでPモード+JPGを薦めてやるのがいいのではないでしょうか。

それと青かぶりがひどいというのは、不思議ですね。故障でもしていないでしょうか。

書込番号:5932557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/01/28 13:02(1年以上前)

>保護用に貼られている水色のフィルム

α100には、コニミノのあのフィルムは貼られていませんでした。

書込番号:5932580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/01/28 13:22(1年以上前)

>液晶というより表面の樹脂パネル自体が青いように見えます。

α100の背面液晶面には、明るい所での視認性改善のためにコーティングがされています。このコーティング処理には特に力を入れたことが発売当初のソニー担当者の発言にありました。

液晶面を少し斜めに見れば、コーティングの色(紫色ぽく)が見えます。

書込番号:5932636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/01/28 15:56(1年以上前)

>> 保護用に貼られている水色のフィルム
>
> α100には、コニミノのあのフィルムは貼られていませんでした。

ええ?そうなんですか?
これは失礼しました。

書込番号:5933103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/28 18:08(1年以上前)

aiueosanさんこんばんは。αの液晶が青っぽいというご指摘、実は私も感じていまして、特に、朝焼けなどをとるときには注意しています。αの液晶で色温度を調整してから、パソコン(MacBook Pro)のモニタで見ると、あまりに色が違っていて驚きます。他にキヤノンの20D、オリンパスE330を使っていますが、これら2台ではこういったことで困ったことはありません。もちろん、αのさわやかで繊細な描写は気に入っていますので、朝焼けなどをとるときは、ホワイトバランスセッターなるものを使い、これでマニュアルでホワイトバランスをセットし、撮影しています。αの液晶はピントの確認だけにして、色再現に関しては信用していません。

書込番号:5933575

ナイスクチコミ!1


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

MOOKのプレゼント!?

2007/01/30 02:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 Sir Gunmaさん
クチコミ投稿数:5件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

SONYさんは去年の12月31日までα100のユーザ登録した客にα100に関するMOOKを差し上げる。私確かに12月の頭くらいにユーザ登録したましが、今までMOOKがまだまだ届いていません。

皆さんは届いているでしょうか?いつくるかわかりませんし、本当におくってくるかな???SONYさん。

書込番号:5939840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:883件

2007/01/30 02:46(1年以上前)

メール便で配送じゃありませんでしたっけ?
メール便はデンジャーですよ〜。集合住宅のポストありますよね、ポスト。
そのポストに定期購読の雑誌が入らなかったんです。どうしたと思いますか?
ポストの上に置いてったんですよw放置・・・
そんなトコに置いたら誰のかわかんねえじゃん(゜Д゜;;)
それ以前に盗まれるだろうよ〜。メール便=デンジャー
僕は学びました。

あなたのMOOKは滅失したと考えるのが妥当かと思います。
SONYに連絡した方がいいですよ。もう1回送ってくれるでしょう。

書込番号:5939872

ナイスクチコミ!0


kengo0513さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/01/30 02:52(1年以上前)

始めましてこんばんは。僕は先週αー-100を買いました。で、今年の大晦日までに登録の方にと書いていたので早速登録し2日後に届きましたよ。先月のこととなるとかなり時間がかかっていますね。一度、問い合わせてみてはどうですか?

書込番号:5939880

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/01/30 03:24(1年以上前)

メール便、ポストの上に放置ですか・・・恐いですね。
NTTの電話帳じゃあるまいし。

Sir Gunmaさん 早くソニーに連絡取った方がいいですよ。

※自分はまだ被害が無いですが、
ちょっと検索したらメール便って結構いい加減なんですね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1010513745

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1010175365

書込番号:5939909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/30 07:52(1年以上前)

忘れていて、11月くらいにユーザー登録しましたが、1週間くらいで届きましたよ。

SONYに送り状番号を聞いて、早めに確認したほうがいいでしょう。

http://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko?init


>ポストの上に置いてったんですよw放置・・・

何度もありました。
「在宅中にもかかわらず、玄関ドア横に放置。」も・・・。
出張などで何日も家を開けていたらどうなるの?です。

過去に3度ほどクレームを入れましたが改善されず、「二度と使わん!」と言い捨てて以降、配送方法をこちらで選べる場合は使っていません。

郵便は「万一の場合は損害賠償請求する」とクレームを入れたらやめましたが。

ちなみにクレーム時に確認してますが、郵便も、メール便もポストに入らない場合等は、「不在連絡票投函、持ち帰り、再配達」が正規です。

書込番号:5940082

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/01/30 12:34(1年以上前)

MOOKって何ですか?

書込番号:5940712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/30 14:15(1年以上前)

http://www.f5.dion.ne.jp/~ginger/hon/hondana13.htm
によりますと。

----
注:ムック(mook)とは雑誌(magazine)と書籍(book)の合成語だそうです。1973年の石油ショック以来出てきた新しいタイプの商品です。
----


書込番号:5940961

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/01/30 14:37(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

ご教示ありがとうございます。

僕は、ソニーから↓これは貰いましたが、他にまだ頂けるMOOKがあるんでしょうか?
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/community/digitalcamera/alpha100/index.html

損をしたく無いので!

書込番号:5941028

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sir Gunmaさん
クチコミ投稿数:5件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/01/30 22:19(1年以上前)

皆さんご返事ありがとうございました。とりあえず、メールで問い合わせしました。返答待ちです。

書込番号:5942598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/30 23:32(1年以上前)

ちなみに

>SONYさんは去年の12月31日までα100のユーザ登録した客に

去年ではなく、今年の2007年12月31日までです。
(なんでこんなに期間が長いのか? いまだに不思議でなりませんが。)

書込番号:5943085

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/01/30 23:53(1年以上前)

>(なんでこんなに期間が長いのか? いまだに不思議でなりませんが。)

単なる記載ミスじゃないの!?(笑)

書込番号:5943229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/31 00:05(1年以上前)

>単なる記載ミスじゃないの!?(笑)

まだ継続しているようなので記載ミスではないでしょう。
(ちなみに単純ミスならば、とっくに訂正して終了しているでしょう。)

書込番号:5943309

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/01/31 00:14(1年以上前)

>まだ継続しているようなので記載ミスではないでしょう。

そうですか!それは良かった。
安心してゆったりと購入出来ます。

書込番号:5943355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

原因不明の露出オーバー

2007/01/29 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:42件

いつも勉強させてもらっております。
念願のα100を購入し、ミノルタの古い50mm F1.4(初期型のフィルター径49mm)を使って晴天の野外で撮影しますと、時々真っ白に近いほどの露出オーバーになってしまいます。プログラムモード、オート両方でも症状が出ますし、適正露出になるはずの絞り優先、シャッター速度優先でも出ます。
思いがけず変な設定にしてないか、iso感度や露出補正等もチェックするのですが、正常です。他に、タムロン28-105mm F2.8や、α80-200mm 2.8Gではその症状が出ないため、そのミノルタ標準レンズが原因らしいとのショップ側の意見もあり、メーカーに検査で出しましたが、1週間ほどして「症状が出ない」とのことで、3000円の清掃代を取られて返って来ました。

早速、α100に取り付けて晴天の野外でオートで撮ると、いきなり1枚目が全く同じ超露出オーバー。しかし、2枚目から全てまともに写り出しました。原因不明です。このままだと気になって大事な撮影に使えません。

どうもα100の初期不良のような気がしてなりません。
みなさん、同様の症状は出ませんでしょうか?
晴天以外の曇天や室内での撮影には問題ありません。

書込番号:5937217

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/01/29 16:39(1年以上前)

現物のレンズを持っていませんのでなんともいえないのですが、他
のレンズが正常なので、α100の不良というよりレンズとボディの間
でおかしくなっているのかな、という気がします。

測光は正常に行なわれている様でしょうか?
(前後のExifと比べて異常な数値を示していたりしますでしょうか?)

それにより、測光系の異常なのか絞り制御系の異常なのか...そのく
らいしか思いつかないのですが...

書込番号:5937329

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/01/29 16:46(1年以上前)

> 晴天以外の曇天や室内での撮影には問題ありません。

これからすると、後者(絞り制御系の異常)のような気もします。
(明るいところで絞り込もうとしたときにボディからレンズに連動で
きなくて絞り込めない。暗いところではあまり絞り込むことが無い
ので適正になる。)

Exifの値が前後と比べて異常ないなら、ですが。

書込番号:5937349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/01/29 17:00(1年以上前)

ソニーの18-200でもけっこうそういう症状が出るので仕様っぽいですが、
測光をマルチから中央重点にすることで起きにくくなるような気がするかも?

書込番号:5937382

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/01/29 17:10(1年以上前)

からんからん堂さん、

そうなんですか?
わたしの場合、KONICA MINOLTAさんの18-200mmでは今のところ記憶
にありません...(^^;

書込番号:5937404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/29 17:10(1年以上前)

私も同じ50mm1.4使ってます。これでは露出オーバーの症状でませんがシグマ18mm3.5ではおっしゃるとおりの症状が出て使い物になりません。このレンズもかなり古いレンズなので何か問題があるのだと思います。原因は分かっていません。シグマのサービスには電話で問い合わせたところ問題なく使えると言ってたのでが・・・。
その他古いレンズをご参考までに書いておきます。

シグマ28mm2.8U型    問題なし
シグマ90mm2.8マクロ   問題なし
シグマ70-210mm2.8T型  問題なし

書込番号:5937405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/01/29 18:22(1年以上前)

以前、似たようなトラブルを銀塩αで経験したことがあります。
たしか、絞りを動かす爪が引っかかって、正しい位置まで動かなかったような事を言われたような・・・。ボデーとレンズの相性みたいな話で、両方送って調べてもらったような記憶がありますが、もう10年以上前の話なので、あまりはっきり覚えていません。

書込番号:5937602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/01/29 19:30(1年以上前)

宮崎美子さん、こんにちは。

カメラの露出をマニュアルにセットして絞りをある程度(F5.6位)絞って連写してみてください。

同時に連写しながらレンズの前面から絞り羽根の動きを確認してみてください。
また、シャッター音も確認してください。

もし、時々絞り羽根が絞られないようなら絞りの制御不良だと思います。

シャッター音が時々変わる場合は、シャッター速度のバラツキが考えられます。

書込番号:5937835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/29 19:40(1年以上前)

なるほど。
ということはプレビューボタン(絞り込みボタン)で絞りの動きは確認できますね!!

取り説「活用編、困ったときには」のP.68をご参照ください。

書込番号:5937873

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/29 21:16(1年以上前)

>適正露出になるはずの絞り優先・・・

これはとんでもない誤解です。
晴天時にF1.4で絞り優先で撮影すれば、ほぼ100%露出オーバーになります。

今回の原因は2つ考えられます。
1.露出オーバー写真のExifでシャッタースピードが4000分1になっておりましたら
  撮影方法に問題があります。
2.シャッタースピードに余裕があり
  記録されたシャッタースピードと絞りで露出オーバーが考えられない時には
  間違いなく絞りの機械的な障害です。

※ 露出の測定までは正常ですが、シャッターを押して絞りがしまる時
  絞りがカメラの指定するところまで閉じられなかった事が原因です。

対策
1.絞りを絞った状態で(絞り優先)何度も空シャッターを切ってレンズを慣らす。
  多分かなり改善するでしょう
2.それで直らない時には次の二つの対策しかありません。
  1)明るいところではこのレンズを使用しない。
  2)レンズをそれなりのお金を払ってオーバーホールする。

古いレンズでは別に珍しい事ではありません。
絞りの機構に少し塵が詰まっているのだと思います。

この様な症状は日によって出たり出なかったりするので
メーカーの責任を問うのは筋違いです。

書込番号:5938285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2007/01/29 21:23(1年以上前)

ボクも古〜い中古レンズ買った時、絞りを動かすところが油枯れとかで
うまく動作せず、常に絞り開放状態になってしまってるのに当たりました。
モチロン引き取ってくれたけどね。

書込番号:5938330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/30 08:57(1年以上前)

自分も旧50ミリF1.4で同じ症状になりました。
結局シャッター幕の油切れで、常に絞り開放の状況で撮影していた様でした。
メーカー修理に出した後は快調です。
是非、オーバーホールをお奨めします。

書込番号:5940196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/01/30 12:13(1年以上前)

皆様、早々のご返信、まことにありがとうございます。

測光は正常に行われているようで、前後のExifと比べて異常な数値は出ていません。古いレンズの絞り系の機械的な動作不良の感です。
ブラックパンサー様が教えてくださった方法で、絞りやシャッター音のチェックをしてみます。プレビューボタンも使ってみます。

絞り優先オートでは、シャッタースピードが限界を超える(1/4000)にならないように絞り込んで撮影しました。私は20年以上minolta X-600を絞り優先オートで使って来ましたので、絞りを開き過ぎの露出オーバーには気をつけて来ました。

どうも古いレンズ特有の「運動不足」で、絞りが機械的に滑らかに動かなくなっているようですね。結構、空シャッターとか切りまくって遊んでたんですが、もう少し空シャッターの「リハビリ」を続けて様子を見てみます。

書込番号:5940652

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング