α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

お手本写真

2006/12/11 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:22件

デジタル一眼をはじめてみようとα100の購入を検討しています。
SONYのHPでも素晴らしい写真がたくさんあり、すぐにでも購入したいのですが、もう少し参考となるようなHPやブログはありませんでしょうか?
α100を使用していて、自作の写真を公開してくれているサイトをチェックしたいのですが・・・。
もちろんここの方々の自慢の作品でも構いません。
α100の持っているポテンシャルをもっと感じてみたいのです。
(早く買って、自分で触るのが得策かもしれませんが。)

よろしくお願いいたします。

書込番号:5744010

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/12/11 13:36(1年以上前)

検索サイトで「α100 blog」などをキーワードにすると沢山出てきますよ(^^)
キーワードも色々試してみてください。

書込番号:5744019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/12/11 14:16(1年以上前)

fioさん

さっそくのコメントありがとうございます。
「アルファ100 写真 公開」
などで調べてはいたのですが、検索の単語に問題があったようですね(汗)
ありがとうございます。
色々出てきたので、見てみます。

α100は初心者でもそれなりに撮れるんですかねぇ。

書込番号:5744133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2006/12/11 14:40(1年以上前)

価格コムには、サンプル画像紹介スレッドがあります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5389081&ViewLimit=0

あとは過去ログを辿っていくと、画像を公開している方がいます。
ざあっと見てみたけど、他の板に比べて少ないですね。

書込番号:5744202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/12/11 17:26(1年以上前)

たいくつな午後さん

コメントありがとうございます。
知りませんでした。
早速、拝見したいと思います。

書込番号:5744683

ナイスクチコミ!0


Diowanさん
クチコミ投稿数:136件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/12/12 01:50(1年以上前)

このブログはα100だけの写真が載ってます
http://hirocchi.blog.ocn.ne.jp/hiro/

書込番号:5747199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/12 07:50(1年以上前)

αレンズの使用例というのであれば、小生のをどうぞー。
ボディーはα-7Dですが。。。
レンズが主役かボディーが主役かは意見の分かれるところ。

でも、まったく同じ機材で撮影に臨んだとしても、人によってまったく違った写真が出るという事実をどう無視するか。。。

書込番号:5747592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/12/12 09:55(1年以上前)

Diowanさん

ありがとうございます。
こちらも素敵な写真がたくさんありますね。
見る度にα100がすぐにほしくなります。

けーぞー@自宅さん

α−7Dというのはコニカミノルタってことでよね。
この技術をお借りしたのがα100?
そういうとらえかたでよろしいでしょうか?

書込番号:5747836

ナイスクチコミ!0


Diowanさん
クチコミ投稿数:136件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/12/12 15:38(1年以上前)

私が思うには
最近の機種(たとえばα100・D80・K100Dなど)は
どれを使っても、レンズと撮り方が良ければ
一般素人目で見て十分満足出来るレベルの写真は
撮れると思います。 重要なのは素人がうまく撮れるような
設定のやりやすさ・わかりやすさや手ぶれ補正だと思います。
購入レンズだけはしっかりといい物を選んで、ボディーは
使いやすさ重視でいいと思います☆
高機能ハイレベル機種を買っても腕と知識が付いていかないと
大変なだけになるかと。。。

書込番号:5748708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/12/12 16:08(1年以上前)

Diowanさん

コメントありがとうございます。
やはりレンズはいいものを・・・。
その判断もままならないのですが。
ここのみなさんにある程度は勉強させてもらっています。

となると話はこちらの質問になってきてしまうわけです↓
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5744100/

書込番号:5748799

ナイスクチコミ!0


Diowanさん
クチコミ投稿数:136件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/12/12 16:36(1年以上前)

ぼびんぐさん
私の独断と経験からのオススメレンズは
シグマの10-20mm 単焦点28mmF1.8 18-200mm
の3本です。 全部シグマですが、写りが良く安くていいです。
資金が許せば、この三本買うとほとんどの撮影はOKになります。
18-200mmは高倍率な分、画質が落ちると聞いたりもしますが、
あくまでもそれはある程度使いこなせる人のレベルでの話で
一眼を始めて買う人には5年くらい先まで十分使えるレベルに思います。
要は撮り方や設定の仕方です。
シグマばかり書いてますが、個人好みがありますから参考までに
(私はタムロン・ソニーレンズはすべて売却してまですべてシグマに買い変えましたw)

書込番号:5748881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2006/12/12 18:34(1年以上前)

ぼびんぐさん、こんにちは。

α100でいろいろ撮っています。
ご参考まで。

書込番号:5749262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/12/12 21:13(1年以上前)

Diowanさん

コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。

あ・く・あさん

写真見せていただきました。
1度は撮ってみたい、満月の写真ですが焦点距離500mmというのはレンズで可能なのですが、あの白いゴッツイレンジを買わないとこのような写真は撮れないのでしょうか??

書込番号:5749992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/12 22:39(1年以上前)

満月でしたらREF500mm、手持ち、AF、スポット測光で撮影できます。

アルバムにもUPしています。よろしければご覧下さい。

書込番号:5750504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/12/12 23:02(1年以上前)

サモトラ家の三毛さん

ありがとうございます。
すっごいキレイですね。

書込番号:5750657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/12 23:39(1年以上前)

撮像素子のサイズは同じくAPS-Cのα-7Dで恐縮です。
レフレックス500mm/F8固定で月を撮った例です。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Moon20061007-1/
このくらいの大きさになります。

書込番号:5750876

ナイスクチコミ!0


Diowanさん
クチコミ投稿数:136件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/12/13 10:29(1年以上前)

300mmを使えばこの程度まで撮れますよ。
http://hirocchi.blog.ocn.ne.jp/hiro/2006/12/299_b324.html 
色味や質感も十分出ていますし。
500mmはかなり高価になるので他のレンズが揃ってから余裕があったら買う方向のほうがいいかと思います。
シグマの75−300mmなら1万円台で買えます。

書込番号:5752031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/12/13 10:35(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

素敵な月ですね。
私も早くこんな写真が撮りたいです。


Diowanさん

情報ありがとうございます。
シグマですね。
参考にさせて頂きます。

書込番号:5752045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/13 11:50(1年以上前)

レンズについては、、、中古は除外されますか?
もし、除外されないなら、、、お得なレンズがたくさんあると思います。
お住まいの近所に中古カメラ屋があればいいですね。

書込番号:5752244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/12/13 12:49(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

問題ないのであれば、全然気にしません。
中古カメラ屋は探してみないと分かりませんね。
今のところはヤフオクぐらいしかないと思います。

書込番号:5752382

ナイスクチコミ!0


w-fさん
クチコミ投稿数:25件

2006/12/14 17:12(1年以上前)

α-system Spirit Wikiというサイトがございます。
Wikiなので、多数の方が情報を加筆されています。
ここから作例掲示板にリンクしていますので、参考にされたら如何でしょうか?
どうぞこれからも楽しい写真生活をお送りくださいませ。。。

書込番号:5757393

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズについてお聞かせください。

2006/12/12 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 palletteさん
クチコミ投稿数:8件

レンズに関して、過去ログも色々読みましたが、判断付かず、自分で書き込むことにしました。

撮るのは、子供の発表会等のイベントなどが中心です。
その昔は、フィルム一眼レフも使っていましたが、
コンパクトデジカメの楽さに慣れてしまい、すっかり出番が無くなっておりました。

ですが、秋の行事盛りだくさんシーズンを終え、
光学3倍ズーム程度のコンデジでは納得のいかない写真ばかり。
高望遠のデジカメ購入も考えましたが、思い切って一眼レフ!と思った次第です。

もっているのはαsweetでWズームキット(シグマ)なので
望遠側のレンズが使用できるのではないかと思い、標準キットを購入予定でした。

ですが、ここで、いろいろなレンズの存在を知り、
どうせなら、最初からいいと言われるレンズも検討してみようかと迷いはじめてしまい、考えたのが、
1)シグマ17-70mmF2.8-4.5DCマクロを標準レンズとして購入。
2)18-200mmF3.5-6.3 レンズの付け替えが必要ないならいっそ・・

こんな質問を(この二つを比べてしまう)くらい初心者と思ってご意見お聞かせください。
評判のいい1)のレンズは、初心者にはもったいないでしょうか??いい評判が多くて、気になってしまったレンズです。
2)は、体育館で行われる発表会や、ピアノの発表会などでは暗くて難しいのでしょうか?
室内での撮影にはあまり向かないということですが、誕生日の写真なんかも無理ですか?
(暗いと言ってもレンズキットと変わらないのですよね?)

そこそこオールマイティに撮れるなら2)が無難かなと思っていますが、
室内で(フラッシュ使えない場所で)使えないなら、とりあえず標準ズームを、と思っています。

書込番号:5747212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/12/12 02:26(1年以上前)

1のレンズは画質がよいのでお薦めになってるかと思われますが、
そこまでこだわる段階でなければ今あるそのズームキットをとりあえず付けてみて、
何が足りないのかを探っていくのも手かもしれないですね〜。

書込番号:5747287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/12 02:55(1年以上前)

シグマ17-70はとりあえず良いと思います。
18-200は買わない方が良いでしょう。

明るい望遠ズームは高いですので、体育館や、発表会の会場に
合せて、明るい単焦点一本買ったらと思います。
お勧めはタムロン90/2.8マクロか、シグマ150/2.8マクロです。

高倍率望遠コンデジもダメではないと思いますが。

書込番号:5747336

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2006/12/12 05:47(1年以上前)

>体育館で行われる発表会や、ピアノの発表会など

[1]焦点距離
過去、αSweetやコンデジでのご経験があるでしょうか。そうでなければとりあえずキットレンズを付けて会場の下見は可能でしょうか。そうすると、どれ程の焦点距離が望ましいか、想像できるはずです。

[2]明るさ(F値)
ストロボは使用可能でしょうか。特に使用不可の場合、F2.8クラスのズームが非常に有利になります。

[1]+[2]より、高価ですが、70-200/2.8クラスのズームが必要になる可能性もあります。

>室内での撮影にはあまり向かないということですが、誕生日の写真なんか

自分のブレは止まっても被写体が動くかもしれませんから、ストロボ不使用ならば明るいズームが有利です。シグマ18-50/2.8、タムロン17-50/2.8も含めて検討なさってはどうでしょうか。

書込番号:5747456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/12 07:46(1年以上前)

>光学3倍ズーム

比較する場合には単位を統一しましょう。
70-200mmのズームも約3倍です。
17-70mmのズームも約3倍です。
既存のカメラの焦点距離(換算)は?

書込番号:5747589

ナイスクチコミ!0


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2006/12/12 11:24(1年以上前)

> 17-70mmのズームも約3倍です。

しょうもない突っ込みですが、こちらは4倍ですね。

書込番号:5748047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2006/12/12 12:42(1年以上前)

palletteさん
こんにちは。

私もシグマ17-70mmF2.8-4.5DCマクロをお勧めします。
きっと満足されると思いますよ。
35mm換算で25.5mm〜105mmとなるこのレンズ、ちょっとした
お出かけ時に、ほとんどのケースで対応できます。
スナップもマクロも風景もシャープによく写ってくれます。

子供たちの運動会やピアノ発表会などでは、お持ちの70-300mmで
問題ないと思いますよ。 ピアノ発表会は動きが激しくないので
70-300mmに三脚で撮っていましたが問題なく撮れていました。
(もちろんフラッシュがあると便利ですが)
体育館での発表会はやはりフラッシュがあった方がいいですね。
照明が暗いケースが多く、三脚だけでは被写体ブレで満足のいく
写真がなかなか撮れません。

書込番号:5748269

ナイスクチコミ!0


スレ主 palletteさん
クチコミ投稿数:8件

2006/12/12 15:11(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。失礼かと思いますが、まとめてお礼させて頂きます。

撮りたい状況を書いた方がわかりやすいかと思い、書いてみます。

昨年までは、幼稚園の発表会で、比較的明るく(子供が怖がるからか明るいのか?)
会場も狭いため、距離はあまり気になりませんでした。
αsweetの70-300で撮影したことがありますが、まあ、自己満足しておりました。ここ2,3年はコンデジのみでした。

今年になって小学校に入学し、発表している子供の遠いことにビックリ。
コンデジでは、合唱している子供が3列7人=21人のうちの1人くらいの大きさにしか
撮れませんでした。(この時はフィルムカメラを持って行きませんでした。)
距離にすると…ちょっと分かりません。

体育館で行われる発表会や、ピアノの発表会などですが、
フラッシュの届かない距離、もしくは、フラッシュが場の雰囲気を壊しそう…
などで、フラッシュは使わないようにしていました。。
被写体に光が届かないような距離でも、使って撮影した方がいいのでしょうか?

>比較する場合には単位を統一しましょう。

すいません。
コンデジは6.2-18.6mmと記載がなっています。一般に普及しているタイプだと思います。
デジタルズーム機能もありますが、それはPCで引き延ばすのと同じコトと思い
そこまでのズーム機能は撮影時に使っていません。


皆様のご意見を伺って、とりあえずボディだけでも購入し、今あるレンズを使いながら考えてみてもいいかな…と思いました。
ボディはキタムラで79800円と言われ、一緒に買うとレンズも値引きするといわれ慌てたのですが、必要になってから必要なレンズを買おうと思います。

望遠を使いたい時と、旅行や普段の撮影と、撮るモノが違う時は、当然レンズは違うのですよね。
撮るモノに合わせてレンズを変えられるのが、一眼レフなのに。
レンズ1本で済まそうというのなら、高倍率望遠のコンデジでいいですよね?
質問する前に気付け!って感じで、お恥ずかしいです。

そして、ズームしか考えていませんでしたが、明るい単焦点一本ということもあるのですね。お値段も高いんでしょう…?
これからレンズも少しずつ勉強していこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5748641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/12/16 08:16(1年以上前)

銀塩からお使いの75〜300があるのですから、18〜200は要らないと思います。
この18〜200はどちらかというと「これがズームだ」といった感じで便利さです。
オールマイティーとして、となるとどうしても何かが犠牲になりこのレンズの場合は望遠域で暗くなることです。

ミノルタ75〜300は最近のレンズと比べるとやや線が太い感があるようで、それが気に入らないようでしたらシグマ75〜300APOなどがオススメです。

ニコンD200+ニコンレンズで撮った「まっちゃんの写真部屋」とは別にシグマ17〜70、75〜300APO、ミノルタ85mmGレンズを使って撮った「まっちゃんのアルファ部屋」をアップしてあります
  ↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=954391&un=8934

書込番号:5764540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/16 16:16(1年以上前)

「予算」はおいくらでしょうか??
お持ちの一眼レフはフィルムのαでしょうか、ならばレンズはそのままでよいかと思います。
明るい単焦点かつ望遠だと80mm以上が必要になると思います。
αは35mmフィルムよりも撮像素子面積が狭いので、写る画角は狭くなり、35mmフィルムの1.55倍相当の焦点距離の画角になります。

お手持ちのデジタルスチルカメラの実焦点距離をのせられても、35mm換算でないので比較できません。
カメラの型番、商品名か35mm換算時の焦点距離を教えていただけないでしょうか??

最近のコンデジは120mm相当くらいまでだと思いますので、80mm以上だとツァイス単焦点になりますね。
価格.comでも15万近くはしますが・・・。
残されるのは100mmMacroですかね。
これなら7万円くらいで購入できると思います。
F2.8ですが、望遠155mm相当にしては明るいほうだと思います。
TAMRONの90mmマクロも安いようですね。
交換マウントの値段はわかりませんが、これも手のとどく範囲ではないでしょうか??
この場合140mm相当の画角となります。
MACRO 105mmF2.8 EX DG なんてのもあるようです。
画質なら評判のいい90mm マクロ、望遠ならシグマの安い105mmマクロがいいかと思います。

書込番号:5765908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

コントロールダイヤルの応答性に関して

2006/12/10 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

7月初期出荷のα100 DSLR-A100を保有しております。
購入理由はボーディ内手ブレ補正とダスト除去機能が付いていたためです。機能的には気に入っています。
ただ購入時から不良と思われる機能があります。

シャッタースピードや露出補正・各種設定を変更するときに使用する、グリック部のコントロールダイヤルですが正常に動作しません。
例えば露出補正を±0から+1に変更しようとダイヤルを回すと動かなかったり突然マイナス側になったり... 設定したい補正値までに何度かダイヤルを回さなければなりません。
おそらくダイヤルの接点が悪いのでは??と思っていますがこのような症状が出た経験のある方はいらっしゃいますでしょうか? この症状はシャッタスピード変更おのときもその他コントロールダイヤルを使用するときは必ず発生します。

近いうちにサービスセンターに持っていこうと思いますが、その前に他にも症状が出ているか確認するために書き込みました。

やはり初期不良でしょうか・・・・?

書込番号:5739276

ナイスクチコミ!0


返信する
むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2006/12/10 13:06(1年以上前)

明らかに不良品でしょうね。

書込番号:5739375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/10 15:09(1年以上前)

保証期限が切れる前に直して貰いましょう。(^^♪

書込番号:5739757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/10 19:02(1年以上前)

デジカメ好きのくまさんさん 、こんばんわ。

私も同様の症状が発生します。同じく初出荷のα100です。
絞り絞ろうとダイヤルを回すと逆に絞りが開いたりします。
ダイヤルを素早く回したときによくこの症状が出ます。
ただ、いつも症状が出るわけではないので様子を見ているところです。

書込番号:5740676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/10 21:48(1年以上前)

デジカメ好きのくまさんさん こんばんは。

私も10月下旬に購入したα100が1ヶ月ほどで同じ症状が発生しました。
私の場合はダイヤルを左に回す(例えば露出マイナス補正する)場合は正常に作動しますが、右に回す(プラス補正)場合に設定値が変わらないばかりか、逆方向に設定値が変わってしまいます(同じでしょうか?)。
はっきり言ってこの症状は撮影していてかなりのストレスがかかります。

2週間ほど前に購入店のカメラのキタムラに入院させましたが、2週間経ってもメーカーから何の音沙汰もなしとのこと・・・。
いったいどうなってるんだか・・・。メーカーでも対応に苦慮してるんでしょうか。

無事退院したらまたレスしますね。




書込番号:5741551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/12 23:30(1年以上前)

・・・。

書込番号:5750820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/15 23:37(1年以上前)

今日修理から戻ってきました。

修理内容は「上カバーユニットの交換」とのこと。
初期型のみの不良かどうかは不明。
レンズのピント調整もあわせて依頼していたので、最終的に3週間弱かかりましたが、今のところ調子よく動いています。
本体だけなら2週間もかからないようですので、同様の症状が発生している方は、ひどくならないうちに修理に出した方がいいでしょう。

書込番号:5763415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フラッシュの調光について。

2006/12/14 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

ソニーレンズやコニミノDレンズでは外部フラッシュで自動調光するそうですが、タムロンやシグマレンズでは調光しないのでしょいか?

書込番号:5756452

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/12/14 13:50(1年以上前)

SIGMAさんのはホームページなどのスペック表の対応マウントのとこ
ろに「ソニー用は、Dタイプに対応」などと書かれているものが対応
していると思います。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.htm

TAMRONさんのはスペック表にはないようなのですが、ニュースリリースを見ると「コニカミノルタAF-D用」のように「AF-D」の記述が
あるものがあるのですが、まれに書いてないものもあるようです...
http://www.tamron.co.jp/data/lenses/index_p.html

現物を直接見ることができるなら、マウント部の接点が8つあるもの
なら対応しているのではないかと思います(昔のXi Zoomだったかに
接点の多いものがありましたが、SIGMAさんやTAMRONさんのレンズで
そういったものは無いと思いますので)。

あと、念のため
> ソニーレンズやコニミノDレンズでは外部フラッシュで自動調光
> するそうですが

多分、ADI調光のことをおっしゃっているのだと思いますが、通常の
TTL調光であれば、上記ではないレンズでも可能だと思います。

また、
SONYさんのレンズでもGレンズやカールツァイスではない単焦点で
50mm/F1.4以外の16mm F2.8 Fisheye、20mm F2.8、28mm F2.8、
135mm F2.8 [T4.5] STF、500mm F8 ReflexはADI調光対応ではありま
せん。
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/lens/index.html

「外部フラッシュ」はADI調光可能なものでないといけません。SONY
さんのHVL-F56AMやHVL-F36AMはOKですが、MINOLTAさんの最終世代で
はないものやマクロフラッシュHVL-MT24AMなどはできません。

書込番号:5756877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

体育館のスポーツを撮りたい

2006/10/31 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

スレ主 守谷人さん
クチコミ投稿数:33件

ハンドボールの試合を撮りたくて9月に購入しました。旧いタムロンの望遠ズーム(372D/f4-5.6、70mm-300mm)で体育館での試合を撮ったところ、手ブレも少なく、連写が思う存分できて感動しました。ただし、ISO感度を上げるので絵が粗くノイズが目立ちます。ハンドの写真の達人からはできるだけコートの近くで、できるだけ明るいレンズをとアドバイスされました。 そこで先ずは価格的に手頃なシグマのf2.8/105mmの単焦点のマクロを検討しています。同程度の焦点距離でソニーとタムロンがありますが、焦点距離を少しでも稼ぎたいのと値段からシグマかと思っています。でもシグマのは人気が無いようですし、そもそもマクロレンズがスポーツに向いているのか解りません。どなたかアドバイスをお願いします。写真は子供の運動会とかで撮る程度でした。

書込番号:5589221

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26件 はるきーむ 

2006/10/31 13:30(1年以上前)

守谷人さん>
初心者の意見で参考にならないと思いますが、
体育館にいて動き回れないのだから短焦点ではきついのでは?

ハンドではなくバスケ好きより。

書込番号:5589340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:914件

2006/10/31 13:55(1年以上前)

アドバイスをくれたハンドの写真の達人に、もっと突っ込んで聞いたほうがいいでしょうね。
動きの激しいバスケやハンドは、撮影が最も難しいスポーツシーンでしょうから。

タム70-300mm旧で、そこそこ満足できたのなら、まずはなによりです。

ISOを下げてノイズを押さえたいから、より明るいレンズを、というアプローチは間違っていないと思いますし、100mm前後の明るいレンズとなると、F2.8の中望遠マクロに目が行きますもんね。

実は私も去年、ミノルタ100mmF2.8マクロ(旧)で、体育館でのバレーボールを撮ったことがあります。
私の場合はピンズレ、被写体ブレのオンパレードでした。

このレンズや各社の中望遠マクロが屋内スポーツに向くかと言われたら、正直、疑問符が付きます。
αボディも、αマウントの各社のレンズも、AF速度の点で、動きの激しいスポーツ向きではありませんし、そもそもマクロレンズは、AF性能よりも、MFフィールが評価されるレンズですからね。

でも私の場合、他の明るいレンズとなると、50mmF1.7と200mmF2.8しか持っていないので、次回の屋内スポーツも、100mmF2.8マクロで撮ると思います。
レンズ内モーター内蔵の純正70-200mmF2.8SSMなんかが、屋内スポーツには最高なんでしょうが、すごく高いですから買えませんしね。

タムロン90mm、ソニー100mm、シグマ105mmという焦点距離の違いは、あまり気にする必要はないと思います。
人気の度合いも気にする必要ないですよ。
シグマもいいレンズだと思います。

比べるとしたら、AFスピードでしょうね。

書込番号:5589379

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/31 13:57(1年以上前)

>マクロレンズがスポーツに向いているか<
最適では有りませんが、向いていない訳でも有りません。
ただ短焦点ですから 動き回れない場合は、構図に制約が出る場合が有るでしょうね。

書込番号:5589382

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/11/01 01:13(1年以上前)

すみません
>ただ短焦点ですから<
    ↓ 
ただ単焦点ですから

書込番号:5591438

ナイスクチコミ!1


スレ主 守谷人さん
クチコミ投稿数:33件

2006/11/01 13:07(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

はるきーむさん
>体育館にいて動き回れないのだから短焦点ではきついのでは?

>ハンドではなくバスケ好きより。

自分も機動性のあるズームにしたいです。でもズームで明るいレンズとなると選択肢が少なく、高価なレンズばかりなので単焦点に絞っています。将来的には是非買いたいですね。
バスケも速攻があってさらにジャンプなどで上下にも動くから難しそうですね。


すぎやねんさん
>アドバイスをくれたハンドの写真の達人に、もっと突っ込んで聞いたほうがいいでしょうね。
>動きの激しいバスケやハンドは、撮影が最も難しいスポーツシーンでしょうから。

達人はそもそもハンドの経験者で単焦点のキャノンf1.8/85mmでコート際で飛んでくるボールを避けながらの撮影だそうでとても真似できそうもありません。自分はコートから2−3歩下がってでしょうか。

>タムロン90mm、ソニー100mm、シグマ105mmという焦点距離の違いは、あまり気にする必要はないと思います。
>人気の度合いも気にする必要ないですよ。
>シグマもいいレンズだと思います。

そう言って頂けるとありがたいです。

>比べるとしたら、AFスピードでしょうね。

今晩でもカメラ屋で実際に試してみることにします。


robot2さん
>ただ単焦点ですから 動き回れない場合は、構図に制約が出る場合が有るでしょうね。

そうですね。でも最後は大胆にトリミングしてしまおうかと。
望遠ズームでも動きにズームが間に合わず結局トリミングばかりなので。

書込番号:5592397

ナイスクチコミ!1


スレ主 守谷人さん
クチコミ投稿数:33件

2006/11/14 23:29(1年以上前)

お店でAFのスピードを確認すべく試してみました。100mm前後の単焦点のマクロでは差を感じることができませんでした。実際にスポーツを撮ればわかるんでしょうか。で結局、シグマのマクロ105mmf2.8にしました。近所のカメラのきむらで42,000円で注文しました。明日納品予定です。次は当然ズームを狙いたいところですが、高いので何時になることやら。皆様アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:5638403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:914件

2006/11/15 00:51(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。
最近のシグマは、なかなか侮れないレンズ出してますし、105mmマクロも、シャープな映りと評判はいいですよ。
是非、体育館に出撃してください。

私も一昨日、中古のミノルタAF135mmF2.8初期型を購入しました。
とてもコンパクトで気に入りましたよ。

書込番号:5638822

ナイスクチコミ!1


スレ主 守谷人さん
クチコミ投稿数:33件

2006/11/16 09:03(1年以上前)

すぎやねんさん、おはようございます。
夕べ仕事もそこそこに、レンズを買って帰りました。ファインダーから覗いただけでズームレンズよりシャープに見えるような気がします。カミさんの顔も綺麗に見える、、、。週末に公園にでも行って試し撮りをしようと思います。体育館での撮影は12月になりそうです。

書込番号:5642610

ナイスクチコミ!1


スレ主 守谷人さん
クチコミ投稿数:33件

2006/12/12 09:25(1年以上前)

先週末に小学生のハンドボール大会で練習してきました。選手の動きが少し遅いこととシャッタースピードを速くすることでボケボケの写真が大分減りました。手振補正の無い銀塩一眼レフ+セットの望遠ズームでは素人に到達できない世界ですね。ズーム作業が無いこと、撮影範囲に限りがあることで余裕が生まれたのか、構図も考える余裕ができました。応援団に向かってのガッツポーズとか。RAW撮りを試したところ高感度ノイズが減ったようです。

書き込み当初は手振補正の無い銀塩一眼レフとの比較でそこそこ満足でしたが、だんだん欲が出てきてブレブレ、ボケボケの写真が気になるようになりました。12月末と3月末の大会が当面の本番で、これから練習です。

書込番号:5747756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:914件

2006/12/12 12:53(1年以上前)

早速、ご活用ですね。
初陣おめでとうございます。

スポーツ撮りは難しいですが、工夫する甲斐があるので、楽しいですね。
プレー中の決定的瞬間を狙うのもよし、プレーの合間の表情を狙うもよし、案外、プレー中じゃない時に、いい写真が撮れたりしますからね。
撮影ポジションを変えながら、大いに楽しんでください。

それとせっかくのマクロレンズです。
たまには近接撮影にも挑戦してください。
撮影の世界が広がるし、撮影機会も激増しますから。

書込番号:5748303

ナイスクチコミ!1


スレ主 守谷人さん
クチコミ投稿数:33件

2006/12/13 22:45(1年以上前)

すぎやねんさん

>プレー中の決定的瞬間を狙うのもよし、プレーの合間の表情を狙
>うもよし、案外、プレー中じゃない時に、いい写真が撮れたりし
>ますからね。
>撮影ポジションを変えながら、大いに楽しんでください。

得点直後のガッツポーズを狙ったのは今回初めてです。
観客席を背景にすることを意識したのもです。
次回はハイタッチなんかも狙ってみたいと思います。

他のスポーツでも同じだと思うのですが得点する人は大体決まって
いるので他の選手を撮る為にはシュートシーン以外やプレーの合間
も狙わないといけません。
漫然と撮っていてはダメなんですね。

>それとせっかくのマクロレンズです。
>たまには近接撮影にも挑戦してください。
>撮影の世界が広がるし、撮影機会も激増しますから。

はいそれは勿論試してみました。
花とか虫ならプライバシーの問題も無いので一応HOMEの方で公開しています。ヘタッピですがこれから練習ですね。
見苦しい気持ちの悪い写真もあるので繊細な方はご覧にならないように。
しかし体育館と違って晴天の屋外は明るいので驚きでした。

書込番号:5754645

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

α100の交換レンズについての質問です

2006/12/10 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:2件

α100の購入を検討しています。以前,銀塩のミノルタα507siでタムロン28−200mmのズームレンズを使用していたのですが,このレンズはα100でも使用可能でしょうか? 基本的な質問で申し訳ありません どなたか教えて下さい。

書込番号:5741972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/10 23:03(1年以上前)

レンズはつかえます。

APS-C CCD なので焦点距離は1.5〜1,6倍になります。

50mmだったら75mmです。

書込番号:5742040

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2006/12/10 23:04(1年以上前)

使えるかどうか、微妙です。

タムロン(トキナー、シグマ、コシナ等)の様な会社は現物解析でレンズ内部の電子回路を設計していますので、α507siでは使えていても、後の時代の製品であるα100では相性問題が起こる可能性があります。

書込番号:5742046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/12/11 00:31(1年以上前)

そのレンズを店頭に持っていって、試すのが一番です。
物理的には付きますので、動作に問題ないか、AFできるか、シャッター切れるか、試してみましょう。

それか、タムロンに電話。

書込番号:5742606

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/12/11 02:54(1年以上前)

古い非純正レンズは使えるかどうか分かりません。

タムロンに問い合わせに1票。

書込番号:5742999

ナイスクチコミ!0


3S-GTさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/11 06:25(1年以上前)

タムロン 285D 28-300使えてますが。これよりも古いレンズでしょうか?

書込番号:5743117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2006/12/11 22:22(1年以上前)

こんにちは。シグマ、トキナーでは新しいカメラに対応していないレンズの話がときおり出ますが、タムロンについてはほとんど聞いたことがありません。無責任にたぶん使えると思います、と書いちゃいます。
他の方も書いているようにタムロンにレンズの型番を言って確認するのが早くて正確でしょう。

ただフィルム一眼レフカメラにとっては広角〜望遠までカバーする万能型だった28-200mmですが、α-100(APS-Cサイズデジタル一眼レフ全般)にとってはどちらかというと望遠ズームになります(フィルムカメラ42-300mm相当)。

記念撮影、旅行カメラとして使うには別に標準ズームが必要になるでしょう。

書込番号:5746029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/11 23:51(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
タムロンに問い合わせる事にしました。
でも焦点距離が1.5倍位(42−300)になるのであれば
魅力が無くなりますね 1本のレンズでカバーするには広角側が
最低でも28mmは欲しいです。
もう少し検討します。ありがとうございました。

書込番号:5746658

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2006/12/12 06:40(1年以上前)

ゆったりDさん

>タムロンについてはほとんど聞いたことがありません。

古い話ですが、20-40/2.7-3.5と、それよりも後の製品であるF5で相性問題(前ピン)を経験し、修理(基板交換)をしてもらった経験があります。

書込番号:5747501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2006/12/13 21:37(1年以上前)

鈍素人さん、情報ありがとうございます。
ピントの相性問題というと、私が思っている一部の古いレンズの非互換問題とはちょっと違うイメージのようにも感じますが、トラブルには変わりないんでしょうね。
これ、無料修理だったのか、ちょっと気になるところではあります。

mokomokochanさん、ご存じかと思いますが、デジタル一眼レフ(APS-Cサイズ)専用の高倍率ズームは18-200mm(フィルムカメラ27-300mm相当)、18-125mm(同27-187mm相当)があります。

いつになるかわかりませんがタムロンから18-250mmレンズ(同27-375mm)の開発発表がされてます。

私は風景、旅行用にタムロンの18-200mmを愛用しています(α-7Digitalとかですけど)。キヤノンのときはまだ18-200がでていなかったときに18-125mm(キヤノンは1.6倍なので29-200mm相当)を買って使ってました。

望遠側は交換すればいい、と割り切るなら28-200mmを望遠ズームとして、17-70mmのセットで買っちゃうという手もあります(ちょっと誘導/笑)。

書込番号:5754178

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング