α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

このカードは使えません

2008/09/01 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:15件

α100を購入して14か月ほどである日突然、このカードは使えません。と表示が出て、フォーマットしますか?と表示するので、はい、を選択すると改めて、このカードは使えません。・・・新品のCFや友人の稼働中のMSを挿入しても同じ結果でした。同様のトラブルを経験された方、解決された方が居られたら情報をお願いします。

書込番号:8284722

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2008/09/01 12:46(1年以上前)

とりあえずはバッテリーの抜きさしを試してみるくらいしか...
それでも駄目ならSCゆきですね

書込番号:8284862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/01 15:16(1年以上前)

「新品のCFや友人の稼働中のMSを挿入しても同じ結果」ということなら
本体の故障でしょうね?

書込番号:8285302

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/01 17:51(1年以上前)

他のメモリーも同様の結果であれば、修理に出すしか?解決方法無いと思いますが?

書込番号:8285760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/09/01 19:19(1年以上前)

回答頂き有難うございます。バッテリーの抜き差しは勿論、抜いた状態で1週間放置したりもしてみたのですが・・・ソニータイマーという言葉が頭の中に・・・。
初めての子供が生まれる直前だったので、悩みつつもα350へと移行してしまいました。300が噂の段階だった事や、価格.comで底値(現在はもう少しさがってますが)をうったこともあり、350には運命的なものを感じて・・・?というわけで、α100はコストとの相談ですが、SC送りにしてサブ機として復活させるか、ジャンク扱いのまま、コンデジ購入の際の下取り機にするのか、急がない(子供もまだ2か月ですので)ですが同様の修理コストがわかる方が居られたらよろしくお願いします。

書込番号:8286111

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2008/09/02 20:34(1年以上前)

α700ですが、症状は私の場合と同じです。

修理に出したところ、「外圧によるピンの曲がり」ということでした。一般保証は使えません。
修理代はα700ですが、確か16000円くらいだったと思います。

実際には真ん中あたりの通常他よりちょっと長いピンが奥に入ってしまっていた
ようです。
SONY STYLEのワイド保証に入っていたので無償修理でしたが、α100で16000円
の修理代だとちょっと考えますね。

書込番号:8291405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/09/03 02:20(1年以上前)

A3ノビさん ありがとうございます。確かに痛い出費ですね。α350の性能に満足して、操作性などは350の方がしっくりきています(350の板やプレヴュー記事などで100の軍艦部両肩ダイヤルの方が良かったような事を目にしますが、私には理解できません)。近い将来にポケットサイズのコンデジ購入の際の下取りにしたいと思います。(その時には又、色々と教えて頂きたいとおもってます)ありがとうございました。

書込番号:8293311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました!!

2008/08/12 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

スレ主 fuji0710さん
クチコミ投稿数:34件

ヤマダ電機にて先日購入しました。36000円+ポイント10%で実質32400でした。ポイントで1Gメモリーが購入できました。

書込番号:8197858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/12 20:01(1年以上前)

fuji0710さんご購入おめでとうございます。まだα100は有る所には有ったんですね〜。
コンデジ並みの値段ですがコンデジ以上の写りをしますよ〜(笑

書込番号:8199556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/08/25 11:58(1年以上前)

質問お願いします!
どちらのヤ○ダ電機ですか?
まだありましたでしょうか?

書込番号:8250764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

α100の気に入った所

2008/08/23 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:23件

皆さん、こんにちは。

モーターショーやオートサロン等の室内イベント撮影で、
友達のα100と、自分のキヤノンEOS20Dの画像を比較して、
α100の気に入った点をいくつか書きます。


・ストロボを使っても、α100のAWBはほとんどのシーンでイメージ通りの色になる。
 対して、20DのAWBは優秀だとカメラ雑誌でよく目にしましたが、
 黄色っぽくなる事が多い(ストロボを使うと)

・α100の色合いも気に入ってます。カラーモードはスタンダードで標準のままですが、
 キヤノン色に比べて色乗りが良いと言うか、丁度良い濃さの色。
 特に青が良いですね。

・Dレンジオプティマイザーの効果もあるのか、
 コントラストも自然な感じで良いですね。キヤノンにも欲しい機能です。
 キヤノンはコントラストを下げても、黒がクッキリしていると言うか、
 髪の暗部が張り付くような感じでRAW現像で調整したくなりますが、
 α100はJPEGのままでも行けます♪

・気のせいなのか、20Dよりα100のファインダーの方がピントが確認しやすいです。
 標準のスタンダードのままでも、シャープネスも丁度良く掛かりますね。
 20Dのシャープネスはソフトに掛かる感じなので、RAWで調整したくなります
 (シャープな画像が好みなので)


他にも良い点はありますが、一つだけ特に残念な点が。
絞り優先モードでストロボを使うと、20Dは自動的にスローシンクロになって
大変便利ですが、α100はいちいちAELボタンを押してからシャッターを切る必要があり、
そこが不便ですね。
αシリーズも、キヤノンのようにボタンを押さなくとも、
自動的にスローシンクロになる設定があれば良いのですが・・・。
α700とかは設定出来るのでしょうか?


長文失礼しました。

書込番号:8241603

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/08/23 13:58(1年以上前)

満足を求めてさんこんにちは、自分はキャノンのボディーも1つ欲しいのです。アダプターで持っているレンズを使いたいっていう理由です。画質を取るか軽量を取るかで思案中です


書込番号:8241849

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/08/23 21:57(1年以上前)

満足を求めてさん。

はじめまして。

Canonの掲示板のようにレスが沢山つかないんです。α板は。
すみませんね。

すっかり、αがお気に入りになられたようですね。

>>α700とかは設定出来るのでしょうか?
スローシンクロは、α700も同様で、ボタンを押しながらシヤッターをきります。
逆に、便利なんですよ。
設定なしで、絞り優先モードで撮っている時にストロボをあげて、ボタンを押しながらシャッターをきるだけですから。
背景の露出に合わせて撮りたい場面は多いですよね。

絵作り。
人によって好みがありますよね。
私は、Canonも使うようになりましたが、αがメインになっています。
絵作りの影響もありますね。

今回のような室内イベント等では、絵の違いが出やすいですよね。
花やモノなどより、はっきり違いがでますね。

α100大好きな機種ですが、α700も触れてみてください。
液晶のプレビューが綺麗で、確認がしやすいです。

書込番号:8243564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/08/23 22:51(1年以上前)

>>スキンシップさん

アダプターでαレンズをキヤノンのカメラで使用ですかぁ。
何かマニアックで良いですね!
アダプターだと確かAFが使えなかったり、
絞り優先AEなどの撮影モードが使えなかったりするんでしょうか。

>>kuma4さん

>Canonの掲示板のようにレスが沢山つかないんです。α板は。
>すみませんね。

いえいえ、kuma4さんが謝る事ではないですよ〜。

スローシンクロについては、やはりα700もボタンを押しながらですか・・・。
個人的にはあれがどうも不便と言いますか、
ストロボ発光の前にAELボタンで一度光るので(確か)、
モデルさんが動いてしまうんですよね・・・。
その点、キヤノンなら露出補正をするだけで、背景にも露出が合って
とても便利に感じます。
αシリーズでも、設定で変更出来れば良いのに!

>α100大好きな機種ですが、α700も触れてみてください。

α700はカメラ屋さんで触りましたが、
シャッター音も気に入りました♪シャキシャキした感じで。
液晶画面は確かに綺麗で再生するのも楽しいですし、ピントの確認もし易いですよね。

書込番号:8243863

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/08/23 23:17(1年以上前)

□◆満足を求めてさん

>ストロボ発光の前にAELボタンで一度光るので(確か)、

たぶん、プリ発光はしないと思います。(自信がありません)

平日に、ソニーへ問い合わせるか、ホームページから取り扱い説明書をダウンロードすれば、はっきりするかもしれませんね。
α700を現在、使っているのですが、頼りなくてすみません。
たしか、プリ発光しないと思います。

また、なにかありましたら書き込んでくださいね。
明晩なら、ご返信できると思います。

書込番号:8244015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/08/23 23:29(1年以上前)

こんばんは、キャノンと比べると良いてん悪いてんがあるかと思いますがα気に入ったならお使いになってみたらいかがですか?

書込番号:8244079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/24 07:58(1年以上前)

αは平均的に発色が良くお気に入りです
使って見ると、それぞれクセはありますが
入門機であることからも、普段の趣味では、おおよそ満足です、、

人それぞれですが、、
人肌の再現は色々な作品を見ているうち、キャノンの大ファンになりました
自分自身の嗜好の方向性というか、そのあたりが見えてきたら
αの流れでは搭載見込みのなさそうな性能が2点ほどあって
反対にキャノンの板に書き込みしてしまいました
↓です
2008/08/24 07:04 [8245175]
単焦点の手ぶれ補正とAFツアイスの描写に惚れてしまったんで
乗り換えは、、とても悩ましいです

書込番号:8245272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/08/24 18:08(1年以上前)

>kuma4さん
>たしか、プリ発光しないと思います。
そのようですね、キヤノンのFEロックと混同してしまいました^^;
・・・まぁ、AELボタンを押すのは慣れの問題ですかね。

あと気になった事は、α100の内蔵ストロボの調光精度は、
キヤノンの内蔵ストロボと比較して、
ストロボが結構強い感じがします。
EOS20Dでは調光補正±0のままでも自然な感じですが、
ここも是非改善してもらいたいですね。
現行のα700等ではα100と比較して調光精度は変わっているのでしょうか?

>スキンシップさん
そうですね、αの発色は気に入っていますし、ソニーファンでもあるので、
自分の希望に近い機種が出たら欲しいですね。今後に注目です。

>CαNOPさん
>人肌の再現は色々な作品を見ているうち、キャノンの大ファンになりました
全く同感です。今でもそれは変わりませんが、α100の発色も良いと思いました。
あと、α版の24-105mmF4や、70-200mmF4みたいな小型軽量なレンズも
発売して欲しいですね。

>単焦点の手ぶれ補正とAFツアイス
確かにそれらもαシリーズの魅力ですよね。

RAWで撮っていますし、結局の所、WBやコントラスト等は
自分で調整するしか無いようですね。
JPEG撮って出しで済ませたくなる時もありますが^^;

書込番号:8247454

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/08/24 20:53(1年以上前)

別機種
別機種

Canon40D

同じ条件でα700

満足を求めてさんへ。

ストロボのお話です。

★α100からα700に変わって、改善されているか?
α100は、知人からの借り物でしたので、比較はできないのですが、α700とCanon40Dの写真を撮ってみました。
若干、α700が強めでしょうか?大差ないですかね。
市川シルキー3.0のデフォルトで開いてみました。

追記です。

★Dレンジオプティマイザー
こちらのお話を見逃していました。
α100は、jpegのみに適応されています。
α700行以降発売の機種は、RAW撮影後、付属のソフトにて調整も可能です。

「Dレンジオプティマイザーって使える?」と、訊かれたら、
「・・・・・」という感じです。

「トーンカーブより良いの?」と、訊かれたら、
「・・・・・」という感じです。

「○なの×なの?」と、訊かれたら
「無いよりあったほうがいいので、○かな」という感じです。

満足を求めてさんのお話で今回、写真を撮ってみて勉強になりました。

また、遠慮なさらずに書き込みしてくださいね。

書込番号:8248204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/08/24 21:27(1年以上前)

>kuma4さん

【ストロボ】
わざわざ比較画像ありがとうございます!
そうですね、若干α700の方が強めですかね。
ホワイトバランスは、どちらもAWBでしょうか。
40Dの方が暖色系なのも相まって、よりストロボ臭くない感じがしますね。
ソニー純正の外部ストロボ+オムニバウンス等のディフューザーを付ければ、
内蔵ストロボより自然になるかも・・・?

【Dレンジオプティマイザー】
>α700行以降発売の機種は、RAW撮影後、付属のソフトにて調整も可能です。

SILKYPIX等の他社製のRAW現像ソフトでは不可能なんですね?残念!
α100付属のRAW現像ソフトは使いづらい印象だったので・・・。
Dレンジオプティマイザーは、室内イベントではとても重宝しますね。
場合によっては、ノーストロボでも行ける感じですから。

書込番号:8248393

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/08/24 22:18(1年以上前)

満足を求めてさん。

先ほどは、くだらない写真で、失礼いたしました。
実は、あの写真。
αは、簡単に撮れたのですが。
それを、同じ設定で40Dで撮るのが困難だったんです。
距離にして60pくらいだったと思います。
Cannonでぶれないシャツタースピードに合わせました。
ストロボの光量がオーバー(近すぎて)になってしまって、何度か取り直しました。
で、勉強になった次第です。

whitebalanceは、両機ともオートです。

>>40Dの方が暖色系なのも相まって、よりストロボ臭くない感じがしますね。
確かに。柔らかい感じがしますね。

>>SILKYPIX等の他社製のRAW現像ソフトでは不可能なんですね?残念!
JPEGの場合は、ソフトを使わずに効果を適用できます。
RAWの時には、付属のソフトが必要になってしまいます。
Dレンジオプティマイザーは、あまり期待されないほうが良いかもしれません。
まぁ。とりあえず、あっても損はしませんけどね。

また、ご気軽に書き込みしてくださいね。


書込番号:8248708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

老眼対策

2008/08/18 16:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:31件

はじめまして。
どなたか経験ありましたら教えてください。

始まってしまいました。老眼です。
近くが見えにくくなるのは勿論ですが、
老化に伴うものなので視力自体も弱くなっているようで、
健康診断では前年1.5だった視力が0.8と0.6に。。。
これは老化による「乱視」だそうで、マクロというか寄って撮影するような時に、
MF開放(特に50mmF1.4で)ではピントの山が分からなくなってきました。
あったつもりでよく見ていると段々とボケてしまうのです。

対策として老眼の対策なのか、乱視の対策なのか、
(実は老眼鏡は買ってしまいました+1.5(泣))
また老眼鏡使用では普段は良く細かい字も見えますが、
長く使用していると慣れていないせいか、
目が回って気分が悪くなってしまいます。

経験がおありの方、何か良い解決方法をお知りの方が
いらっしゃいましたらご教授願いませんでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:8222469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/18 16:49(1年以上前)

老眼がすすむとMFは辛いですね。 最近ではほとんどAFで撮っています。
対策としては、ファインダー性能が少しでもいい機種を使う事ぐらいでしょうか?

書込番号:8222485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/08/18 17:01(1年以上前)

私は遠近両用ですが、普段はAF使用で、ファインダーでピントが
あっているのかどうかわかります

ただ疲れていると、禁止が強くなるのか、カメラの視度調整を調整しますね

寝ころんだりして、変な態勢の時は、カメラと正対できないので
ぼけているの、どうかよくわからないですが、ぼけている中でも
ピントの一番来ている所はわかるので、そんな感じで調整しています

コンデジの液晶とか、ライブビューが一番困るんですよね
真っ直ぐ見ると、老眼が入って手を伸ばさないと行けないですし
胸くらいに構えても、はっきりわかりません

カメラ撮影用の遠近両用メガネを作ったこともあります
それが一番いいですが、今は度数が合わなくてやめました

書込番号:8222518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/18 18:05(1年以上前)

老眼対策はフルサイズに手を出すことかな、
それでもMFは・・・。

書込番号:8222702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/18 20:00(1年以上前)

ある程度老眼が進んだら、あきらめてAFに頼れる機種にするしかないかも?

書込番号:8223101

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/08/18 21:21(1年以上前)

一般的な老眼鏡は、一枚のレンズの中で度数変化が起きているので見え方に違和感を感じる方も多いと思います。
それに加え、加入度数の弱まる部分も狭いので、ファインダーの視野全体をカバーするのは困難です。
(ず〜っと前に「フルサイズ私見」でも書きましたが)

※詳しくは、眼鏡屋さん、レンズメーカー(ホヤ、東海、ニコンなど等)に詳しいです
 一例として「れんず屋」さんのHPを挙げておきます
http://www.lensya.com/progressive/2/2-2.html
http://www.lensya.com/progressive/top.htm


が、色々と調べてみると、跳ね上げ式のメガネを活用すれば遠近両用(累進レンズ)では無く、
一般的な単焦点レンズでも対応可能だという事が判りました。


その前に説明すると、跳ね上げ式メガネと云うのは・・・・こんなのです。
(オプティック・レインボー HPより)
http://www.opt-rainbow.com/haneme_02.html
http://www.opt-rainbow.com/index.html


具体的には、近視かつ老眼になった人の場合、複式を使えば解決出来ます。

例えば、裸眼の状態が+8D(1m÷8=12.5cmの距離にピントが合う クローズアップレンズと同じ)の場合、
 ○後レンズ:-5.5D/前レンズ:-2.5D ⇒ 合計:-8D(=裸眼との合成視力が+−0D)
となり、遠方重視のセッティングになります。

んで、背面液晶を見る時は前のレンズを跳ね上げます。
そうすると、合成視力は+8D-5.5D=+2.5Dとなり、ピントの合う位置は眼から40cmとなります。

これなら、大型背面液晶でライブビューしても、ピントが大外れしてるか/AFフレームが点滅したかが判る筈です。


近視が弱くて「裸眼なら液晶を見るのがちょうど良い」と云う人なら、複式では無く単式の跳ね上げメガネを使うという手も有ります。

例えば、裸眼が+3D(1m÷3=33cm)の人の場合、-3Dのレンズを入れておけば、
跳ね上げるだけで33cmの距離にピントが合います。

メガネを掛けたり外したりするのと違い、両手が空くので便利です。




で、これらの大きなアドバンテージは「遠近両用レンズでは無く、単焦点レンズの組み合わせで良い」
⇒視界に対してユレ/歪みが発生しない
という事です。

加えて云うと、レンズ一枚辺りの値段が安いので、作り直しが容易です。

例えば、ちょっと高級な設計の遠近両用レンズは一組7万とかしますが、単焦点レンズなら二組揃えても・・・・3万〜5万位ですかね?

老眼が強くなって行く度にリプレイスすると仮定すると、遠近は丸ごと交換なのに対して、複式は1ペアずつの交換でOKです。




年を重ねてもクリアな視界を求める貴方、如何ですか??

私は、もう10年〜20年ぐらいはお世話にならない予定です(苦笑)


書込番号:8223511

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/08/19 01:09(1年以上前)

>これは老化による「乱視」だそうで、マクロというか寄って撮影するような時に、
>MF開放(特に50mmF1.4で)ではピントの山が分からなくなってきました。

マクロでMFでしょ?
ピントを合わせるのじゃなく、合ったピントの位置にカメラを持ってくる様にしては?
つまり予めその手の距離と設定を調査しておけば撮影時に画面に頼る必要は無いかと。

書込番号:8224718

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/08/19 02:55(1年以上前)

>老眼対策

目の調子が良い時は、MFではっきり分かる場合もありますが老眼が進むと次第にそれも無くなり、
AFの方が歩留まりが高くなってきてます(α700です)。

それでもどうしてもMFで合わせる場合は、「多分ここら辺がピントの山だろう・・・」という部分の
前後からMFのピントリングを回しながら高速連写したりしてます。
文字通り強制的な「ブラケット撮影」状態になり、3〜5連写なら後でカメラモニターで再生
ズームして確認すると、使えるものがある時が意外に多いです。

デジタル化が進んでいるので「AFブラケット」の様な機能が、
デジタルカメラにも正式にできればいいなあと思っています。

書込番号:8224940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/08/19 16:19(1年以上前)

それはカメラを変えるのではなく自分の目を、よくする努力をすることです
ミネラル分を良く摂り、高圧電子治療などで、血液の流れを良くし、自律神経を活発にして
なるべく老化を遅らせることです適当に眼鏡必要ですが、まだシド調整で、充分見えます
とりあえず体を元気にしましょう

書込番号:8226494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/08/19 22:21(1年以上前)

スレ主のメカ犬です。
短い間に沢山の貴重な御意見、ありがとうございます。

じじかめさん
そうですね。AFで撮れば勿論良いのですが、なんだかあまり信用していないんですよね。
もうちょっと信用しないといけませんね。
ファインダー性能と言えば、今度出る?噂のフルサイズですね。
700の板にも書かせてもらいましたが、値段次第では購入しようと考えています。^^

atosパパさん
カメラの視度調整はちょくちょくやった方が良いのですね。
確かにライブビューだと相当拡大しないと分からないですねぇ。。。(泣)

ぼくちゃんさん
700の板にも書かせて頂きましたが、フルサイズは触手が伸びます。
買うのは撮影機会が多くなる来年の夏前だと思いますが、
値段次第では思い切ります(笑)
その際にはAF精度を信用して。。。(((^^;;

真偽体さん
跳ね上げ式。確かにコストパフォーマンスと理論的には素晴らしい!
でもその跳ね上げた時のルックスが。。。。って感じですね(((^^;;

tarmoさん
カメラ自体を前後させてピントを合わせるというのもやった事あるんです。
でも、やはり「ここだ!」と思ってからしばらく(数秒ですが)してしまうと
ボヤーっとしてきてしまうので困ったものなんですよ。
ある程度の距離は勿論レンズにも書いてあるし、分かるとは思うのですが、
焦点深度が浅い(F値の低いもの)ではそれだけでメクラで撮るというのは
私には難しそうです。

高山巌さん
ピントリングをまわしながらの高速連写は面白そうですね!
試してみる価値ありかも。
まぁそれにはα700以上の機種にしないとって感じではありますが。(((^^;;
AFブラケットは面白いですね。+−○cmとか。。。
そんなのあったら欲しいです。(笑)

星ももじろうさん
身体は鍛えているんですが、目はやり方も分からなくて中々思いつかなかったです。
本は買ってみたんです「どんどん目が良くなるマジカル・アイ」という
宝島社から出ている本です。
習慣としてやるようにしていますが、良くなった実感が中々ありません。
後は手術(とはいえ高周波を当てるもののようですが)というのもあるらしいのですが
もっと進まないとやってもらえないようでした。
今のところコツコツとやるしかありませんね。^^

書込番号:8227890

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/08/19 22:45(1年以上前)

事前調査の画像のチェックはファインダーではなく画像の結果をPCで見れば良いのでは?
それはさておき、事前調査が面倒なら、個人的にはAFが効きやすい的を被写体と等距離の別位置に置いて、置きピンみたいなことで済ませますかね? 対象物で直接AF取るとピントが必ずしも合わないというなら。これだとAFの癖を掴んでおけば、ファインダーでピントを合わせる必要は無くなります。決めるのは構図だけ。まあAF頼り、ではありますが。

書込番号:8228045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 ろざんの日記 

2008/08/22 22:02(1年以上前)

私も最近マクロレンズを入手して、MFでのピント合わせに苦労しているひとりです。遠近両用のメガネを着用していますが、ファインダーをのぞく時は遠視用、近視用のどの部分で見るのが本来の画像を見ることになるのか疑問を感じてました。
ファインダーで見た時にはピントが合ってると思った画像をPCで見ると狙った箇所にピントが合っていないことが再三あります。
遠近両用の方はメガネのどの部分を通してファインダーをのぞいてますか?

書込番号:8239351

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/08/24 00:49(1年以上前)

ダックスパパさん

被写体では無く、画面外の表示(シャッタースピード等)で『そもそもピントが合いうるのか?』を確認されては如何ですか?

#視度補正ダイヤルの調整方法と同じです < 表示部での確認

書込番号:8244511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 システムエラー発生です

2008/08/10 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:6件

昨日 大阪淀川花火大会に行ってきました、私はα100、友人はα700で…
直前に降り始めた豪雨で 最初はカメラをしまってましたが、せっかくなのでと思い、三脚立てて 撮影を開始しました。

数十枚は撮れたんですが いきなり エラーコード[57]が出まして 動かなくなってしまいました。

やはり雨が原因でしょうか? 昼から 購入店に行って無料保障が効くか(1年以内のため)聞いてみようかと思います。

もったいないことしたな〜っと 反省しています。

書込番号:8190493

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/10 14:27(1年以上前)

ちょうど、お留守番体制であちこちネット調査してました
自分も雨降り時の水滴で安レンズ2本故障しました、、、
それからは何とか傘とタオルは携帯しています
カメラは今のところ難は逃れてますが自然相手だと厳しいですよね

エラーNoが表示されてますんで修理もスムースにいくと思います
サービスセンターに事情話して説明すれば
運送会社を手配してくれて専用梱包箱も用意されてきますんで、大分楽です
修理期間はこのほうが短いと思います
(スミマセン、エラーコードの意味はもう分からないです)

書込番号:8190805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/10 15:11(1年以上前)

残念ですね。雨に濡れての故障なら、保障期間中でも有償になると思われます。

書込番号:8190902

ナイスクチコミ!2


Ananoさん
クチコミ投稿数:52件

2008/08/10 15:21(1年以上前)

お気の毒だと思いますが、基盤交換修理となると思います。
防塵防滴がなされてあるものでもほぼ100%安心ってことは
ないと思ってください。
入門クラスのものは野外で雨のなかノートパソコンを
つかうようなものなものと考えていいと思っております。
わずかな水滴でも隙間から中に侵入してしまうので
大げさな話水没と同じとなってしまうでしょう。

スレ主さまへの修理代等の損害がすくないことをお祈りいたします。

書込番号:8190922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/08/10 18:14(1年以上前)

CαNOP さん、じじかめさん、Ananoさん 
早速の返信ありがとうございました。

やっぱり 有償の修理になるんですね、ショックです!

書込番号:8191367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2008/08/11 00:30(1年以上前)

α100はKM_Sweet-D(7Dも同様)と同じエラーコードですので、解説しておきます。

Error#57は"XON already ON just before shutter release"です。

主因はシャッターのアンダー・チャージ。ミラーが上がる前にこのXON接点がONになってしまうとエラー#56と表示します。XONがシャッター幕1枚め、2枚めの完了間にも決してONにならない場合は、有名なKMの#58エラーです。シャッター・アッセンブリーとAFチャージ台板セットのまるごと交換のリコールの出た、例の件です。「ブラックアウトして固まる」のアレ。

主電子基板の故障はありません、シャッター回りのユニット交換になると思います。中に雨水を入れ、それが接触不良を起こしたのか、またはかなりくたびれていて高温高湿度が引き金でシャッター・ユニットが不調になったか、私には判断できません。1万以上シャッターを切っていれば後者でしょうが、数千だとどうでしょう。最初から組み立てが悪かったのが、熱バテしてしまった可能性もあるでしょう。

200-700は改善されていますが、KM系デジタルのシャッター機構はどうもひ弱で信頼性に欠けます。

雨水が多少かかった程度なら、レンズをはずし、あちこちのフタを開け、数日冷房にでもあてて乾燥させ様子を見てください。勝手に元気になるかもしれません。うなぎ、焼肉でも食べさせるとさらに良いかもしれません。

書込番号:8192922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2008/08/11 22:00(1年以上前)

Pilot de Guerreさん
詳しい ご返信ありがとうございます。 α100 結構脆弱なんですね、今日会社帰りに
大阪難波の某大手家電量販店 ヤマダ に修理に出しておきました。

カメラに うなぎや 焼肉という 贅沢をさせるわけにはいきませんからね〜

書込番号:8196239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/19 18:03(1年以上前)

こんにちわ〜 先日システムエラーで掲載させていただいたものですが、皆さんに意見を伺いたいのです。

カメラを購入店に修理を出して さっき電話がありました、メーカーによると、液体が液晶より進入したためのエラーで やっぱり1年保障は効かないとのことでした。

で、修理見積もりが ¥21,400 位でした 

どうなんでしょう、このまま修理するのがいいのか、新しく α200 or 300 を購入するのがいいのか


ちなみに α200 は結構安くなっていますね。

いづれにせよ すぐには購入できませんが…(涙)

よきアドバイスを お願いいたします。

書込番号:8226777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

まさか 品番入れるだけ?

2007/10/08 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 murightさん
クチコミ投稿数:25件

少し心配してますが もしかして α100てロゴが入ってないのでそれ入れるだけの変更で売り続けるんだったらどうしようっと 今からソニーの姿勢を心配します 早く情報がほしいです

書込番号:6843860

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2007/10/08 10:42(1年以上前)

もう少し具体的な記述をお願いいたします。

書込番号:6843873

ナイスクチコミ!1


mochansanさん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/08 10:51(1年以上前)

そんなうわさがあるのですか!?

書込番号:6843892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/08 10:56(1年以上前)

何か情報をお持ちで...?

個人的にはA100の弱点はAF精度だと思っていますからそこが改善され、ライブビューが出来るようになれば十分かと?

書込番号:6843906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/10/08 11:25(1年以上前)

α100後継機のことですよね?

α700パスして、α100後継機待ちの私としてはショックですね。
今更競争力の無くなった商品を名前だけ変えて売るなってちょっと考えられませんが・・・
レンズキットで59,800円、とかちょっと高めのコンデジと代わらない低価格路線用の
商品というのだったらまだ理解できるかな。

書込番号:6843996

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/08 11:35(1年以上前)

さすがにそんなコトはあり得ないでしょう。
連写については大差ないかもしれませんが…弱点と言われるAF性能や高感度ノイズ、 Dレンジオプティマイザーについても向上してくると思いますよ。
あくまで私の推測ですが…

書込番号:6844041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2007/10/08 13:22(1年以上前)

流石にそれは無いとおもいます。
それしちゃったら後から大変のような気がします。。。^^;
最低AF性能の向上と低ノイズ化は行わないと他社から周回遅れになります。
僕はα700より良いカメラになると勝手に期待しています。(笑)

書込番号:6844404

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/10/08 16:39(1年以上前)

外装はそのままで中身入れ替え だとすると、表面上は「型番が変わっただけ」に見えるやも。

CCD→CMOSの変更、BIONZのバージョンアップ、それに伴うDROの強化

AF性能や液晶の大きさに手をつけなくても、これだけの変更は有り得るかと。
当然、液晶の3インチ化はやってくるかと思いますけど。


(強化するとしたら、撮像素子とAFモジュール、どっちが優先だろう??)

書込番号:6845002

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/09 23:40(1年以上前)

>僕はα700より良いカメラになると勝手に期待しています。(笑)

正しくその通りです(個人的には・・・)

ハイアマ機の下には2段階ある
6万円(D40&kiss)クラスと9万円(D80)クラス。
9万円クラスは暫らく出ないと見る(ハイアマ機との差別化が難しい)。

6万円クラスを予想する
重量    :500g以下
筐体    :エンジニアリングプラスチック
防塵・防滴 :なし
撮像素子  :1000万画素(APS-C)
ファインダー:ペンタミラー
液晶    :3インチ23万画素
連続撮影枚数:秒3枚
シャッタースピード:4000/1まで(2000/1でも個人的には問題なし)。
ISO     :3200まで
AFスピード :ハイアマ期に比べ多少落とすが、キャノンを考えると余り落とせない。
ライブビュー:ミラーアップならば可変で顔認識も付きそう。
撮像エンジン:ハイアマ機と同じ。
手振れ補正 :同上
DRO     :同上
操作機能  :略同上
写真品質  :素人眼には余り変わらない。

是でグリップが手にしっくり来ればいうことなし。
フルサイズは欲しいが、D3は高すぎるし重過ぎる。
筐体の質感が良ければ9万円クラスでも異存はない。

こう考えると、小生には、高くて重いハイアマ機を買う理由が無い。
ハイアマ機はせめてフルサイズでなければと思うが・・・
EOS5D後継機の出方如何では、一気にフルサイズ化するかもしれませんね。

例:D300と同じ価格帯に出してくる

書込番号:6850810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/10/11 21:02(1年以上前)

スレ主さん
返信も無いからただの釣りでしょうけど

α100もってますか?
液晶の下にα100のシルク印刷入ってますけど??

そもそも、何の根拠があるのか分からない事を
よく平気で書き込めるもんだね

書込番号:6857274

ナイスクチコミ!1


スレ主 murightさん
クチコミ投稿数:25件

2007/10/12 06:38(1年以上前)

販売中止なのに情報全くなし α700出ると α しか表面にかいてないα100は やっぱりα100ってかかないと と思っただけで ちょっと変えただけで新発売って大々的に宣伝するリバイバル出すのは得意なソニー 心配しただけです ごめんなさい

書込番号:6858847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/10/12 11:12(1年以上前)

まずは、その不正確な情報を繰り返し書くのをやめてください。
α100は生産完了していますが、在庫のある店舗では普通に販売しているので
販売中止ではありません。

書込番号:6859267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/10/12 12:55(1年以上前)

この人
他人の返信には一切触れず
根拠の無い書き込みをただ繰り返すだけのようですね

書込番号:6859528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/13 13:28(1年以上前)

今日α700のカタログもらったついでに

α100もカタログも見てみたんだけど

2007年10月付けのカタログだった

しばらくこのままでやるんじゃないの

書込番号:6862876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/10/14 06:26(1年以上前)

この方の過去の書き込みを見れば一目瞭然です
最初に適当な事を書き込んで
後は放置していることがほとんど
荒らし目的の書き込みを繰り返しているようですね

書込番号:6865324

ナイスクチコミ!0


スレ主 murightさん
クチコミ投稿数:25件

2007/10/14 09:18(1年以上前)

確かに持ってません。 でもα700は買いますよ。 α7Dも結構使えるし、気に入ってますが、マクロとか STFには ファインダー見えやすいのがいいのよねえ だから α100の後継機にも期待してます。 初荒 経験中 中傷って 怖いですね やっぱり 顔美枝編と いいたいこと言っちゃうんでしょうね。  書き込むの ひかえます

書込番号:6865604

ナイスクチコミ!0


スレ主 murightさん
クチコミ投稿数:25件

2007/10/14 09:20(1年以上前)

顔美枝編 → 顔みえへん 訂正です すみません

書込番号:6865612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/10/14 16:28(1年以上前)

>初荒 経験中 中傷って 怖いですね やっぱり 顔美枝編と いいたいこと言っちゃうん>でしょうね。

顔が見えないのをいいことに
何の根拠も無い書き込みを行っているのはあなた自身でしょう?
わざわざ荒れるような事を書いておいて
挙句の果てに被害者面してる
とんでも無い人ですね

書込番号:6866687

ナイスクチコミ!0


スレ主 murightさん
クチコミ投稿数:25件

2007/10/20 21:44(1年以上前)

sony FAN って おめえ ほんまに そにーふぁんかあ
ただ そのペンネームが怪しいぜえ おめえがあらしなんじゃないのかあというより
αファンじゃねえのかあおめえ αシステムを愛してるからこそ α100に期待してるだけやのに これまで 100万くらい使った αシステムの行く末が心配なんやろお そうやのにい 

書込番号:6888026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/10/21 03:44(1年以上前)

スレ主さん
期待してると書いてる割には
情報源のはっきりしない
言わば憶測のような事を
平気で書き込んでますよね?
SonyFAN!!さんに限らず
それを皆さんが指摘しているのが
分からないのでしょうか?

書込番号:6889220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/10/21 04:40(1年以上前)

あなたの書き込みからは
αシステムを愛しているなんて事は
微塵も感じられません
自分の書き込みを読み返してみたら??

書込番号:6889263

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング