
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年7月21日 23:09 |
![]() |
0 | 21 | 2006年7月21日 08:25 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月21日 01:54 |
![]() |
0 | 11 | 2006年7月20日 23:24 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月20日 23:10 |
![]() |
0 | 23 | 2006年7月20日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α100の手振れ補正を店頭でテストしてきました。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10014896075.html
レンズ表記18mmで、1/2sでも止まって撮れるボディは優秀と言えるでしょう。
50mmm(レンズ表記)でのテストもしてますが、手ぶら補正オフでもokな画像も有り、ボディの評価は良好と言った所でしょうか。
と、言っても画像が無いと何とも言えないでしょうから、画像のリンクをアップしてあります。
嫌いな方は、見なくても結構です。
0点

おはようございます^^
テストお疲れさまですm(_:_)m
どうやら感覚ではα-7Dと同じような感じですね。
でもCCD画素数が大きい分効果があるのかもしれませんね。
僕はいつもISO400 F7.1でSS1/125〜1/500で600mm+X2テレコンで手持ちでサーフフィンを撮っているせいか、
最近はどんな場面でも殆ど手ブレしなくなりました。
個人差が大きいのかもしれませんね。
書込番号:5273752
0点

買わずにこれだけのテストをするのって、お店で嫌な顔されません?
書込番号:5275915
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
初めて,実機を手にしましたが,すばらしいできですね〜。カメラのきむらさんで,89,800円です。
アンチダストとDレンジオプティマイザーにばかり目がいっていたのですが,あまり注目していなかった「アイスタート」がことのほか気に入りました。アイスタートのおかげもあって,AFは思ったよりも速く感じます。非常に快適です。
ファインダーも,予想以上に見やすいですね。*istDL2と互角くらいでしょうか。KissDNよりは,数段上ですね。個人的には,30D以上に感じました。これも,非常に気に入ったところです。
ボディーは,PENTAX K100Dよりは,プラスティッキーで,質感で劣る気がしましたが,グリップのホールド感は非常によいです。思ったより軽いですね。
さすが1,020万画素だけあって,解像感は非常に高いです。
ちょこっと,作例をアップしましたので,もしよろしければご覧ください。大したものは撮っておりませんが…。
0点


先ほど新宿のビックカメラでも販売してました。思っていたより軽く感じてグリップもしっくりきました。セットレンズだとバランスのせいかK100Dより軽く感じました。
仰るように「アイスタート」は先にピントが合ってくれて楽でした。ファインダーも明るくてスッキリ見えましたし、これは結構使いやすいカメラだと思いました。
作例も参考になりました…
書込番号:5272237
0点

TAC_digitalさん こんばんは。
これだけ早くサンプルを見せていただきありがとうございます。
また、これだけのカメラを比較できる環境におられるというのは、うらやましいというよりも、こうやって見せていただくだけでもありがたい限りであります。佐原にお住まいなのでしょうか。懐かしい風景とお祭りシーンを見せていただきました。作例のフレーミングもなかなかで相当に経験をつんでおられることとお見受けしました。
私もきょう、近くのビッグカメラで「アイスタート」を試してみたのですが、いい機能だと感じました。
このカメラは、売れると思います。出たばかりの「デジカメマガジン」誌は、相変わらず2強のどっこいしょがやたらと目立ちますが・・・。
書込番号:5272289
0点

本日会社用にビック本館で受け取りました。
第一印象は軽すぎる!でした。
キットのレンズは、見た目で貧相?
もっと両方共重厚観が欲しいが・・・・
後から必ず出る上位機との区別を
今からしてるような気が?
書込番号:5272290
0点

30Dはファインダー倍率がカタログ値0.9倍といっても、
CMOSのサイズがx1.6であり、x1.5のCCDよりも小さいため、
x1.5の基準で考えると、実質0.81倍しかありませんので、
α100のファインダーの方が大きくて見やすいですね。
大きさだけでなくα100の方がファインダーのクオリティーも
高くてMFフォーカスがしやすいです。
本日ビックカメラで79800円ポイント0で購入してきました。
書込番号:5272311
0点

TAC_digitalさん
ご購入おめでとうございます!
ほとんど触れられる事が無いのですが、α7DやαSDでは(銀塩7Dでも)14分割測光であったのがα100は40分割測光になっています。
それに伴い一つ一つの測光エリアが小さくなっていますが、スポット測光ではどのエリアを測光するのかわかりますか?
14分割ではスポットとは言っても意外と広い範囲を測光していましたが、40分割になって密かに期待していたところだったりします。
書込番号:5272317
0点

TAC_digitalさん こんにちは。
以前から(TACさんが昔P600を購入したけど、AWBの不安定さに
嫌気して手放した頃 ^^;)
ちょくちょくサイトを見せていただいてます。
K100Dも見させていただきました。これも良さそうですね。
TACさんのサンプルはスナップ写真が多いので大変分かりやすく助かります。
いつも眠いさん とかぶりますが、また色々なカメラと比較できる
方なので大変ありがたいです。
書込番号:5272338
0点

ご購入おめでとうございます。私はまだこのカメラに触ってないのですが、多分購入するでしょう。
軽いという感想がありますが、私は軽くてよく写るカメラ、好きです。ニコンのF4sとUを持っていますが、F4sはレンズを付けると2キロ以上になります。で、やはり重いです。Uは軽いです。軽くてよく写る、羊の皮を被った狼みたいなα100好きです。シルバーが好みです。
R1も持っていますが、レンズがいいので気に入っています。で、このα100の標準レンズとR1のレンズとを比べるとどうなのか、気になります。
書込番号:5272446
0点

>ファインダーも,予想以上に見やすいですね。KissDNよりは,数段上ですね。個人的には,30D以上に感じました。
画像も上だしもう今更「勝たせて頂いた」は言わないんでしょうね。
書込番号:5272583
0点

作例 拝見させていただきました。
α100検討していますが、個人的にはシャープすぎで
彩度もチョッときついかなと・・・
設定条件など教えていただければ幸いです。
書込番号:5272654
0点

昼間ヨドバシで触ってきました。
いい感じですけど、レンズのズームリングのところが縦に溝があるので指が滑る感じでした。
やはり五番目模様の方がいいかも知れません。
書込番号:5272728
0点

α7D=>30Dさんへ
過去ログ拝見致しましたが、かなりやられていますね・・・
そう言う挑発的発言は、いい加減にしてくれませんか?
まったくもってスレッドの無駄遣いです。
皆、実機を手にして満足してるんですからそれでいいでしょう?
貴方には何の不利益も無い筈です。
それとも貴方はCANONの回し者ですか?
貴方の大好きなCANONに迷惑を掛けたくなければ、これ以上ここを荒らすのはやめて下さい。
書込番号:5272799
0点

あらあら、私は今回はファインダーだけじゃなくて画像もEOSより上だって言ってるのよ。
書込番号:5272834
0点

作例、ありがとうございます!!
K100Dの方が、画質は私の好みです・・。
でもα100を今日、中野のフジヤカメラで予約をしました。
残念ながら在庫切れで、まだ手にしてはいません。
値段は88,800円。家に転がっていたコンパクトカメラ
を持参すると5,000円査定を上乗せしてもらえ、
購入代金は、83,800円となりました。
店員さんによると、フジヤカメラへは来週中にも第二弾の
入荷があるのではと言われていました。
書込番号:5273078
0点

本日近所のソニーショップにて、予約していたものを先渡し?していただきました。
私は事前のソニー主催の発表会にいけなかったため
このサイト等の皆さんのコメントを見て楽しみにしていたのですが
今回受け取ってみて正直残念な点が多くありました。
まずは質感・・・・
これはオモチャか・・?と感じてしまいました。
私が普段使っているCANONの20Dと比べても、プラスチックの
感じが本当にチャチに見えます。もうひとつ1Dmk2もありますが
こちらとはクラスからして比べるのは間違いと思い、比べていません。
また、ISOをあげたとき、思った以上にノイズがのります。
今夜近所の駅で20Dと同じ条件で撮ってみましたが、
違いがはっきりでています・・・
個人的にソニー商品には思いいれがあり、今回もかなり期待していたのですが、この時点で正直なところ落胆しました。
手ぶれ補正は優秀だと思うのですが・・・・・
それが優秀なだけに、余計に完成度といいますか
ソニーがかかわって設計したのにこの製品か・・・と
残念な気持が大きいです。
次回は是非もっとソニーらしい商品を出してほしいと思います。
書込番号:5273250
0点

はじめまして。
お写真を拝見させていただきました。
コンパクトデジカメが故障したので、いい機会と思い購入を考えております。
ちょうどK100Dとα100で悩んでいます。レンズキット購入を考えているのですが、約4万円も違うのでますます悩んでおります;;
この二台に差はありますかね?
横からすいませんでした。
書込番号:5273259
0点

>また、ISOをあげたとき、思った以上にノイズがのります。
>今夜近所の駅で20Dと同じ条件で撮ってみましたが、
>違いがはっきりでています・・・
α100に使われている1020万画素CCDセンサーは、D200のセンサーを
ベースにしていると思われますので、ノイズはある意味仕方が無いでしょう。
高感度では20Dには敵いません。ISO800まで使えれば御の字でしょう。
書込番号:5273313
0点

まるたもさん、お気持ちお察し致します。
事前に銀座のソニービルで見たのですが、
やはりソニーらしさは薄く、コニカミノルタのカメラの焼き直しのように見えてしまいました。
画像はともかく、カメラを手にした時の感触、シャッターボタンを押した時に指に伝わるフィーリング、手に伝わる振動など、取り回しについては、はるか後発のKiss DNの方が上質だと思いました。長い目でソニーを応援してあげようと思います。ちなみにKiss DNは・・・、売ってしまいました!!
書込番号:5273376
0点

肉たんさん
>この二台に差はありますかね?
当然差はあります。
単純に考えても600万画素と1000万画素。
その他ゴミの付着に関して等。
問題は、その差が金額の差と比べて大きいか小さいか、
そして、肉たんさんがその差を感じることができるかどうか、ということだと思います。
両機とも作例を皆さんのせてくださっていますし、webサイトでレビューもたくさん出ています。
「両方ともキレイだな〜」としか思わないのならK100Dを、「α100の方がずっとキレイだな〜」と思えばα100を、というのでもいいと思いますよ。
また、写真を続けていれば、良いレンズが欲しくなると思いますが、将来的に欲しいレンズはどちらかな〜、と考えて選ぶという手もありますね。
ボディはほんの数年で金銭的価値はほとんどなくなりますが、よい純正レンズは「資産」になりますし。
書込番号:5273472
0点

肉たんさん こんばんわ
>>この二台に差はありますかね?
kohaku_3さんも書かれていますが当然ありますよ。
正直いって1000万画素も必要ないと思うのならどちらでも好きな方をと思います。
ネットでも購入者の色々なsampleを見て参考に。
またスレ主のTACさんのブログ見る場合使用レンズが
K100D(SIGMA 18-200mm) α100(DT18-70) で全然違いますので、
そこら辺も忘れずに。カメラはまず第一にレンズですからね。
デジタルは壊れやすいし、陳腐化で買い替えサイクルが早いと
個人的に思います。
書込番号:5273599
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
今日が発売解禁(前倒し)だったみたいで、仕事帰りに受け取ってきました。フライング販売ではないらしいですね。画質云々はまだ何ともいえないので、単純なテスト結果だけのレポートです。
共通撮影条件は50F1.4、M(F1.4 SS 1/4000)、キャップ閉じ。
RAW+JPEGはスペック通り3枚まででした。
が、RAWでは...
・トランセンド TS8GCF120(120倍速8GBです)
= 20枚!
その後1枚撮れるまでの時間も相当短かったですが
何よりカメラがかわいそうな位連写できるので
びっくりして計りませんでした。ごめんなさい。
・サンディスク ExtremeIII 4GB
= 60枚超えても止まらず!
怖くなってやめました。すごい...
ところが、ファイルサイズを見ると、RAWでもサイズが被写体で全然違いました。家の中で普通に家族を撮ったもので大き目のものが11.5MB位、キャップをした真っ黒画像だと4.3MB程度。なので
RAWでも被写体により連続撮影枚数が変わる
という仕様になりますよね。
試しに家の中を適当に撮るとスペック通りの6枚になる時もありましたが10枚までいく時もありました。被写体にもよるのですがトランセンドとサンディスクの速度差は(一旦止まった後再度シャッターが切れるまでのタイムラグも含めて)個人的には「気になってしょうがない」というレベルではなかったです。いずれにせよこの価格帯のカメラの中ではトップクラスの連写枚数ではないでしょうか。
あと、心配だったRAWの拡大再生、全く問題なくできます。RAW派の私は本当にほっとしました。(私が見た海外のサイトの記述はやはり間違いだったんですね。)
CFカード同時購入検討されている方等の参考になれば幸いです。
0点

へ〜、RAW画像の可逆圧縮に対応したんですね??
そうすると、キャップ閉じての連写テストではあんまり意味が無くなりますね。
(現実的な条件では無いので)
書込番号:5272893
0点

> 真偽体さん
そうみたいです。このカメラでのキャップ閉じ連写テストはほとんど意味ないですね。
あと、ここまでの印象では「私のα-7Dと比較して」という前提つきですが
格段に室内電灯下のAF精度が向上したように思える
のが嬉しいです。
それから、PhotoshopCS2でのRAW現像、ダメもとで試したら開きました! 正式対応ではないでしょうから、現時点でのPhotoshopCS2での現像の画質の評価はできないですが、情報としてあげておきます。
書込番号:5273153
0点

拡大再生も出来ることからRAWにJPEG画像が埋め込まれているのでしょう。
それで、被写体によってサイズが違うと…と思ったらRAWも圧縮しないとあり得ないファイルサイズですね。
まぁ可逆圧縮でしょうから問題ない(こういうテストには困るけど)でしょう。
書込番号:5273489
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
本日、既に店頭にあり、発売されていました。フライング販売では無さそうです。そこで、連写性能をチェックして来ましたので動画としてアップしました。私として申し分ない、性能だと思います。メディアは、MS Pro Duo 1Gで撮りました。
動画は、
http://ameblo.jp/junki6/entry-10014893698.html
こちら
0点

↑テスト結果を書き込みの内容に入れて下さい。
書き込めない内容ではないですし、リンクのクリックが面倒です。
書込番号:5271722
0点

動画は、百聞は一見にしかず。と申しますか、クリックも面倒でしたらどうすれば宜しいのでしょうか?
書込番号:5271772
0点

私が、店頭に足を運んで、動画を撮り動画をアップし、書き込みをする手間に比べたら、クリックは簡単だと思うんです。
書込番号:5271781
0点

今回も忠告のつもりだったのですが、ご理解頂けないようですね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5188173&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Junki6&LQ=Junki6&ProductID=00502411000
書込番号:5271863
0点

カメラ買ってテストしてあげたら、
昨日はPENTAX、今日はSONYでは店の人も大変でしょう?
それに使ってないとわからない事も沢山あるでしょうし。
書込番号:5271892
0点

すみませんがこれ、一体何のテストなのでしょうか?
α100にMS Pro Duo 1Gを入れたら動画が撮れた、
って話ではないですよね?まさか(^^;
#でも知らない人が見たら誤解するカモ...。
老婆心ではありますが、テストや実験を行う際には、
下記を明確にすべきだと思いますよ。
1. 目的:そもそも何のためのテストなのか?
2. 方法:どのようにしてテストしたのか?
3. 結果:テストの結果はどうなのか?(これはリンク先提示でも良い)
4. 考察:結局の所、どうだったのか?何が得られたのか?
書込番号:5272393
0点

>すみませんがこれ、一体何のテストなのでしょうか?
テストじゃなくて稼ぐため。
書込番号:5272592
0点

>テストじゃなくて稼ぐため。
という発言に対してレスしてるのに、それより前の
>すみませんがこれ、一体何のテストなのでしょうか?
にはレスをしない・・・・・・順番逆にした方が良いと思いますよ(^^;)
書込番号:5272695
0点


>Junki6さん
↑で A2->α-7さん がレポートされているように書いていただくと
皆さん参考になると思いますよ。
書込番号:5272984
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
みなさん、こんにちは。
このカメラの機能にADI調光がありますが、この機能を使える(D)レンズと同様の機能を持ったレンズは、他社でも有るのでしょうか?多分タムロンには、有るような事を聞いた事が有るのですが、良くわかりません。銀塩一眼は、αSDを持っている為、3600HS(D)を持っている為、使用しようと考えています。※祭りなどを取る事が好きな為、フラッシュを使用しています。
今まで、純正の24−105(D)と75-300(D)を使用していますが、やはり他社のレンズで明るい物や、他社のレンズの短焦点が気になります。
デジタル一眼もこのカメラを予約しました。カメラのキタムラですが、残念ながら2回目の出荷分の割り当てになるそうです。それまでにレンズのラインアップを見直してデジタル対応を考えています。
どなたか、お教えいただけ無いでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

すみません自己レスです。
>銀塩一眼は、αSD →αSweetUです。
この書き込みをする前にαSDの掲示板見ていたのでツイ・・・。
※αSweetUは、とても軽く移動が多い撮影でも、重宝しています。
書込番号:5271368
0点

サードパーティのレンズの場合、カタログなどの仕様表に(D)タイプに対応の有無が書いてあると思います。
ダメだったらP-TTLでどうぞ。
書込番号:5271379
0点

kuma_san_A1さん
>サードパーティのレンズの場合、カタログなどの仕様表に(D)タイプに対応の有無が書いてあると思います。
ありがとうございます、早速調べてみます。
APS-Cだと35mmに比べ焦点距離が1.5倍になる為、28mmが42mmとなるんですね。
デジタル銀塩の両方に使える、広角の単焦点を、2本くらい買おうかと考えています。
どうも超広角のズームレンズは、無理がある様な気がします・・。
※15〜18mmと20mm〜24mmくらいの明るいレンズです。
お勧めがあれば教えてください。
>ダメだったらP-TTLでどうぞ。
P-TTLは、フラッシュのプレ発光でTTL測光するんですよね?
シャッターのタイムラグは、やっぱり有るのでしょうか?
後、5400HSも持っているのですが、このフラッシュは、AUTOだとα100では、使えないと聞きましたが、本当でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5271682
0点

>デジタル銀塩の両方に使える、広角の単焦点を、2本くらい買おうかと考えています。
どうも超広角のズームレンズは、無理がある様な気がします・・。
※15〜18mmと20mm〜24mmくらいの明るいレンズです。
お勧めがあれば教えてください。
リンクにある通りSIGMAの10-20mm F4-5.6 EXDCと15-30mm F3.5-4.5 EXDGを使用しています。
それと、SIGMAの20mm、24mm、28mmのF1.8EXDGの3兄弟を所有しています。
あ、使用カメラはα-7 Digitalですが…。
選択には楽しく悩んでください。
>後、5400HSも持っているのですが、このフラッシュは、AUTOだとα100では、使えないと聞きましたが、本当でしょうか?
α-7 Digitalと同様でしょう。
このころのフラッシュはプリ発光に対応していないので自動調光で使用するとフル発光になってしまいます。
マニュアル発光(5400HSは1段ずつ光量を下げることが出来ます)でMモードとかで使用する分には問題ありません。
なお、ADI調光もデジタルのシリーズではプリ発光をしています。
それなりのレリーズタイムラグはあるはずです。
書込番号:5271851
0点

こんばんは、
この間も書き込みをしたのですが、
>後、5400HSも持っているのですが、このフラッシュは、AUTOだとα100では、使えないと聞きましたが、本当でしょうか?
のソニーからの回答は、5600と3600は動作確認がとれていて、ストロボが持つ本来の性能を使えるとのことでした。それ以外のものに関しては、発光したとしても自動調光されずフル発光のみとのことでした。
ご参考まで・・・・
書込番号:5272635
0点

kuma_san_A1さん
>リンクにある通りSIGMAの10-20mm F4-5.6 EXDCと15-30mm F3.5-4.5 >EXDGを使用しています。
>それと、SIGMAの20mm、24mm、28mmのF1.8EXDGの3兄弟を所有しています。
>あ、使用カメラはα-7 Digitalですが…。
>選択には楽しく悩んでください。
良いですね、広角の明るいレンズ3本(3兄弟ですか(笑))
20mmで30mm相当と言うことですよね、う〜ん、今画角がやはり24mmくらい有ると良いなと、悩んでいた所でした。
ズームでも良いかなと、リンク先見て思ってしまいました。
単焦点やっぱり高いですね。
>マニュアル発光(5400HSは1段ずつ光量を下げることが出来ます)でMモ>ードとかで使用する分には問題ありません。
>なお、ADI調光もデジタルのシリーズではプリ発光をしています。
>それなりのレリーズタイムラグはあるはずです。
そうなんですか、プリ発光の件、知りませんでした。
Wishの飼い主さん
>のソニーからの回答は、5600と3600は動作確認がとれてい
>て、ストロボが持つ本来の性能を使えるとのことでした。それ以外の>ものに関しては、発光したとしても自動調光されずフル発光のみとの>ことでした。
なるほど、使用できるけどフル発光のみだから使えないと言う意味ですね。
ありがとうございます。
α100来るまで、じっくり悩みます、ちなみにキタムラでは、あまり値引きしてもらえませんでした。
しかし、ポイントが2万円分貯まっていたので現金55000円で、その他オプション色々と5年保証込みで購入と言うか予約しました。
いつも現像等で顔見知りな分だけ、オプションで色々でがんばってくれましたので、良いかなと思っています。
書込番号:5272912
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
A100売れ行き好調でファンとして何よりです。
ですがすでに次期モデルの情報がリークしてきましたよ。
その筋の方が言っちゃってもいいそうなので書き込みますね。
いつもはROM専ですが。笑い
まず新開発の自社製CCDを搭載
CANONの1Ds超えを目指す
Webアンケートで多かった意見を取り入れる
高級感のある金属製ボディ
防塵防滴
シャッタースピードの高速度化
ファインダーのスペックアップ
連射性能の向上
AFユニットや制御の見直し
ラチチュードの見直し
などなど
ブローニーフィルム以上の高解像度、質感を目指す
実売価格やアンチシェイク、CCDのサイズはわかりませんが
とっくにプロジェクトが動き始めているとか
個人的にも期待しています。
みなさんもアンケートでドンドン要望を出されるのが得策だと思いますよ。
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/community/index.html
0点

こんにちは。
>CANONの1Ds超えを目指す
とあれば、やはりCCDのサイズはフルサイズでしょう♪
さすがソニー。これでキヤノンの尻に火が着くか?
ニコンも置いてきぼりを食わないように。
書込番号:5268236
0点

>A100売れ行き好調でファンとして何よりです。
もう発売されているのですか?
いきなり冒頭から景気の良い狼煙を上げられたので、下のようなスレを思い出しました(笑)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3840118&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%E5%96%40%97%86%90%81%82%AB%92j%8E%DD&LQ=%91%E5%96%40%97%86%90%81%82%AB%92j%8E%DD&ProductID=00501110599
>CANONの1Ds超えを目指す
大きくでましたね。
「内容を読んでいると・・・男爵のイメージが」
書込番号:5268262
0点

こういう情報は、的確なタイミングで出してもらえるとありがたいですね。一年あれば資金調達も何とか、 f^^;
ボディがそこまで行くのなら、レンズだって
400mm
600mm (フードにSONYのロゴ?)
F2.8の標準ズームに広角ズーム
収益性よりも先に品揃え!って方針かな?
書込番号:5268317
0点

まだ発売もされてないのに、「売れゆき好調で…」と切り出されても不信感満点なのですが、1Ds越えって事は1200〜1600万画素?MarkUは越えない?
書込番号:5268351
0点

ああ、これは不適切な発言でしたね。
私はカメラ店で働いているので実際に思っていたより予約が多く入っているということです。
ペンタのKの時の軽く1.5倍は入っています。
それにしても 初期不良にご注意をさん、あなた言い過ぎではありませんか?
男爵ってなんだ?と思って読んでみましたが何のことは無い、ただあなたか田舎のブライダルカメラマンさんの事を嫌ってるだけではないですか。
田舎のブライダルカメラマンさんとは関西空港での撮影会でお話したことがあるので言いますが、本当に誠意と優しさをお持ちの素直な青年ですよ。
自分の撮影そっちのけでレフ板持ちや初心者にアドバイスしている姿を見てそう感じましたよ。
そうでなくとも個人的な感情はここではなく堂々と言うのが漢だと思いますが。
さて腹が立ったので私は退散します。
書込番号:5268414
0点

皆さんそんなに興奮しないで。
先週あたりから初回出荷分が売り切れて次回出荷が一ヶ月以上先になるという通知が日本でも米国でも出てますから売れ行き好調は間違いないんじゃないですか。
上級モデル出るのは間違いないと思いますがセンサーはCCDなんですかね。
ソニーですからもちろん自社製以外使うわけありませんがCMOSの開発に力入れて工場も新設してますからCMOSになるのではないでしょうか。
いきなりフルサイズに行くとは思えないのでD2Xと同じCMOS(自社向けに改造した「新型」)使って1DsやD2X越えを目指した下克上の中級機では?
書込番号:5268498
0点

>CANONの1Ds超えを目指す・・・
またもや、「勝たしていただいた」方の発言かも?
書込番号:5268536
0点

こんにちは。
”店員”って誰かと思ったら店長やないですか!!!
大変ご無沙汰しておりますですm(_:_)m
僕への批判に関わると飛び火しますので関わらない方がいいです^^;
それからこう言う話しは僕に真っ先に言って下さいねっ!(笑
仕事終わったら連絡します^^
んで僕も別口で聞いたのですが2台あるとか?
一つはハイエンドでもう一つは5Dクラスになるのでは?
個人的には防塵防滴は当たり前、フルサイズに100%ファインダーに
速くて正確なAF、まぁα-9みたいになって欲しいです!
SONYさんにお願いします。(^A^)
そう言えば明後日がA100の発売日なんですね!
楽しみですねっ♪^^
書込番号:5268562
0点

>個人的には防塵防滴は当たり前、フルサイズに100%ファインダーに
>速くて正確なAF、まぁα-9みたいになって欲しいです!
こんなんが、5D クラスで出たら速攻、乗り替えだな。^^;
ミノルタのファインダーは確かに見やすい。(-_-;)
と、言いつつ、実際に出たらキヤノンの出方を様子見する優柔不断の私です。σ(^^;)
書込番号:5268614
0点

個人的意見ですが、αマウントのレンズは良く知らない
のですけど防塵防滴のレンズは、どのくらい有るので
しょうか?Sonyが発表したレンズに関しては防塵防滴を
謳う物は無かったかと思うのですが...。
オリンパスのフォーサーズレンズみたいに、安いクラス
以外は全て防塵防滴を謳ってくれているとBODYも防塵防滴
が欲しくなるのですけど...(でもE-1は持ってないですが)
ただE-330だとBODYにビニール袋被せてレンズだけ外へ
出し、ライブビューで撮れてしまったりするのでレンズが
防塵防滴なだけでもメリットあるのですけどね。
>ペンタのKの時の軽く1.5倍は入っています。
K100Dは、α100の様に沢山広告していない
(TV CMなども無かったと思いますが、間違ってたら
ごめんなさい)のに、かなり検討しているのですね。
書込番号:5268688
0点

何げにお二方から凄いことが語られていますね。
末期のコニミノがイヤになって銀塩αから5Dに鞍替えしたの
ですが、SONYのαが気になって仕方がありません。
α100は是非とも成功してもらって、お話しにあるような上位
機種をフルサイズで出して欲しいものです。
もし、フルサイズとするとNikonへの供給もあるでしょうから
一層面白くなります。
下の方でフルサイズについてのスレが凄いことになりましたが
来年にはハッキリするでしょう。
書込番号:5268967
0点

新開発CCDっていうのは微妙だな。
クリアビッドCMOSのスチルカメラへの転用って、まだハードルが高いんでしょうかね。
書込番号:5268973
0点

さっそく情報が出てきたということは
発表も結構早いタイミングであるんですかね。
とりあえずα100は見送りを決めたので
はやく中級機の情報が欲しいです。
>CANONの1Ds超えを目指す
スペック的な話ならいいですがまさか
価格帯も含めてではないですよね。
>1DsやD2X越えを目指した下克上の中級機では?
がいいです。
>下の方でフルサイズについてのスレが凄いことになりましたが
また上に行ってしまいましたよ〜
邪魔もいいとこ。続けるのは結構だから新しいスレたててくれ。
書込番号:5269075
0点

>次期モデルの開発
ではありません。
次期モデルではなく上位モデルの開発です。
またフルサイズのCCDは完成しておりいつ発表されてもよい状況です。
恐らくα100の販売が落ち着いてからでしょう。
α100の開発はコニミノ吸収時にほぼ完成しており、
SONYは手直しをした程度だと聞きました。
メーカーの本音はα100はエントリーですから。
この先α100の価格はかなり安くなると思います。
市場のインパクトは大きいでしょう。
発売後3ヶ月で6万円代の販売価格を想定しているそうです。
新しい市場も期待できるでしょう。
書込番号:5269275
0点

>クリアビッドCMOSのスチルカメラへの転用って、まだハードルが高いんでしょうかね。
あれは、画像情報をスポイルする方式ですから、家庭用ビデオでは支障が無くとも
高解像度を求めるスチルカメラに転用するのは好ましくないでしょう。
次機種はミドルクラス。
その次にハイエンドクラスと見るのが販売戦略上も妥当でしょう。
スレ主さんの情報は、α−9を彷彿とさせる仕様ですね。(^_^)
書込番号:5269424
0点

>>下の方でフルサイズについてのスレが凄いことになりましたが
また上に行ってしまいましたよ〜
>邪魔もいいとこ。続けるのは結構だから新しいスレたててくれ。
同感です。価格コムも多くの利用者のことを考え
レス数を制限して欲しい。
書込番号:5269474
0点

ミドルクラスで金属ボティにバリアングルライブビューに
ダブルスロット付いて13〜15万円位なら欲しいです。
カメラ本体に30万や50万も出せませんー
書込番号:5269742
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





