
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年7月22日 18:22 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月22日 17:53 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月22日 17:16 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月22日 01:58 |
![]() |
0 | 9 | 2006年7月22日 01:55 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月22日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α100高感度&低画素比較テストです。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10014897002.htmlhttp://ameblo.jp/junki6/entry-10014897002.html
後は、何も言いません。見たい人は見て下さい。
それ以上は、言いません。
0点

おはようございます^^
度々テストありがとうございますm(_:_)m
もしよろしければ、焦点距離50mm域で人物画を見たいのですが
お願い出来ないでしょうか?
同じ条件で他のカメラと比べられると最高です。
できればお願いいたします、m(_:_)m
書込番号:5273755
0点

人物は、難しいですねぇ。
ネットアップ許可を貰えないんです。
自分の、手とかだったら問題ないんですが。
書込番号:5273966
0点

情報ありがとうございます。
400は十分使えそうですが、800は微妙ですね〜。
ポスターやカメラのパンフレットとかの、
おねぇちゃんの肌の部分見てみたいのですけど。
もしお時間があればお願いします。
ちなみに、人物写真は眼の部分に黒線入れておけば
(個人を特定でいないようにすれば)公開OKですよ。
書込番号:5274288
0点

http://ameblo.jp/junki6/entry-10014897002.html
リンクが変になってますね。
再度リンクを書いて置きます。
斜め後ろからとか、目を隠して挑戦してみましょうかね。
書込番号:5274402
0点

画素数は左が2.5M,右が10Mではないでしょうか。
それにしても素晴らしい画質ですね。
書込番号:5274595
0点

>400は十分使えそうですが、800は微妙ですね〜
そうですね.F30に負けそう.
書込番号:5276005
0点

>[5273966]
>人物は、難しいですねぇ。
>ネットアップ許可を貰えないんです。
>[5274288]
>ちなみに、人物写真は眼の部分に黒線入れておけば
>(個人を特定でいないようにすれば)公開OKですよ。
被写体の本人が拒否されたものをアップ出来ないでしょう。
写真の著作権は撮影者にありますが、肖像権は被写体の人に
ありますよね。
書込番号:5276368
0点




デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
SonyStyleでSILKYPIX DeveloperStudio 2.0(α優待版)を買うと先着
で100名様にに単行本「RAW現像で楽しむ! 高精細デジタル写真 -
SILKYPIX マスターBOOK」をプレゼント
だそうです。
応募ページは市川ソフトラボラトリーさんのページに飛ぶので、isl
の方のプレゼント企画なのでしょうか?
0点




デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
amazonでは現在88800円となっております。この値段ですと送料無料ですね。また、7500円分還元されます。
地域に量販店などない方や、購入しに行く時間のない方は使ってみてはいかがでしょうか?
0点

amaonでは、ツァイス、SSM等(レンズ)も20%引き(最大10%還元)のようですね。
現状ではこの辺のレンズに関しては、カメラ量販店のホームページ(通販)価格からすると、割安感がありますね。
量販店等の価格が、これに引っ張られるとうれしいですが。
(amazonもかなり利用しているので、amazonで買ってもいいですが。)
書込番号:5271060
0点

αyamanekoさんこんにちは。
αマウントレンズをいくつか持っているので、Sonyがαマウントのデジ一出したら「買うぞ!」と思いを巡らし、AMAZONでこの価格だったので予約しました。
ところが、発送可能期限と予定配送日を過ぎても何の音沙汰もないので、どうなっているのかメールしたところ、調査だけで一週間かかるとの返事。いやー参りました。AMAZONで同様の状況に引っかかったのはこれで二度目。2チャンネルでは予定日守れないのはAmazonのデフォルトという書き込みもありますが、私はそこまで感じておりませんでした。でもやっぱり「デフォルト」なのかな?
書込番号:5278023
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

伝蔵@シリコンバレーさん
こんばんは。
Dレンジ・オプティマイザーに惹かれて、CANONさんから浮気してみました。
明日、仕事になったので、一日先に代休をとり、遊んでみました。
DROの機能を試そうと思い、近くの神社に..
あいにくの曇り空、逆光になる場面が少ない中、いくつかパターンを写したつもりでした。
なんか、効きが悪いような..デモを触ったときは、もっと効いていたような..
と思いながら、家に戻り、出来を確認してみましたが、やっぱりおかしい。
説明書を読み直したところ、DROは、中央重点測光,スポット測光では効かないとのことです。
SONYさんに一言。
ODRをセットしたときは、自動的に多分割測光に変えて、
ODRをオフにしたときは、前の測光状態に戻す。
というのが、初心者にやさしいインタフェースだと思います。
> Dレンジ・オプティマイザーの効く条件や効き具合などの意見をお聞かせください。
すみません。
テストは日曜日になります。
ただ、この機能は、好みの問題が大きいような気がします。
DROが出した絵が好きな人とそうでない人に分かれると思います。
多分、中央重点測光,スポット測光を使って自分で露出調整をしたい人には、好みに合わないような気がします。
私はあまりそのへんは拘らないので、積極的に使って見たいと思っています。
もう少し、レスが付くかと思っていたのですが..
書込番号:5275697
0点

多分割評価測光で露出補正なしでないと働きませんから。
書込番号:5275750
0点


なおじぃさん
おはようございます。報告ありがとうございます。
>DROは、中央重点測光,スポット測光では効かないとのことです。
なるほど,そう言う条件があるわけですね。考えて見ると確かに論理的ではあるけど、実際には忘れそうですねぇ。なおじいさんの提言に賛成です。
>DROが出した絵が好きな人とそうでない人に分かれると思います。
逆光時にはストロボの補助光を使ったりする訳ですが、シャッター速度の制限もありあまり簡単ではないですよね。DROが雑誌のサンプルのようにいつも旨く効けば悩まなくてすむので期待しているんでけどね。
日曜のテスト結果お待ちします。DROの関心は確かに低いようですね。
書込番号:5276551
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
上新電機から来週末に入荷すると連絡がありました。
デジカメは初めての経験ですので、デジカメ入門本などを読みあさっています。
入荷が、8月中旬過ぎかなと思っていましたので、それまで皆さんの書き込みなどを参考に記録メディアなどを決めようかなと思っていましたが、あわてています。
そこで皆さんの助言をお願いしたいのですが。
1 CFカードはどこのメーカーのものでも使用可能ですか。
メーカーによっては同じ容量のものでも価格に相当の開きがあるのですが、その違いはどこにありますか。
できれば推奨するCFカードと廉価な販売店を教えてください。
2 レンズですが、αマウントのレンズを何本か持っています が、画角が1.5倍ということで、手持ちのレンズでは広角側が不足します。
本命は11月発売予定のDT16-80のカールツァイスがねらいですが、それまでにつなぎとしてシグマの17-70DC MACROをと思っていますが、どうでしょうか。
被写体は静物が主体で動体はほとんど撮りません。旅行の際のスナップとか風景や花などが主で、じっくり構えて撮る方です。
わかりやすい助言をお願いします。
0点

私は当時のコニカミノルタのサービスお勧めの、レキサーメディア製CFカードを使用していますが、トラブルには遭遇していません。サービスはサンディスクも安心と言っていました。
カードは“元祖でじかめ屋”(052-264-1567 http://dejikameya.co.jp/ )で購入しましたが、安価で親切、そして対応も早かったです。CFカードで判らないことあったら相談してみたらいかがでしょう。
本で勉強されるのもひとつの方法ですが、何度でも撮り直しが出来るのがデジカメですから、一通り取り扱い説明書に目を通した後はいじくり回してシャッターを切るのが良いのでは?
書込番号:5274606
0点

CFといったらサンディスクよ
あら、違ったかしら。
PCサクセスで買うのは勇気がいるわね。
書込番号:5274706
0点

私はαSweetデジタルユーザーですが、サンディスクのウルトラU 1Gを使っています。CFは全般的に、最近値下がり傾向ですよね。
ネット通販の価格を参考にしつつも、近所の「カメラのキタムラ」あたりで、そこそこの値段で買うのが楽だと思います。
このBBSの主旨には反しますが、最安店を探し回って一喜一憂するって、けっこう疲れますから(笑)
それと、私は心配性なので、2G以上の大容量を1枚買うより、1Gを複数枚買うのが好きです。
価格の違いは、ブランドメーカー品か否か(=信頼のイメージ)と、書き込み速度(=連写可能枚数)だと思います。
ま、じっくり撮影派なら、あまり気にしなくてもいいでしょう。
レキサーかサンディスクの売れ筋品をお勧めします。
広角寄りの標準ズームですが、私もシグマ17-70mmF2.8-4.5DCを使っています。
最短撮影距離と撮影倍率が魅力です。
風景や花をじっくり撮るには最適でしょう。
書込番号:5274842
0点

こんにちは、
1. 私はコニミノ機に全てトランセンドを使用しています。
80倍速や120倍速ですが、全くトラブルは無いです。
初めてなら多くの人が使っているのを買うのが安心じゃないでしょうか。
今は120倍速の2GB中心に使用しています。α100は10Mですから
2GBぐらい〜がおすすめです。安いですし。
購入は通販が多いですね。こんな所とか、
http://www.pasoden.com/goods/ts2gcf120.html
http://www.rakuten.co.jp/ark/283083/1027977/
2. SIGMA 17-70DC MACROは本当にいいと思います。シャープで
しっかり寄れますし。
自分も買おうと思ったんですが、それ以前にSIGMA18-200を
所持していたので、距離がかぶるので諦めました。
>被写体は静物が主体で
被写体ブレの心配が少ない様なら、可能な限りISO感度を下げて
(ISO100〜200)低ノイズで撮るようにしたらいいと思います。
本体手ブレ補正は静止物にはうってつけですから。しかし
お分かりかと思いますが、本体手ブレ補正が付いていても万能じゃないですから、
しっかりホールディングすることが大切ですので、
デジカメですから沢山撮って試験してみることをおすすめします。
こういうところでは手ブレの効き目が強いとか弱いとかが体験できると
思いますので。
またパソコンのモニターで見るのと、プリントした後では違うこともあると思います。
彩度、コントラスト、シャープネス、WB等も色々好みに変えてみると
いいと思いますよ。
書込番号:5274852
0点

皆さん すばやい助言ありがとうございます。
初めてのデジカメ体験となるので、記録メディアのメーカーや容量で迷っています。
カメラは今もミノルタを使っており、そろそろデジカメにも挑戦と思っていた矢先に、このカメラの発売を知り、飛びついたわけです。
記録媒体はフィルムに変わる大事なものなので、どれくらいのものが良いのかわかりかねています。
すぎやねん 高山巌さんのおっしゃるとおり、トランセンドかサンディスクの1Gか2Gを購入して、試し撮りなどしたいと思います。
komokeriさん 元祖でじかめ屋の情報ありがとうございます。一度連絡して相談します。
書込番号:5275555
0点

色々使ってますが、高速〜最低でも80×くらいのを買われた方がいいですよ。
わたくしビンボー性でついつい安い物に目がいってしまい、以前transendの45× 2GBを購入しました。
が、遅いです。
使っていたカメラはα7Dでしたが(α100の下取りに出した)、JPEGで撮影してても10〜15枚くらい休まず取り続けると書き込みができなくなります。シャッター切れない!PCに取り込むのも一苦労〜2GB満タンに書き込もうものなら、ひと風呂浴びれます〜冗談抜きで。
使い物にならなくて、普段使うのはLexarの80× 512MB2枚。
transendの45×は緊急用と化しています。
こういうのを安物買いのゼニ失いというのですが・・・しかし、やめられません。
Lexarは、いままでエラーもないし、ユーフクなら133× 2GBくらい買いたところですが・・・相変わらずのビンボー性〜怪しげなメイドイン台湾〜pq1の100× 1GBを本日手に致しました。安かったです=5000円ちょっと。
ところで、α100 明日あたり来るそうです。
pq100×がどんなもんか試します。
楽しみです〜ちょっと不安だけど。
書込番号:5275975
0点

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
色々使ってますが、高速〜最低でも80×くらいのを買われた方がいいですよ。
わたくしビンボー性でついつい安い物に目がいってしまい、以前transendの45× 2GBを購入しました。
が、遅いです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
えっと・・・・それは多分、倍速の問題ではなく、メーカー間の相性だと思います。
試してないんで確かなことは言えませんが、Lexarの40xとTranscendの80xを比べると、Lexarの方が上なんじゃ無いでしょうか??
或いは、名も無きメーカーの133x品と、サンディスクのUltraU(80倍速だっけ??)を比べると、多分UltraUの方が速い筈です。
なぜなら、SanDiskとLexarがCFカードのデファクトスタンダードだからです。
各社のDSLRは、これらのCFを念頭に置いて設計されてる筈だと思いますし、SanDisk/Lexarの側も、カメラメーカーに対しての協力をしてる筈です。
と言うわけで、安心を求めるなら2大ブランドのどちらかが鉄板です。
(或いは、複数メーカーのカメラで使い回す場合も<相性が悪い組み合わせが皆無なので)
で、コストパフォーマンスを重視して2大ブランド以外を選ぶなら、実測データを基に決めましょう。
(海外のサイトとかで、詳細なデータを出してる所が有った気がします また、お店によっては試させてくれる所も有り)
書込番号:5276334
0点

PQI(100倍)ですが、SANDISKのウルトラUの方が良いと思います。明日α100を引取りに行きますが、sweet Dの時ですが連射すると差がはっきりしますので(シャッター切れない時間が長すぎです)、運動会などの時は使えませんでした。
SANDISKの方が連続撮影枚数は何度やっても上ですので、もう二度と買いません。
書込番号:5276542
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α100 DSLR-A100 が発売され、価格が下がるのを待っているのですが
今度はニコンも新機種発表(間近?)でしょうか? あと19日?。
PENTAXも発売されたし選択肢が多くなるなぁ。
0点

D70sの後継機種のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/07/20/4245.html
http://www.nikonusa.com/
http://www.nikon-euro.com/DoesNotDisappoint/
書込番号:5274161
0点

α100用CCDを他社にリリース開始でしょうか?。
Pentaxが出すと言っている1000万画素一眼も同じセンサーかな。よもやサムソンのCCDなんてことがあるのか?。
供給先の一つだったコニカミノルタも無くなってしまったので自社(ソニー)一眼をどんどん売らないとCCDが売れませんね。
書込番号:5274284
0点

>α100用CCDを他社にリリース開始でしょうか?。
「19日後に発売」ということは、サンプルはとっくの昔に渡しているはずなので、
「リリース開始」というよりも、「当初からNIKONにも供給」ということが決まっていたのでしょう。
買う気は全くありませんが、19日後が楽しみです。
(新機種をいじくり繰り回すのが好きなもので。)
書込番号:5274315
0点

みなさん情報ありがとうございます。
α100が初期ロットが好調で品切れになった頃にニコンさんが新機種を出す。ニコンのサイトでも見ましたがD70の後継機種らしいですね。
次期D200クラスに搭載する機能を試すような機種?
ボディー手ぶれ補正とかありますが・・VRレンズはどうなるのかな?
ま、ここの板では関係ないネタなので・・・
選択肢が増える・・・
書込番号:5274903
0点

最近、D70Sがやけに安く売っていると思ったらそういうことだったのですね。
本体+18−200タムロン+512MBCFで99800円(10%ポイント)とという価格で、毎日のように見掛けるので
そろそろ、モデルチェンジかとは思っていましたけど。
書込番号:5275953
0点

◎今日、フジヤカメラで受け取りました。
昨日の時点では在庫“ナシ”だったそうですが、
今日になり、予約を越える入荷があったそうです。
店内にはたくさんの在庫がありました。
D90を筆頭としたニューモデルに先行し、売れるだけ売っておこうというつもりかも知れませんね。
価格も早めにこなれてくるのではないでしょうか。
書込番号:5276224
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





