
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年12月8日 22:36 |
![]() |
0 | 39 | 2006年12月7日 23:28 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月7日 19:16 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月6日 20:52 |
![]() |
0 | 30 | 2006年12月4日 00:22 |
![]() |
11 | 25 | 2006年12月3日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
はじめまして!
Carl ZeissのZAマウントの2本のレンズですが、
友人が作例を送って来てくれたので、ブログにアップしました。
#12月5日の分です
もし宜しければ見てみて下さい。
・Carl Zeiss Sonnar T*135mm F1.8 ZA(SAL135F18Z)
・Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 ZA(SAL85F14Z)
http://chetrunba.exblog.jp/
0点

こんにちは、はじめまして(^^
どうも見させていただきました。
双方ともISO200のJPEG撮って出しで、しかもF1.8で撮っているんですね。
よくあるレタッチして弄くり回してないので、個人的には大変参考になりました。
う〜ん。。。。
※ ブログを見た瞬間、以前ニコンのカメラが欲しかった頃、
よく訪れてROMしていたページでした(^^
Mr.あえらすさんは確か最初の頃、SIGMA70-300やVR18-200にテレコン付けたり(ケンコーでしたか?)
されてましたよね? 当時テレコンつけているのにきれいだなと
感じていたのを覚えています。と同時にD70sが欲しくなったのも。
書込番号:5724030
0点

こちらでもCarl Zeiss T* Sonnar 135mm F1.8 ZAの作例が出ていますね。
個人的には、1枚目は絞りが綺麗な円形を保つ範囲で撮って欲しかったな。
しかし、よく見ると開放の作例が絞り変化の1枚しかないですね・・・
せっかくの明るいレンズ、なぜこんなに絞るんだろう・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/07/5153.html
書込番号:5724310
0点

この吉住さんという方、α100の長期リアルタイムレポートも書いて
らっしゃいましたが、経歴に反して疑問符を付けたくなることが時
時あります...
わたしが素人過ぎてわからないだけの可能性は大(^^;ですけれど...
書込番号:5724671
0点

たしかに状況を考えても、ちょっと絞り過ぎのような気がしますね。意図的に絞りの形を出したかったのでしょうか?
ただ、個人的には、大口径レンズといっても、絞って使う事の方が結構多いですね。
85/1.4は、だいたいf4くらいだし、200/2.8もf4かf5.6で使う事が多いです。Gレンズは開放から使えるとは言っても、やはり描写が甘くなるし、被写界深度が浅すぎて、特殊な条件(ポートレートのアップとか)を除けばあまり現実的だとは思えません。STFは2.8のわりにボケが弱い&五月蝿くならないので、結構開放のまま使っちゃう事が多いですが。
書込番号:5725233
0点

STFを絞るのは反則です...ウソウソ(^^;
でも、口径食がないことも売りにしていると思いますし、レンズの
特徴を生かすためにもできれば絞りたくないですね(^^)
書込番号:5725255
0点

皆様、コメントありがとうございます。
吉住Cマンのデジカメwatchの両作例も見ました。
皆さんのおっしゃる通りテスト撮影とは言え、
あまりにも絞りすぎかなと思いますね。
個人的には、この作例ではソニー・ツァイスの特徴は
あまり出ていないのでは!? とか思います。
この手のレンズの味は開放〜2段絞り未満と思ってます。
単にシャープに写すなら安いものでも代用も可能かな。
なのでツァイス選択が「?」かと。
特にゾナーの一枚目は背景の点光源が角張ってますね。
吉住Cマンはマクロ専門家なのでこのような構図になるのは、
ある程度、しょうがないのかもしれませんが・・・・・(^^;)
しかし、吉住Cマンのα100の長期リポートは、
何度も読み直す程の価値はあったと思います。
書込番号:5726458
0点

>しかし、吉住Cマンのα100の長期リポートは、
何度も読み直す程の価値はあったと思います。
そうですか。後でよく読んでみよ・・・
この吉住キャメレマンはケケ内先生のお弟子さんでしたよね。
マクロ専門家なんですか。道理で絞りまくると思った。
書込番号:5726484
0点

確かにα100の長期リポートは確かにそれなりに価値は感じましたね。
彼女のCarl Zeiss T* Sonnar のリポートは個人的には何も得る所は無いけど。
書込番号:5726811
0点

点光源が綺麗に丸くぼけることに価値を見い出す人もいれば
そうでない人もいるということの典型では?
機材の特徴を上手く引き出す人もいれば、どんな機材でもそれなりに撮れる人もいます。
機材の欠点を知っている人はもっと凄いんでしょうけど。。。
角いボケがカッコいいという価値観も若い世代にはあるかも。。。
書込番号:5729221
0点

こんばんわ!
α100の長期リポート駄目でしたか?
私は、第7回の「露出」の所を何度も読みました。
α100だけでなく、全てのカメラでも通用しそうな
記事かと思いました。
ただ・・「α100の」って限定すると、
どうなんでしょうか?(^^;)
ここかな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/11/4580.html
書込番号:5731787
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
ヤクオフでなかなかお目にかかれないレンズが出品されていますね。
200mmF4Gテレマクロとシグマの円周魚眼。
あと旧型のサンニッパも・・・
うう、テレマクロ欲しいかも・・・(*^_^*)
0点

ヤクオフ?・・・ヤフオク?(^^ゞ
ソニーの純正レンズは高すぎて新品では手が出ません。
書込番号:5698115
0点

×ヤクオフ → ○ヤフオク
大変失礼しました(≧∇≦)
ところで、どなたか200テレマクロを使っている方っていらっしゃいますか?
100マクロや50マクロとはそんなに描写が違うんでしょうか?
確かに200テレマクロだけG仕様ですけど・・・
サンニッパにも憧れるし・・・
うぅ、悩ましい・・(Θ_Θ)
書込番号:5698277
0点

とりあえず落札して試してみてはいかがでしょう?(^o^)丿
書込番号:5698332
0点

ヤフオクで高額レンズに入札して落札できなかった場合、下のような詐欺師からの地獄への誘いメールが来ます。
はじめまして、ヤフーオークションで、 ミノルタ●●●mmF2.8
を出品していた[ヤフーID: c●●jp]と申します。 実は第一落札者の方と
ご購入いただけることを前提に連絡を何度かとらせていただいていたのですが、
第一落札者様ご自身の都合で落札件をキャンセルしてほしいということに
なってしまいました。 ただ悪い評価がつくのを気になさっておりまして、
第一落札者様のほうからのご提案で他の落札者の方と入札金額の差額分と
オークションシステム使用料は第一落札者様が出来る限り、ご負担いただける
とのご提案を頂きました。 第一落札者様の都合でのキャンセルなのですが、
私自身メールや電話で話させていただいた中でその方自体は悪気があったとは
考えられませんでした。 きちんと誠意ある態度での対応をしていただいてますし、
ましてや差額分などのご負担もいただけるとのことですので他の入札者の方と
連絡を取りお取引を進めさせて頂こうと思い、にこちらのヤフーメールの
アドレスにメールを送らせて頂きました、もしメールをご覧になられ、
購入をお考えでありましたら、ご連絡いただけませんでしょうか。
他の入札者のかたにも連絡させていただいておりますので今回は連絡が先に
とれた方・金額に関係なく迅速に対応して頂ける方にお譲りしたいと思って
おります。 商品の金額は先ほども書かせていただいておりますように差額分は
第一落札者が負担するするとの事ですので、入札金額の●●,000円でお譲りしたい
と思います。 ですが、迅速に対応頂けるようでしたら金額は応相談にて決定
したいと思います。出来る限りご希望に添える金額になれるよう努力致します
ので、前向きに考えて下されば幸いです。 尚突然のキャンセルだったため
こちらも急ぎですので取引方法はご入金を確認後の翌日の発送という形を取らせて
頂きますのでご理解頂けるかたのみお返事をお待ちしております。確実で迅速な
スムーズなお取引をさせていただけたらと思います。突然のメールで困惑された
かもしれませんが、ご検討のほどいただきましてお返事いただけたらと思います。
それでは御検討の上良いお返事をお待ちしてお
ります。
また当方仕事用のアドレスですので返信は
campus_no●●@cyber.ocn.ne.jp
上記に御願いします。
またヤフーメールとの相性が悪く迷惑メールフォルダーに届く場合もございますので
24時間以内に当方から返信がなければ再度メールでのご連絡を御願いします。
受信ボックス以外に迷惑メールフォルダーに届いている場合もございます。
書込番号:5698384
0点

詐欺師を誘い出そうと色よい返事を出しても、名前も
名乗らないまま、こちらの個人情報を聞き出そうと
してきます。
(●詐欺師からの返事●)
ご連絡ありがとうございます。
まだ大丈夫ですよ。
お取引の流れのご連絡をさせていただきます。
お取引は入金確認後の配送および一週間以内にご連絡を
いただければキャンセルも可能です。
上記で問題なければこのままお取引に入らせていただきます。
また曜日指定の場合は2日以上先の指定をお願いします。
時間帯指定もできますのでご希望があればお知らせください。
お取引が可能でしたら配送先の郵便番号、住所、電話番号を
お知らせください。
折り返しお取引の詳細をご連絡いたします。
当方仕事中ですのですぐにはお返事ができないかもしれないですが
ご理解ください。
ご検討宜しくお願いします。
書込番号:5698420
0点

テレマクロ、あこがれますね。
マクロじゃない200ミリのG持ってますが、80からのアポテレズームのGと同様寄れないのが難です。まあ、70からのアポテレズームは、それらよりは寄れますが、等倍にはならないし、なにより単焦点のGレンズの描写は、非GやGでもズームとは違いますからね。といっても、単焦点のGは85mmと200mmしか持ってませんが。
買えるなら、買いでしょう。
書込番号:5698518
0点

私使ってますよ。
ボケが大きいです。
いまブログに4枚載せましたのでご覧ください。
たいした写真じゃないですが・・・。
書込番号:5698797
0点

僕もJPEGの撮って出しを1枚・・・
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=782.54841
100マクロは非常に良く出来たレンズですし、描写に圧倒的な差がある訳ではないです。
ワーキングディスタンスが長い、当たり前ですがこれがもっとも大きな違いです。
それ故に、昆虫マクロがメインの人にはかなりありがたいレンズですが、
そうでなければ、重くてでかくてブレ易いというマイナス面もあるので、
50や100マクロのがバランスが良いと思います。
タムロンの180マクロもとても良いレンズなので、あちらで補っても良いような気はします。
100マクロと大差ない予算で買える望遠マクロですし、私的にはとってもお勧めです。
書込番号:5698913
0点

707siからさん
マクロスレではおせわになりました。
今、妻がHP拝見しています。のらやぎ、いいですね(*^^*)
100マクロの絵をマジマジとみてます。
いまだ悩み中・・・
書込番号:5698973
0点

200mmF4GマクロがニコンのOEMってホントかなぁ〜?
書込番号:5699128
0点

>200mmF4GマクロがニコンのOEMってホントかなぁ〜?
ホントです。けっこう有名な話かも。
書込番号:5699134
0点

本当らしいですよ。
ただαの方は円型絞りです。
あとはコーティングが違う?くらいじゃないでしょうか?
使い勝手はともかく描写は最高だと思います。
書込番号:5699139
0点

CAPA交換レンズ2002が手元にあるのですが、ちょうどこの二つが見開きで並んでいます。
レンズ構成、おんなじですね。ニコンのほうはEDガラス、ミノルタはADガラスと表現はちと違いますが。
ミノルタのほうのコメントに、
同スペックのニコンのと撮り較べてみたが、こうした撮影で描写力の違いを見極めるのは不可能だった。
暗に同じモノって言いたげですね。
ただボケが影響するような状況ではミノルタの円形絞りにやや分がある、と。
書込番号:5699180
0点

number(N)ineさん
707siからさん
ASUKAパパさん
教えて頂き有難う御座います!
最低限円形絞りとコーティングはコニミノ独自のもので、
それ以外はニコンのOEMだったんですね。
ニコンの200mmF4マクロの存在は最近まで知りませんでした。
書込番号:5699302
0点

>ニコンの200mmF4マクロの存在は最近まで知りませんでした。
発売日は、ニコンのほうが93年12月、ミノルタは99年7月となってます。
ずいぶん差がありますね。
書込番号:5699362
0点

ニコンとミノルタ、どちらもコシナのOEMだと思っていました。
私も200マクロ使っています。ブログにたくさんあります。良かったら見てください。あと、以前、ブログに来てくださっている方のリクエストで200マクロの作例のエントリーも書いたので、
http://tu4477.blog47.fc2.com/blog-entry-162.html
よかったら見てください。
書込番号:5699408
0点

>ニコンとミノルタ、どちらもコシナのOEMだと思っていました。
そういえば、そんな事を聞いたおぼえも・・・
書込番号:5699431
0点

>ニコンとミノルタ、どちらもコシナのOEMだと思っていました。
更にその先があったとは・・・奥が深いですね。。。
書込番号:5699501
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
子供の室内撮影について質問です。24mmあたりから35mmまでのレンズで、明るい単焦点レンズの購入を検討しています。自分なりの候補としては
1. シグマ F1.8 トリオ
2. シグマ 30mm F1.4
3. ミノルタ35mm F2.0(手にはいるかは別として)
ぼけはともかく、シャープで切れがあるレンズを第一候補に考えています。上記以外にも、リーズナブルで購入できるレンズがあれば是非教えて下さい。
0点

レスがつかないようですので...
あまり詳しいわけではありませんが(^^;
あと、あるとすれば(こちらも手に入るかわかりませんが)MINOLTAさ
んのAF 28mm/F2 Newくらいでしょうか...
# F2.8のレンズや10万円を超えるようなレンズを除けば...
個人的なお勧めはAPS-Cでの画角を考えるてSIGMAさんの24mm F1.8
EX DGなのですが、α用のAマウントのものはほぼ手に入りませんね
(たぶん、もう造っていない?)。
次点は、同20mmでしょうか...わたしが広角側が好きなこともあるの
ですが...それを差し置いても室内ではこのくらいがいいのかなとい
う気もします。こちらは多分、比較的容易に入手可能だと思います。
でも、どちらもMINOLTAさんのAF 35mm/F2やAF 28mm/F2に比べると重
いです。が、寄って楽しめるレンズです。
書込番号:5721491
0点

> APS-Cでの画角を考えるて
→APS-Cでの画角を考えて
(^^;
書込番号:5721503
0点

私はシグマレンズばかり5本も買いましたが
一番オススメは28mmF1.8ですね。
解像度も高く、かなりキレイな描画を期待できますよ☆
私の一番お気に入りのレンズです。
書込番号:5722396
0点

その中で私が所持しているのはSIGMA 28/1.8 EX DG MACROですが、
使ってみた実感として、ボケとシャープさを双方を備え、
加えてマクロ的にも使え、これ一本あれば何でも・・・という万能な感じです。
描写はネットで見てもらえば分かると思いますが、
ボケも比較的きれいで、一段絞ればシャープでヌケがいいです。
しかし仰るようにボケよりシャープさを重視するなら、
むしろSIGMA 30/1.4の方がいいかもしれないです。
高級レンズに使用されているELD(特殊低分散)ガラスも使われていて、
SIGMAのデジ専用レンズ独特のシャープさが感じられますね。
レンズも比較的軽く小さいですし、ただ最大倍率を見れば分かると
思いますが寄れないですけど。αなのでHSMの恩恵も無いですけど。
書込番号:5722526
0点

選択肢から選ぶとすれば1です。
寄れるので、寝顔をアップで撮るのにも重宝します。
選択肢にはありませんが、SONY28mmF2.8も良いのではと思います。
小型、軽量で、選択肢のレンズと比べて有利です。
書込番号:5722966
0点

1〜3では35mmF2.0しか持っていませんが軽く小さくて描写も好みなので重宝してます。デジタルで50mmちょいの画角になるのも良いです。
昔安いときに買ったので、今の高騰・品薄な状況にあきれています。ペンタックスのようにSONYも明るい単焦点をもっと復刻してくれるといいのですが。
そういう意味ではM_PSさんのお勧めのSONY28mmF2.8も換算43mmで使い勝手良いのではないでしょうか?
あとポートレート気味になりますが50mmF1.4もお持ちでなければ検討されてみては如何でしょう。
書込番号:5726513
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α100を買って半年近くが経過しました。
ミノルタ銀塩からそしてソニーを手にして以来、初めて他社の一眼レフ、ニコンD200を最近購入。
そしてエイッ!とばかりに同社のレンズ
17〜55mm F2.8G[ED]
VR70〜200mm F2.8G[ED]
を後から追加購入してしまいました。
「まっちゃんの写真部屋」をつくりました。
前半は上に書いたコンビで撮った写真ですが、後半の鳥・花・噴水がα100+シグマ17〜70mm、70〜300mm、そして同10〜20mmワイドレンズを使用。
ダイサギを撮った70〜300は後ろのボケが汚いですが、これはカメラに責任は無いですね(笑)
比較していただければと思いました。
画像の仕上がりはニコンにさして劣らないと思うのです。
D200+ニコンレンズの1/4の価格ですから違っていても当然かもしれませんが、よく頑張っていますよ。
ソニーはエントリーモデルということで、若干彩度や輪郭が強めに設定されているそうですが、ニコンD80の画像を見ても同じような感じです。
お値段はD200の約半分ですから、手に持った質感、AF速度などは劣っていても致し方ないことでどなた様でしたか、アルファをさんざん貶しておられましたが、このお値段でよく頑張っていると思うのです。
比較論になってしまいましたがやっぱり「良」を再認識した次第で、その旨を報告しました。
※画像ファイル「NIK」がニコン、「DSC」がソニーです。
0点

書き忘れ
後半の植物の4枚のレンズはミノルタ単焦点85mm F1.4 Gです。
書込番号:5716080
0点

いやぁ、画像がD200に遜色ないってのはいいですね!
私のはレンズによって前ピンだったり後ピンだったりで気難しいですが、
ピントがあった時の画像はなるほどと思わせてくれますね。
個人的にはコニミノ時代のα-7D、SDの絵作りが好みですがα100も
まずまず気に入ってます。
早く次のが出ないかな。
書込番号:5716099
0点

タカラマツさん、こんばんは。
カメラ初心者で、α100を買って1ヶ月半ほどですが、
私も大変気に入っています。
日曜日に小学校の体育館で子供の学校行事があり、
αを持っていきました。
なるべく低い感度で撮影したかったのですが、
レンズはWズームレンズキットの75-300mmで
あまり明るいレンズではないので、現地で試し撮りすると
ISO800ではシャッタースピードが1/15秒くらいしか出せず、
さすがに厳しいので意を決してISO1600に設定しました。
結果は、大満足でした。
高感度ですが真っ暗なところを撮るわけではなかったので
それ程極端にノイズがのるわけでもなく、
またどうしても出ているノイズは
現像ソフトのノイズリダクションでほとんど
目立たなく処理できました。
ISO1600でも、シャッタースピードは1/30秒前後だったのですが
一脚+手ブレ補正のおかげで、ほとんどのコマで
(遠くからだったのでほとんどの写真はテレ端の300mmでしたが)
ブレのない写真が撮れました。
何より、二度とないシャッターチャンスを記録として
残すことができたことで、とても幸せな気分です。
これからもαでいろんな写真にチャレンジしていきたいと
思っています。
書込番号:5716282
0点

こんばんは。
昨夜の書き込みの追記です。
タカラマツさんの写真部屋、拝見させていただきました。
私のような者が言うのも失礼ですが
どれも美しい写真で、
特に噴水前のシルエットの写真などは
すばらしい!
と思いました。
ニコンD200で撮影された写真も、とくに今夜(?)追加された
夜景の写真など
「さすがD200」
といった感じの画質だと思いますが、
それにしてもタカラマツさんのように
実際に両方をお使いになった上で、
「画像の仕上がりはニコンにさして劣らない」
との書き込みはとても説得力があると思います。
書込番号:5719394
0点

横ろさん
お褒めのお言葉、有難うございます。
私はどちらかと言うと、太陽光線をふんだんに取り入れた明るい写真が好きで、過去に撮ったのもそういった写真が殆どです。
夜景は珍しいのですよ(笑)
どうも難しい写真、というかテクニックを要することが苦手なようで素直で判り易い、どなたにでも見ていただける写真を目指しています。
写真を始めたきっかけは鉄道写真を撮りたかったから。
(鉄道写真は暫く御無沙汰ですが)
ソニーα100を大切にお使いになってくださいね。
書込番号:5719682
0点

横ろさん
追伸です:
>「さすがD200」
といった感じの画質だと思いますが…
α100だってここまで写る!のですよ。
最下段に3枚、ニコンと同じロケーションを2枚アップしてあります。
レンズはミノルタ24〜85mmです。
書込番号:5719777
0点

顔のアイコン、上の二つとも泣き顔になっていますが、単なるクリックやり直し忘れです、気になさらないでください<(_ _)>
書込番号:5719803
0点

まる一日経過したので、比較用にアップしたα100で撮った写真は全て削除しました。
書込番号:5722779
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
今日、α100に使う中古レンズを探してカメラのキタムラに行ったところ、
MINORUTA AF85 F1.4G(D)の美品があったため思わす購入してしまいました。
しかし、レンズフードが付属していないため、ネット等でで探しましたが純正はありませんでした。汎用のフードでかまいません。いいものがありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
0点

α100で使うなら135mmSTFのフードを入手するという方法もあります。
書込番号:5689934
0点

す、すみません。値段も教えてください。
でも、中古レンズ沼というのも一見浅そうで、、、深い?
85/1.4のフードは内側が布張りです。
大きさはともかくとして、フェルト布?で布張りを自作するのも
楽しいかと思います。
フードコートっていうのかな?
書込番号:5690533
0点

「起毛」です。
フード側面での反射の防止の役目を持ちます。
同様の目的で溝(リンクル?)を掘ってあるものもありますが、起毛の方が効果が高いです。
書込番号:5690570
0点

で、起毛の反射防止の(裏面に粘着財つき)って東急ハンズで入手できたような記憶があります。
コンパクトデジタルカメラにワイコンつけるアダプタ作るためにステップアップリングを利用したのですが、その面がてかっていたので、その反射防止用途です。
書込番号:5690587
0点

prime1409さん
kuma_san_A1さんが仰られている様に、APSセンサーのA100(α7DやαSDも同じ)限定であれば
135mmSTF用のレンズが遮光性も含めて最適でしょう。
私も同レンズにこのフードを使用していますが、装着感もケラレも問題ありません。
ちなみに購入されたキタムラは福岡のお店ですか?先週末このお店で同じものを見かけました。
ミノルタのGレンズは中古をあまり見かけないので、おおっ!と思い暫くショーケースの外から眺めていました。
すばらしいレンズなのでバンバン使ってあげてくださいね。
書込番号:5690761
0点

rrirriさん
HAKUBAのラバーフード ネットで調べて検討してみます。
kuma san A1さん
残念ながら135mmSTFを持っていません。
けーぞー@自宅さん
値段は、結構高価でした。ただ、ほとんど未使用の状態の美品でしたので、即決してしまいました。逃すと次はいつめぐりあえるかわからないので・・・
ビジョン72さん
購入したキタムラは長野県です。
フードは気長に探したいと思います。(純正、135mmSTF用、社外品)。レスありがとうございました。
書込番号:5691667
0点

135mmSTFを上げたのはこのレンズが「現行商品」だからです。
当然SONYからフードが購入できるはずです(未確認ですが)。
書込番号:5691826
0点

私がしていたのは
ステップアップリング(72mm→77mm)+ねじ込み式メタルフード(トキナ製MH774)でした。
MH774は3,000円くらいでした。最近あるのかな?
御参考まで。
書込番号:5693133
0点


昨日、クチコミに投稿と同じに、SONYにもメールで問い合わせたところ、本日、取り寄せ可能の返信をいただきました。kuma san A1さんにご教授いただいた、135mmSTF用のレンズフードをSONYに発注してみようと思っています。皆さん、ありがとうございました。SONYに注文してみます。(電話のみの受け付けみたいですが・・・)
書込番号:5694973
0点

Yahooオークションに85mmF1.4用フードが2000円スタートで出てますよ。
書込番号:5695721
0点

ミラーセヴンさん 情報ありがとうございました。朝はパソコンを見ている時間がないためいつも夜になってしまいます。
そのため今日、SONYに電話をして135mmSTFのレンズフードが入手可能とのことで注文してしまいました。2〜3日で届く予定です。α100で使用するには問題がないとのことですから、届くのを楽しみに待っています。フルサイズのSONY製品が発売されて購入できたときは、また考えないといけないかもしれませんが。
ちなみに3,600円(税別)でした・・・ 高いのかな
書込番号:5697458
0点

最近、中古レンズ沼にどっぷりハマっておりまして・・・・。
135mmSTFもAF85 F1.4G(D)もフィルター径72mmの丸型バヨネット式フードですし、コニミノのホームページで見る限り形も似ているっぽいので、大丈夫そうですが、バヨネット式の場合はフィルター径が同じでも装着できない場合があるので要注意です。
ロッコール時代のメタルフードにもはまってまして・・・
フィルター径72mmのねじ込み式フード(MC100-500mmF8、MD100-500mmF8、MD100-500mmF8APO)でも装着できると思いますよ。
プラフードより質感も高く、意外とかっこいいかも・・・・。
書込番号:5698736
0点

実際に使われている人がいらっしゃいますので心配ないはずです。
書込番号:5698748
0点

今日、SONYから135mmSFT用のフードが届きました。長いけど大丈夫かな?と思いながらも、付けて撮影したところ「ケラレ」も発生せず、見た目も迫力あるスタイルになりました。
kuma san A1さんに感謝です。
ただ、レンズをカメラに装着したままですと、逆向きではカメラ本体にフード先端があたってしまい付けられないです。
長さが62mmあるのですが、純正のフードの長さはどの程度のものなのでしょうか?
書込番号:5700988
0点

>純正のフードの長さはどの程度のものなのでしょうか?
46mmです。
書込番号:5701088
0点

サモトラ家の三毛さん、ありがとうございます。
今回のフードはフルサイズでは使えませんか?
書込番号:5701427
0点

銀塩α7のフィルムの位置に半透明のシートを置いて、BULBでチェックした限りではケラレは見られませんでした。
α7の画面サイズは24.4mm×36.2mm(アサヒカメラのデータ)で、フルサイズはそれよりも小さくなりますから問題ないと思います。
書込番号:5701597
0点

サモトラ家の三毛さん
ありがとうございます。
今回のフード安心して使用できます。
デジイチ半年ですが、腕も上がらないままレンズばかり増えています。
写真のアップもしたいのですが・・・ 一番初心者に向いているところはありますか?
書込番号:5701757
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 ZAの作例がアップされています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/11/30/5146.html
しかし、ニコンがD200を出す前と同じくらいだんまりしているSONY、
たまには明るい話題でもないもんでしょうか・・・ちょっと寂しい。
1点

昨日の新聞広告も、目に入った瞬間は新機種(中級機以上)投入か?と
思ってしまいましたが。
(そういえば、巷はそろそろボーナスシーズンですね。)
今は(当分は)先立つものができそうにないので、欲しくなるような物は出してくれなくていいです、個人的には。
でも、ちょっと、ツァイスは(銀塩でも)使ってみたいような・・・・。
書込番号:5695718
0点

今年のボーナスシーズンには間に合わないみたいですね。
まあ、待たせた分しっかりと煮詰めたものを出してくれるでしょう。
同時発売?のVario-Sonnarに似つかわしい、質感と機能、もちろん画質も・・・イメージ的にはD200というよりD2xかな?
いずれにしても、来春に期待しましょう。多少遅れたとしても、夏ごろまでには、きっと出る・・・はず。キットレンズがVarioSonnarだったりして。
書込番号:5695736
1点

>キットレンズがVarioSonnarだったりして。
キットレンズ向けにVaio-Sonnarとかいうレンズができたりして・・・・・。(^^;)☆\(-_-;)
書込番号:5695865
0点

189,000円のレンズ!!!・・・よく写って当然じゃん、、、とか、なんとか
8月にα100レンズキットを買ってデジ一眼初体験!の私ですが
一眼レフカメラは私のように1回買っちゃえば、
もう満足しちゃう客は少数派なんだろーね、
最初に本体を買わせておいてから、いいレンズを少しずつ出して、、、
客からジワジワと金を巻き上げていく算段だよ、きっと。
私はアルファ100を毎日通勤カバンに入れて持ち歩いていますが、
レンズの出っ張りがカバンの中でどうにも納まりが悪いんです。
ですからこの85mmのレンズの次に伸縮式のレンズを作って下さい。
(ライカにあるようなヤツ)
あと、ストラップですが、何とかなりませんか?あの「SONY」ってロゴ、、、
SONY製品ですから、商品のどこかに小さなタグで縫い付けるくらいなら
OKです。(その場合もデザインを考えて下さい)
あと、ストラップ自体もあれじゃあニコンとかキヤノンに入っている
爺やヲタク向けのストラップと全然変わりませんよ。
この前番組内で宮崎アオイちゃんがぶら下げていたFM3Aに付いていた
組紐風のストラップ(なんか本人の自作だそうですが)、、あんなの
どうですか?取り付け部の強度なんかの問題もあって出来ればメーカーが
作ったものの方が安心なんですよね。
MISSONIの多色使いのセンスなんかどうですか?
あっ、レンズでした。。。。。どんどん買いましょう。
書込番号:5695896
1点

> ですからこの85mmのレンズの次に伸縮式のレンズを作って下さい。
(ライカにあるようなヤツ)
沈胴レンズのことですか?
ちなみに、何本か沈胴レンズ持ってますが、鏡胴に傷が付くので保管時も含めて沈胴させてませんし、R−D1s装着時には沈胴させるとカメラを壊してしまいます。
で、一眼でこれをやると、おそらく、ミラーを割るのがオチだとおもいます。
> あと、ストラップですが、何とかなりませんか?あの「SONY」ってロゴ、、、
ストラップが気に入らない場合は、カメラ屋とかが出しているオリジナルのストラップに変えてしまいます。個人的には、ライカ用に色々なところから出している目立たないストラップが好きです。といいつつ、α7Dにはコニミノの、α9にはミノルタの派手なストラップつけています。とりたてて気に入っているわけでもありませんが、いちどつけると、外すのが面倒・・・。R−D1sほどじゃないけど(純正のEPSONのストラップの付け難いこと付け難いこと)。
書込番号:5695999
0点

>鏡胴に傷が付くので保管時も含めて沈胴させてませんし、
>R−D1s装着時には沈胴させるとカメラを壊してしまいます。
>で、一眼でこれをやると、おそらく、ミラーを割るのがオチだとおもいます。
ヘェ〜〜〜っ、ダメじゃん。
要するに筒がツツーーッと内部に入っていく構造なわけだ、、、。
じゃあ、ペッタンコのレンズを出して下さい、、SONYさん。
>ライカ用に色々なところから出している目立たないストラップが好きです。
これ見に行ったんだよね、銀座の『高級カメラ店』に、、、
でも革で出来てて厚みがあるせいか、α100のストラップを取り付ける
部分に入らなかったんす、、、で、そんとき店にいたおせっかい爺共が
ウルサいことウルサいこと・・・。
そいつら「ソニーが作ったのはカメラじゃない」って言ってた・・・
ライカ用とか高すぎ(名前だけのクセに)
書込番号:5696174
1点

買ってからガタガタ言う人が居ますねぇ。
ま、初期不良があった場合はガタガタ言っても構いませんがね!(笑)
書込番号:5696355
0点

「ペッタンコのレンズを出して下さい」
ペンタックスの40mmやニコンの45mmのような、いわゆる「パンケーキ・レンズ」というのはあってもいいような気はしますね。気軽にいい写真を撮る、というα100のコンセプトとも合致すると思います。
書込番号:5696894
1点

GTさん
>まあ、待たせた分しっかりと煮詰めたものを出してくれるでしょう。
そうですね。ただ、ここで話すネタもホットなものがなくてちょっと寂しいので、
画像付きの情報でも漏れてこないか期待してしまいます。
コテさん
>店にいたおせっかい爺共がウルサいことウルサいこと・・・。
>そいつら「ソニーが作ったのはカメラじゃない」って言ってた・・・
これは結構ありますね。デジをとにかく批判しまくってるおっさんとかもよく見ます。
こいつ、絶対使ったことないよwと思いながら香ばしい眼差しで見てますけど。
雑誌の記事を鵜呑みにして、銀塩>>>>(越えられない壁)>>>>デジ
と思い込んでしまっているんでしょう。
価値観がガチガチに固まってしまっている人は、スルーするのが無難でしょうね。
ところで、PORTERとのコラボバッグは買いましたか?
僕、外観がちょっと予想と違ったのでパスしました。
当初のイメージ画像と全然違うんだもん・・・
書込番号:5697096
0点

> じゃあ、ペッタンコのレンズを出して下さい、、SONYさん。
くろねきさんもおっしゃっておいでですが、パンケーキタイプのレンズだと、レンズの出っ張りは目立たないです。
スナップ撮影とかに、なかなか人気があるので、余裕が出てきたらソニーも出すかもしれませんね。ただ、望遠側は難しいかな。
> これ見に行ったんだよね、銀座の『高級カメラ店』に、、、
> でも革で出来てて厚みがあるせいか、α100のストラップを取り付ける
革だけではなく、布や合成繊維のもの、ゴムのパッド付き等、色々あります。ただ、銀座の専門店とかだと、そこの店のオリジナルしか扱ってなくて、選択の幅が狭いかもしれませんね。通販とか専門店の品も扱っている、ちょっとした拘りの店程度の方が、いろいろあっていいかもしれません。
> で、そんとき店にいたおせっかい爺共がウルサいことウルサいこと・・・。
まあ、そんな人たちは放っておいて、自分の仕事をすればいいと思います。実害はないんだし(時々、支払い中に店員の邪魔をする常連とかには閉口するけど・・・。)
> そいつら「ソニーが作ったのはカメラじゃない」って言ってた・・・
> ライカ用とか高すぎ(名前だけのクセに)
Rには手を出していませんが、Mは一度使ってみるとその質感には圧倒されます。特に昔のレンズとか、つくりのしっかり具合には、参ってしまいます。ただ、それはライカに限った話ではなく、レンジファインダー用のニコンやキャノンのレンズ(85mmあたりだと特に)をカメラ店でクニクニすると、虜になってしまうかも。今の民生品にないものが、そこに。まあ、写す分にはあまり関係ないんだけどね。
書込番号:5697243
1点

number(N)ineさん
>ところで、PORTERとのコラボバッグは買いましたか?
>僕、外観がちょっと予想と違ったのでパスしました。
はい、ゲ〜〜〜〜ットしました。
しかし、メッセンジャーじゃなくインナーケースにした・・・ハハハ
<理由>最近クランプラーのメッセンジャー(ノーパソも入るヤツ)
をついフラフラと買ってしまったので予算オーバー、orz
ので、インナーケースをトート型のバッグで出勤するときに使うことにした。
で、申し込み前の案内では1月発送となっていたのに、
実際に申し込み完了した段階では12月上旬になってるではありませんか!!!
GTさん
>革だけではなく、布や合成繊維のもの、ゴムのパッド付き等、色々あります。
>ただ、銀座の専門店とかだと、そこの店のオリジナルしか扱ってなくて、
職場に近いんでその店に行ったんですが、、、何て言うの革だけど表は黒や赤の
革なんだけど裏が茶色っぽい裏革で、厚い革を手打ちうどんを切るように
切ったようなものでした。絶対に500円くらいにしか見えない安物だったけど
1万円ちかくするじゃあーりませんか!!!
で、妙に分厚くてαには厚すぎて通せないし
さらにはストラップの端にリングが付いていて、αの金具に付けようとは
思えないシロモノだった、、、わけです。(ライカ用ということですね)
>まあ、そんな人たちは放っておいて、自分の仕事をすればいいと思います。
>実害はないんだし(時々、支払い中に店員の邪魔をする常連とかには閉口するけど・・・。)
実害大アリ、A店に買い物に来て店員さんにあれこれ商品を説明して
もらっている私に対して、
「B店に行くと○○製の△△が置いてあるよ、、、」
「同じものならC店の方が千円くらい安いよ、、、」
などと、頼みもしないのに横に来て話しかけないでよ、、、
店にとってもあんなの営業妨害じゃないかな。
書込番号:5698104
1点

パンケーキレンズにもう一票。
そういえば何であれのこと姫って言うんでしょうね?
(聞く場所が違いますね、スイマセン)
書込番号:5698106
0点

☆コテハンバスターズさん☆
「頼みもしないのに横に来て話しかけないでよ、、、」
何か、落語のオチを先に言っちゃう寄席の客みたい(笑)。
PORTERとソニーのコラボバッグってあるんですね。PORTERとニコンのバッグやカメラケースは知ってましたが。
書込番号:5698159
1点

>はい、ゲ〜〜〜〜ットしました。
>しかし、メッセンジャーじゃなくインナーケースにした・・・ハハハ
そうですか。インナーケースは便利ですよね。
僕も、いつも使ってるPORTERのバッグにインナーケースを入れて使ってます。
自分が好きなバッグをカメラバッグにできちゃうのが良いですね。
僕は、メッセンジャーがイメージと違ったので三脚ケースを買おうとしたんですが、
僕の三脚には小さかったorzあれは自社の三脚のサイズに合わせたみたいなんですが、
もっと凡庸性持たせた方が良かったんじゃないかなと思いました。
せっかくのコラボなのに、ちともったいない。
SONYの三脚持ってる人、そんなに多くないだろ〜w
書込番号:5698199
0点

コテハンバスターズさん
>頼みもしないのに横に来て話しかけないでよ、、、
ナンパ、じゃないのかな?
書込番号:5698409
0点

> 姫・・ではなく、秘めでしょう。
語呂から転用されているのでは?
目立たない>秘め>姫。
似たような例では、水没ライカをニューヨークライカと呼びます。
水没>入浴(風呂)>ニューヨーク。(嘘)
書込番号:5699739
0点

エロオヤジの戯れ言はさておいて、、、
SONYから『次に購入するレンズ、アクセサリーはこれだ!セミナー』
参加者募集のメールが来ていました。
銀座校では3回開催されるみたいなんだけど、全部仕事で行けない。orz
受講料4,200円 (税抜価格: 4,000円)
※女性の方には、レディース割引3,360円(税抜価格3,200円)
こりゃあ、何かオミヤゲが出るな(と、勝手に解釈)
あるいは、セミナー終了後にSABATINIでお食事会・・・
以上、妄想でした。
でも、行きたい。
書込番号:5700164
0点

>SONYから『次に購入するレンズ、アクセサリーはこれだ!セミナー』
参加者募集のメールが来ていました。
来てないな、と思ったら、ユーザー登録するの忘れてる。
今日帰ったら早速登録せんとあかんかな。
レンズ、アクセサリーはとりあえず、MINOLTAので間に合っているので、
『次に発売するボディはこれだ!』のほうがうれしいかも。
書込番号:5700400
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





