
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月17日 07:39 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月15日 20:12 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月15日 12:17 |
![]() |
0 | 15 | 2007年1月15日 09:06 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月14日 07:27 |
![]() |
1 | 27 | 2007年1月13日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
はじめまして。
現在はCanonのEOS5(フィルム、レンズ27-105mm1本のみ)を年に数回使う程度の初心者です。
デジタル一眼レフの購入を考えており、今のところ候補はα100とKISS Xなのですが、α100は高感度でのノイズが気になるという意見以外では特に障害になるところは感じてません。
KISS Xと比べるとαでは色温度をマニュアル指定できたりCCフィルターなどがついてるようですが、これらの機能ってユーザーの方々はよく使われますか??
また、それらの機能をうまく使えばAGFAフィルムっぽい洋服の赤や空の青を強調した極彩色っぽい色合いで撮影することも可能なのでしょうか?(パソコンでレタッチすることなく)
ついでにノイズについても聞いちゃいたいのですが、屋内結婚式やディズニーランドのエレクトリカルパレードで撮られた方はいますか?
この場合のシャドウ部のノイズは他機種よりも目立つもんなのでしょうか??
以上、よろしくお願いします。
0点

α100は彩度を抑え気味っぽいような絵作りらしいので
撮影したままでは極彩色にするのは難しいかもしれないですね〜。
書込番号:5886862
0点


ダース・ベイダーさん初めまして。
αを買ってまだ3ヶ月の初心者ですが
撮影モードを選択後も、細かい設定(色温度やDレンジオプティマイザー等)も変更できますので色々試しながら楽しんでいます。
あと、色を強調したVIVIDモードも結構つかえます。
あまりいい作例ではありませんが、
ISO-400でのイルミネーション撮影と
お節料理をVIVIDとノーマルで撮影したもの
最後に、ノーマルで撮影した青空をUPしてみましたので
よろしければ参考にされて下さい。
http://www2.odn.ne.jp/~cad29620/sample_photo/
αは青空とか緑は綺麗ですよ。
ノイズもISO-400くらいまででは、私は特に気になりません。
いずれも、サイズ調整とトリミングをしたのみで
色の補正等はかけていません。jpg撮って出しです。
私も購入時に、αをKissを悩んで
手ぶれ補正等に魅力を感じてαを選択しました。
α100もKiss DXもどちらもいいカメラだと思いますので
あとは、好みの問題かな?
と思います^^
書込番号:5887500
0点

みなさん、レスありがとうございます。参考になりました。
>からんからん堂さん
α100はもともとが彩度押さえ気味だったのですね。
>take525+さん
Canonにもピクチャースタイルってのがあるんですね。
機会があれば店頭でいじってみます。
>たまねぎ+αさん
サンプルいいですね。
イルミネーションは確かにISO-400なら大丈夫そうですね。
VIVIDの有効性も非常にわかりやすいです。
実際の色に近いかどうかはともかくエビとか美味しそうですw
空の青は噂どおりなかなか良いもんがありますね。
書込番号:5891442
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
12/31まで登録の方にもれなく非売品マガジンプレゼントと
言う事だったんですが 当方年末に購入→商品到着が1/04
その時点での登録で 諦めていたところ なんと本日!
デジタルカメラマガジンが来ました〜♪(^^ゞ
なお楽天のカメラのミツバさんでOP/TECHスーパークラシック
3/8Webbingストラップ3200円も注文してたら 同時刻頃に到着
こっちは1/10発注 今日12日着です
生憎の雨模様の天候ですが ぃぃ日になりました!^^
今月に入ってからの購入の方はカスタマー登録忘れずに
してみれば〜?
0点

あわせてSony styleのギフトポイントが500円分ももらえましたよね。
そのほかにもソネットの関係とかで使えていなかったポイントがありましたので、かき集めた上で差額を払って予備のバッテリーを買いました。
冊子は買取でしょうから残っているうちは配るのかもしれません。
書込番号:5882373
0点

さらに[My Sony]のメルマガが配信されます。
お得な情報やらアンケートに答えてソニスタのクーポンやら・・・
私は年末のアンケートに答えて多額のポイントをゲットしました。
予備電池やらコラボものを購入する際に使えます。
書込番号:5883109
0点

たていすかさん情報ありがとぉ^^
あわててメールチェックし直しました、流し読みして
ほったらかしでした。んで早速、手順通りにして
500円分のポイントゲットです。言われなきゃ忘れて
損していたかもです♪〜
コテハンバスターズさんも情報ありがとぉ^^
あなたのカキコ読んでから 私も2匹目のドジョウ狙い!
アンケートに答えてしまいました・・・苦笑
書込番号:5885576
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
各所で紹介され始めています、宮本製作所の
http://homepage2.nifty.com/rayqual/
「センサーチェッカー」 SC-1,SC-2
とαとを組み合わせて使っている方はおられますか?
実はここで採用されているT2マウントに興味があります。
T2マウントについて:
http://www.op.titech.ac.jp/lab/Take-Ishi/html/ki/hg/et/sb/mount/mount.html
http://www.ncad.co.jp/~komata/lens-other-jp.htm
T2マウントのレンズがもしあれば、そしてAPS−Cサイズであれば、一気にレンズの数が増えるのかな?
とひそかな筋違いの期待をしております。
#マウントの種類の多さに唖然としておりますが。。。
0点

昔kenkoから出ていたソフトレンズ3本がTマウントでした。
センサーチェッカーって簡易ならピンホールで出来そうだし、平行
光にしたければ、ピンホールとマウント径をカバーする凸レンズで出来るのかな?
あ、そのセンサーチェッカーを通常レンズの前に当ててフォーカスロックすれば無限遠が確実に得られるとか?
書込番号:5872243
0点

アドバイスありがとうございます。
Tマウントには、さらにT1とT2マウントというネジのピッチが異なる二つのマウントがあるそうですね。orz
電子的なインターフェースを含めて統一してくれればいいのに。
ま、その一つがフォーサーズなんでしょうけど。
このマウントと乱立は歴史そのものなんでしょうね。
書込番号:5876932
0点

Tマウント(T2マウント)自体は非常に古くからあるものだと認識しています。
望遠鏡などに一眼レフカメラを接続するためのアダプタがTマウントで用意されていたと記憶していますので。
で、この古いマウントに「電子的なインターフェイスを含めて」というのが理解できません。
また、漫才のネタになっちゃうの?
書込番号:5878267
0点

ウィキペディアの「レンズマウント」の記事が面白いですよ。
もしまだ読んだことが無ければぜひ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88
書込番号:5879448
0点

ご紹介ありがとうございます。さっそくそのページを見ました。
バヨネットの意味がやっとわかりました。
----引用始まり----
語源はソケット式の「銃剣 ( Bayonet )」を銃に装着する動作とレンズを装着する動作が酷似していることから来ている。
----引用終わり----
うーむ。。。奥が深い。。。
書込番号:5881486
0点

以前は面倒くさいだけのように思っていましたが
このスレをみて、久々にいろいろ検索して
アダプター使ってみたくなりました。
とりあえずM42→MAをかってコシナの
パンケーキレンズを使いたい。
書込番号:5884273
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
全くの一眼レフ初心者です。先日α100とタムロンAF18〜200ズームレンズキットを購入しネット出品用の衣料品撮影を行いましたが、ピントがうまく合いません。フォーカスの設定を変えたり露出を絞り込んだりしても合いません。レンズ選択が悪かったのでしょうか? 結局以前から使っていたコンデジの方(リコーR5)を使用。色は断然一眼レフが実物に近いのですが。・・・。
せっかく買ったのに悔しい思いをしています。
レンズ?操作方法?何が悪いのかわかりません(涙)
0点

服など単一の色のものには合い難いものです
鉛筆などを置いてあわせてからシャッターを切れば
対策できます。
書込番号:5876850
0点

ひろ君さん
ありがとうございます。ただプリント文字がはっきりした物やチャック・ボタン・などにフォーカスを半押しして合わせてもうまくいきません(広角側)で撮ってますが・・・。
ちなみに人に着せて全体を撮影したら完全アウトです。どれも眠い感じに上がります。照明はRIFAを使いバックやレフ板も使ってますが難しいですね。 マクロレンズを買った方が良いのでしょうか?
書込番号:5876940
0点

マクロレンズを心配されていますが。。。
撮影距離はどのくらいですか?
あるいはレンズ先端から被写体までどれくらい離れていますか?
書込番号:5877124
0点

18-200の広角側のAF精度は、残念ながらさっぱりな事が多いです。
と言うか、広角レンズのAF精度自体、なかなか難しい事が多いですね。
僕が使ってるテクは、200mmにしてからピントを合わせ、任意の画角まで戻す方法です。
物撮りならば、200mmでピンを合わせMFにしてピント固定。
あとは物だけ入れ替えながらシャッター押す方法で逝けますよ。
レンズによっては、画角を変えるとピント位置がずれるタイプの物もありますが、
18-200はセーフでした。広角に戻してもかなりきっちりとピンが合います。
書込番号:5877305
0点

せっかくの一眼レフなのだから、MFを多用しましょう。
旧コニミノの流れを汲んだカメラですから、レンズにもよりますが、AF精度はあまり良くないと思います。
私はα7Dを使用していますが、大事な場面ではDMFを多用しています。
パシャパシャと撮り流すより、ある程度時間をかけてしっかりピントを合わせた方が良いと思いますよ。
書込番号:5877400
0点

りゅうどんさん、こんにちは。
カメラまたはレンズの初期不良等で後ピン・前ピンの傾向が強い場合、なかなか合焦ランプが点灯しないことが多いですね。
オートフォーカスでピントを合わせたはずの場所より後または前にピントが合っているということはないでしょうか。
この場合、カメラ・レンズ共同一メーカーの場合はセットで修理に出されるとよろしいかと思いますが、メーカーが違う場合は・・・どちらが悪いのかわからず深みにはまりそうです。
書込番号:5877536
0点

続きです。
りゅうどんさんとは違うカメラ・レンズですが、実は私も最近同じような体験をしまして、
このレンズ、全然合焦ランプが点灯しなくてピントが合いづらいなと思いながら撮影していましたが、画像を見たところ自分がピントを合わせた場所より大幅に後方にピントが合っていました。
最終的にはレンズを交換してもらいましたが、同じレンズにもかかわらず以前とは比較にならないくらい楽に合焦ランプが点灯し、しかも画像はジャスピンでした。
書込番号:5877573
0点

すみません、タイプミスです。
レンズを交換してもらいましたが
↓
レンズを修理してもらいましたが
書込番号:5877592
0点

皆様ご教授ありがとうございました。
コンデジのフルオートから一眼レフへの転進超ビギナーのため
一眼レフの奥の深さを垣間見た感じです。
DMFで劇的に解消できました。DMFの意味がわからず取説でわかりました(汗) まさに目からウロコです。
望遠でまず合わせてDMFで微調整後に撮影したい構図に戻したらピッタリきました(私のレンズは幸いにも不具合ではなかったようです) 「オートを信用せず自分の目で補正をかける」
難点はDMFでの微調整のリングが手を指を離した時に微妙に動くところです。 紫色がリコーR5ではどうしても青くなり苦労していたので一眼レフを導入したのですが、ピント不良で途方にくれてましたが、助かりました。
(でもできる事ならオートでぴっしっときて欲しいものですね)
書込番号:5877739
0点

number(N)ineさんが言われているように、ズームレンズは、テレ端でフォーカスを合わせれば、後は必要とする画角にどこへもっていってもフォーカスがあっているのが本来の性能を発揮していることだと思います。ただ、ズームレンズのテレ端には、軸上色収差があってフォーカスを完全に合わせた積もりでもエラーを伴いますし、このあたりがズームレンズの限界というか個体差もふくめて無視できない処ではあると思います。
書込番号:5877740
0点

>望遠でまず合わせてDMFで微調整後に撮影したい構図に戻したらピッタリきました
ここ15年以内位に発売のほとんどのズームレンズは焦点距離を変化させるとピント位置がずれるバリフォーカルレンズなのですが、タムロンAF18〜200はピント位置のずれがないようなのでとりあえず解決ですね。
書込番号:5878023
0点

調整に出したほうが、いいと思います。
タムロン18-200mm・・そんなにフォーカス精度は悪くないと思います。
書込番号:5883407
0点

そうですね。
一眼初心者でマニュアルでピント微調整は正直大変ですし、
近々購入店に持参してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5883861
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1037&thread=21599341
7D後継が待てない人はこれをつけて買ったつもりに...
0点

質感というか仕上げが本体そっくりですね。
これからは、、、例え自社で製品化しなくてもダイアル信号を外部に取り出せるようにして欲しいですね。
USB接続だったらできたのかな?
#メーカーの想定する購買層では不要と判断したのかな。。。
書込番号:5868772
0点

REMOTEを使うって発想、賢いですね。
けど、ガサツ。
$138+shippingは??です。
ズングリムックリで日本人向きでは無いね。
書込番号:5869788
0点

ダイヤルなしなので使える条件は限られてしまいますね。
ドレスアップパーツと考えれば...
書込番号:5879415
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

AF一眼はミノルタですが、コンパクト機はコニカでは?
ジャスピンコニカですよね。
この2社が統合したってのも運命っぽい気が。
とマジレスしてみる。
書込番号:5689591
0点

α100 は手元にありませんので、秋葉のヨドバシでよくさわらせてもらいますが、予想にたがわず素晴らしいカメラだと思います。
なぜって・・・昔っから 嫌いじゃないからです。
月に初めて行ったカメラ・・・世界に冠たる誇り・・・旧ミノルタでしょう。
ちなみに、発射台からアポロが打ち上げられる写真は、ペンタが受け持ちましたよね。
技術は、コニミノからソニーへと引き継がれましたが、今でも好きなカメラです。
でも・・・そんなに違いますか? 是非ジックリお試しくださいな(笑)
書込番号:5689648
0点

良く、ぼくちゃん.さんに為り済ましてる人ですよ。
書込番号:5689705
0点

デジカメは一眼レフを超えるだけの能力がある
夜景に強い ノイズに強い 広角28o 液晶高精細 起動が早い
書込番号:5689806
0点

ハネウェルから技術を買った会社 と
ハネウェルから技術を訴えられた会社 ですね
書込番号:5689917
0点

>ぼくちゃん.さんに為り済ましてる人ですよ。
昨日もご活躍のようでしたしね。
書込番号:5689940
0点

α7D⇒・・・さんの生まれ変わりというのはダメですか??
書込番号:5689995
0点

ぼくちゃん.さんって、カメラカテゴリで2位なんですね!
1位って誰なんでしょう?
書込番号:5690407
0点

4位 F2→10D さん
5位 DIGIC信者になりそう さん
7位 写画楽 さん
3位は誰ですかね
書込番号:5695626
0点

>左にある「投稿者ランキング」で一目瞭然です。
あ、有りました。
こんなものがあったんですか
書込番号:5696819
0点

え、ブラちゃん復活ですか?
D2Hとは微妙なところをついてきますね。
NIKONを引き合いに出してくるところは別人かも?
書込番号:5697065
0点

じじかめさん
ここは思い切って「どじかめさん」にしてみたら如何かしら?
書込番号:5699153
0点

いまさらのレス(しかもマジレス)ですが...
α100のAFがニコンを超えたなんて、頭がおかしいとしか言いようがありません。
ビックカメラでα100+DT17-70mm、75-300mm、50mmF1.4、100mmマクロ、50mmマクロ、70-200mmF2.8G SSM、Planar80mm、DT18-200mm、Reflex500mm、タムロン18-200mm、SIGMA18-200mm、タムロン90mmマクロ、タムロン11-18mmなどなど、これまでにさんざん試してきました。
しかし、「スムーズに」AFで合焦するレンズなど70-200SSMくらいで、ほかは驚愕の遅さ、散々迷う、挙句に一部のレンズではピントはボケボケ。実用性を疑うくらいです。(もちろん視度調整はちゃんとしましたよ)
それに引き換え、キャノン、ニコンは、超音波モーターによりスムーズなのはもちろん、さきほどのα100と同じ環境下であっても一発で「ピタッ」と合焦。
私がα100に手を出せないのは、この驚愕すべきAF性能のためです。
AFセンサーの精度向上、ボディ内モーターのパワーアップかSSMの搭載拡大。これらをしてくれない限り、αを見限ることになりそうです。
書込番号:5874068
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





