α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アンチダストのごみについて

2006/12/02 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:16件

今日三脚を使って縦位置で商品撮りをしていてふと疑問になったので質問いたします。
αを買うときにキタムラでアンチダスト機能で振り落とされたごみはどこへいくのかと店員に聞きましたところCCDの下に粘着テープのようなものが下にあってそこにくっつくと回答ありました。ということは単純に縦位置でメイン電源の入切をすると振り落とされたごみはそのテープのないところに落ちるのではないのかなと感じました。別に大したことではないですがこれってどうなんでしょうね?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:5702854

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/12/02 00:37(1年以上前)

縦位置のままで電源をOFFにする事は考えてないのかもしれません。

書込番号:5703049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/12/02 04:52(1年以上前)

間違っていたらすみません。α100 は粘着テープ無はかったと思います。
私もα100を使用していますが、α100のアンチダストはけっこう優秀という印象です。

書込番号:5703524

ナイスクチコミ!0


NEVURAさん
クチコミ投稿数:50件

2006/12/02 06:20(1年以上前)

ペンタックスのK10Dやオリンパスのシリーズにはあるようですが、α100には粘着テープはありません。

発売前にソニービルに見に行ったときに説明員の方に聞きました。

書込番号:5703572

ナイスクチコミ!0


Diowanさん
クチコミ投稿数:136件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/12/02 12:25(1年以上前)

粘着テープがあるタイプだと残ってしまうので
いずれ交換しないといけないですもんね。。。
普通に落ちてくれたほうが、メンテでブロアー等で吹き飛ばす
事が出来ていいと思います。

書込番号:5704491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

SD/CFアダプターについて教えてください

2006/09/25 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

はじめまして

近々α100を購入しようと考えています。
キャノンやニコンも良さそうなんで悩みましたが
結局ミノルタαレンズ(フイルムカメラを所有してましたので)
を有効活用出来るから・・・というのが一番の理由です。

そこで、ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただきたいのですが・・・

現在コンデジ・DV・TV・カーステレオ等、所有している
機器はすべてSDカード仕様なので、できればSD/CFのアダプターを
購入して使用したいのですが、相性等いかがでしょう??
どなたかお試しになられた方がいらっしゃいましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:5477600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/09/25 20:19(1年以上前)

とりあえずパナソニック純正2GBでは使えた感じですね〜。

書込番号:5477614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/25 20:40(1年以上前)

からんからん堂さま

早速のアドバイスありがとうございます。
やはりアダプターもパナですよね?

書込番号:5477682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/09/25 21:30(1年以上前)

アダプタで律速されるから連写はできないかも。

書込番号:5477897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/25 23:41(1年以上前)

Hippo-cratesさま

ありがとうございます。
そ、そうなんですか・・・!?

CF/メモリースティックDUOだと連写大丈夫なんですか?


書込番号:5478544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/11/19 21:14(1年以上前)

質問させてください。

α100でCFカードを使用するときは、アダプターを
使用しないと使えないのですか?
ど素人な質問で申し訳ないのですが、CFカードのほうが
値段が安いので、こちらで考えていたのですが・・・。

どなたか教えてくださいm(_ _)m

書込番号:5655490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:64件

2006/11/19 22:17(1年以上前)

α100でCFを使う場合は、直接スロットに差し込めます。
アダプターは不要です。

ただ、ソニーですので自社のメモリであるメモリースティック デュオを使えるようにアダプターを付属させてるだけです。

ちなみに私自身はα-SweetDユーザーですがCFではなく
SDカードをSD/CFのアダプターで使用しています。

SDカードの方が何枚か余計に持っていても
他のデジカメと共用できますし。

書込番号:5655826

ナイスクチコミ!0


守谷人さん
クチコミ投稿数:33件

2006/11/20 23:40(1年以上前)

ばばお?様

>ちなみに私自身はα-SweetDユーザーですがCFではなく
>SDカードをSD/CFのアダプターで使用しています。

連写はCFカードと同様に可能なのでしょうか。
便乗質問ですいません。
自分もSDカードの資産があって再利用したいもので。

書込番号:5659778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/11/21 18:51(1年以上前)

ばばお?様

早速の書き込みありがとうございます。
CFカードはそのまま挿入できるとのことで
安心しました。

我が家のPCはメモリースティックに対応して
いないので(アダプタ無しで)、CFカードで充分
です。

本体より、先にCFカードを購入して着々と
α100に近づきたいと思います。

書込番号:5661930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:64件

2006/11/22 00:26(1年以上前)

星 桃三郎 様

確かにメディアの違いは気になりますからね。
CFカードの方が容量もあって値段も安いですからね。
α100めざしてがんばってください。

守谷人 様

>連写はCFカードと同様に可能なのでしょうか。

当方、CFカードを持ってないので比較が出来ませんが
現在使用しているSD/CFアダプターは
パナのBN-CSDABP3/P
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-CSDABP3P
でパソコンで転送速度を確認すると

SDカード
TRANSCEND 80x 2GB
書き込み 平均転送速度(MB/秒):4.895
読み込み 平均転送速度(MB/秒):7.004

TRANSCEND 80x 2GB(SD/CFアダプタあり)
書き込み 平均転送速度(MB/秒):4.182
読み込み 平均転送速度(MB/秒):5.125

Princeton 1G(10MB/秒モデル)
書き込み 平均転送速度(MB/秒):2.499
読み込み 平均転送速度(MB/秒):6.957

Princeton 1G(10MB/秒モデル)(SD/CFアダプタあり)
書き込み 平均転送速度(MB/秒):2.497
読み込み 平均転送速度(MB/秒):5.115

ですのでSD/CFアダプターを使用すると
多少遅くはなってますね。

でα-SweetDで実際にやってみましたが
まずカタログに載っている連続3コマ/秒に関しては
本体のバッファーメモリーを使用しているようなので
問題なし(エクストラファインLで6コマ連続可)
その後のメモリ書き込みには差が出るかもしれませんが

α100のカタログに載っているファインLの枚数制限なしの
連続撮影はとりあえず20コマ連続は大丈夫でした。
(引っかかるまでは試しませんでした)

なんか実験教室になってしまいましたが・・・

CFカードと同様かは判断できませんが
とくに問題はないと思います。
ただし!α-SweetDに限りますが・・・
デジカメ本体側で高速のメモリカードを
推奨していたら早いに越したことはないのでしょうね。

お互い、資産は大切に使いましょうね。

書込番号:5663530

ナイスクチコミ!0


守谷人さん
クチコミ投稿数:33件

2006/11/23 15:43(1年以上前)

ばばお?様
実験と詳細のデータまでありがとうございました。
大変参考になります。
αSDで連写ができるんですね。α100でもできるか試してみたくなりました。
メモリーカードはデジタル機器を買う度に異なる種類のカードを買って結局専用メモリーになっています。
できれば使い回して有効活用したいですね。
アキバで安いところを探してみます。

書込番号:5669020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:64件

2006/11/23 20:56(1年以上前)

守谷人様

まだ、秋葉原に行っていないことを期待して・・・

ちょっと気になったのでもう一度
連続撮影をして確認したところ

夜の試しなので
Princeton 1G(10MB/秒モデル)(SD/CFアダプタあり)で

テレビの向けて連続撮影したところ・・・
11枚目で引っかかりました。

蛍光灯に向けて連続撮影したところ・・・
30枚目でも問題なし

なにが違うと思ったら単純に
テレビでは画像データが2.85MB程度
蛍光灯では画像データが1.15MB程度

前の書き込みで期待させてしまい
申し訳ありませんが
連写可能な枚数は撮影した画像データのサイズによるという
結果になってしまいました。

誤りがあり、申し訳ありませんm(__)m

書込番号:5670195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/24 08:49(1年以上前)

『カードの汎用性』って
使いまわしが出来るか、出来ないか、だと思うけど、
実際はその機器に一度入れたら、そのまま、、、が多かったりする。

カードを統一しようなんて、多機能・多様性に価値を見出す日本人の習性だね。
その習性につけ込んで、カードを買わせようとする陰謀に
踊らされないようにしましょう。

どれかに統一させても、その規格自体の永続性なんてまったくないんだし
(携帯だってmicroSDになっちゃったしね、)
逆に機器別に様々なカードを使い分けた方がリスクの分散が出来ますよ。

和食はお箸、フレンチはナイフとフォーク、韓国料理はスプーンとハサミ
それぞれに合った食事の仕方があるんで、
郷に入りては、郷に従うのがよろしいかと、

書込番号:5672000

ナイスクチコミ!0


守谷人さん
クチコミ投稿数:33件

2006/11/24 14:02(1年以上前)

ぱぱお?様
再度のデータありがとうございます。
お手数をとらせて申し訳ありません。
最終的には自己責任ですからどうかご心配なさらずに。

α100ではJpegLサイズで確か3M〜4Mですから、もしバッファメモリーが同じならさらに連写枚数が減りますね。
連写は10枚以上は欲しいので予備用でしょうかね。

被写体によってデータ量が倍も変わるんですね。参考になります。


コテハンバスターズ様
アドバイスありがとうございます。
CFカードがメインで、予備用が今あるSDという方向になりそうです。
変換カードは意外に高いので後は費用対効果ですね。
CFは安い1GBで4−5000円くらいなのでこれ以上、安くないと買えません。




書込番号:5672672

ナイスクチコミ!0


守谷人さん
クチコミ投稿数:33件

2006/12/01 23:29(1年以上前)

アキバで安いものが見つけられなかったので通販で
パナのBN-CSDABP3/P(3380円送料込)を買いました。
α100で連写枚数を比較してみました。
最上ではないが十分使用に耐えるのではないかと思います。
以下、シャッターを押し続けて連写が少しでも滞るまでの枚数Lサイズ)です。

1.CFカード
 1)SanDisk EXTREMEV 1GB
   RAW:10枚、JPEG:170枚以上(終わらないので途中で止めた)

 2)Transcend 120X 4GB
   RAW:7枚、JPEG:25枚

2.SD系カード+BN-CSDABP3/P
 1)GREENHOUSE miniSD 512MB
   RAW:7枚、JPEG:25枚

 2)GREENHOUSE SD 1GB(GH-SD1GC)
   RAW:7枚、JPEG:24枚

意外にいけるんで驚きました。



 

書込番号:5702672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

日経全面広告

2006/11/29 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

たいしたことではありませんが、
今朝の日経朝刊に全面(1ページ)広告が掲載されていました。
久しぶりに見ました。

書込番号:5692036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/29 11:16(1年以上前)

シェアもどん底くらいまで落ちてきたし
ここらで何かやらないと消えてしまいそうですね...
TV CMは音楽といい、女性のナレーションといい
耳について嫌いですが。
某社のジュエリーの悪趣味なCMを思い出します。

書込番号:5692198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2006/11/29 13:59(1年以上前)

ソニーの実力を出さないと・・・。
ビデオカメラは凄いのにね。

書込番号:5692653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/29 20:15(1年以上前)

魅力あるレンズを揃えているんですから、早々に、フラグシップ機、中級機を発売して欲しいです。

書込番号:5693731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/29 20:35(1年以上前)

ビデオカメラをαマウントにしてもまったくメーカーもユーザーもメリットないのでしょうか?
素朴な疑問。。。レンズ交換できるビデオカメラって不評?
ますます焦点距離の計算が複雑に?
3CCDだから高画質が期待できる?
でも、3CCDだからASは難しいか。。。

書込番号:5693809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/11/29 22:26(1年以上前)

ホント、広告もいいですけど、
早く中級機or上級機を発表してください。

*istDとα7Dを持っているのですが、
ボーナス時期にK10Dに行ってしまいそうです。
αがメインですが、ペンタの方が魅力的・・・。
(会社の対応的にも)

α100は、スペックはいいんですけど、
イマイチ魅力(所有欲?)が沸かないんですよね・・・。

ソニーがんばれ!

書込番号:5694476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/29 22:33(1年以上前)

>ビデオカメラをαマウントにしてもまったくメーカーもユーザーもメリットないのでしょうか?

メリット以前です。
第一にイメージサイズが全く異なり、一番大きな放送局用のカメラでも9.6mm×5.4mm、例えば焦点距離50mmのレンズが35mm版換算196mmの立派な望遠レンズになってしまいます。
(民生用ではこの半分程度に小さいものが一般的です)
第二にAFの構造やアルゴリズムも違います。
もう一つは、ビデオの露出は主にアイリスをリアルタイムで自動無限段階可変して調整していますから、これも違います。

書込番号:5694515

ナイスクチコミ!0


ろざんさん
クチコミ投稿数:21件

2006/11/29 22:53(1年以上前)

私は、既にαを購入してしまったので、新機種が投入されても手が出せませんが、あれだけのレンズのラインアップをもっと手の届く価格設定にして欲しいです。特に135mmF2.8(T4.5)STFの画は、すごく魅力的ですが本体の倍以上の値段で、私のような週末カメラマンに手の出る商品じゃないですね。
コニミノから継承したすばらしい資産を、手ごろな価格で提供すれば、既存・新規ユーザー両方の拡大に結びつくと思うんですが。

書込番号:5694644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/29 23:07(1年以上前)

がーん、それは残念でした。。。

> ビデオの露出は主にアイリスをリアルタイムで自動無限段階
> 可変して調整していますから、これも違います。

電子シャッターかな?とも思いました。
αマウントの場合には?絞りはレンズ内蔵なので無段階可変の可否とは関係ないような気もしますけど。。。
望遠になってしまうのは悲しい。。。

映画の撮影カメラのほうが適しているのかも。。。
そもそも135フォーマットとは、、、という話になるのかな?

書込番号:5694721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/30 13:08(1年以上前)

>電子シャッターかな?とも思いました。

民生用は詳しくありません。
中にはそういうのもあるかも知れません。

書込番号:5696416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2006/11/30 23:33(1年以上前)

キヤノンでEFマウント使えるビデオカメラがあったような・・・。

書込番号:5698648

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2006/12/01 16:01(1年以上前)

画質が5Dみたいな、そんなの早く出して欲しい。
交換レンズは充分に買え揃えたので!(・_・)/
X'マス頃に出ないかなあ〜

書込番号:5700829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

ソニー新機種は当分無し

2006/10/21 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

いまさらの感もありますが誰もスレ立てないようなので。
http://dslcamera.ptzn.com/article/1263/sony-itveuro-qsb

疑心暗鬼にはもう疲れました。
ソニーからはあと3年くらいは新製品が出ないだろうという
仮定で大きく構えて、今後の防衛力整備計画を練り直します。

書込番号:5556826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/10/21 13:02(1年以上前)

意味無くボディばっかり増やすより
高速AF出来るレンズとかを先になんとかするほうがいいかも?

書込番号:5556855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/21 13:22(1年以上前)

新製品をまもなく出すから既存製品を買わないで待っててください。
なーんて口がさけても言わないでしょうから。。。
それにしても新製品情報については国外からリークするという戦略が各社でも一般化しているのかな?
海外デビューさせてから国内でというパターンは一部アイドルだけかと思ってました。

#SONYが日本の会社だと知らない人も世界には一杯いるそうで。


書込番号:5556913

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/10/21 14:47(1年以上前)

そうか〜
そうきましたか〜^^;
いそいで中途半端なものを出すより、じっくり練っていただいたほうがいいでしょうね。
でも、そのぶん高くなるかな…^^;
今のところ7Dで特に困ってはいないので、
「購入資金を貯める時間ができた」と理解することにします^^v

書込番号:5557128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/21 16:24(1年以上前)

ミノルタが良かったのは、製品の発売間隔があいていたので、モデル末期の値引き率が良かったことと、古くなったボデーの人気がなかったので、中古レンズ価格が安かった事ですね。そう考えると、あまり頻繁に製品を出してほしくないような。

書込番号:5557347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/21 16:50(1年以上前)

この記事からどうして3年新機種が出ないという話につながるのかよくわからないのですが...?
基本的には先日のフォトキナの際のインタビューと同じ内容ですよね?「次機種の導入を急がなくても」というくだりはどれくらいのスパンを念頭に置いた発言かわかりませんけど、新機種はまだかと聞かれて、今月・来月に出せと言われても困るぐらいの意味で答えたのかもしれませんし、「プロ向けクラスへの参入は優先課題ではない」というのも、エントリモデルと中級機を開発しているという先日の記事の内容と合致しています。
まあ、普通に考えたら、遅くても来春には出ると思いますけどね。

書込番号:5557400

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/10/21 17:34(1年以上前)

>ソニーからはあと3年くらいは新製品が出ないだろうという
>仮定で大きく構えて、今後の防衛力整備計画を練り直します。

そうです、私もその方がいいと思います。
信憑性が定かではない話に一喜一憂する(振り回される)よりは、
どーんと大きく構えて気楽にいったほうがいいかもしれないですね。

書込番号:5557485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/21 18:01(1年以上前)

>疑心暗鬼にはもう疲れました。
>ソニーからはあと3年くらいは新製品が出ないだろうという
>仮定で大きく構えて、今後の防衛力整備計画を練り直します。


デジカメのことでアタマがイッパイみたいですが、、、
世の中にはもっと楽しいことがありますよ。

グルメ・お酒・お馬さんの運動会、etc. それとアレも、うへへへ。

書込番号:5557558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/21 18:41(1年以上前)

こんばんは。
私はα100だけで3年間もの間、シェア10%を維持できるとは到底考えられません。
当面はシェア10%と言っていますが、将来的には20%を目指しています。
将来、下記の記事などから、2〜3年後を想定しているものと考えています。
ですから、3年以内には機種が2機種増え、更にα100のモデルチェンジ等もあると思っています。
どちらにせよ、新製品が待ち遠しいですね。

シェア10%を目指す。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/06/3944.html
http://it.nikkei.co.jp/pc/special/camera06summer.aspx?n=MMITda003006062006
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060606/117894/

将来、シェア20−25%を目指す。(古い記事のため元記事は消失)
http://www.digicamezine.com/mt-static/2006/01/2025.html

現時点での事業計画は2年先まで、システムの完成は2〜3年後http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/02/3926.html

新製品の開発
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/27/4705.html

書込番号:5557647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/21 20:42(1年以上前)

>当面はシェア10%と言っていますが、将来的には20%を目指しています。


SONYの人間かよ・・・・・

書込番号:5558006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/21 21:23(1年以上前)

なんか、ここに出てくる松岡氏の言い訳に、
かぶさって見えます。

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061018/119290/

書込番号:5558161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/10/21 21:54(1年以上前)

まっ!電池問題で傾いてる会社立て直さないとね。

書込番号:5558298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/10/21 22:08(1年以上前)

>ソニーからはあと3年くらいは新製品が出ないだろうという

現在のソニーの内部状況から、このようになっても驚く事は無いと思いますよ。
ノートPC用バッテリーの問題で信用・信頼を失い、
次世代ゲーム機PS3の価格も下げざるを得なかったのですから、
現在ソニーは相当苦しい状態にあるかもしれません。
これはデジカメ部門にも影響を及ぼすかもしれませんし。。。
下方修正しても不思議ではないと思いますよ。

書込番号:5558375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/22 00:26(1年以上前)

エントリーモデルのシェア10%じゃないのかな?
プロ用からエントリーまで含めて全クラスのシェア10%なのかな?
分母が違えばいくらでも言い回しができる表現って好きですね。

書込番号:5558937

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2006/10/22 01:33(1年以上前)

>ソニーからはあと3年くらいは新製品が出ないだろうという
>仮定で
万一3年という数字が一人歩きするといけないのでフォローしておくと
3年という数字に直接の根拠があるわけではありません。
一般的なデジタル一眼レフのモデルサイクルから考えて
3年たてばエントリー機も新モデルが出るだろうし
中級機も投入されるだろうという憶測です。
さすがにそれだけの期間何も無ければ開店休業状態。
マーケットでのプレゼンスは維持できず、というより
「ソニーでデジ一作ってたの?」と忘れ去られてしまうでしょう。
(実はわたしは時々忘れてしまいます)
さすがにそんなことにはならないでしょうから、
>ソニーからはあと3年くらいは新製品が出ないだろうという
つもりでいれば、来年の春に
「PMAに手ぶらでくるとは何たることか!!」と
いつか書き込んだみたいに醜態をさらさないですむだろうという
一種の自己暗示です。ただ、
>頑張れ!一眼レフさん
が示してくれたリンクの記事で
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2
006/06/02/3926.html
結果的に数字が合ってますが。

K10Dのサンプル写真が雑誌にでていて、
今日チェックしてきたのですが、
あれはあれで好きなんですけど、やっぱりミノルタ系の
絵のほうが好きなんですよね。
その前はキヤノンの絵を好きになろうとがんばってみたりもしたんですが...
いまはαはクラシックカメラだと思い込んで使うのはどうかな?
と考えています。
中古でしか手に入らないのも、性能の悪さ、信頼性の低さも
クラシックカメラだと思ったら許せるし、
いい絵が出てきたときのヨロコビも大きい。
7DとSDを中古で何台か買い足して
しばらくソニーのことは忘れる。
カメラの性能が問われるような写真は撮らない。うーん。

書込番号:5559187

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/10/22 03:10(1年以上前)

仮に他社のカメラ購入も考えているなら、
将来的にフルサイズ機も欲しい・・・と考えるのなら
現状ならキヤノンしかないですしね。

私はニコンの絵も好きなんで用途限定しての使用を考えて
購入を色々検討してましたが、D80で萎えてしまった口。



書込番号:5559391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/10/22 19:48(1年以上前)

α100
スペックは現状で満足
マグネシウムボディなんての作ってほしいな。

モデルチェンジじゃなくマイナーチェンジで。

書込番号:5561379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/10/22 19:54(1年以上前)

αSweetの後継機がα100。。。
せめて7の後継機か発展機種をと切望していたのですが、、、、。
この先も期待薄かなぁ?

書込番号:5561400

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2006/10/22 22:09(1年以上前)

インタビューの原文は読めないのですが
内容は捉えようによってはエントリー機だけで十分といっている
ようにも取れます。
何というか、守勢のコメントで従来のコメントにあった
やる気が感じられません。
>エントリーモデルのシェア10%じゃないのかな?
>プロ用からエントリーまで含めて全クラスのシェア10%なのかな?
文脈から捉えるとデジタル一眼レフ全クラス合計のシェアということと思います。

>デジカメのことでアタマがイッパイみたいですが、、、
あたらしいプロフィール機能で投稿履歴を見られたのかな?
幸か不幸か他にも趣味はいっぱいありまして
予算配分に苦労しております。
一応写真の優先順位は高いですが...

書込番号:5561943

ナイスクチコミ!0


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 Rest Station 

2006/10/22 23:38(1年以上前)

 当然中級機の開発はしているでしょうね。
ただ開発力と言うより開発資金がだんだん問題
なのかな!?α100を発売した時はSONYに余裕も
ありそうだったけど、今はね・・・。
 もうサプライズを狙うよりも
せっかくα100が世に出たのだから
α100の性能をマイナーチェンジしながら
熟成していくと言うのは?
もう消費者の意見はメーカーに
十分届いているでしょうから。
 話は違いますけどペンタックスの
K10Dのスペックを見たとき十分驚きましたけど
CAPA11月号のK10Dのレポート写真を見て
スペックだけで写真の描写は疑問がわいてきます。
改めてα100レポートはαレンズ群の描写に
惚れ込んでしまいそうです。
 SONYさん受け継いだ血筋はいいのだから
あともう少し頑張って!!

書込番号:5562445

ナイスクチコミ!0


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2006/10/23 02:38(1年以上前)

CAPA11月号のK10Dはまだ試作機ですから。

書込番号:5562940

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

高感度ノイズとノイズリダクション

2006/11/28 08:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

おはようございます。

「フルサイズ私見」スレッドで書いたのですが、
やはり便乗質問は良くありませんでした。
申し訳ありません。

あらためて質問ですが、
同じ撮像素子(例えばα100とD200)でも、
高感度ノイズに差があるようですが、
これはカメラ内で、現像ソフトで行うような
「ノイズリダクション」
が行われた結果なのでしょうか?
もしそうだとしたら、ノイズが多いと言われるα100でも
優秀なソフトでノイズリダクションをかけれれば結果は同じ、
ということでしょうか?
それとも、もっと根本的なところで違いがあって、
PC上でのノイズリダクションではやはり同等にはできないのでしょうか?

自分自身の実感としては、
比較的明るいところで動体を撮るときシャッタースピードを
かせぐ目的で高感度にしたときなどは、
SILKYPIXのノイズリダクションで十分、満足のいく仕上がりに
なるような気がしています。
暗いところでやむなく高感度とした場合は、やはりかなりの
ノイズが乗りますが、それでもノイズリダクションで
かなり目立たなくなるようです。
いわゆる「のっぺり画像」になっているのかもしれませんが
初心者の「パッと見」では、まあまあでは?と思っています。
(α100での撮影です)
有名な「Neat Image」は使ったことがありません。

いつも質問ばかりで申し訳ありません。

PS.
先日の質問「飛行機からの撮影」では
いろいろとアドバイスをいただき
ありがとうございました。
出張は来月です。
うまく撮影できましたらまた報告したいと思います。

書込番号:5687815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/28 08:32(1年以上前)

同じSILKYPIX、同じパラメータで現像してみれば対比は出来ると思います。

書込番号:5687843

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/11/28 09:15(1年以上前)

α100とD200は同じ撮像素子ではないと思いますが。
D80のお間違えでは?

書込番号:5687912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/28 10:20(1年以上前)

同じ撮像素子を使っていても、RAWの形式が違っていたり、Silkypix内部での処理が違うと、同じ結果にはならないかもしれません。私は高感度を使わない上にISO設定をゾーンにしているのであまり参考になりませんが、画素数が同じα7D(ゾーンHi)とR−D1s(ISO200)で撮影して、同じようにSilkypixで現像していますが、生Jpegに比べれば似た傾向になるのかもしれませんが、空のノイズの感じとかはかなり違うように感じます(ただ後者は、いろいろ制限があって、どうもちょっと違った処理をしているのかも知れません)。

書込番号:5688038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/11/28 10:22(1年以上前)

どんな機種でもセンサーの物理的なノイズは同じだという事なので、
最終的にはノイズリダクションの手腕次第という感じなのかもしれないですね〜。

書込番号:5688041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/28 11:06(1年以上前)

機種毎にSILKYPIX内部の処理が違うのは色変換マトリクスのみで、ノイズリダクションがブラックボックスになっていることはありません。(開発者に確認済み)
ですから、ノイズリダクションをゼロにすれば、機種間のノイズ比較にSILKYPIXは大変有効なツールと言えます。

書込番号:5688144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/28 11:12(1年以上前)

>機種間のノイズ比較にSILKYPIXは大変有効なツールと言えます。

勿論、JPEGでは直接関係しません。
ノイズリダクション如何でいくらでも見た目は変えられますからね。(誰かさんの好きなのっぺり絵にもなります)

素子の素性同士を比較したいマニア向けの比較方法です。

書込番号:5688155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/28 12:22(1年以上前)

なんか変な方向に話を誘導しようとしている人が若干一名いるようですが、我々一般ユーザーとして一番気になるのは、現像ソフトとかでノイズ低減が充分できるのであれば、わざわざ高価な機材に散財することもなく、楽しい写真ライフがおくれるんじゃないかって事ですよね。別に、素子同士の生の特性の比較とか改善とかは、メーカーが考えればいい話。一般ユーザーは生データを鑑賞するわけじゃないんだから
上にも書いたように、ノイズとかは現像ソフトのノイズリダクションやそのセッティングで、かなり改善されるように思います。また、解像感も現像ソフトにかなり依存するような気がします。私もSilkypixを愛用していますが、あまり意識しなくても、そこそこバランスがとれた現像をしてくれますし、各パラメーターを弄んでみても、概ね直感と合致した動きをしてくれるので、助かっています。今まで、素人が手出しできなかったところが、いろいろ遊べて面白いし、結果も悪くないから、ほとんどRAW撮影が前提になっているし、そこまで要らないやって時はA2でJpeg(といいつつ、ほとんどA2は使っておらず、上記2台体制が定常化している)で充分な感じがします。
そういう使い方で楽しんでいるんですけど、他のスレでノイズで使い物にならないような書き込みを見るたびに、ホンとかねとしか思えないです(まあ、ナイターの野球を撮らないせいかもしれませんが)。
本当にシビアな条件でならどうか知らないけど、ASと現像ソフトで何パターンかの条件だしした設定持ってれば、まあまあな結果が得られるんじゃないですかね?それではどうしても満足できない人は、他社に移ればいいだけの話だと思うんですがね。

書込番号:5688310

ナイスクチコミ!0


スレ主 横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/28 12:43(1年以上前)

横ろです。
質問の仕方が悪かったようで申し訳ありません。

同じCCDと言われているカメラ同士でも、高感度ノイズの出方に差があるようですが
その差はカメラ内でのノイズリダクションのかけかたの違いによるものと考えてよいのでしょうか?
例えば、ノイズが少ないと言われているカメラで撮った写真と同等の仕上がりを、
α100で撮ってPC上の操作(ソフトのノイズリダクション)を加えることで得ることができるのでしょうか?

もしそうであれば、αでいつも叩かれる「高感度ノイズ」も
それほど大騒ぎすることではないのでは、と思ったので
質問させていただきました。

書込番号:5688377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/28 12:52(1年以上前)

一般的に、JPEGは感度設定に連動しノイズリダクション量や処理方法をカメラ内部で変えています。
ノイズが欲しいということならば後から楽に付け加えられます。

書込番号:5688410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/11/28 14:06(1年以上前)

α100の高感度ノイズってJPEGに限った話なんですか?RAWでもいえる話なんですか?

書込番号:5688585

ナイスクチコミ!0


nero-さん
クチコミ投稿数:16件

2006/11/28 22:47(1年以上前)

CCDに関しては
D200のCCDは同じSONY製ですが、
4チャンネル読み出しなので、2チャンネル読み出しの
D80、α100、K10Dとは微妙に違うかと思われます。

600万画素クラスであればD100、D70、D70s、
D50、α7D、αSD、istDシリーズ、K100D等が
同一のSONY製CCDと言われています。

ノイズに関してですが、ソフト的なノイズリダクションは
カメラで生成されるJPGに適用されるものであり
RAWには後処理がされていません。
このため、RAW画像はCCDが同じであれば
同じ画像を吐き出すと言うのが一般論です。
ただし、実際にはRAW生成過程の回路構造が影響しますので、
RAW撮影をメインに考えている場合は、
いかにS/N比を抑えた構造であるかが重要になってきます。
また、このときの発生ノイズがJPG生成時にも影響するため
RAWのノイズ発生が低い回路構造であれば
当然JPG生成時のノイズも少なくなります。

上記のSONY製1000万画素クラス3機種で言うと
あくまで私見ですが、
回路構造でノイズ低減を目指したのがK10D、
ソフトのノイズリダクションを工夫したのがD80、
解像感を残すためにノイズ処理を控えたα100
という印象で、D80とα100のRAWは
ほぼ同程度のノイズ、それに対してK10Dは
やや少なめになるだろうと予想しています。

実際にはノイズ感や解像感などはレンズによって全く別物となるので
一概にどうだとは言えないとは思います。

書込番号:5690470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/11/29 00:36(1年以上前)

D200とα100のセンサーは形式番号が異なります。
外観はほぼ同じですから、マイナーチェンジモデルなのかもしれません。

書込番号:5691175

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/11/29 01:03(1年以上前)

(恐らく同一の撮像素子を使ってるであろう)K10D/α100/D80同士だってアナログ回路に違いがあると思うんだけど、ここの作り次第で、ノイズの乗り方とか変わらないんでしょうか?

これで違いが出る様なら、α100とD200の比較は、撮像素子の違いよりも大きなファクタが有ると思うのですが・・・・教えてっ、ソニタムコニミノさんっ!!

書込番号:5691300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/29 12:18(1年以上前)

仮に同一のCCDなら、以降の回路で余程ヘマしない限り、ノイズが乗るようなことはありません。
当初のニコンD200で騒がれた縞ノイズは4チャンネル間のバランス設定に問題があったためで、本質的なノイズとは意味合いが異なります。

実際には同じCCDでも、LPFがメーカー間で異なるために、全く同じ画質になるわけではありません。
また同じISO100同士でも、ゲイン設定が微妙に異なる可能性があります。

書込番号:5692368

ナイスクチコミ!0


nero-さん
クチコミ投稿数:16件

2006/11/29 23:29(1年以上前)

なんとなく自分の投稿に向けられたような気がしたので
念のためレスしてみます。

>仮に同一のCCDなら、以降の回路で余程ヘマしない限り、
>ノイズが乗るようなことはありません。

ノイズが全く乗らないアナログ回路っていうものが存在するのですね。
電気が流れている以上、リーク電流等があるのかと思っていました。
申し訳御座いません勉強不足です。
CCDからRAW生成までの過程はパッケージ化されていて
他社の張り込む余地が無いということでしょうか?
もし詳しく御存知なら説明していただけると今後の勉強になるのですが。

>当初のニコンD200で騒がれた縞ノイズは4チャンネル間の
>バランス設定に問題があったためで、
>本質的なノイズとは意味合いが異なります。

縞ノイズについては今回は誰も話題にしていないので
あえて出す必要も無いのではないでしょうか。

LPFに関しては確かに画質が変わります。
なので私はボディ側でRAW画像に差異がでる要因は
LPFと回路のS/N比であると考えています。
つまり尖鋭度はLPF、ノイズは回路とういう風に。

このスレッドではノイズを話題にしてたので
混乱を避けるために『ノイズに関して』と前置きした上で
あえてLPFの事は出しませんでしたが、有識者の方には
これが返って良くなかったようですね。
(LPFがノイズに与える影響が
全く無いかと言われると辛いですけど・・・)

まぁ全体的に自己弁護のレスです。

書込番号:5694852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/30 15:08(1年以上前)

>ノイズが全く乗らないアナログ回路っていうものが存在するのですね。
>電気が流れている以上、リーク電流等があるのかと思っていました。

極論気味に取られてしまいましたが、
例えば、信号レベルが1000あるところに1のノイズが乗っても影響が無いということです。

CCDの出力にはバッファが積んであり、滅多なことでは出力信号が外部からの影響を受けないようになっている、という意味です。

書込番号:5696689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/30 15:15(1年以上前)

>あえてLPFの事は出しませんでしたが、…
(LPFがノイズに与える影響が
全く無いかと言われると辛いですけど・・・)

誤解を受ける表現ですいませんでした。
ただ、JPEGの場合はLPFの特性を含めた絵作りをしますので、影響はあります。
RAWの場合は解像度だけに影響を与えます。


>縞ノイズについては今回は誰も話題にしていないので

よく解っていない方は電気的な意味の違いを把握しているわけではなく、どちらも「ノイズ」ですので敢えて区別をするために例を挙げさせていただきました。

書込番号:5696709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

よくある質問ですが・・・

2006/11/29 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

コンデジ5台を経て、初一眼デビューしちゃおうかなと日夜勉強中です。安心感のkiss DXか、手振れつきアルファーにするかで最終悩んでいます。
今まで手振れ補正機を使用した経験はありませんが(FINEPIXf810の高感度に助けられていました)。
レンズ云々かんぬんは、一主婦にとって早々揃えられるものでもないので当分はレンズキットのみにて使用していくと思います。
被写体は、子供やTDRの夜景など。
やはり手振れ補正はあったほうがいいのか。
被写体ぶれには高感度にしないとだめなのはコンデジでしっかりかみ締めてはきましたが、あったら、あったでいいのかなと・・・価格も両機1万位の差ですし、重さ等もさして換わらず・・・。
マニュアルはiso感度をいじるくらいしかあまりしていません。
一眼の先輩の皆様方ぜひご意見お願いいたします。

書込番号:5693245

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/29 17:54(1年以上前)

有ればいつかは恩恵受けられます。

書込番号:5693261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/29 17:59(1年以上前)

私はα100のAF性能に不満ですが、コンデジよりは良いでしょう。
なので、主婦さんにはα100が良いと思います。
KDXはママさんより、アキバ青年に向いてるかも知れません。

書込番号:5693276

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/11/29 18:27(1年以上前)

>やはり手振れ補正はあったほうがいいのか。

例えばF810でティッシュもたされている写真のように
すこしブレてしまったような画像でもテブレ補正が
あればシャープに止めて撮れたかもしれません.

私自身はないなら無いで撮るしかないというスタンス
ですが,手ブレ補正が使えるならさらにスローシャッター
がきれるようになるわけですからあったほうがいいと
思ってます.

PentaxK100Dも候補に入れてみてはいかがでしょうか?

書込番号:5693345

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/11/29 18:36(1年以上前)

手ぶれ補正は、無いよりは有った方が良いですね。でも、必ず必要かと言うと
そうとも言い切れないので...。あと夜景の場合は、シャッター速度が極端に
遅くなりますので、キチンと三脚を使って撮影した方が奇麗に撮れます。
(ということで、夜景は手ぶれ補正よりも三脚です)

個人的には、LR6AAさんと同意見でPentaxのK100Dが良いと感じますけど...

書込番号:5693368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件

2006/11/29 18:57(1年以上前)

皆さん早速のご意見ありがとうございます。LR6AAさん ichibeyさん がおっしやっているように K100Dは候補に挙がっていたのです。というかDL2を先週キムラの催事場で購入しようと思ったらカードが使えないということで、あきらめて帰ってきたのです。(店員の態度が気に入らなかったのが本音ですが)
で、K100Dのほうが手振れの点でいいかなと思い調べていたら、ごみ処理何たらの機能がついたのがあると知り、過去に持っていた初代kissの掃除もできなかったので便利な機能だからあったほうがいいかなと現在に至るわけです。ただ、レンズを早々交換しないのであればごみなどは心配ないのでしょうか?

うる星かめらさん KDXは AF性能がいいと評判ですが、α100はよろしくないのでしょうか?

書込番号:5693427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/29 19:21(1年以上前)

α100のAFは少し遅いです。ダメではないですが、運動会とかの時は
ストレスを感じるかも知れません。日常生活写真、ニコパチは全然
問題ないでしょう。

手ブレ補正はKDX+17-85ISと言う選択もありますが、全てのレンズ
補正できるα100の方が良いと思います。

また、α100のノイズはKDXより目立つと言う意見もあります。
私も迷ってしまいます。無責任ですが、どっちも良いと思います。
(じゃなければ、迷わないですね)

書込番号:5693523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/29 19:22(1年以上前)

>レンズを早々交換しないのであればごみなどは心配ないのでしょうか?

ボディ内部から出るゴミもありますよ。

書込番号:5693524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件

2006/11/29 19:34(1年以上前)

うる星かめらさん ノイズの件他の書き込みでもありましたが、kissの高感度は評判がよいようですね。Lを使用していたときはISO400で耐えられないほどのノイズだったのですが、一眼とは違うのですね。

iceman306lmさん、今PentaxK100Dの書き込み見に行っていたら、ごみが入り込んだという話がありました。レンズを換えなくてもごみ処理機能は私のような無能な主婦には必要かも・・・。

書込番号:5693561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/29 19:44(1年以上前)

ゴミ撮りも

>有ればいつかは恩恵受けられます。

ですが、手振れと一緒で過信は禁物です。あくまでサポート機能ですから。

書込番号:5693605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2006/11/29 21:41(1年以上前)

> 当分はレンズキットのみにて使用していくと思います。

KissDXのキットレンズは、18〜55mmですが、
α100のキットレンズは、18〜70mmです。
少しの差ですが、これも、ポイントかも..

書込番号:5694158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/11/29 23:34(1年以上前)

ちなみにゴミ取りがもっとも強力なのはOLYMPUSですよ、とムダレスしてみる。

書込番号:5694881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/30 00:24(1年以上前)

> あくまでサポート機能ですから。

そう言えばAE、TTL調光、AF、全てはサポート機能ですね。
これからゴミ取りや、手ブレ補正なども同じ必要不可欠な
サポート機能になると思います。

超音波はゴミを完全に取り除けないと言う方もいますが、
それはそうでしょう。フラグシップ機のAFも100%ピントを
合ってくれる保障はないですからね。AEは大まかな事しか
できません(数倍間違っても全然平気で何食わぬ顔)。

ですが、なかったら困ります、絶対必要です。

書込番号:5695147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件

2006/11/30 07:11(1年以上前)

うる星かめらさん やはり補助は補助という考えは必要ですね。
あくまでカメラ本来の実力というもので再検討し、今週中には購入します。(来週のほうがボーナス合戦になってくるのですが、末っ子の劇発表会がありまして)

ピーチたろうさん ゴミ取り元祖はオリンパスなんですよね。それも考えちゃったりしました。

後は今日明日と実機さわりまくり考えてみます。
ちなみにカメラのキタムラと、カメラのキムラって合併したんですか?

書込番号:5695689

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング