α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

All Aboutレビュー

2006/06/29 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060623A/index.htm

記事の内容、作例とも人によって受け取り方が分かれそうなものが多いなぁ、というのが私の印象です。
その中でもKiss DNとの実写比較は多少は参考になるのではないでしょうか。(これまた受け取り方は人それぞれになりそうですけど。)

書込番号:5212979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/30 11:17(1年以上前)

相変らず、1ページ毎の内容が少なく、見づらく感じます。
キスDNのISO400でも、わりとノイズがあるのですね?
(もっと少ないと思っていましたが)

書込番号:5213986

ナイスクチコミ!0


スレ主 A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/06/30 13:03(1年以上前)

α100の作例をいろいろ見て
・色被りが少ない(α-7D/αSD以外と比較しても)
・しかし発色は自然(私の好みとしては、という注釈は付きます)
と思いました。
田舎のブライダルカメラマンさんのおっしゃる「立体感」はα-7D/αSDとよくよく比較すると確かに差を感じますが、他機との比較ではほとんど感じないかな、と思っています。
コニカミノルタが存続してα-7D/αSDの絵作りを継承した後継機とSONYの色作りのカメラを選択できれば一番良かったのですが、かなわぬ夢になりました。ただ、α-7Dユーザーとしては味の異なる2台を使う方が楽しいのでは、と肯定的に考えたいです。あと、今後の機種にα-7D/αSDに近い絵作りのモードが搭載されることも期待したいです。

書込番号:5214194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/06/30 13:36(1年以上前)

こんにちは。


>A2->α-7さん

そうですね、A2->α-7さんのように僕も広い見方をしなくては!
A100の画像の良い所はおっしゃるようにAWBが優秀な所で感心しました。
やや青っぽくなる傾向がありますがα-7D、SDと比べると色かぶりが確かに少ないですね。
それから描写が繊細です。
これは30Dといい勝負だと思います。

ASやDレンジオプティマイザーなどファミリーユーザにはうってつけのカメラだと思います。
僕の経験から言うと全紙に伸ばしても充分観賞出来ると思います。
非常にコストパフォーマンスの高いカメラだと思います。

書込番号:5214246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/30 13:59(1年以上前)

このような比較をするときは、撮影倍率とかパースペクティブとか明るさを同じにしなければ比較は出来ません。

明るさも、絞りとシャッタースピードを同じにしただけでは駄目。

機種によって露出レベルが違うのだから、最終的な絵そのものの明るさを同じにする必要があります。


ホワイトバランスの比較写真では、女性の大きさが違うし、明るさもバラバラ。パースも違う。

まるで素人の撮りかたです。

作例写真も、何のテストをしようとしているのか意味不明。

Dレンジオプティマイザーの効果では、単に露出をプラス補正しただけに見えるので、露出補正しただけのものも撮って、どのように違うのか見せて欲しかった。


せっかく紹介していただいたのですが、私にはあまり参考になりませんでした。

すみません。

書込番号:5214280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/06/30 19:03(1年以上前)

☆極楽とんぼさん、

Dレンジオプティマイザーの3つの画像は
off、Standard、Advancedの順で

レンズの焦点距離 : 30.00(mm) 28.00(mm) 28.00(mm)
自動露出測光モード : 分割測光 分割測光 分割測光
対象物の明るさ : EV10.1 EV9.3 EV9.4
露出時間 : 1/1250秒 1/800秒 1/800秒

から分かるように同じ画像と設定を入力していませんから、
モードの違いを評価することはできませんね。
だいたい部分測光でも一応onになりますが、
測光方式で結果も変わるかもしれません。

三脚は家に忘れたのかな?

書込番号:5214870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/30 20:36(1年以上前)

まだ、これだけのサンプルでは何とも判断しづらいですが、
発色傾向は、個人的には好みですね〜♪

書込番号:5215047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/06/30 23:42(1年以上前)

解像感がいいですね〜。
普段ISO400までしか使わない僕にはけっこう魅力です。

でもファインダー交換と縱グリつけたいです。(見栄っ張り)
7D後継機はこの2つできるといいのですが・・・。
ソニーっぽくなる=ライブビューというぼくの勝手な予想が外れるといいなぁと思います。ライブビューも便利そうですけど。

みなさんはライブビュー搭載についてどう思われますか??

書込番号:5215604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/07/01 08:20(1年以上前)

おはようございます。

ライブビューおおいに結構です!
初心者の方でも安心出来ますから。
でも節電のためにOFFに出来るようにして欲しいです。

書込番号:5216274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/07/01 11:41(1年以上前)

ライブビューはいいですね。

電源SWは、メインの一つでいいのではないでしょうか。A1でライブビューのよさを実感しましたが、メイン電源SWを頻繁にON/OFFしていました。ふたつもSWがあれば苦情が増えるだけではないでしょうか。

書込番号:5216665

ナイスクチコミ!0


スレ主 A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/07/01 13:05(1年以上前)

> ☆極楽とんぼさん
> sasuraibitoさん

「自分ならこうするのになぁ」というレビューは多いですね。ユーザーとしては「そこまでやるか!」というレビューを期待したいのですが、メーカーの顔色も見ながらだと色々事情もあるんでしょう。
All About、本当に「アバウト」なレビューなので、ご覧になって時間の無駄だった、と感じた皆さんには申し訳ありません。
ただ、「こんな風に撮れる(こともある)」という意味で「(多少は)参考になる」(括弧内の言葉が呼応しています)と思いました。
あと、これまた実写画像がないので参考にならないかもしれませんがASCII24に「話題の一眼レフデジカメ、操作性と同梱ソフトを徹底解剖」
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2006/06/30/663157-000.html
という記事が出ていました。今頃β機..という感じはしますが挙げておきます。

All Aboutのレビューの話に戻りますが、Dレンジオプティマイザの作例は(速報でも挙げられていたものですが)好意的に解釈すると「通常絞り優先で撮っていてDレンジオプティマイザの切り替えで3パターン押さえておく」という使い方を想定すれば参考にできるかと思います。あと、測光モードが分割測光以外だとDレンジオプティマイザは動作しない仕様のようですね。

肌色と緑の発色については既出ですがデジタルカメラマガジンの
http://digitalcamera.impress.co.jp/06_07/auth/toku1/index.htm
の人物編も参考になりました。肌色は少し赤みが差していて、緑も蛍光っぽくなくて(うまく写らなかったものは出していないのかも、という可能性を考えても)いい感じに思えます。

ライブビューに関しては手ブレ補正がある機種にこそ生きる機能ではないかと考えています。(液晶見ながらの撮影はぶれやすいですよね。)従来路線の中/上位機種も待ち遠しいですが、ライブビューも含めて現在の一眼レフの常識の枠からはみ出したSONYらしい機種のシリーズ展開も期待したいですね。

書込番号:5216879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/07/02 06:13(1年以上前)

>だいたい部分測光でも一応onになりますが

すいません、ちゃんと分割測光ですね設定は。
名称はキヤノンの評価測光に慣れてて部分と読み違えてました。
いずれにしても固定しないとまずいですね。
「対象物の明るさ」が記録されるとこんな時に役立ちますね。
後は部分測光がなくてスポット測光なようですね。
範囲は部分測光風になるでしょうが。

ソニーもそろそろ説明書とは言わないからカタログはダウンロードさせて欲しいです。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/DSLR/products/pdf.cfm?PD=24707&KM=DSLR-A100
にはないようですが、どっかにあるんですかね?
SweetDigitalのカタログはコニミノのページには版権がないので...
と書いてるが、ソニーに移動もしてないようです。

書込番号:5219009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/07/02 06:17(1年以上前)

みなさんライブビューに肯定的なんですね。
わたしはファインダーがおろそかにされることにビビっています。

ソニーさんもファインダーの重要さをわかっているようなのでおろそかにはならないとは思いますが・・・。AFが改善されないかぎり、フォーカス系ではここを売りにするでしょうし。

書込番号:5219010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/07/02 11:18(1年以上前)

すみません。
ここはちょっと反論させてください。_o_

>ライブビューに関しては手ブレ補正がある機種にこそ生きる機能
>ではないかと考えています。

カメラの構え方,持ち方が悪くて、、、従来より3段分不利になって
ASで3段分カバーできたとしても、、、差し引きゼロ,元に戻る。

これを良しとするか、悪いとするかは微妙(=重大?)な問題です。
こんなことで目くじら立てるようだと、私が年長組の仲間入りした証拠
かも。そろそろアイコンを変えるべきかも。

自動車の安全性が高まると、、、
より安全に心がける人もいれば、安心して無謀運転する人もいますから。。。

書込番号:5219499

ナイスクチコミ!0


α難民さん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/02 11:46(1年以上前)

ライブビューしか出来ないってことじゃないんでしょ。
ライブビュー大いに賛成!
いやなら通常のファインダーで撮影すればいいしね。可能性が広がることに反対する理由はないと思うけどね。
意固地にライブビューの欠点をあげつらって否定する行為は超大スレのフルサイズ否定者と同じにみられるよ。

書込番号:5219570

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/07/02 11:57(1年以上前)

けーぞーさん

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>ライブビューに関しては手ブレ補正がある機種にこそ生きる機能
>ではないかと考えています。

カメラの構え方,持ち方が悪くて、、、従来より3段分不利になって
ASで3段分カバーできたとしても、、、差し引きゼロ,元に戻る。

これを良しとするか、悪いとするかは微妙(=重大?)な問題です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

それは、善し悪しの話とは違うレベルなんじゃ無いでしょうか??

例えばウエストレベル〜ローアングルで狙いたい時、ストラップを首に掛けてテンションをめいっぱい掛けた上で、液晶をチルトさせ、腰に密着させて撮影すると、結構スローシャッターにも強かったです。
これは多分、一眼レフ+アングルファインダーより優れてると言って過言では無いと思います。
(液晶がチルトするなら、という前提付きですが・・・・)


一方で、カメラを目の高さに構えての背面液晶撮りは、確かにファインダー/EVFを覗くよりも手ぶれしやすくなります。



思うに、ライブビューの実現は、手ぶれし易いとかそういう観点ではなく、撮影領域の拡大を第一に考えるべきだと思います。
E-330のカタログでも述べられてますが、「今まで撮りにくかった写真が撮りやすくなること」こそが、ライブビューの最大の特徴です。

で、それを実現するために失う物もあるので、そこは他の技術で補完しましょう、という事では無いでしょうか?(補完しうる所は)



ですから、

・手ぶれ補正がある機種にこそライブビュー

と言うよりは

・ライブビューがある機種にこそ手ぶれ補正

が先に立ち、"ソニーは手振れ補正を持ってるんだから、とっととライブビューを実現してね"ってのが A2->α-7さん の主張では無いでしょうか??



#そう考えるとパナのDMC-L1は、一般的なコンデジと同じ(ローアングルなどには強くない)ライブビューですね
#それでも、明るい状態での被写界深度確認や露出具合のリアルタイム確認というメリットは、人によっては大きいでしょうね

書込番号:5219594

ナイスクチコミ!0


スレ主 A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/07/02 13:46(1年以上前)

ライブビュー、あったら楽しいけどそのために他の部分(特に通常のファインダー性能)が犠牲になるのなら無理して載せなくても、と思っています。全ての撮影を液晶を見て行う、ということは考えていませんよ。見えのいいファインダーで撮ることは私個人の一眼レフを使う楽しみの中でも大きなウエイトを占めています。

ライブビューがなくてもアングルファインダーでうんとしゃがみこめば結構ローアングルでも撮れますけど、仮にバリアングル液晶&ライブビューがあれば構図もピント位置ももっと自由に、体への負荷もぐっと減りますよね。「そんあこたぁコンデジでやればいいんだ」と言われるとみもふたもないんですけど、1台でできた方が便利ですよね。(「便利さの追求で失われるものがあるのでは?」という危惧には同意しますので「無理して載せないでね」と思っているのは前述の通りです。)

で、真偽体さんが代弁されています(ありがとうございます)が「ライブビューがある機種にこそ手ぶれ補正」、やるならうまく実装してね、というのが私の思いです。

ただ、どっちかと言われればAF精度大幅強化版の中/上位機開発を優先して欲しいんですけどね。(中級機はAPS-Cで画素数はα100程度で十分なので絵作りのブラッシュアップとAF以外にもペンタプリズムファインダー等その他もろもろの部分のレベルアップ版、フラグシップはフルサイズならクロップモードが600万画素になる1350万画素クラス、もちろん他の部分も他を寄せ付けないもの、だったら嬉しいです。)

書込番号:5219840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

次期(上位)モデルが楽しみ

2006/06/28 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:454件

αSweetDを持っている小生としては後継モデルとしか思えず、買い替えるまでは心が動きません。
もう4〜5万高くてもファインダー(ペンタプリズム採用)とシャッタータイムラグが改善されれば心が動くんですけど・・・
欲を言えば連写性能も上げて欲しいですが、小生の場合は、あまり連写しないのでおまけとして考えてます。
上記のどれを取ってもαSweetDと変わらないスペックですよね。
あと同一のAPS-Cサイズでの高画素化によるノイズも気になります。
証拠にISO3200は廃止されており1600までだし、まあ通常はそこまで使わないのであまり問題は無いのですけれど、キャパシティという考えからするとやっぱり不満を感じます。
アンチダスト機能が有っても砂塵の舞う状況でレンズ交換すればダメージは避けられません(ちと極端なシチュエーションですが)。要するに、機能が有るからといって安易に扱うよりは、やはりそれなりの神経を使ってあげた方が良いに越した事はありません。
小生の場合、ローパスフィルターは自分でクリーニングしているので、あまり気にしていません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

う〜ん・・・でもDレンジオプティマイザーには興味あるな〜
如何せんヘボカメラマンですから、手ぶれ補正機構などハードウェアが技量を補ってくれるのは有難いです(^^ゞ

近い将来上記課題が改善された上位モデルが発売になる事を期待しています。

書込番号:5210584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件

2006/06/29 00:12(1年以上前)

当面はこの機種でいくでしょう、ある程度売れたら(来年あたり)、中位機種(α-7のような操作性を持ったもの)上位機種(αー9の様な金属ボディのもの)が出てくるでしょう、その時はフルサイズだといいあ・・・

書込番号:5210717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/06/29 00:15(1年以上前)

↑フルサイズだといいあ(誤り)いいなあ(正) 

書込番号:5210730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/29 02:10(1年以上前)

そしてフルサイズ待望論は永遠に続くのである。

書込番号:5210958

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/06/29 04:17(1年以上前)

なんのことないαSDの後継モデルでいいんじゃないでしょうか。

今年コニミノの事業廃止による投売りでαSDやα7Dを購入した人達が
多くいるし、
それからまだ半年も経っていないのですから、普通に考えて
この時期に乗換えを狙うような商売はしないでしょう。

ソニーもある意味で次が正念場かもしれません。
頑張って欲しいですね。




書込番号:5211045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/06/29 06:54(1年以上前)

今αSweetD持ってる人でも、追加でボディ購入すればいいんですよ。当初は、価格ががっちり管理されるからリセールバリュー高いと見ます。提灯記事なんか当てにしないで実機で比較して、良い方を残せばOK!では?僕はそうする。

上位機種がどうこうは、とりあえず別問題さと言ってみたりして。

書込番号:5211123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/06/29 08:14(1年以上前)

おはようございます。

次期モデルはα-9のようなカメラにして欲しいですね。
EOS-1vは簡単に手放せましたけどα-9は一生手放す気になりません。
F-4SやF-5を未だ現役で大事に使っている人たちと同じです。
スペックも勿論大事ですけど
「撮影していて楽しい」これが一番重要だと思います。
その意味で僕のDSLRのナンバー1は1DsでもなくSDでもなく
α-7DIGITALなんですよね〜!
とにかく握って楽しい使いやすくて楽しい撮影が楽しいです♪

SD VS A100ですがその意味でA100はかなりスポイルされてるなぁ…
と感じます。^^:

書込番号:5211204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/06/29 09:20(1年以上前)

α9相当が出せる頃にはソニー色が強くなっていて、残念ですが、α9のようなカメラではなくなっていると思います。

ブライダルカメラマンさんがコニミノがお好きなのはわかりますが、もう昔には戻りませんし、これからはソニーのαです。

書込番号:5211282

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/06/29 11:53(1年以上前)

 上位機種になって質感とか上がって機能も上がるのは良いのですが、重くなって欲しくないなぁ。軽いレンズも揃えて欲しいです。

書込番号:5211553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/06/29 15:50(1年以上前)

去年の11月ごろでしたでしょうか、α−9DProなるものの開発のうわさの書き込みがあって、ずいぶんと盛り上がったのを覚えています。あの時のうわさがα−7Dの後継機種との二つでした。今回のA−100がαSDの後継機種ですから、同じようにコニミノ開発の機種を引き継ぐとすれば、α−7D後継機ではないかと想像します。

α−9D相当機種であることにも期待する気持もがありますが、いきなりフルサイズということは、まずないと考えています。

書込番号:5211901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/29 16:55(1年以上前)

>4〜5万高くても

はたして、その程度の価格差で出てくるものでしょうか?

KissDNと30Dでも10万ほど差がありますし。
そんな中途半端なグレードを追加するでしょうか?

書込番号:5211989

ナイスクチコミ!0


yumebitoさん
クチコミ投稿数:295件

2006/06/29 17:49(1年以上前)

>>そしてフルサイズ待望論は永遠に続くのである。

永遠に続くのですね。永遠に。

書込番号:5212088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/06/29 18:30(1年以上前)

>う〜ん・・・でもDレンジオプティマイザーには興味あるな〜

う〜ん一番興味あります!

あと次期モデルでは、AF精度をキャノン並みにして欲しいですね〜

書込番号:5212156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/29 20:08(1年以上前)

>永遠に続くのですね。永遠に。

「待望論」という言葉の性格上、出た時点で「現実」と言われる。

書込番号:5212353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/06/29 20:19(1年以上前)

α100をペンタプリズムにしてAFの精度と速度を高めたα100改を1万円高ぐらいで出して欲しい。ペンタを見てもそれぐらいは十分可能と思う。デジカメはまだまだ発展途上であって1〜2年で旧式化してしまう中、高価なα9など要望するのは賢明とはいえない。APSサイズの小型軽量の利点を生かした名機の誕生を期待したい。

書込番号:5212388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/06/29 20:52(1年以上前)

α007さん こんばんは。

そうですね、α100の性能・機能などは結構いい線を行っています。α−9D(もどき)を待つこともないと思いますし、APSサイズで結構な性能をもつ機種を必ず開発してくれると思っています。

書込番号:5212470

ナイスクチコミ!0


236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/29 20:55(1年以上前)

α007さん
建設的な意見に同意します。
私にはa-9的なものが理想でありますが、ドナタさんみたいな理論(激しく偏見がはいった)見解はいただける
ものではありません。
上・中・下とカテゴリーによる住み分けを今後
ソニーには期待します。
ミノルタ7品番の先進性
9品番の熟成及びフラッグシップ
そして5.3番のエントリーゾーン
って展開で今後の商品マップを展開して頂きたい。
(型番はどうでもいいが)
操作の簡単明瞭・ファインダーのよさ
感覚的な露出補正の操作
など直感的に自然に操作できること。
それでいて金属独特の握り感(温度感)と大口径レンズを
つけた時の安定感あるボディディメンション及び
重量感とにかくシャッターをきる時の緊張感のある
カメラが上位機種には欲しい。
そう思う方挙手を!! (スルーは甘んじて受け止めます。)

書込番号:5212477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/29 21:07(1年以上前)

それが理想ですね。
問題はソニーの「本気度」という所に皆さんの関心が集中しているのだと思いますが。

書込番号:5212507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/06/29 21:23(1年以上前)

いつも眠いおじい様のご意見に賛成です。
旬のカメラを楽しまないと! ソニー(ミノルタ)のレンズにはスピードの点で大きな欠陥があるので,ハイアマでリッチな方は購入しないと思いますわ。それに対して,入門機にアンチシェイクのアドバンテージがあれば,かなり多くのニューカスタマーを増やせるでしょう。入門機は,ヒットし上位機はしばらく赤字でしょうね。ソニーはレンズシステムを大幅に見直さないと苦しいと思いますよ。それにノイズが多いのもハイアマ以上の人にとっては敬遠材料にならないはずはないと思います。

書込番号:5212565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/06/29 21:40(1年以上前)

こんばんは。

デジタル一眼マニアックに上位機種の「噂」が出てますね。
http://dslcamera.ptzn.com/article/788/alpha-lineup

ではでは・・・

書込番号:5212625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/06/29 22:18(1年以上前)

α7D⇒30D
5D>α100

書込番号:5212754

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

レンズ新製品?

2006/06/25 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:151件

α100のブロクとやらを見ていると、

「以下のものが各1つずつ入っていました。
・“α100”(本体)
・標準ズームレンズ(DT18-70mm F3.5-5.6)
・望遠ズームレンズ(DT75-300mm F4.5-5.6) レンズフード付き
・バッテリーチャージャー  」 以下略

DT75-300っていつの間に発表されたのでしょう?

書込番号:5199922

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/06/25 12:27(1年以上前)


クチコミ投稿数:151件

2006/06/25 12:40(1年以上前)

75-300mm F4.5-5.6 『SAL75300』ってDTレンズじゃないんですけど。

書込番号:5199991

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/06/25 12:41(1年以上前)

メーカーサイトのブログですか?

正しいとすれば、75-300mm F4.5-5.6よりも、イメージサークルが小さくコンパクトなのかな??(笑)

書込番号:5199997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/06/25 12:45(1年以上前)

http://blog.so-net.ne.jp/amaster/ ここです。

書込番号:5200009

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/06/25 12:51(1年以上前)

あっ、失礼しました。

書込番号:5200020

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/25 12:51(1年以上前)


単純な間違いのような気がします。

書込番号:5200021

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/06/25 12:52(1年以上前)

「記事は個人の体験に基づき基本的に自由に書いていきます。」とありますから、単なるライターの間違いみたいですね(笑)

メーカーチェック済ブログであれば、ごねて記念品のひとつでももらおうと思ったのですが・・・(爆)

書込番号:5200022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/06/25 13:08(1年以上前)

メーカー協賛の提灯ブロクで間違いは恥ずかしいなぁ。
業界者さん、記念品の権利あげますからごねまくってください。

書込番号:5200063

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/25 13:12(1年以上前)

ネット社会になって媒体の数が大幅に増えたせいなのか、質の低い記事を書くライターが増えてますね。

書込番号:5200070

ナイスクチコミ!0


星二徹さん
クチコミ投稿数:34件

2006/06/25 13:17(1年以上前)

take525+さんとやらの仰る通りじゃて。戦後教育の貧しさゆえの結果じゃな。わしらが負けなんだら、こうはなるまいて。いくら詫びても足らんがのう。

書込番号:5200085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2006/06/25 13:30(1年以上前)

負け組、勝ち組、日本は負け組?
戦争勝ってれば良かったのね?

書込番号:5200110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/25 15:29(1年以上前)

星二徹さん こんちわ。
戦後とはこの前の大東亞戰爭のことでしょうか??
それとも日清戦争か日露戦争かな。まさか戊辰戦争はないでしょう。
京都人にこの前の戦争と言うと「応仁の乱どすか」と言われました。

しかし星二徹さん耳を澄ませば軍靴の足音が聞こえてきませんか。
大東亞戦後六拾有余年有事無き我が帝國にも軍靴の足音忍びつつありますね。


書込番号:5200391

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/06/25 16:48(1年以上前)

いっそのこと、「白村江の戦い」
迄さかのぼれば、日本のありがたさがわかるでしょう。
竹島問題も解決(笑)

関係ないレスで、すみませんm(__)m

書込番号:5200568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/25 18:03(1年以上前)

CFーメモステアダプターにまで、シナバーカラーなんだ。凝ってるなぁ。

書込番号:5200765

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/25 18:43(1年以上前)

ライターさん、3人のカメラ歴だそうです。

・カメラ歴/5年(ただしコンパクトデジタルカメラのみ)
・カメラ歴/10年(コンパクトデジタルカメラのみ)
・カメラ歴/4年(デジタル一眼レフカメラは半年)

まっ、今回の間違いは単純なチェックミスなんでしょうけど。


しかし、ブログのレイアウトが変に見えるのは、わたしがMac OS 9 でIE使ってる所為?

書込番号:5200865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/06/25 18:53(1年以上前)

>DT75-300っていつの間に発表されたのでしょう?

なんて、したでに出てるので単なる疑問と思ったら
後のフォロー仕方を見ると単なる煽りですね。
α7Dの掲示板のようにならなければ良いですが...

書込番号:5200898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/25 18:55(1年以上前)

>しかし、ブログのレイアウトが変に見えるのは、わたしがMac OS 9 でIE使ってる所為?
tale525+さん、OS10.3.9のIE5.2.3でもレイアウト変(最初の方がブランク(ですね。
Safariなら問題ないですけど。MS自体、MacのIEサポートは打ち切っていますし、
Macでは、IEはスタンダードでないのかも? OS9用ですと、Operaとかどうでしょう?

http://jp.opera.com/download/

書込番号:5200906

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/25 20:21(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、どーもです。(^^)

OS X のドライブを復活させれば良いだけのハナシなのですが。
とりあえず、日常の不便がないもので、ずるずると。。。(^^ゞ

書込番号:5201168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/25 21:44(1年以上前)

折しも朝鮮戦争記念日、人気のなくなったどこかの大統領盧武鉉(りょ ぶ げん)は人気を取り戻そうと、国内向けに朝鮮戦争記念日に日本の侵略を思い出すんだってさ。しかし・・・国内の反応はなし・・・
さらには豊臣秀吉まで出す始末。
笛吹けど・・・人気は下降の一途、ミジメ〜〜これを「滑稽」と言う。
なり振り構わぬ必死の形相だね。かわいそ〜〜。
すっかり卑屈になった成れの果て・・・誰か助けてあげて!

書込番号:5201497

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/06/25 22:16(1年以上前)

だから、豊臣秀吉までさかのぼるのなら、白村江の戦いまでさかのぼればいいのです。
日本は、純朝鮮百済を救うために、大敗を喫しながらも百済人を受け入れ助けた。
そのときの戦いの相手は、中国(唐)に心を売った朝鮮新羅。

純粋な朝鮮を守り助けようとしたのは日本なんですよ。

もう少し後の鎌倉時代には、元に併呑された中国人や朝鮮人が日本を侵略しようとしたのは、ご承知の通り。
そのとき吹いたのが「神風」なのですな(^^)v

またまた、関係ないレスで、申し訳ありません。正しい歴史と、愛国心の話題になると、つい反応してしまう世代です(笑)

書込番号:5201662

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

実写速報が出ました

2006/06/28 02:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:883件

α100
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/28/4072.html

甘D
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/19/2116.html

被写体が同じ写真もあるので甘Dのと比べてみると、下ののっぺり疑惑の真相がわかるかも。
皆さん、どうですか?

書込番号:5208189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/28 02:28(1年以上前)

ISO感度別作例(ノイズリダクションON)の画像は条件である1秒以上のシャッターじゃないので記事を再構成されるよう編集部にメールしてあります。

書込番号:5208211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/06/28 04:37(1年以上前)

個人差もあると思いますけど。ISO400は,実用外領域かな・・・。被写体を選ぶカメラという印象です。でもISO100は,さすがに綺麗だわ。

書込番号:5208278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/06/28 06:17(1年以上前)

>ISO感度別作例(ノイズリダクションON)の画像は条件である1秒以上のシャッターじゃないので記事を〜・・・

http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/spec.html

↑の仕様を見ると確かに・・・
ノイズリダクション
シャッター速度1秒以上時に対応。
時間制限無し。
・・・と記載されていますが ノイズリダクションは
ユーザーがシャッター速度に関係なく、高ISO感度時にこの機能(ノイズリダクション)のON、OFFの選択が出来ないのでしょうか?

デジカメwatchの作例には、シャッター速度に関係なく(時間制限無しに該当)ON、OFFしていますよね。

因みにニコンD200の場合は・・・
★長秒時(8秒より低速)ノイズ除去 ON、OFF選択
★高感度(ISO400以上)ノイズ除去 ON、OFF選択
但しISO800以上になると、OFF選択時においても弱めのノイズ除去より更に弱めの除去機能が自動的に働く事になっています。

書込番号:5208330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/06/28 06:35(1年以上前)

デジカメwatchの作例には、シャッター速度に関係なくON、OFFしていますよね。

↓ 文面追加分
ただデジカメwatchの作例では、ON時においてもノイズリダクションが実際に働いているのか不明(効果が出ていない)の分もありますね
(勿論、ISO高感度時の一部)

書込番号:5208348

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/06/28 06:50(1年以上前)

 風景は、撮影条件が悪いですねぇ。梅雨時だから仕方ないか。
 晴れたときにでも、撮影し直しして貰いたいですね。

書込番号:5208360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/28 08:51(1年以上前)

 >晴れたときにでも、撮影し直しして貰いたいですね

私も同感です。
シルバーボディー、なかなかいいですねぇ〜

書込番号:5208471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/28 12:37(1年以上前)

天候が悪いわりには、結構良く写ってますね。
晴れたら本領発揮か!

書込番号:5208909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/06/28 15:08(1年以上前)

あっ やはり訂正が入っていますね。

【訂正】記事初出時、ISO感度別作例においてノイズリダクションのONとOFFの画像を掲載しておりましたが、α100では1秒以上のシャッタースピードでノイズリダクションが有効になるため、今回の作例ではノイズリダクションが有効になっておりませんでした。従いまして、ノイズリダクションONの作例は削除いたしました。お詫びして訂正いたします。

どうりで最初の作例はノイズリダクションONとOFF両方ともノイズ発生状況は同じだったのだ・・・
アホラシイ

つまり、この機種は例えISO1600で撮ってもシャッター速度が1秒よりも低速でない限りノイズリダクションは作動しないのか・・・???

書込番号:5209152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/06/28 16:16(1年以上前)

αデジタルのノイズリダクションは高感度ノイズではなくて、長時間露光ノイズのリダクションです。
これまでのところは。

高感度ノイズの処理は映像エンジンがやってるんでしょう。

書込番号:5209260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/06/29 02:37(1年以上前)

ISO1600 だけ色が変わりますね。

書込番号:5210998

ナイスクチコミ!0


ieieさん
クチコミ投稿数:90件

2006/06/29 21:51(1年以上前)

LUMIX DMC-L1 の実写が出ていたんですが
枕木にモアレ?が出ているような...。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/56890-4068-25-2.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/56947-4072-14-2.html

同じ場所を撮影したα100の方が数段も上の描写でしたね
もっといい単焦点のレンズをつけたら...と思うと
α100ますます欲しくなってしまいました。

書込番号:5212662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

『α100 vs αSweetDigital 』 by livedoor

2006/06/28 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

アノlivedoorにα100のレビューが掲載されました。

α Sweet Digitalとの比較レビューです。。。

http://computers.livedoor.com/series_detail?id=43088&page=1

書込番号:5208800

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/06/28 14:09(1年以上前)

一番最後に書かれている、「スペックには現れていない、いくつか
の違い」は結構魅力的なことが書かれていますね。

# でも、2ページ目の主な仕様の比較表ではα Sweet DIGITALにもア
# イスタートAFがあることになっていたりして(^^;

書込番号:5209057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/06/28 19:48(1年以上前)

へっー! ライブドアは未だ活動しているんだ?
村上に操られたホリエモンは今何処に・・・

書込番号:5209686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2006/06/28 22:59(1年以上前)

α Sweet Digitalやっぱいいカメラね!

書込番号:5210408

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/06/28 23:44(1年以上前)

>600万画素クラスのデジタル一眼レフカメラは、ISO400まで常用、ISO800まで常用できないことはないが、1020万画素の「α100」では、ISO800まで十分常用で利用できるだろう

私は今まで、単純に考えると、同じ大きさのCCDの場合、画素数が多いほど高感度は不利と理解していたのですが、逆のようですね。

書込番号:5210603

ナイスクチコミ!0


tomii_323さん
クチコミ投稿数:18件

2006/06/28 23:48(1年以上前)

α100とαSWEETデジタルの比較・・・
撮影時のISO感度や絞り値は同じ条件で比較しないと、ISO感度の高いαSWEETデジタルの方が分が悪い条件ですね。
なんだかなぁ(^^ゞ

書込番号:5210618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/29 00:29(1年以上前)

kohaku_3さん、まったくですよね。
変なレビューですね〜。
そのうちに訂正があるかな。

書込番号:5210782

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/06/29 02:29(1年以上前)

(≡^∇^≡)ニャハハ

書いてから私の皮肉が伝わるかどうか心配していたのですが、
美恵ちゃんが行くさんはわかっていただけたようですね。
ヽ(`○´)/

ものすごいヨイショレビューでしたね。
バチさんもびっくり!
(⌒▽⌒;) オッドロキー
一気にα100を買う意欲が減退しました。

必殺デジ力メさん 同感です。
SDを大切にしよっと。

書込番号:5210992

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/06/29 03:55(1年以上前)

他の記事や他社機の記事もそうですが、本当に
結構滅茶苦茶な記事が多く見られますね。

編集部:庄司 恒雄

とありますが、知り合いの中学生にでも書かせたアルバイトなんでしょうか。

書込番号:5211034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/06/29 08:06(1年以上前)

http://vega21.lolipop.jp/mt/archives/000161.htm

この人でせうか。

書込番号:5211195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/29 11:32(1年以上前)

>>600万画素クラスのデジタル一眼レフカメラは、ISO400まで常用、ISO800まで常用できないことはないが、1020万画素の「α100」では、ISO800まで十分常用で利用できるだろう

>私は今まで、単純に考えると、同じ大きさのCCDの場合、画素数が多いほど高感度は不利と理解していたのですが、逆のようですね。

ボクが銀座でチェックしてきた時の印象ですが、高感度時のノイズは一見しただけで
分かるほど、かなり少なく感じると思います。ISO800まででも。
でも不思議な事に、シャドーのところの階調が無いんですよね。特に暗く黒い被写体は
ノイズも何もなく、黒一色という感じで、もう完璧な程、ノイズレスです。
しかも、JPEGだけでなく、RAWでも全く同じ傾向です。
Winユーザーに優待販売のSilkypixとかでも、どこまでシャドーの階調を浮き立たせる事ができるのか?
ボクは、そこに注目しています。

書込番号:5211509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/29 11:37(1年以上前)

↑すみません。補足です、単なる黒つぶれだった、という事ならよいのですが。。。

書込番号:5211522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/29 20:10(1年以上前)

>単なる黒つぶれだった

それも致命傷ですね。

書込番号:5212363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

モータースポーツ撮影

2006/06/26 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:30件

モーターポーツをとることが多いのです。これまではパナソニックのFZ5を使っていたのですが、この度一眼レフにステップアップしようかなと思っています。
α100も候補の一つですが、AF精度等に関する情報は、今のところ出ていませんが、実際に触られた感触はいかがでしょうか?
一眼レフ初心者ですが、スポーツ撮影にはキャノンやニコンが強いとのことですが、やっぱりその傾向が強いのでしょうか?
ご教授していただければと思います。

書込番号:5204572

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/26 22:13(1年以上前)

>スポーツ撮影にはキャノンやニコンが強い

キャノンやニコンのデジタル一眼はAFが速いので
その傾向があるのだと思います。私のD70ですら
AFが一瞬で合焦するので撮っていて快適ですよ。

書込番号:5204646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/26 22:35(1年以上前)

レンズは、どの程度の焦点距離になるのかわからないけど、
長いのは高いかもね。

書込番号:5204760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/26 22:36(1年以上前)

多少レンズは暗くても、晴れた日の日中だろうから問題ないだろうけど。

書込番号:5204764

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/06/26 22:50(1年以上前)

600mm/F4はどうするんだろうか?2強に戦いを挑むのなら必要。鈴鹿にミノルタの600mm/F4を持ってきていた人も見なくなった。サーキットにソニーの超望遠レンズの砲列が出現する日は来るのか・・。

書込番号:5204846

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/26 23:04(1年以上前)

AFセンサー自身は、α-SweetDから特に進化していないようですよ?
秒3コマですし、ちとスポーツ向きではないかと・・・・

これから購入するにしても望遠レンズが、70-200f2.8と300f2.8、
レフ500f8しかありません(新品に限る)

ことスポーツ撮影なら低価格から
NikonD70・・・センサー性能十分・普及価格帯では最速連写
Canon20D・・・旧モデルになりましたが、まだまだ一線級
Canon30D/NikonD200・・・スポーツ撮影なら2強でしょう

はっきり言って、この4機種ぐらいじゃないですか?
手頃な価格帯のモデルとしては・・・
オリンパス・ペンタックス・ソニー(旧コニカミノルタ)
は結局の所、秒3コマ程度の連写しかできませんし、スポーツ向け
のレンズ等が二大メーカより明らかに劣ります。


無論EOS-1DMk-IINなどもありますが、価格的にはその分
USMなどのレンズに回すべきです。

書込番号:5204922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/06/26 23:10(1年以上前)

皆さん、早速の回答ありがとうございます。
やっぱり、スポーツ撮影ならニコン、キャノンが2強みたいですね。
長玉持つ体力もないので、パナのFZ系後継機に望遠側は任せて、広角にα100に活躍してもらおうかとも思います。
悩みますね・・・。

書込番号:5204950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/27 00:11(1年以上前)

>モーターポーツをとることが多いのです。
>これまではパナソニックのFZ5を使っていた

>AF精度等に関する情報

とは、秒間コマ速のことでしょうか、
今までFZ5をお使いでしたら、
ご存知でしょうが、
FZ5も

>秒3コマ程度の連写しかできません

ですし、これで間に合っていたのなら、
同じような物かもしれませんが、
>パナのFZ系後継機
FZ7の事でしょうか、これも
連写撮影(3コマ/秒)です。

デジ一も各社入門機となるとキヤノン・ニコンも含めて、
この程度が多いです。

書込番号:5205203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/27 01:34(1年以上前)

AFのスピードって重要ですよ。 カタログ上ではのっていないので実機を触らないと分からないですが、たとえ触っても、さまざまな場面はその時にならないと分からないので、判断するのは難しいです。

実際はα100はまだ発売になっていないので、なんとも言えないですが、AFスピードを重視するなら、発売後実機確認したほうがいいですね

書込番号:5205456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/06/27 07:23(1年以上前)

おはようございます。

僕はモータースポーではなくサーフィンを撮っていますが
α-7Dと20Dで撮影した事があります。
サーフィンは秒間9コマでも足りないくらいに動き回っているスポーツで
思っているように撮影するのはかなり難しいと思います。
この間A100を触った感触ではα-7D、αSDとAFスピードは変わっていない
印象だったのでそう言う前提で話しをさせて頂きます。

結論から言うと大事なのは腕です。^^;
20Dでも外す人は外すし7Dでも撮れる人は撮れます。
モータースポーツも昔はマニュアルフォーカスで置きピンで撮っていたんですからね^^
でもCanonやNikonは確かにAFが速いので本当に有利だと思いますよ。
特に初心者の方や仕事で外せない方にはいいと思います。

でも7DやSDでも充分にモータースポーツ(僕の場合はモトクロス)は撮影出来ます。
参考までに・・・
僕は600mmF4NとテレコンX1.4、300mmF2.8G(D)SSMとテレコンX2
を使い分けていますが若干SSMが合掌スピードが早いかな?と言う程度です。

書込番号:5205658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/27 07:37(1年以上前)

そうですね。 最後はやっぱり腕ですよね。 これは練習して、沢山撮って、慣れて・・・ といった感じでしょう。

サーキットであれば 有る程度決まった場所に被写体がくるので、置きピンの方がいいですね。

書込番号:5205681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/27 08:04(1年以上前)

>20Dでも外す人は外すし7Dでも撮れる人は撮れます。

ごもっとも!!!
(X-500で撮ってた頃が懐かしい。)

最近はなんでも機械に頼り過ぎ!
(「楽(ラク)」も「楽しい」も同じ字ですが。)
頼って楽するのもいいけど、自分でする楽しみの方がいい。

と思うのは、私だけでしょうか?

書込番号:5205722

ナイスクチコミ!0


kumacαさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/27 12:19(1年以上前)

http://www.fotopolis.pl/index.php?n=4501&p=8
にラリーを撮影したサンプルがあります。ご参考までに。

書込番号:5206144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/27 15:01(1年以上前)

デジイチの現状を見ると、キヤノン機やニコン機の方が有利だとは思いますが、
最後はやはり「腕」でしょう。7DやSweetDでも、凄い写真を撮ってる人のブログ、
見た事があります。ネットで検索すると結構出てきますよ。

書込番号:5206411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2006/06/27 19:03(1年以上前)

αSDでモータースポーツの写真撮ってます。
といっても去年のラリージャパン以来撮ってないですが...
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserID=133560&Ctu=58439

AFスピードについては極端に遅くなければ問題ないので
SDと同等なら実用上問題ないでしょう。
SDの動体追尾AFは正確でした。
ドリフトしたり、飛んだりと複雑な挙動をする
ラリーカーを追いかけ続けられるのですから十分でしょう。

連写速度についてはこのクラスでは仕方ないですね。
遅いほうではありません。
予算があるなら+5万円で30Dですから
レンズ資産が無ければそっちがいいかもしれません。
サーキットでしょうか?
ラリーなら撮影できるのは一回きりですから
ラリーカーが一秒くらい撮影ポイントの中に入るとして
3枚しか撮れないか5枚撮れるかの違いは大きいんじゃないでしょうか。
もっともどっちにしろ一番いい写真は一枚しか取れないと思いますが...
上を見たら8枚取れるのとかもありますよね...

わたしもFZ1から始めてFZ10も使ってました。
SDを使い始めたときは感動しましたよ。

あと70−300クラスのズームなら1万ちょっとで買えて
FZの12倍、420mmと同等になりますし(450mm)
運動会用レンズとか言われるくらいですから重いとか言うことはないですよ。
もちろん機材トータルで見たらfzのころとは比較にならないくらい
重装備になってしまうと思いますが!

書込番号:5206798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/27 21:13(1年以上前)

>ことスポーツ撮影なら低価格から
>NikonD70・・・センサー性能十分・普及価格帯では最速連写
 D70sを持っていますが、D70に合わすレンズが超音波モーター採用という前提がいるような気がします。D200ももしかしたら?
 ・・・とは言っても、結局最後は腕のような気がします。ああ、私ももっと「腕」が欲しい・・・。

書込番号:5207144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/27 22:25(1年以上前)

FR_fanaticさん  こんにちは!!
一応デジカメ大好きαSD使いです。

>αSDでモータースポーツの写真撮ってます。
>といっても去年のラリージャパン以来撮ってないですが

カーNo××は昨年は残念ながら1STで・・リ・タ・イ・ア。
今年で三年目の十勝は何とか完走しないとな〜  
ボランティアのサービスクルーが黙っていませんからね。
 たぶん今年で最後の十勝開催でしょうから頑張らないと後がありません絶対完走です。

ところで、2台目の一眼はいつでもバックの中に入れておこうかなって考えいるので次はα100ではなくk-100&姫レンズに傾いています。
 今年のスタート台で車の中からパシャパシャ撮っちゃいましょうか・・ 結構受けるかもしれませんね。

北海道で1日目でリタイアして カメラマンに変身〜
これだけは避けたいものです。

FR_fanaticさんに撮ってもらえるよう最後(今年は何処だっけ)まで走りましょう。     ではでは。  

書込番号:5207397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2006/06/29 00:49(1年以上前)

>カーNo××は昨年は残念ながら1STで・・リ・タ・イ・ア

俗に言う気合の入りすぎというやつですね。
今年は落ち着いて...

>ところで、2台目の一眼はいつでもバックの中に入れておこうかなって考えいるので次はα100ではなくk-100&姫レンズに傾いています。
姫レンズなんていう呼び名があるんですか。
わたしもあれがあるからペンタックスがうらやましい
と思っているクチですが。
ペンタックスは絵作りも良いですよね。
でもこんなのもありますぜ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/05/31/1595.html

>今年のスタート台で車の中からパシャパシャ撮っちゃいましょうか・・ 結構受けるかもしれませんね。

コドラがビデオまわしてるのは結構いましたが
カメラはいなかったですね。
みんな反応良かったので面白い絵が撮れるかも知れません。

>北海道で1日目でリタイアして カメラマンに変身〜
これだけは避けたいものです。

だめですよ〜撮っていいのはオンボードだけ。

>FR_fanaticさんに撮ってもらえるよう最後(今年は何処だっけ)まで走りましょう。     

ひょっとして去年どっかでニアミスしてる方ではないですよね?  

書込番号:5210825

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング