α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レビュー&サンプル

2006/07/10 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

ソニーとしては初となるレンズ交換式のデジタル一眼レフ機「α100」を使ってみた。
 ボディ内の手ブレ補正機構、アンチダスト機能、画像処理エンジンBionz、
1020万画素CCDなど見どころ盛りだくさんのデジカメだ。(7/10 12:31)・・・ とあります。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/10/news031.html

書込番号:5242418

ナイスクチコミ!0


返信する
M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/07/10 16:31(1年以上前)

デジカメウォッチにも載っていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07/10/4174.html

書込番号:5242469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/07/10 19:43(1年以上前)

「感度はオートを選択したので、自動的にISO160までアップした」
えぇ〜!!
マニュアルがフルステップなのに...
自分で選べるファームはいつ?
SonyStyleでオプション販売(525円)?

書込番号:5242840

ナイスクチコミ!0


kinomototさん
クチコミ投稿数:1件

2006/07/10 20:48(1年以上前)

>sasuraibitoさん

撮影モードを問わず感度の設定はできますよ。
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018418

記事は、感度のモードをオートにしたのでアップしたという意味ですね。他の一眼でも普通のことです。

書込番号:5243059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/07/10 22:32(1年以上前)

kinomototさん、
設定はできますがISO160には設定できません。
P、A、S、Mでオートがない機種はいくつもあります。
これはバカらしいことなんですが、オートで出てくる設定を
自分では設定できないなんてこれまた歯がゆいことです。

でもそんなことは小さなことです。このカメラなら
DT18-70mmF3.5-5.6でもF2.2で撮影できるそうですから。

(デジカメWatchのISO比較はMinolta28mmF2)



書込番号:5243453

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/07/11 11:39(1年以上前)

公式ブログの二番煎じ(^^)ですが、ここでも
「DT」75-300mm F4.5-5.6
になってますね(^^; > ITmedia +D

書込番号:5244728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

御徒町の多慶屋にて

2006/07/02 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

スレ主 taka43さん
クチコミ投稿数:5件

Wズームキットメモリ−スティック256付きで¥139,800−さらに¥15,000−分の買い物券付き(その場で値引きOK)¥124,800-
でメモリースティック256付きなら今の段階では安いのかな?ただし7月20日迄の先行販売に限ります。

書込番号:5220115

ナイスクチコミ!0


返信する
ROCKY2853さん
クチコミ投稿数:12件

2006/07/02 22:51(1年以上前)

っえ?124800円ですか?御徒町ですね。

書込番号:5221487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/07/08 22:54(1年以上前)

地方のキタムラでは\120,000でした。
それをもって同市内の大手家電店へ行ったら同じ金額でOK。
でもそれ以下は絶対無理だそうです。

明日予約してきます。

書込番号:5237789

ナイスクチコミ!0


ROCKY2853さん
クチコミ投稿数:12件

2006/07/08 23:58(1年以上前)

今度は、12万円ですか?

書込番号:5238041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/07/11 00:30(1年以上前)

買う気はありませんでしたが、キタムラで「Wレンズキット139800円」を
赤線で消してあって「さらにお値引きします」と書いてありましたので、
店員に聞いてみたところ、あっさりと、124800円でいかがですか、と言われました。
でも何か含みを持たせた言い方でしたので、もう少し何とかなりそうですね。

書込番号:5243955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

Wレンズキットは必要ありませんか?

2006/07/07 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

このカメラにより、はじめて一眼レフカメラを買おうかと
思っております。
唐突ですが、ひとつ質問があります。
Wレンズキットを購入した方が良いでしょうか?
必要ないでしょうか?

書込番号:5234241

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/07 20:28(1年以上前)

使い方によりけりかと思います.
一眼レフはじめて使うなら持っていていいと思いますが,
使わなくて望遠レンズをかびさせる人が多いようにも
思います.
オークションとかでよく入門用望遠カビレンズを見ます.

用途とコストパフォーマンスから判断することになるかと

書込番号:5234257

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/07/07 20:36(1年以上前)

いきなり「運動会を撮影したい」だったらWズームでいいかと。
何を撮るか決まっていないなら、
最初は標準レンズのみで撮影していって、必要性を感じたら
望遠レンズを追加するのでもいいと思います。
望遠レンズを買うと、今度はカメラバッグと三脚が欲しくなるかもしれませんが。

書込番号:5234290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/07 20:42(1年以上前)

>購入した方が良いでしょうか?

した方がいいかどうかわかりませんが、普通に使うには無難では。

書込番号:5234307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/07/07 20:47(1年以上前)

>Wレンズキットを購入した方が良いでしょうか?
>必要ないでしょうか?


これは「私はA子と結婚した方がいいでしょうか?

それともやめるべきでしょうか?」

と、同義の質問である。

この質問に答える人は無責任な人である。

書込番号:5234325

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/07/07 20:54(1年以上前)

私なら折角手ブレ補正の付きのデジ一で望遠(300mm程度)が
無いと、そりゃ寂しくて寂しくてたまりませんが(笑)
αSD使用していますが、望遠300mm程度なら、昼間の手持ちでも殆ど大丈夫ですよ。

「必要か否か?」は用途によるでしょね。
何を撮るのか分かりませんが、無責任に ^^;

仮に
Wキットを購入すると、バラで買うよりかなりレンズ価格が安くなるなら
(例えば、キットレンズ=本体+1万円、Wキット=本体+2万円とか)
私なら有無を言わずにキットを購入します。

でも初めてなら個人的におすすめは、本体+SIGMA17-70/2.8-4.5かな。
その上で、望遠に興味を覚えたら、必要に応じて300mm程度のズームレンズを
購入すればいいと思います。新品でも安いから。

中古は…

書込番号:5234344

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/07 21:03(1年以上前)

良いかどうかの基準は解りません。
初めてと言うことなので、予算があれば、買うべきだと思います。望遠タイプ、広角タイプのセットなので、違いを理解出来ますし、いろいろと勉強のきっかけになると思います。
セット価格の方が安く手に入るのではないでしょうか。
手ぶれ防止機構付きのカメラですからよい武器になります。
私を基準にすると絶対買うことになります。ぜよ。

書込番号:5234370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/07 21:34(1年以上前)

>私を基準にすると絶対買うことになります。ぜよ。

思わず笑ってしまいました。(^_^;

そうですね。
レス主さんの使用目的は分かりませんが、基本を覚えるには
良い組み合わせだと思います。
メインの被写体を同じサイズで写した場合でも、使用する焦点距離が違えば
背景の写る範囲が違い、絞りを変えれば暈け方も違う全く別の写真になります。
写真の面白さや興味の持ち方も違ってくるでしょうし、表現も多様になるでしょう。

あっ、これはズーム一本でも可能ではあります。
望遠まで有れば、覚える範囲がより広がると言うことで。

駄スレ失礼しました。 m(_ _)m

書込番号:5234470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/07 21:39(1年以上前)

スレとレスが、ひっくり返っていました。

(誤) レス主さん > (正) スレ主さん

(誤) 駄スレ   > (正) 駄レス

です。m(_ _)m

書込番号:5234486

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/07/07 21:48(1年以上前)

そうですよね、勉強になりますよね。

人物等を撮ったときの背景のボケにしても、
望遠レンズの様な焦点距離が長いレンズを使用した方がボケも大きいですし。

そういう差異を覚えていくのにも、やはりあった方が楽しいと思いますね。

書込番号:5234512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/07/07 21:59(1年以上前)

>そういう差異を覚えていくのにも、やはりあった方が楽しいと思いますね。
気が付くと手元のレンズが増えていくんですよね。人間なんて弱いものです・・・

書込番号:5234549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/07/07 22:02(1年以上前)

>Wレンズキットを購入した方が良いでしょうか?
>必要ないでしょうか?

(A) α100 DSLR-A100 ボディ ← 質問しているカテゴリ
レンズなし

(B) α100 DSLR-A100K ズームレンズキット 
DT 18-70mm F3.5-5.6レンズ付き

(C) α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット
DT 18-70mm F3.5-5.6レンズと75-300mm F4.5-5.6レンズ付き

質問されているのがボディのみの箇所ですから、既にαレンズをお持ちであればWレンズキットを購入する必要ありません。
しかし、
>はじめて一眼レフカメラを買おうかと
・・・と言っているのでαレンズをお持ちではないのですよね?
そうであれば(B) 、(C) どちらかを選択する方が手っ取り早いと思います。
或いは(A) を選択し、レンズは別にお気に入りのものを別途購入すれば良いと思います。

http://www.kakaku.com/sku/price/105065.htm

http://www.kakaku.com/sku/price/105021.htm

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.htm

http://www.tamron.co.jp/data/lenses/index.html

http://www.tokina.co.jp/index_lens.html

注:レンズメーカー製品選択の場合は、αマウント製品から


私であれば、(A) を選択し別途レンズ購入します。
(ミノルタレンズ6本所有していますから追加購入に該当します)

★ 要するにレンズがなければ(A)だけでは何の役にも立たない事です。
コンパクトデジカメと最大に違うのは、ボディとレンズが別体である事です。

書込番号:5234555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/08 09:07(1年以上前)

最初は(グーではなく)レンズキットのほうがいいのではないでしょうか?
便利そうに思えるものは、意外に便利でなかったりします。

書込番号:5235773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/07/08 14:21(1年以上前)

同義の質問じゃねーだろw

ボディ+広角から高倍率までのレンズを一本買うのは駄目なん?
レンズ交換めんどい。慣れたらめんどさ減。

書込番号:5236422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2006/07/08 23:52(1年以上前)

「5234325」の回答は感心出来ませんね・・・自己中心的と言うか・・・
確かにスレ主からの情報は少ないかもしれませんが、ネット社会には貴方のような方ばかりではありません。
相手の気持ちを察して、それ相応の回答をする事が何故いけないのでしょうか?
ネチケット(ネット社会でのエチケット)を知らない貴方の方こそ問題有りかと思いますよ。

本題に入りますが、失礼ではございますが質問の内容から察するにエントリーレベルでのご利用を考えておられるとの前提で回答させて頂きます。

Wズームキットであれば殆どのシチュエーションでカバーできますので入門用としてはコスト面も含め買って損は無いと思います。
場面に応じてのレンズ交換が難しい状況が頻繁に有るのでしたら本体のみにして別に1本で18-300mmをカバーするレンズを購入するのも良いでしょう。
どの道、一眼レフカメラを手にしたら最後、写真を撮っていくうちに作品への欲が出てきて、もっと良いレンズや違う画角のレンズが欲しくなるものです。
逆に言えば、単なる記録としての撮影が主でしたらWズームキットでも十分だと思います。

書込番号:5238014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2006/07/09 00:00(1年以上前)

訂正

違:18-300mm
正:18-200mm
例:http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/lens/lens.cfm?PD=24676

※注
但しWズームキットは75-300mm

書込番号:5238046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2006/07/09 00:48(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。

私自身の性格を省みると、不精でめんどくさがり屋なので
はたして、一眼レフカメラのようなまめに手入れしていけ
るか心配ですが、思い切ってWレンズキットを購入するこ
とと、このカメラを買ってから、何を撮るかをじっくり考
えてみようと思います。

書込番号:5238217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/10 09:51(1年以上前)

亀レスですが。

>このカメラを買ってから、何を撮るかをじっくり考えてみようと思います。

逆だと思いますが。
撮るもの(撮りたいもの)がなければ、単なる高価な箱にすぎません。

コンデジまたは、ハイエンドコンデジで十分だと思います。

書込番号:5241807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

MTF曲線

2006/07/07 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

SONY αレンズ/アクセサリーカタログを手に入れました。6月発行になっているのでもっと前から出てたんですね。

さっそくミノルタのαレンズカタログのMTF曲線を比べて見たのですが、
35F1.4Gはミノルタ製に比べて明らかに性能が落ちているように見えます。
70-200F2.8G、300F2.8Gはそれぞれ若干上げっているように見えます。
35F1.4GはD対応以外にもレンズの正確が変わったということなのでしょうか?
無鉛化の影響なんでしょうか?

書込番号:5234622

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/07 22:36(1年以上前)

無鉛化って、結構性能下がるらしいですね。

良い例が、コンタックス銘のレンズで、現在の
日本製コンタックスは、無鉛化で落ちた性能を、
デジタル対応コーティングなどでカバーしてる
とは言うんですが...

書込番号:5234686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/07/07 23:11(1年以上前)

CANONさんは早くからレンズの鉛フリー化をしてますけど、レンズ性能が低下したって話は聞いたことないですね。
設計の問題でしょう。

書込番号:5234833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/08 00:29(1年以上前)

鉛をガラスに添加するのは気泡を減らすためと、透明度を上げるためですから、ガラスの質によっては性能劣化は否めない事象です。

鉛に代わる添加剤の開発か、更なる高品質ガラスの材料または製造法によって、既存の鉛添加ガラスに匹敵する性能が出せるかは、まぁ出たとこ勝負ではないですか。

書込番号:5235143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/07/08 02:14(1年以上前)

70-200SSMは鉛レスだったし、頑張ればなんとかなる筈なんですけどね。
まあ、MTFが全てではないので、実写が出るまで判断は難しいですね。

書込番号:5235421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/08 03:01(1年以上前)

MTFを取り直したらそういうデータになったのでは?

少なくとも以前からの流用データではないようで。

書込番号:5235472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/08 03:08(1年以上前)

鉛入りだったものを鉛レスにすると、部分分散が変わるので、厳密には性能が変わります。鉛レス前提で設計しなおせばカバーできると思うのですが、「お金も時間もかかるのでごめんなさい」というのがどこのメーカーも本音では?あと、ガラスの泡消しは、昔は砒素を使っていたらしいですが、さすがに扱いが大変なのでずいぶん前からやめているはずです。泡が消えずに苦労しているガラスもあるようですね。鉛は屈折率を上げる働きがあって、これを別のものに変えると色がつきやすくなります。青側の透過率が落ちるので、コーティングでバランスをとったりしているようです。カタログのMTF曲線は結構適当かと思いますよ。まったく同じだと面白くないから、条件を変えて計算しなおしただけかもしれませんね。

書込番号:5235479

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2006/07/08 08:18(1年以上前)

レンズの製造工程のことはさっぱりわかりませんが、やはり無鉛化の影響は大きいのですね。

明らかに劣化しているように見えるのは、開放時のコントラストです。
どうせ新品は高くて手が出せないし、中古を探す方が費用はもちろん、性能的にも良いのかも知れませんね。

書込番号:5235697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/08 14:32(1年以上前)

無鉛化=現キヤノン並になったと解釈します。

書込番号:5236447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/08 18:00(1年以上前)

電子部品に用いるはんだは無鉛化が進んでいますが、一旦ガラスに含有した鉛が自然界の土中に染みこむなど考えにくいことです。
また、はんだの他にも、比重が大きいことを活かして防音材やおもりなど、日常生活用品としてもごく一般的な金属材です。
地球環境保護としても、ガラスに含有する鉛まで排除するのはちょっとやり過ぎのような気がしています。

書込番号:5236855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/07/08 22:50(1年以上前)

>地球環境保護としても、ガラスに含有する鉛まで排除するのはちょっとやり過ぎのような気がしています
もっと他にやることあんじゃないの?って思いますよね、やっぱりw
変なトコに拘る人って嫌だわ〜・・・

書込番号:5237770

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/08 23:04(1年以上前)

もっと、無責任に突っ込めば、今の環境保護政策なんて、どうせ私の生きている間(平均余命まであと35年?)は関係ない。

影響あるのは、2世代くらい後だから関係ないや・・・

と言っているのと、同レベルですね(笑)

書込番号:5237820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/08 23:41(1年以上前)

レンズで鉛を使わなくすることってどんな意味があるのでしょうか。

それなら、釣りで使う錘を先に何とかすべきでしょう。

書込番号:5237971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/08 23:59(1年以上前)

人体への影響でしょう。鉛を含むレンズを地球に廃棄し、埋
め立てなどに使われると動植物に蓄積され、それを食べる人
間にも影響します。

鉛は人体に蓄積されていくと、最終的には骨にとどまって、
神経系統の異常をきたす場合があります。

書込番号:5238044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/09 00:20(1年以上前)

鉛散弾の全面使用禁止の方がより緊急の課題でしょうね。

書込番号:5238117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/07/09 07:44(1年以上前)

レントゲン室のX線遮蔽ガラスなどからも鉛をなくしましょう。
散弾は実際鉛の悪影響大きいです。これは銅などに変わりつつあります。
銃弾もどうでしょう? 撃たれた人がなまり中毒になる? これはいけませんなぁ。鉄鋼弾に変えましょう。反動が大きいぞ。肩を鍛えましょう。
魚釣りのおもりも鉛害があります。
船の船底塗料これも鉛害があります。
鉛筆? これは関係なかった。お呼びでない、お呼びでないね、これまたしっつれいしやしたっと。

書込番号:5238642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/09 11:17(1年以上前)

光学ガラスの鉛フリーはEUのRohs指令に翻弄されたというしかありませんね。「いったん2006年から使っちゃだめ」となったので光学メーカーもガラスメーカーも鉛フリーガラスに絞ってしまったんですよね。輸出できなくなっちゃうし、メーカーの自主基準も多くはRohsに歩調をあわせているようなので。最終的にはツアイスとショットががんばって光学ガラスはOKになったけど、大部分は古い鉛対応の製造設備を処分してしまったのでいまさら鉛入りガラスとレンズが作れないのかも。ガラスからは鉛はほとんど溶出しませんよ。それより研磨とかの工程で出る廃液のほうが問題でしょう。ちゃんと処理はしてましたが、一旦やめた処理設備をまた作るなんてことは、いまどきの企業はしないでしょう。環境もお金も大事なので。

書込番号:5239046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/10 01:33(1年以上前)

>それより研磨とかの工程で出る廃液のほうが問題でしょう。

そう。
レンズ工場ってたいがい川沿いにあるんです。

書込番号:5241385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/10 01:45(1年以上前)

>変なトコに拘る人って嫌だわ〜・・・

あなた自身他人の変なトコに拘っています。

書込番号:5241406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サンプル画像

2006/07/08 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 天放さん
クチコミ投稿数:349件

私の好きなサイトにA100のサンプル画像が出てました。
既出でしたらごめんなさい。

http://www.dpreview.com/gallery/sonya100_preview/

書込番号:5236038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/08 17:51(1年以上前)

絵造りは違って当然ですが、やはりD200と同等のCCDだなと感じます。

書込番号:5236836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/08 18:26(1年以上前)

いろんなところで、実写サンプルが載っていますが、ソニーのホームページにタヒチ以外、実写サンプルがありません。(間違っていたらごめんなさい。)

Salon αが7月下旬にオープンしますが、掲載しないのかな?

書込番号:5236930

ナイスクチコミ!0


スレ主 天放さん
クチコミ投稿数:349件

2006/07/08 20:57(1年以上前)

不勉強で申し訳御座いませんでした。

書込番号:5237333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/07/09 19:27(1年以上前)

天放さん紹介のサンプル画像をフロンティアでプリントしてみました。
フロンティアの自動補正有りと無しで大きく印象が変わります。
2Lにしかしていないので判断は難しいですが、なかなかやるなぁって感じです。

書込番号:5240139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

α100デジタルARENAレビュー

2006/07/07 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

デジタルARENAにα100のレビューが
掲載されました。

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060706/117536/index.shtml

書込番号:5233134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2006/07/07 12:32(1年以上前)

DRオプティマイザーの設定がどうなってるのかと思い、
過去のDROの設定が明示されてる作例とExifを比べてみるとどうも
19z.jpg Standard
22z.jpg Advanced
残り off
のようです。
すると21z.jpgで「Dレンジオプティマイザーの効果もあってのことだろう」
と言ってるのは間違いっぽいです。

3ページはレンズ書いてないですね。

ISO100でも少しノイズがあるような、ないような...




書込番号:5233376

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/07/07 17:19(1年以上前)

sasuraibitoさん、私はexif readerで見比べているのですが、All Aboutの作例を見てもどの情報がDROの設定なのか判別できませんでした。(のでデジタルARENAの作例も判別できないです...)
どこを見ればよいのか教えて頂けないでしょうか?
(ざっとですがバイナリエディタで見ても分かりませんでした...)

書込番号:5233857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/07/07 18:50(1年以上前)

A2->α-7さん、
ExifReaderで表示した場合の「メーカー独自情報」の
「Unknown(B025)4,1」の値が
0=off
1=Standard
2=Advanced
という風に対応しているようです。
MycomジャーナルとAllAboutの設定を明示して3枚撮っている写真では合っています。
デジタルArenaは頻繁に設定変更したようです。確認せず21z.jpgではonのつもりだったんでしょう。
レビューなら最低現レンズ、三脚、DROなどは書くべきと思います。
それと仕上がり設定も書くべきですね。
ちなみに仕上がり設定は
「Unknown (B029)4,1」
0=スタンダード
1=ビビッド
2=ポートレート
3=風景
4=夕景
5=夜景・夜景ポートレート
6=AdobeRGB
7=AdobeRGB
6か7がICC入り
かと思います。これは今ちらっとMYCOMジャーナルの写真を見ただけですが。
これだとデジタルARENAは全部スタンダードなようです。
あと面白いのがISO100でも200でも「ゲインコントロール」が「なし」になってます。
素子感度が200で100にはダウン処理するのか。
100と200は感度を切り替えられるのか。
AD変換前後にゲインアップが分かれてるのか。
疑問ですね。
ここらへんには無知なのでなにか勘違いしてるかもしれません。










書込番号:5234018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/07 23:05(1年以上前)

最近は、レビューの質の低下が目立ちますね。

作例の人物写真、晴天下での撮影と書いてあるけど、Exifデータで見るとホワイトバランスはどちらも「曇天」。特別に意図があれば、コメントもあるはずだけど、単なる設定忘れミスのように思えます。

このレビューで良かったのは、ISO比較。高感度のノイズの出方の画像の選択は適切であると思います。これを見ると、ISO400でも、やはりノイズはきびしいようです。ISO400でノイズが気になるデジ一なんて・・と言いたくなります。

これは、SONYさん、技術の戦略的出し惜しみじゃないですか。しばらくしたら、ノイズの少ないのが出てくるのではと思いたくなります。H5などでは、ノイズの少ないCCDが出来ているし、時間がなかったのかもしれませんが。

手ぶれ補正の性能向上については、1/4秒の画像から、これは期待できそうです。

書込番号:5234804

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/07/08 03:06(1年以上前)

sasuraibitoさん、ありがとうございます。(よく見比べたつもりだったんですが...見落としてましたね。)
ちなみにこの手のレビューは特記なき場合はキットレンズの作例、というのが暗黙の了解のようですよ。

このレビューですが、これに限らず同じ日経系でもIT PLUSは結構まともなんですが、デジタルARENAは... 特に末尾の画質/デザイン/操作性/コストパフォーマンス、何を基準にした評価なのか(その時の気分?)さっぱりわからない(のでやめたほうが良い)と思うことが殆どです。(こんなことを思うのは私だけでしょうか?)

まぁ、それはさておき。
興味深かったのは2ページのノイズチェックの「ISO400」と「フルオートモード」の差でした。「ISO400」がF8、1/5sで、「フルオートモード」が(同じISO400で)F3.5開放、1/25s。で、「フルオートモード」の方の輝度差の激しい部分に偽色(パープルフリンジよりは濃い紫?)が見て取れますが、「ISO400」(F8)の方では殆ど目立たないです。他の作例でも散見された偽色(パープルフリンジ)もキットレンズの色収差と考えることができそうな材料になりました。(一安心して良いのかな?)

ノイズに関しては私個人はISO400までは常用可能と思いました。ISO800がα-7Dレベル(以下?)かもしれないのが少々残念ですが、お値段と他のスペックを合わせて考えれば1号機としては今のところ及第点以上をあげたいです。ただ、実機を手にして使い込めば、その評価は変わるかもしれないですね。(もちろん良い方に変わることを期待しています。)

書込番号:5235477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/07/08 10:53(1年以上前)

ベストショットHKさん、
>ホワイトバランスはどちらも「曇天」
ExifReaderだとマニュアルと表示されますが。
ソフトは何をお使いですか?

>1/4秒の画像から、これは期待できそうです。
換算焦点距離が45mmでだいたい3.5段分ですか。
また象徴的にこの写真ISO400です。
私のモニターが3:2写真を横にして全画面表示するとA4サイズで150dpiなんですが。
ノイズはちょっと気になるくらいです。等倍だと...
実際A4印刷するとどうなんでしょうね。
手ぶれ補正と言ってもISO400くらい使えないと価値が...
(しかもISO設定が一段ずつ)

A2->α-7さん
>こんなことを思うのは私だけでしょうか?
いや、どこも色々と適当みたいですね。

すごい気になるのが手ぶれ補正って効くまで何秒かかるんでしょうね?
キヤノンのISが約0.5秒でとっさの時に効いてないような時もあって。
アイスタートで効き始めたら便利なんですけど。
SweetDや7Dは何秒だったんでしょうね。

書込番号:5235996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/07/08 11:15(1年以上前)

>補正って効くまで何秒

露光時間内だと思います。
手ブレインジケーターはその名の通り単なる表示装置です。
この表示の有無とその量は目安です。

書込番号:5236044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/07/08 13:14(1年以上前)

>露光時間内だと思います。

けーぞー@自宅さん、ありがとうございます。
それだったら使いやすいですね。
SweetDの説明書85ページに
「シャッターボタンを半押しせずに一気に押し込んだときは、
手ぶれ補正の効果が得られにくいことがあります。」
と書いているので、ISみたいに半押しでスタートかなと思ってたんです。

書込番号:5236288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/08 19:55(1年以上前)

sasuraibitoさん こんばんは

>ExifReaderだとマニュアルと表示されますが。
>ソフトは何をお使いですか?

いろいろ使っていますが、この手のソフトでベストなのは、「DPEx」ですね。表示の快適さと表示内容(Exifデータ、ヒストグラム、白トビなど色トビのチェックなど)が、いつも1画面で瞬時にチェックできて大変便利です。

このソフトの出来のよさはともかく、その他、MuseViewerPro、DiMAGE Viewer などでも同様に表示されますが、「ホワイトバランスモード」と「光源」という項目があると思います。

この中で、「ホワイトバランスモード」では、オートでない場合は「マニュアル」と表示され、実際の設定値については「光源」のところを見ると、「曇天」とか「曇り」と表示されているはずです。

おそらく、sasuraibitoさん は、「ホワイトバランスモード」の項目を見られたのではと思いますがいかがですか?

書込番号:5237144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/07/09 06:26(1年以上前)

ベストショットHKさん、ありがとうございます。

そうですね。モードだけ見てました。
ExifReaderでは光源:不明というのがありました。
プリセットでもマニュアルとされるんですね。

Anti Shakeについてはインタビューでこんなのがありました。
コンデジと違ってけーぞー@自宅さんが言われたように露光中だけ動作するようです。
「α-7 DIGITALの場合はシャッターを押した瞬間だけセンサーをシフトさせるため、
アクチュエーターが動作している時間が圧倒的に短いのです」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/02/194.html

書込番号:5238562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング