
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年12月30日 10:59 |
![]() |
0 | 17 | 2006年12月30日 01:31 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月29日 15:58 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月28日 12:01 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月28日 07:44 |
![]() |
0 | 39 | 2006年12月27日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
以前200マクロ用のフードとしてSTFのフードをSONYに注文したら、
バラ売りできないとのことでしたが、
修理品扱いで3600円で入手できました。
アドバイスしてくださったみなさん、
どうもありがとうございました。
問題なく使えております。
0点

よかったですね。修理品ということはどこかのお店から取り寄せな
さったのでしょうか。
これで心おきなく望遠マクロですね。
# それにしても3600円もするんですね(^^;;
書込番号:5813891
0点

カメラのキムラ(キムラカメラ?)から発注しました。
SONYのセンターの人、全然分かってくれなかったみたいで、
店員さんは20分くらい電話してやっと話が通じたようでした。
STFもってないのでわかりませんが、内部に植毛されている
よさげなフードです。でもやっぱし3600円は高いですね。
あと500レフレックスの内部フィルターのつまみが折れてしまって
これも頼もうとしたのですが、
これはコニカミノルタ製のは在庫なし。生産もしないそうです。SONY製のは形状が異なるため使えないそうです。
みなさん折らないように気を付けてください。
私は仕方なく黒のビニールテープでくっつけています。
書込番号:5815774
0点

>SONYのセンターの人、全然分かってくれなかったみたいで、
>店員さんは20分くらい電話してやっと話が通じたようでした。
フードの問い合わせで30分も時間を要したんですか?
フードの重要性を感じていないソニーですから、仕方ないのかもしれませんね。
>これはコニカミノルタ製のは在庫なし。生産もしないそうです。SONY製のは形状が異なるため使えないそうです。
これも不思議なものですね。
コニミノからαレンズを受け継いだのですから、
(フード取り付け部分は)手を加える必要はないと思いますが。。。
書込番号:5819742
0点

>STFもってないのでわかりませんが、内部に植毛されている
よさげなフードです。
ミノルタ製のと同様ですね。
>でもやっぱし3600円は高いですね。
取り寄せると本当に高いですよね。
以前バッテリーパックの単三ホルダーが破損したので取り寄せたら5000円+消費税を請求されました。
>(フード取り付け部分は)手を加える必要はないと思いますが。。。
内部フィルターホルダーの形状を変えたって事ですよね…。
ソニーとしては仕様変更したかったのでしょうけれども、コニミノに販売終了後一年以内の補修部品も無いの?
サポート面が気になる所です。
書込番号:5820067
0点

ミノルタ製品は、専用の窓口に電話 or Mailしないと話が通じにくいかもしれませんよ。
それぞれ、SONY製品用と違う専用の連絡先がαサイトに掲示されてますから。
湯島やカワセビルに変わるαのための対面拠点が欲しいですね。
書込番号:5820394
0点

SONYの窓口はカメラ関係専門はなく、エレクトロニクス関連の窓口しかないようです。
>ミノルタ製品は、専用の窓口に電話 or Mailしないと話が通じにくいかもしれませんよ。
>それぞれ、SONY製品用と違う専用の連絡先がαサイトに掲示されてますから。
コニカミノルタ製品に関してはSONYではなく、コニカミノルタの窓口に問い合わせました。こっちは話がすぐ通じました。
書込番号:5820537
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
ある程度の出所のしっかりした情報は全く無いんじゃないでしょうか。
各社の新機種の噂、情報は以下のサイトにけっこう載ります。
http://dslcamera.ptzn.com/
書込番号:5816236
0点

αの次はどう考えても、βだな・・・・・
冗談だ
書込番号:5816940
0点

今の所公式に出ている情報として、9月末のフォトキナの時のインタビュー記事があるくらいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/27/4705.html
これによると、ハイアマチュア向けの上位モデルと、α100以外のエントリーモデルの2機種が併行して開発が進んでいるとの事ですが、春商戦時期を見逃す手はないでしょうから、春までには少なくともこのうちのどちらかは出てくるのではないでしょうか。
後は海外のフォーラムで時々噂レベルの話が出ていますが、真偽の程は明らかではありません。
書込番号:5817039
0点

ソニー一眼はまだこれからのメーカーでしょう。
他社製品のように完成されていない部分が多く何回かのモデルチェンジが必要でしょう。
書込番号:5817271
0点

>他社機に比べたらβ機みたいってことかしら?
座布団1枚とっておやり・・・・・。
書込番号:5817313
0点

>他社製品のように完成されていない部分が多く…
???
書込番号:5817952
0点

SONYさんはメーカーとしての技術の集中・集積は半端じゃありませんから、
本気になって開発すればかなりのものが出来そうな気がしますが...。
レンズは良いものが揃ってきていますから、これからに期待ですね。
書込番号:5817976
0点

我が輩は『β(ベータ)』という言葉から
ソニーの野心を感じるのだが、、、
書込番号:5818087
0点

次機種はそのうち出るでしょう。今は関係者以外
何も分らない。APS-Cか×1.25かフルサイズかも分らない。
まじレスしてもしょうがないので適当に「γ」発言しましたが
ハーケンクロイツさんの「β」に対して失礼でしたm(__)m
>ソニーの野心を感じるのだが、、、
性能はVHSよりβの方が優れていたそうですね。
企業も経営者も技術者も気迫、野心がないと魅力ありません。
書込番号:5818360
0点

我が輩はキヤノン嫌いでニコンびいきの5D&ニッコール使いなわけだが、
来年はソニーが台風の目になるような希ガス
実はαのZEISSをいじってきた、、、
金属鏡筒は当然として、ローレットまで金属だぞ、おい!
クラ亀金属フェチの我が輩としては思わずクラッときた
普段使いの40Dを買ったばかりだが・・・・・ZEISSはいいな、
あれで28ミリの画角がカバー出来れば・・・・・そうなるかも知れんな。
書込番号:5818837
0点

>APS-Cか×1.25かフルサイズかも分らない。
色々と噂はでてますよね...。
欲しいレンズとあわせて100万円位かな...。
カメラにそこまでするのはファインダーの旦那くらいかな...。
やはりSONY板への出入りは控えた方がよさそうだな...。
書込番号:5818898
0点

ハーケンさん
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/28/news037.html
やっぱ、お姉ータンを口説くには、こっちの方ですかね?
http://www.komamura.co.jp/press/Minox06DCC.html
書込番号:5819378
0点

そうそう、こーゆーの。
こーゆーのが飲み屋でウケる、
もう、出した時のリアクションがすべてだな
「あっ、ヤダー!これ。かわいいイー」
この最後の「かわいいイー」の語尾が揺らぐ感じの
リアクションを常に狙っている。
この「かわいいイー」が出ればしめたもんね、
「じゃっ撮ってやっか」
書込番号:5819515
0点

>次期ソニー機
知っている人がいれば、その人はこの部門(AMG事業部でしたっけ?)の方かも。。。
書込番号:5819711
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
おはようございます。
ファインダーアクセサリーのマグニファイヤーFDA-M1AMについて
教えてください。
自分はタムロン70-300/4-5.6 ModelA17を使用していますが
(暗いレンズだから?)ファインダーでピントが合っているか確認しずらい事があります。
これがあれば少しは改善されるかな?と思ったのですが実際はどうなんでしょうか?
0点

GoGo_Takumaさん こんにちは。
マグにファイアーは、ファインダーの中心部を約2.3倍にして見ることが出来ますからピントは確かに見やすくなります。ただ、ファインダーで見る全視野が見られなくなりますし、全視野を見るためには接眼部を跳ね上げることになります。結構わずらわしい存在ですので、ここはといったときに使う程度です。
書込番号:5809144
0点

ほかの板で話題になっていたのですが、PENTAXのアイカップO-ME53が全視野を入れて見えるようです。どの程度の拡大率なのかは知りませんが、α100でも使えるようですのでぜひ調べてみることをお勧めします。
書込番号:5809181
0点

いつも眠いさん おはようございます。
情報ありがとうございます。
PENTAXのO-ME53についても調べてみます。
全視野が見えたほうが絶対便利そうですね!
書込番号:5812472
0点

便乗で申し訳ありません。
いつも眠いさん、
O-ME53の情報、私もとても興味があります。
ネットでいろいろ検索してみましたが
α100で装着可、の情報は見つけることが出来ませんでした。
もしよろしければ少し詳しい情報を
教えていただけませんでしょうか。
書込番号:5813243
0点

横ろさん こんにちは。
α−7Dの板に「ペンタックス拡大アイカップ」で紹介されています。多少の緩みはあるようですがα−7Dのファインダーキャップのサイズは、α100と同じですからここに書いてあるように使えるものと思います。
書込番号:5813309
0点

PENTAXのアイカップO-ME53はゴムが邪魔になりますがα100でも装着できます。
ただ、1.18倍でしかないのでファインダー倍率は約0.98倍になります。
※α−7Dですと、約1.12倍ですか
個人的には、クローズアップをつけて撮影しているような感じなので
ズームで確認されるならマグニファイヤーの方が良いと思います。
視野率も大事ですが使って行く内に感覚で慣れると思いますので
書込番号:5816681
0点

いつも眠いさん、KONIMINOさん
ありがとうございました。
風景写真などで、時々AFが利かないことがあり
MFを使うのですが、遠い木や地平線にMFで合わせるのが
なかなか難しく、O-ME53のようなものが使えると
便利かなあ、と思いました。
ぜひ試してみたいです。
GoGo_Takumaさん
便乗質問してしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:5817359
0点

KONIMINOさん こんにちは。
詳しいフォローを頂きありがとうございます。
実は、最初の書きこみのときに躊躇したのですが、やはりこの情報は大事だという思いであえて書き込んだ次第です。この手のものは自分で充分体験した上で書き込むべき内容だと思っています。
自分でも欲しい品物ですので、近くのカメラさんに取り寄せを依頼してあります。
書込番号:5817649
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α100 DSLR-A100を中古で購入しょうと思ってます・・・そこでなのですが現在ミノルタα303siというフィルム式ですが一眼レフに使用しているSIGMAZOOM 28-80mm1:3.5-5.6 MACROとSIGMAで70-300mm1:4-5.6 DL MACROは使用できるのでしょうか?とてもキレイに撮れるのでぜひともこのレンズを使用したいのです。デジイチ初心者のためどなたか至急ご質問にお答えしていただけないでしょうか?オークションに入札が今夜のまでなのです。
0点

画角がズーム側に約1.5倍になりますが使用する事は出来ますよ。
つまり
28-80mm → 42-120mm
70-300mm → 105-450mm
マクロに関しても上記画角のマクロになります。
したがって広角側が不足しますのでα303siと同じ画角をカバーしたいのであれば18mm〜(27mm相当)から始まるレンズが必要になります。
書込番号:5803273
0点

私もα303siとこのシグマのズームセットからα7Dに移行しました。
大丈夫ですよ、ちゃんと動作しました。
書込番号:5803657
0点

ありがとうございました。安心しました。締め切り今日までだったのでがんばって落札したいと思います。
書込番号:5804571
0点

古いシグマのレンズは、ROMを交換しないと最近のαシステムでは動作しないという情報があります。
私も心配で、α7D購入のときにレンズを持参して確認しました。標記のSIGMAZOOM 28-80mm1:3.5-5.6 MACROとSIGMAで70-300mm1:4-5.6 DL MACROは(なぜか)両方ともちゃんと動作しました。
シモやん7000さん のα303siセットは、おそらく私が購入したセットと同じものだと思われますので大丈夫だと思います。
書込番号:5804638
0点

みなさまありがとうございました・・・。
結局落札には失敗しましたが頑張ってα100 DSLR-A100 かコニカミノルタのαSweet DIGITAL を手に入れたいと思ってます。またその時はお世話になります。
書込番号:5808901
0点

落札失敗残念でしたね、結局いくらで落ちたんでしょうか?
気になりましたんで質問です←単なる好奇心(^^ゞ
10日程前から フジヤで新品が79800円で売ってますよぉ
この値段に 私もむずむずしてます
嫁さんの顔色と機嫌を伺いながら 唯今妄想中ぅ.。o○
αレンズ資産生かそうとしたら 唯一の選択肢ですもんねぇ^^
書込番号:5810154
0点

狙ってたものは中古で最終70000円オーバーでした。
中古でそんなにお金を払うなら新品買った方がマシですよね。
新品ボディのみで74400円で売ってることがわかりましたので
そっちで新品を購入するか・・・
また現在 新品のコニカミノルタのαSweetDIGTALボディのみを入札中ですので60000円までなら落札狙うつもりです。
60000円オーバーならやめて、α100 DSLR-A100 ボディ の新品を買うことにします。
書込番号:5812979
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
はじめまして。
教えていただきたいことがあり、投稿いたします。
この度α100を手に入れたのですが、このカメラにDSC-V1用に使用していたHVL-32FXを取り付けようと思ったら、接続形状が全然違いました。
HVL-32FXはアドバンストアクセサリーシューという形式らしいのですが、コレをα100に取り付けるアダプタ等はあるのでしょうか?
素直に純正フラッシュを購入したほうがいいのでしょうか?
よろしくご教授ください。お願いします。
0点

>素直に純正フラッシュを購入したほうがいいのでしょうか?
そう思います。
調光機能が根本的に違うのではないかと推測します。やってるツワモノがいれば別ですが・・・。
最悪ぶっ壊れるかもしれませんよ。
書込番号:5810488
0点

ミルチノビッチさん こんばんは。
純正のストロボは、旧コニカミノルタの型が継承されています。α100でコニカミノルタの3600HSDがそのまま使えています。
コニカミノルタのストロボは取り付け構造からしてまったく違いますので、電気的な動作も異なるものと見られます。アダプターなどでの対処は不可能ではないかと思いますが・・・。
書込番号:5810518
0点

ミノルタの3600HS(D)ですが…フジヤカメラの中古で10,500円で出ています。
中古と言うよりは新古という感じですね。
メーカー保証が受けられないだけっぽいです。
ソニーの純正よりはかなり安価で購入出来ますよ。
書込番号:5810596
0点

いま、α100と一緒に買うと36の方が10000円引きだったかで買えた筈です。
普通に、1万ちょっとになります。純正のがいいですよ。
店と交渉して、同じ日に買った事にしてもらえば?頼むよ、店長〜orz
書込番号:5810993
0点

皆様早速のご解答ありがとうございました。
HVL-32FXはあきらめて、新規で購入を考えて見ます。
アドバイスによりますと、ソニーよりミノルタ買ったほうが安そうですね!
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:5811221
0点

HVL-36と56だと
・ワイドパネルが収納可能
・真後ろまで首振り可能
と言うような違いがあります。
単純に値段だけで決めず、使い方を考えて決めた方が良いかと思います。
書込番号:5812377
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
誰かホンマのこと教えてください。
α7Dでαレンズに目覚めて、一時はα7D三台、αSD二台、α7一台使ってました。レンズも半年で30本以上買い集めましたが、最近はEOS 5Dがメインになりつつあります(あとは銀塩+αレンズかな)。
このままでは全部EOSになる日も近いです。SONYがやる気ならあと1年ぐらいは待ちますが・・・
0点

そんなの誰にも分らないし、分ってるかも知れない関係者は絶対に書き込んでくれませんよ(秘密保持のため)。
書込番号:5774334
0点

僕は、フルサイズは欲しくありません。
α100後継機として出して欲しいのは、手ブレ補正機能+Canon EOS1D MarkUNの性能を持ったものに期待したいです。
価格は40万円前後で発売して欲しい。
僕は、MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5 G を所持しているので、
手持ちでバンバン動体ものを撮りたのです。(35mm換算で600mm)。
書込番号:5774418
0点

1.25倍という噂も有りましたねえ。
なんとも
αあるなら、それで楽しむのが精神的にも良いでしょうねえ。
がんばって。
書込番号:5774429
0点

というか、フルサイズでなきゃいやだというなら、さっさとキャノンに乗り換えるのがいいのでは?
今だったら、買い込んだレンズも高く売れますよ。店さえ選べば。
書込番号:5774431
0点

もう、この手のやつは勘弁してください、本当に。
下にある無駄にでかいスレだけでたくさんです。
書込番号:5774449
0点

一年以内かどうかは分かりませんが、いずれは出てくるでしょうね。待てるのであれば待った方がいいかもですね。
フルサイズの発表があれば、またαレンズの高騰は必至かもですね。
書込番号:5774489
0点

ほんともう勘弁してくださいよ、この手の話題。
出すようなことを匂わせてはいるんですし、待てる人は待つ、待てない人は乗りかえる、どうか好きにしてください。
さっさと殿堂入りさせるなりして、どけてくれませんかね、例の肥大スレ。
購入希望者が情報収集の為、過去ログ覗きたくても、この板が、こんなイライラ時間がかかるようになってるんじゃ、α100のイメージダウンですよ。
書込番号:5774918
0点

すぎやねんさん
>α100のイメージダウンですよ。
済みません!<(_ _)>
も〜、乞う言う話題にはレスしない様にします。
書込番号:5775120
0点

そうですよねー、こういうのは誰にもわかりませんよねー
駄スレで失礼しました。華麗なるスルーでお願いします。
でも5Dっていいでうねー。キヤノンのレンズってイモばっかしだと思ってましたが、フルサイズだとやはりすばらしいです。
ではでは
書込番号:5775155
0点

SONYは表面上のイメージを重視する会社ですから絶対出しますよ、いつか。
書込番号:5775291
0点

コルベット、いつのまにやら格好良くなってたのにはビックリ。
書込番号:5775390
0点

ツァイス24-70/2.8と一緒にデビューです。たぶんw
実際問題、キヤノン以外で古サイズの撮像素子を作れるのってSONYしかないんで、
SONYが出す気がなくてもNikonあたりとシ〜モスの共同開発はあるかもしれないですね。
Nikonはユーザーの要望的に出さないってわけにいかないでしょうからね。
まあ、SONYも出す気はあると思いますけど。
自分で素子を作れるのは本当に強味ですね。
売っても儲かるし、自社のデジカメに積んでも儲かる。食いっぱぐれがない。
下の巨大スレにたまにレスしたくなるけど、上がるので自重してました。
こういうスレを建ててくれると、気軽にコメントできてありがたいです。
書込番号:5775545
0点

> ツァイス24-70/2.8と一緒にデビューです。たぶんw
この仕様のレンズって、本当に出るんでしょうか?
もし出されると、来春のバリオゾナーの位置づけが、妙なものになってしまいそうな気がします。ツアイスを冠する以上、最高画質を謳うものであるはずなのに、24-70/2.8なんて仕様で出されたら、暗い廉価ズーム扱いになってしまう。
個人的には、次の次のツアイスは、広角の単焦点ではないかと思っています。ディスタゴンとかビオゴンとか・・・。
書込番号:5775868
0点

>来春のバリオゾナー
そんな暗い、パナライカみたいなレンズは誰も期待なんかしてませんよ。このまま自然消滅かも(^。^)
書込番号:5776028
0点

>ディスタゴンとかビオゴン
24/1.4とかですか?せっかく24mmを空けましたしね。
まあ、何でもいいです。ネタが枯渇してるから、何か出して欲しい・・・
でも、フルサイズ出すなら24-70/2.8くらいはないとダメでしょうね。
24-105を使って下さいってわけにはいきますまいw
まさか28-75/2.8を使えとも言えないだろうし・・・
>このまま自然消滅かも
蓑に飽きたらレンズ売って下さい>BigBlockさん
書込番号:5776037
0点

[5776028] BigBlockさん 2006年12月18日 21:47
>>来春のバリオゾナー
>
>そんな暗い、パナライカみたいなレンズは誰も期待なんかしてませんよ。
あなたが期待する・しないに関わらず、今のところ正式に予定されている高品位レンズは、これくらいなんですよね〜。あなたには愉快ではないかもしれませんが、私は期待に胸を膨らませていますよ。少なくとも、新品レンズのラインナップがここまで手薄になってしまっている事を考えれば、レンズが出るだけでも有難いことなんだけど、それが自分が望むものと違うからって貶すあなたの心根の貧しさは、どうにかなりませんか?
> このまま自然消滅かも(^。^)
まあ、そうなったら、あなたのαレンズもそれっきりですね。
この手の人って、どうして自分の思い通りにいかないと、他人も巻き込んで破滅に向かうことを望むんだろうか?救いようがないな。
書込番号:5776341
0点

自然消滅かも?ってのはヴァリオゾナーのことですよ。パナライカみたいにね。αシステムが無くなることはないでしょう。
GTなんとかさん、あなたが出てくるとまた例の巨大スレみたいになりますんで少しはご自重なされたらよろしいかと(^^
みなさん辟易されてるんじゃないですか?
書込番号:5776485
0点

繰り返しにしかなりませんが、あなたが望む・望まないに関わらず、ソニーが正式に予定をアナウンスしている高品位レンズはこれくらいなんですよ。これが自然消滅するということは、すなわち、αシステムの先行きがない、実質的な終焉を意味すると言っても過言ではないでしょう。それが理解できずにわがままばかり言ってなさい。
書込番号:5776582
0点

L1のパナライカ、いいですよ。
撮ってみたことあります?
ソニーはいずれやるのじゃないかな〜。フルサイズ。
この手の話題にはもう飽き飽き。^^;
(パナライカに反応しただけ)
5Dはいいと思いますよ。使ってみての印象。
書込番号:5776648
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





