
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年6月27日 09:14 |
![]() |
0 | 45 | 2006年6月27日 07:58 |
![]() |
0 | 22 | 2006年6月26日 23:50 |
![]() |
0 | 32 | 2006年6月26日 20:59 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月26日 12:28 |
![]() |
0 | 18 | 2006年6月25日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
まだ発売されてないので今後どうなるか判りませんが
現時点でconeco.netのnet 横丁¥91,570
ジョーシンWEB 99800円ですがポイントで-9980ですので実質89820円
発売されればまだまだ安くなるのか? 品不足で上がるのかは判りません。
0点

>・・・品不足で上がるのかは判りません。
パナソニックのLUMIX DMC-L1 レンズキットは月産3,000台との事ですが、ソニーのα100は月産何台の予定になっているのでしょうか
書込番号:5204222
0点

LUMIX DMC-L1 レンズキットは月産3,000台
価格が高いからなのか、生産台数少ないんですね。
売れるかどうか判らないから闇中摸索かな?
売れなければ系列の販売店とか下請けにでも押し売りするのかな?
そんな噂聞いたことあるよ。ホントか嘘かわかんないけどサ。
書込番号:5204662
0点

必須アミノさん
L1は、レンズキット発売なので、レンズも量産しないといけないので、大変だと思いますよ。
私のHPのアクセス解析からいくと、α100:L1=28.3%:1.2%と言う比率です。
L1の人気は、ほとんど無いと言って良いくらいですね。
価格.comへの書き込みも少ないし。
書込番号:5204996
0点

>LUMIX DMC-L1 レンズキットは月産3,000台
>価格が高いからなのか、生産台数少ないんですね。
ライカの分も生産しないといけないですから。たぶん。
書込番号:5205216
0点

あ、そうなんだ。
レンズは西ドイツ製だと思ったら松下電機産業の設計だったんですね。
ライカはロゴをつける承認しただけなんですか。
製造は松下電器の山形工場かどこか他社に依頼するのかな?
ワダスはすっかり西ドイツ製だと思ってたよ。
それにしてもライカに似てますね。ライカにOEMですか。
聞くところによるとライカファンが多いのは日本らしいですね。
西ドイツや親会社(?)のフランスにも意外と少ないようですね。
西ドイツの国民はどんなカメラ使うのだろう?
またわかんなくなっちゃった。
日本国内の酷評と違い、近未来のフォトキナでは松下製カメラは何か受賞できるかも知れませんね。お楽しみな事ですね。
書込番号:5205643
0点

LUMIX DMC-L1の写真を始めてみた時はエライ衝撃を受けました。オリンパスのオリジナルディザインと比べてパッケージングだけでこうも印象が変わるんだなあ、と思ったものです。前から見ると赤丸印の方がLUMIXロゴよりも相応しい感じ。
それが先日のキットレンズの大きさと値段を知ってガックリとしました。パナソニックの目指す方向性が私の想像したものと全く逆だったからです。私はパナソニックなら4/3の小ささを生かし、コンパクトなレンズ群を追加して、小さなカメラバッグにボディとレンズ3本位入るような小型軽量システムをお手軽な値段で提供してくれるものと勝手に期待していたからです。
ところがご存知のようにパナソニックが目指したと思われる方向は撮像素子が小さくてもAPS-Cサイズには負けないぞ、と言う物でした。あんなでかいレンズがついてはサブカメラのシステムにはなりえません。パナソニックさん、もっと4/3の利点を生かしてくださいよ。考え直してLUMIX DMC-L10シリーズで実現を希望します。
と言う事でやっぱりソニー一本かな。
書込番号:5205739
0点

あ〜やっぱり。それにまだまだレンズも設計しなければならないし。
お金を出してライカの虎の威も借りなければならないですね。
忙しいんだな。松下電器。乙カレー。
書込番号:5205804
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
私はCANONの一眼一台を18年も使っています。
デジタル一眼の対応OSは、
どこまでサポートされていくのか、
ちょっと心配。
すでに11年で、
購入時数十万したWindows95マシンも化石になり。。
ビルゲイツもほぼ引退。。
0点

インストールは98以降なら大丈夫とは思いますが、98の標準スペックでは厳しいと思います。レタッチするなら処理の待ち時間がかかります。
ペンティアムやセレロンで1G以上のCPU、512M以上のメモリ
その他HDDなどに余裕がないと厳しいと思います。
SILKY PIXとフォトショップを同時に開いて、フォトショップのほうで複数画像を開いているとメモリ使用量が1000Mに近くなることがあります。もちろんPCの利用状況によって変わりますが。
いま販売されている標準的なPCなら十分に対応できるはずですが、メモリは512M以上あったほうがよいと思います。
書込番号:5194137
0点

現在パソコンはものすごく安くなっていますので新品を購入した方が良いと思います。
デルのパソコンは液晶モニタ−付きで信じられないくらい安い。
オプションでメモリ−を1Gにすれば十分でしょう。
書込番号:5194182
0点

95で画像扱うのはつらくないですか、こんなのも有りますが。
http://www.epsondirect.co.jp/at960/index.asp?kh=3
心配しなくてもデジカメは銀塩程持たないと思いますよ。
書込番号:5194228
0点

マイクロソフトがサポートしないようなOSで、画像処理をするのは
少し無理があると思います。
デジ一を購入する前に、パソコンの買換えを考えたほうがいいのでは
ないでしょうか。
書込番号:5194358
0点

問題は、今のosで記録したcdやdvdを10年20年後に再現出来るか、また今のカメラがosがころころ変わった時に使えるかどうかということだと思いますけど。私も不安を感じていますね。なにしろ、マイクロソフトなんて金儲けしか考えとらん会社だから。
書込番号:5194421
0点

あの・・・CDとかDVDの寿命って5年だそうですよ。
もちろん最低限通常の状態でという事ですが。
だから15年くらいは持つでしょうかね?なのです。
構造的に持たないのだそうです。
CDが剥がれた時メーカーさんに聞きました。
そのCDは音楽CDで8年前の物です。
保存はHDを点々としながらバックアップが正しいのかな?
書込番号:5194452
0点

α007さん
>今のosで記録したcdやdvdを10年20年後に再現出来るか
CDとかDVDの寿命って5年だそうですよ。
もちろん最低限通常の状態でという事ですが。
だから15年くらいは持つでしょうかね?なのです。
構造的に持たないのだそうです。
CDが剥がれた時メーカーさんに聞きました。
そのCDは音楽CDで8年前の物です。
保存はHDを点々としながらバックアップが正しいのかな?
書込番号:5194464
0点

15年前はPCなんぞ特別な趣味のものだったけど
15年後は存在しているかどうか?
みんな後頭部に電極つけたりして
書込番号:5194476
0点

yasnetさん こんばんは。
人それぞれ考え方が違うのは当然としても、そこまで使って未だ満足がいかないというあたりは、こちらが年寄りとして自覚してみても不思議な方ですね。
デジタル機器は5年あたりが一つのサイクルと見ていいのではと思います。Windows95ですか、恐れ入りました。
OSについては、世界でこれだけ普及していますし、少しも心配はしていません。
現在の製品をそういうとらえで使われるのでしたら、デジタル機器を持つことには常にご不満が伴うことでしょうし、おやめになったほうがよいと思いますが・・・。
書込番号:5194479
0点

大容量ではありませんが、大事なものだけMOという方法も?
http://www.personal.fujitsu.com/products/peripherals/dynamo/about.html
書込番号:5194487
0点

>CDとかDVDの寿命って5年だそうですよ ゲゲ、ほんまかいな。なんとかしてー。
書込番号:5194491
0点

http://fujifilm.jp/print/service/conversion/index.html
ネガからポジへの変換、画像データからポジフィルムの作成など、フジカラーのお店にお任せください。
10年とかのスパン見るならフィルムに変換するしか無い
みたいですねアメリカのペンタゴンとかも
時代の逆行進んでいますw
プログラムデータはデカイ磁気テープ、書類や写真は
マイクロフィルムに転写や又は紙だそうです。
情報公開法とかで30、50年後に請求されても
壊れてましたでは済まないみたいで採用理由は
補修や修正でデータとして何とか復元出来る点で
HDDやCD、DVDは壊れた、剥離した時点で
全データが無くなるのでダメみたいですね。
書込番号:5194533
0点

ウーン、MOでなきゃダメてことかな?それじゃCDやDVDは欠陥商品か、それとも詐欺か?マスコミも何も言わんのは同じ穴のムジナてことかな。ゆゆしき問題だと思うが?
書込番号:5194602
0点

はははソニー期待のブルーレイなんぞ積層の問題で
保護層の樹脂の厚さが0.2〜0.3らしく傷が付いたら
CDやDVDみたいに研磨再生が無理みたいですー
まあこの手の問題は問題が出るまでメーカーは無視なので
映像、音楽の保存メディアは転送しても元は残すのが良いですよ。
書込番号:5194677
0点

Windows95の時、256MBくらいのメモリを積んで、1000万画素のフィルムスキャナ画像で特に問題は感じなかったけど…
書込番号:5194835
0点

vaioのソニー製品になっちゃったからね。
MP3 WALKMANに対しては、iPodがあるし。
たぶん、マックは一切サポートしないでしょうね。マックユーザーとしては残念。
それにしても、reicaさんのリンク先は、著作権侵害にあたるんでない?
明日、ソニーにURLと共に、問い合わせしておきますよ。
書込番号:5194892
0点

MOの方はハードがもう無くなりつつありますね。
メモリー系でHDが無くなれば持ちが良く安全かもしれません。
あと永久保存はCDやDVDは謳ってません。それはFDの時も同じでした。FDなんてすぐ輪切りになりましたから。
それから保存ファイルを日本語やOSだけで許される文字でネーミングすると読めません。
よくMacユーザーが補正した物を*印入れたりしてましたが、今ではどのOSもエラーします。
今の時代ファイルに*付ける人は居ないですが・・・
デジタルは永久保存は考えない方が良いですね。
そういう意味では100年持つとは言えないので、絵画のように芸術と認めさせるには、100年プリントでプリントしなければなりませんが、
コニカミノルタは作るのを辞めちゃったんですよね〜(汗)
100年保存出来る物でないと芸術と認められないと言う悲しい現実ですね。
あ!印刷屋さんに頼めば「デジタルコンセ」がありますね!あれだとコニカの100年プリント使っている所がありますからあれが一番もちそう?A1サイズ位まで引き伸ばせるかな?
印刷用だけはデジタルプリント売ってるんですよね〜コニカミノルタさん・・・
書込番号:5194912
0点

reicaさん、びびって消すくらいなら最初からすんなよ。
書込番号:5194935
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
6/24に新宿のメーカー発表イベントに参加してきました。
実物を触れて簡単に説明を受け、明るいスタジオになった場所での撮影もさせて貰えるもの。
露出バラバラ、AWBは外しまくり。被写界深度を自由に出来るのが一眼のメリットですし、Aモード(絞り優先)が大切なのにそこの露出も・・・仕方ないのでイラストのマークで表示されるポートレートモード。ママさんが使うのはココでしょう。しかし結果は同様。
メーカーの開発陣であろう説明員の方も、他の参加者からのブーイングにハンズオンコーナーで平謝りしていました。立派なのは壁の見本写真だけ。いえ、モデルさんがハイレベルでした。
「目指したのは、誰でもいい写真が撮れる事」とカタログにあるも、実際には少なくともRAWで撮影する必要がありそう。CSや高速PCも必須です。
きちんとリメイクして発売するなりアップローダーファイルをHPに置いて対応してくれるなら全然アリです。10万円以下で手ぶれ補正とアンチダストその他魅力満載なのですから。
しっかりしてー(´Д`)
0点

皆さんにテストしてもらう前に、事前チェックするのが普通だと
思うのですが・・・
発売迄1カ月もないのに、こんなことで大丈夫でしょうか?
書込番号:5201066
0点

コニカミノルタ時代は露出の不安定さに辟易していました。
ソニーから発売ですが、やっぱりダメですかね〜(-_-)
書込番号:5201753
0点

αSweetDを使っているけど、AEもAWBもとても
良いですよ。
いくつかあがっているサンプルや今月の雑誌を見てみても
α100のAEとAWBはとても良い感じです。
銀座でいくつかショールーム内を撮影した感じも
問題なかったので、この書き込みには正直疑問を感じます。
全然自分の実感とはかけはなれていますね。
書込番号:5202154
0点

jk_houseさん 今晩は
申し訳けないが、下記に関して補充説明して頂けませんか・・・
>メーカーの開発陣であろう説明員の方も、他の参加者からのブーイングにハンズオンコーナーで平謝りしていました。
メーカーの開発陣であろう説明員の方が、どのように平謝りしていたのか詳細が知りたいです。
説明員の方の発言(口上)の内容です。
★発表イベントの準備不足に基づく不手際の言い訳けなのか
★製品に関わる瑕疵の言い訳けなのか
例えば、来月の発売までに参加者から指摘された事を是正しておきます・・・と言うように逃げ口上の内容なのか
つまり、メーカー側の発言内容(口上)が知りたいです。
よろしく
書込番号:5202222
0点

スレ主さんに追加質問します
>6/24に新宿のメーカー発表イベントに参加してきました。
6月24日の何時頃に行かれましたか
時間が知りたいです。
貴方以外にも同時刻に参加された方がお見えになると思いますので、「他の参加者からのブーイングが起こった」のかの事実確認を知る為にも参加された時間帯が重要になって来ます・・・
よろしく
書込番号:5202259
0点

スレ主と同じ日に行った複数の人間の意見を聞きたい。本スレはみえみえの幼稚なネガティブ、キャンペーンにすぎないと考えている。
書込番号:5202308
0点

24日のうちに書き込んでくれれば、他の用事をほったらかして25日に行って彼らが謝った内容の質問をしてきたのにー
(25日に行われたか知りませんが、、、)
書込番号:5202340
0点

僕の7Dですら、>露出バラバラ、AWBは外しまくり なんてないもん。
というか、A200ですらそこまで酷い事はなかったw
それが発表会に用意された個体で、ここぞとばかりに露骨に発生するとは到底思えないです。
僕が運営側なら、市場に流す物よりも更にきちんと調整したのを並べるもん。
ずるいけど、それが商売の基本だし。ましてやSONY・・・
そもそも一番の疑問は、数枚プリントしただけで、きちんとキャリブレーションされた
モニターでしっかり見た訳でないのに、何故外してるのがはっきりと判ったかです。
背面液晶でヒストグラムは見られるだろうけど、WBまで確実に判断するなんて絶対無理です。
プリンターとの色ズレもあるし、どっちが悪いか一瞬で判断なんてできるわけないもん。
いや、こっそり自前のCFで画像を持ち帰ったなら話しは別ですけどねwww
書込番号:5202441
0点

>初期不良にご注意をさん
★製品に関わる瑕疵の言い訳けなのか
開発チームの方の目の前で連れを撮影して、これこれこうで・・・と説明したら納得されてました。製品作りに反映させて頂きますとおっしゃっていましたので、今後に期待しています。
時間ですが午後2時過ぎから参加しましたよ。
連れが暇だった様で隣のハンズオンコーナーで他の参加者さんと説明員さんのバトルを聞いていたら、「それ以上はお客様相談室でお願いします」と説明員が逆切れしていたとか。
しかし他の参加者さんには好印象の方もいらっしゃるので、固体差があるのか私の使い方の問題か不思議に思いますね。副業でお金を頂いて撮影する事もありまして、一眼の基礎と機種別の最低限の使い方は把握した上で体験させて頂きました。
もっと時間を掛けて検証出来れば、少なくとも100ショットくらい試せれば個体の癖も把握した使い方が試せたのですが・・・。
>number(N)ineさん
普通そう思って当たり前ですよね。5枚程度しか撮れないメモリでしたが同じ絞りで撮って液晶上で明らかに露出がバラバラでした。消去してまた撮って10枚くらいは見ましたがとてもプリントするレベルではなかったかも。
プリンター4台あってその前に見本らしきプリントが数枚置いてありましたが、どれもアンダーで見たままには遠い写真があったのも気になりました。解像そのものは良好だっただけに、現場撮影でこれといういいサンプルを見たかったのですが残念です。
WBに関しては緑かぶりなど露骨に分かる範囲でして。説明員さんは「レンズが種類多いですしAWBでは追従出来ない事も」とおっしゃってました。純正レンズなんだからそれもどうかと思いましたが、RAW中心で使うなら関係ない話ではあります。
発売したら量販店店内で撮って持参メディアで持ち帰り、研究してみたいと思います。
書込番号:5202561
0点

>M_PSさん
コニミノのボディは興味ありませんでしたが、ソニー参戦との事で期待しています。
露出さえきちんと出れば、9万円で買える良い買い物です。見本の引き伸ばされた写真を見る限り、ハイアマチュアであってもキヤノンの5D以上を使う必要がないのではと思わせる程の仕上がりでしたので。
A2ポスター程度なら楽勝。広角ズームであの仕上がり、本体の値段を感じさせない内容でした。デジタルの進化は素晴らしいものがありますね。5年後のカメラ水準が楽しみです。
書込番号:5202564
0点

>初期不良にご注意をさん
>メーカー側の発言内容(口上)が知りたいです。
私が言われたのは「この本体はおかしいかも知れません」でした。目の前で設定も全て確認して頂いた上で液晶でドアンダーを見せて納得いただけているのは記述の通りです。
プログラムの問題でしょうし、リセットなり再起動掛けたら直っていたかも知れませんね。25日の催しでは絶賛されている投稿がありますし、製品がそれなら是非手元に置いておきたいです。
量販店で買うなら、購入する製品を数枚撮ってから異常がないのを確認して買えますしね。
書込番号:5202577
0点

おはようございます。
上にも書きましたが24日にメーカーの方が来てくれてA100を実写しました。
本当にそんなに酷くはないですよ。
Dレンジオプティマイザーも逆光のキツい過酷な条件で試しましたが
ちょっとオドロキでした。
大方はCanon、Nikonユーザーも驚いていました。
レンプラント風の描写にしたいとか意図的にローキーにしたい場合はOFFでよろしいかと思います。
ただ僕は握った瞬間に「買わない!」と決めました。
グリップが小さ過ぎてレリーズ感が良くなかったので・・・。
あと描写はCanonチックで好みの問題ですが
フィルムが好きな僕はあまり好みではなくてガッカリでした。
一般のユーザーに、コンデジからのスッテップアップには最適なカメラだと思います。
書込番号:5202670
0点

jk_houseさん お早うございます。
状況説明ありがとうございました。
当日(24日)東京で開催されたイベントは、午後(1時)から開催されているのですね。
そして貴方は比較的冒頭に近い時間帯(午後2時過ぎ頃)に参加された訳ですね。
>プログラムの問題でしょうし、リセットなり再起動掛けたら直っていたかも知れませんね。
大体の状況は分かりました。
ご苦労様でした。
今後も各地で「“α100”体験イベント」が開催されるようですから、参加された方(出来るだけ多数の方)に体験報告を当掲示板に書き込みされる事を期待したいですね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/event/index.html
書込番号:5202691
0点

「そんな訳ないでしょう」という一般論が見受けられますが、ごもっともですね。
>田舎のブライダルカメラマンさん
やはり個体差があったのかも知れませんね。自分が触ったカメラが単純にハズレだったら良いのですけど。Dレンジを加減する機能は明るい屋外で白い服を着た人物でテストしてみたいですね。
α100だけでなく、こういった事は一眼デジをご存知の方なら驚かれる話しではないと思います。レンズも前ピン後ピン3cm以上なんてのも普通に売られていたり、展示されていたりしますので・・・。ちょっとした誤差が大きな結果を生むのがデジカメだと思ってます。
書込番号:5202976
0点

銀塩α-7などのフィルムの使用経験からは、MINOLTAの露出精度は信頼度の高いものと思っておりました。αSweetDigitalの使用経験からも、銀塩と同様の露出精度+露出飽和ピクセル回避のロジックと思って、おおよそ思った通りの露出となっていたと思います。
もし、「ドアンダー」が頻出するとしても、ヒストグラムで見れば最大値に相当するピクセルが存在していて、飽和ピクセルを増やさないためのロジックが働いていることが確認できるケースが大半ではないでしょうか?
そうではなくて、明らかにヒストグラムが偏った露出になるのでしたら、個体差だとしても、かなり気になる振る舞いではあります。
ヒストグラムが気になる、、、、
書込番号:5203275
0点

旧ミノルタ時代からはSRT101、X-Dの一眼レフカメラを持ち、αシリーズはα7の2台を含め何台も持っています。最近ではαSweetDも持っています。
それこそ、SRT101の頃からミノルタの露出が正確であることは、ユーザーとして知っています。最近のαシリーズは露出補正なしでリバーサルを撮れる事の多いカメラです。
デジタルカメラが出始めた頃すでに、オートフォーカス以外(露出はなおさら)一眼レフはかなり完成されたメカであり、今更露出がばらばらなどと書いてある事自体信頼に値しません。
私は明るい空(光芒)を入れて撮る事があるので、ニコンのD70で白飛びが頻発し(確かに一時ニコンに浮気しました)αSweetDに戻りました。
メカ部分はD70>αSweetD(特にシャッター)かもしれませんが、CCD以降(写り)はD70(バージョンアップ後)<αSweetDだと思います。
Dレンジオプティマイザーが誤動作しても全体の露出に影響がでる(明らかなオーバー、アンダー)とは思えません。
また、コニカミノルタ時代と書いてある人の表現からすると、
コニカとミノルタの合併後でα7発売より後のごく最近ということなんですかね。
けちの付け方も薄っぺらなので、すぐばれてしまいます。
他のカメラメーカーさんとユーザーさんの中傷である可能性が高いと思います。
読む価値もないし論じてもしょうがないのでは!
もうここに書き込むのはよして(無視して)24日、25日東京新宿へ行った
別の人に新しく書き直しして欲しいのですが。
書込番号:5204128
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
ボディのみとレンズキット、Wレンズキットとありますが、
初心者(初めての一眼レフ購入)はどれを買うのが良いのでしょうか?
ボディのみってことはまったくレンズなしってことなのかなぁ?
だとするとレンズキットかWレンズキットのどちらかになるのですが。
父がD50を持っていて、一度使わせてもらったらあまりの良さに
いつかはデジタル一眼レフが欲しいなぁと思っていたのですが、
値段に割に良さそう?なのが出るってことで買い時かな!?と。
あと、ソニースタイルで買えば23%引きになるので金額的にも
一番買いやすいかなぁと思った次第です。
姉の結婚式も11月に控えてますし、綺麗な写真撮るにも良さそう!
それから、色が黒とシルバーありますけど、
実機見た方いましたら感想教えて下さい〜。
その他アドバイスなどもお待ちしておりますm(_ _)m
0点

23%引きになるんなら…Wズームキットいっちゃうのがイイのではないでしょうか。
書込番号:5194612
0点

真実特急さん、
私も、SonyStyle会員ですが、どの価格を基準の23%引きですか?
ボディ99800円の23%引きなら、76800円・・・。
即予約します(^^)v
書込番号:5194639
0点

私もWズームオススメします。
23%引きは、凄いですね。
書込番号:5194682
0点

Sony Style で23%OFF!!!!!
まじ〜〜〜っすかぁ〜〜〜!!!
あそこって「クーポン」をセコセコ集めるとそうなるのは知ってるけど
んならダブルズームどころか高そうなレンズまで予約しちゃいます。
もう一回聞くけど、まじ〜〜〜っすかぁ〜〜〜???
書込番号:5194711
0点

私もWズームをお勧めします。
標準ズーム+望遠ズームの二本があればとりあえず
たいてい場面には間に合いますね。
あと結婚式があるなら外部ストロボを用意しておくと
大変役に立ちます。
(HVL-F56AMのHVL-F36AMどちらか)
>んならダブルズームどころか高そうなレンズまで予約しちゃいます。
いつものハーケンクロイツ氏はどうしたのだろう?
では私も(コホッン)。
>Sony Style で23%OFF!!!!!
ホッ、ホントですか!!
Webをクリック、クリック!!!
書込番号:5194747
0点

あせってしまったのでレスを忘れた。
色は黒の方が無難です。
今後もしステップアップする時に下取りさせるなら
黒の方が人気がありますので有利でしょう。
あとオマケですがα100のプログが出来ていますね。
http://blog.so-net.ne.jp/amaster/
書込番号:5194780
0点

安いだけでWズ〜ムセットにしてい〜のかな、っと。画質どうでもイイなら止めやしないけどネ。
DT18-70なんかより、こっちがいいって。ただし品薄だよ。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
75-300もイマイチだな。D無しの100-300APOを中古で探すがいいさ。
書込番号:5194791
0点

真実特急さん、Sony Style でどれ位の買い物をすると、
23%OFFの権利が得られるのか教えてください。リンク先でも結構です。
場合によっては、vaioとか買いまくりますんで。
書込番号:5194799
0点

自分もソニースタイル会員ですけど、23%引き
なんて話は聞いてませんよ。
もしかして社員さんによるリーク情報でしょうか?
書込番号:5194809
0点

うぁ、なんか書き込みの早さが(汗
Wとノーマルレンズの違いを教えて下さいーー。
Wがあればノーマルは不必要になるのかな?
ちなみに23%は嘘じゃないですよ><
クーポン+支払い方で23%です。
たぶん分かる方には分かると思いますが…
ていうか、あれです社員割(略
安く済ませたい方はお知り合いの(略
書込番号:5194852
0点

私も、標準ズームレンズは、シグマの17-70mmF2.8-4.5 DC MACROが良いと思います。最短撮影距離20cmとものすごく被写体に寄れます。これだけでも私は大変な魅力だと思います。
書込番号:5194861
0点

>ていうか、あれです社員割(略
真実特急さん、ありがとう。近々、ソニーに勤めている同窓生に合うんで、
ちょっくら、聞いてみます。(なんか、買ってと言われたら、PS3は頼んでおこう。)
書込番号:5194910
0点

真実特急さん、
むむ、20%引きクーポンをお持ちですね。私も、ソニースタイルの会員で常日頃から、ソニースタイルで購入しております。ソニースタイルで購入すると、購入額に応じて割引クーポンをもらえるのですが、私は精進が足りず15%引きクーポンです。これにソニーカードでelio(エリオ)決済すると+3%引きですので18%OFFです。ちなみに、ソニースタイルで購入すると、自動的に3年保証になるんですよね。こちらも隠れた値引きのようなものです。
さて、本題です。
実機見たけどシルバーもかっこ良かったですよ。披露宴の親族席って、一番後ろですから、Wズームのほうが良いでしょう。ストロボも必須かな。予備バッテリーも。ああ、23%引きいいな〜。
書込番号:5194921
0点

最近の買い物。VAIO,ハンディカム、WALKMAN、etc・・。ソニー党の私でさえも15%止まりなのに、社員引きで20%とは・・。持つべきはソニー社員の友達なのか。いいな・・。
書込番号:5195026
0点

23%引きって?
質問1.オープン価格で23%引きって実質なんぼ?
質問2・オープン価格の基準値は価格.comの平均値?
ってマジな質問。
書込番号:5195483
0点

皆様、丁寧な回答ありがとうございますm(_ _)m
ソニスタってそういえばスターポイント?みたいなの貯めると
クーポンもらえるんですよね。最近知りました。。
ちなみにソニークーポンはAV機器は20%引きになりますが、VAIOだけ5%です。(言っていいのかどうか知りませんが…まぁ、書くな!とは書かれていませんのでいいよね(適当))
あとクーポンは10分で回復する無制限らしいので、
ソニー製品が好きな人はソニーに入るとお得です(勧誘かよッ)
あ、ソニーグループ社員も同様のクーポン持ってるはずですから、案外身近にいるかもしれませんよ。
本題のレンズですが割引になりますし、折角なのでWズームにします!!会社の売り上げに貢献〜♪
色はー一眼レフっていうと黒が多いので、あえてシルバーにしようかな。
オープン価格ではなく、ソニースタイルの価格の割引価格ですよ。
書込番号:5195527
0点

結婚式だと明るめのレンズやストロボが必要になりますよ。
これから雑誌に作例も多く出てきますから、それを見て判断した方が良いと思います。
書込番号:5195838
0点

フィルム時代ではボディーキャップに針穴を開けてレンズ無しで写真を撮る、なんて技を読んだ事があるんですけど、これってディジタルでも可能なんでしょうかね?実際には真ん中に大きめの穴を開け、そこにアルミフォイルを張って、それに極小の穴を開ける、と言うものでしたけど。
このテクニックを追求する為だけならレンズはいらないです。
書込番号:5195857
0点

伝蔵@シリコンバレーさん
もちろんデジタルでも可能ですが・・・・。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera_kan/photographing_guide/pinhole/
三脚必須、ボケボケのパンフォーカス画像になります。
使いこなしというレベルでは無いですよ。
書込番号:5196184
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060618A/index.htm
Allaboutにて、α100の実写速報が載っています。
発売までに、色々なサイトで載るでしょうけど。早く自分の手元に自分で撮った画像が欲しいです。
0点

済みません、既出でした。
10枚目のヴィーナスフォート噴水広場の画像 修正されてますね。
書込番号:5203122
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
新規ユーザーを獲得するためには現在のレンズ群では安価か高価で開きがありすぎますしシステム的にも中望遠〜望遠に集中しすぎているように思えます。
個人的にはツァイスレンズは無くていいので、デジタル専用の17-55mm f2.8Gと50-150mm f2.8Gを発売することを前提として
14mm(ないし15か16)f2.8
24mm f2クラス
28mm f2
35mm f2
85mm f1.4G
100mm f2
200mm f2.8 SSM
300mm f4 SSM
を揃えたほうがいいと思うのです。特に28mmと200mmは寄れるレンズだったら
デジタル専用の55-200mmが無いのもどうかと思いますね。タムロンかシグマのを使えってことなのでしょうが。
0点

ソニーさーん答えてあげてくださいm(_ _)m
メーカーさんも書き込んで返事して頂ければ良いのになー
書込番号:5199503
0点

このカメラの場合、35mmレンズはフイルムカメラの50mmに相当する画角です。だから大きく高価なf1.4だけではなく、コンパクトで廉価な製品の選択肢をメーカーは用意すべきです。とは言っても、24x36を満たさないイメージサークルでは寂しいですが。
ソニーさん、聴いてる?
書込番号:5199534
0点

メーカーに こんな意見もあるんだよ、と出しておいてあげたら。
書込番号:5199537
0点

400mm/F2.8、600mm/F4も用意しないと・・。
書込番号:5199567
0点

あるかどうかはわかりませんが…将来のフルサイズ化も想定して広角と標準域の明るいズームが欲しいですね。
16-35oF2.8
24-70oF2.8
なんかあるとイイと思います。
特に標準域のズームは…28-70oF2.8Gが全然寄れないレンズなのでせめて40p程度には寄れるようにして欲しいです。
書込番号:5199592
0点

CANON等他のメーカーも135フォーマットの銀塩レンズを流用しつつ、
APS-C専用レンズを追加するという品揃えですよね。
でもそれはAPS-C時代が当分続くという前提の下、それに適した製品を揃えただけで、
5Dがかなり売れている(フルサイズを欲するユーザーが増えてきた)現状で、
フルサイズが出せる環境にあるならば、あえてAPS-C専用レンズを揃える
必要はないと考えますが...。
要するに、SONYさんはAPS-Cはそこそこに、フルサイズを出しますよという
メッセージだと受け止めておけばよいのでは???
>16-35oF2.8
>24-70oF2.8
>なんかあるとイイと思います。
28-75ZA(?)の噂がでてますよね...。
そういうことということで...。
書込番号:5199636
0点

>要するに、SONYさんはAPS-Cはそこそこに、
>フルサイズを出しますよという
>メッセージだと受け止めておけばよいのでは???
いつまで続けるのダロ?(^_^;)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5166708
書込番号:5199669
0点

>いつまで続けるのダロ?(^_^;)
あっちは読んでて疲れるもので...簡単そうな方にレスしました(笑)。
書込番号:5199707
0点

>ふるさいず持ってる方は余裕ですね。
ハイ。(^^)
でも、α+ツァイスも気になります。
買い増しかな?
でも、マウントの種類ばかり増えても使いづらいので買い替え??
アダプタ経由で使えるレンズの多いEFマウントも捨て難いしなぁ。。。
う〜〜〜〜ん、悩ましい。(^_^;)
書込番号:5199826
0点

ミノルタ2.8G系は基本的に高いから本気で使おうという人じゃなければお試しでは買えない。
年内にさらに10本程度の追加発表がありそうな記事がどっかでみたぞー
仮に安いタムロンDT系でラインナップそろえても食指動くかどうかは別問題だしな
書込番号:5199835
0点

>>あっちは読んでて疲れるもので
疲れますね。フルサイズ不要と言う声はメーカーのフルサイズ投入にマイナス要素にはなっても、少なくともプラス要素には絶対になりませんね。
今後も普及機はAPSサイズフルサイズを使いたければ高い高級機種を使いなさいということになるでしょう。どうしてもフルサイズを使いたければたくさんお金を出せば良いだけのことでしょう。
書込番号:5199954
0点

>いつまで続けるのダロ?(^_^;)
絵画までネタになるとは、さすがですね。何かこう懐かしい感じ♪です(笑)。
書込番号:5200029
0点

余計なところに出張する点と言い、論理の整合性の無さと言い、
やっぱり某氏を思い出させる・・・・・・・・・・
書込番号:5200059
0点

いろいろなご意見ありがとうございます。
ただ、フルサイズ云々は別にして、将来α100ユーザーになる人達の中庸的な満足感を満たすことがこのシステムでどれほどできるのだろうかという疑問を皆様に投げかけたかったのです。
Gレンズとツァイスレンズそろえていくことを考えれば、キャノンだったらLレンズとの差額代+αでそれこそ5Dが買えてしまうわけですから。
書込番号:5200164
0点

>いつまで続けるのダロ?(^_^;)
全く同感です!
旧コニミノユーザーは、ソニーがαマウントでデジタル一眼レフを
投入してくれた事に感謝しなければならないと思います。
α100はまだ発売していないし、発売後の市場の動向も見極めなければなりません。
売れるかもしれないし、売れないかもしれないしw。。。
ソニーがフルサイズを考えるのはまだまだ先だと思いますよ。
現在、現行でフルサイズを出しているのはキヤノンのみなのですからね。
書込番号:5201474
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





