α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

Zeissレンズはどこ製?

2006/06/17 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

α100の体験会へ行ってました。説明員の方に「同時発表のツァイスレンズはどこで製造するのか」と尋ねましたが、予想通り困った顔をされておりました。

仕方ないので「ソニーの枠内で製造か、又は外注か」に質問を変えると、「枠内です」とのお答え。「旧コニカミノルタのライン?」と問うと、笑って「それ以上はカンベンしてください」・・・。

行った甲斐がありました♪。

書込番号:5178657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件

2006/06/17 23:59(1年以上前)

STAPA_SATOさん 、こんばんわ。
もしかして、これかしら↓
http://www.cosina.co.jp/z.html

書込番号:5178692

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/18 00:07(1年以上前)

シュトゥットガルト? オーベルコッヘン?
それとも信州中野?と聞けば良かったかも(^^ゞ

書込番号:5178723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/18 00:18(1年以上前)

コシナがソニー傘下とは知りませんでした。不勉強でした。

書込番号:5178759

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/18 00:27(1年以上前)

カメラ・レンズメーカの中で唯一光学ガラスから作ってますからね〜。

書込番号:5178784

ナイスクチコミ!0


f_hiro_さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 These Days 

2006/06/18 00:39(1年以上前)

こんばんは。
コシナ製なんですか?
というよりコシナとSonyって結び付きあるんですかね?
知ってる限りでは無関係のような。

確か確証はないのですがタムロンが製造なのでは。
http://www.tamron.co.jp/investors/ir/index.html
タムロンとSonyとの関係は以前から知っていたので。

書込番号:5178831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/18 07:48(1年以上前)

おはようございます。レス付きませんね(笑)。

コシナ製と思われてしまったみたいですが、違います。

「タムロン・シグマ・コシナとかでは」「いえいえ、外部では製造しません、うちとこの枠内で製造します。それ以上はゴカンベンを」

枠内って何よ?と思いましたが、そこで止めておきました。

書込番号:5179369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/18 08:49(1年以上前)

シンガポール(だったかな?)のコニミノのレンズ工場じゃないですか?

書込番号:5179459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/18 08:52(1年以上前)

コニカミノルタの旧ライン(境)?での製造?

書込番号:5179471

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/18 09:09(1年以上前)

OEMも枠内って事にしてるのかな?

歯切れの悪い回答ですよね。
旧ミノルタで作ってるのなら、何もボカした答えじゃなくても良いのにね。

書込番号:5179501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/18 10:04(1年以上前)

>歯切れの悪い回答ですよね。

いやごもっとも。私の話術の限界ゆえですね(汗)。ここまでが精一杯でした。

私的には、☆極楽とんぼさん・MACdual2000さんの解釈と一致します。

>旧ミノルタで作ってるのなら、何もボカした答えじゃなくても良いのにね。

take525+さん、ミノルタレンズの売りのひとつが「ボケ味」ですので、自然にこういった回答になったのではと思います。ソニーがコニミノを大切にしている事を改めて実感いたしました(爆)。

書込番号:5179630

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/18 10:29(1年以上前)

実はコニカミノルタがはっきり答えを出さない事が最近増えてます。
なので、国内でシェアーがダントツの製版のフイルムや、デジタルコンセンサスのペーパーの供給も、大手製版がコニカからフジに切り替えられる方が多いようです。

製造ラインとかその辺がギリギリまで決まらないのは良くある話らしいので、当面は決まっているが迂闊には言えない部分もありますからね〜。

あと説明に立っている人は本当に製造ラインを知らない人が立つ事が多いです。公式発表と使い方をレクチャーされた専門の人の可能性があるらしいと聞いたことがあります。それでなくともここまで大きい会社で工場の可動ラインまで把握している人は立たないのではないでしょうかね?とコニミノの旧社員さんは申しておられました。

書込番号:5179682

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/18 10:39(1年以上前)

知らないのなら、「申し訳有りませんが、わたしは存じません。」が答えでしょうね。

書込番号:5179705

ナイスクチコミ!0


N店員さん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/18 11:14(1年以上前)

SONYのツァイスレンズは全てコシナ製ですよ。

書込番号:5179794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/18 11:42(1年以上前)

コシナと聞いてホッとしているんだが

書込番号:5179855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/18 11:46(1年以上前)

reicaさん、私はソニーの人に聞いたのです。コニカミノルタの人にではありません、念のため。

どうも、コシナ製の方が受けが良いようなので、この辺にしておきます。

書込番号:5179869

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/18 14:57(1年以上前)

STAPA_SATOさん
念のためソニーにはレンズの製造ラインは無いはずです。
なので生産ラインがコニミノのラインを通るかどうかが当のコニミノがハッキリしてないのではどうかな?と申しただけです。枠内と答えると言う事は、コニミノのラインが可能性高いはずだと思います。コシナとかタムロンとか外注だと思いますので。
 ちなみに説明している人はSONYの生粋の人かミノルタから来たの人か聞いたら面白いですよ。
 ちなみにソニーさんはαの引継ぎをコニカミノルタと言い、元コニカミノルタの人は「ミノルタ」とプライドを持って答えられます。(笑)

take525+さん
そうですね人間の心理として便宜上知っている事をとぼける時は、「申し訳有りませんが、わたしは存じません。」と自信を持って答えますね。

書込番号:5180315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/18 16:03(1年以上前)

ちなみに、ソニーの民生用ビデオカメラやコンパクトデジカメに使用していたカールツアイスレンズは、あの京セラコンタックス用のツアイスレンズを作っていた京セラオプティック製ですね。

書込番号:5180462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/18 17:22(1年以上前)

>ちなみに、ソニーの民生用ビデオカメラやコンパクトデジカメに使用していたカールツアイスレンズは、
>あの京セラコンタックス用のツアイスレンズを作っていた京セラオプティック製ですね。


5Dへ流れたY/Cツアイス難民が聞いたらさぞや・・・・・。

これでフルサイズのαが出たひにゃ〜、あは・あは・あは

書込番号:5180609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/18 19:00(1年以上前)

↑ キヤノンは戦力強化したみたいですね

ヤシノンとは死んでも言わないわけですね。ああそうですか。

書込番号:5180855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/06/18 19:29(1年以上前)

ソニーはレンズメーカーじゃなかったんですね。

書込番号:5180910

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デモ機 使用感はなかなか良かったです

2006/06/18 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:40件

ソニースタイルへデモ機を触りにいきました。

たしかに、Sデジより少し小さく、感覚的にかなり軽くなっていますね。

古いレンズ数本を持参し、Sデシ、7デジ、A100とザーッと比較しました。

 Sデジより、暗いところでの迷いが改善されているよですね。
ただしモーターは同形式を使用の様子で、大差はありませんでした。
係りの方の説明でも、アルゴリズムの改善は行っていますとのこと。

・・・持参した初期の28−135や、35−200xiが動作したので、一安心とともに、ソニーに感謝です。

とにかく、液晶が見やすいし、Dレンジオプティマイザーが気に入り、次々機まで待つ予定が、これも買いに傾いています。

ファインダーの見えは、7デジにはかないませんね。
(やはり、ルーフミラーの限界ですね)

とにかく、ソニーの本気が見えてうれしいとともに、頑張ってほしいです。

書込番号:5181574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/06/18 23:03(1年以上前)

スレタイについては同感です。
でも、説明員の方の、SSSの効果3.5段と、他社の2クラス上に匹敵しますは、一寸豪語し過ぎかも。^^;

書込番号:5181623

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/19 00:01(1年以上前)

>一寸豪語し過ぎかも。^^;

コニカミノルタから引き継いだのかも。(^_^;)☆\(- - )

書込番号:5181771

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/06/19 00:09(1年以上前)

>一寸豪語し過ぎかも。^^;

ペンタのSRは自分で過小評価しすぎですね…

書込番号:5181794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/06/19 00:54(1年以上前)

ソニーの考え方: シロウト相手だからこれぐらいふっかけても。。。

ペンタの考え方: シロウトが使うからこれぐらいに抑えておかないと。。。

書込番号:5181967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/19 11:36(1年以上前)

>一寸豪語し過ぎかも。^^;

「勝たしていただいた方」の元部下かも?

書込番号:5182631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

93,702円か。う〜〜む

2006/06/18 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:54件

ちょっと値が下がったですね。
タカクコムでこの値段だから実際発売されたら
タカクコム出店以外の安売り店ではもっと安くなるかな?
噂では発売当初88000円らしけど?
70000〜80000万で落ち着くかな?
今から値下げが楽しみだな〜〜。ワクワクしちゃうね。

書込番号:5180767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/18 18:41(1年以上前)

ここは カカクコム です(笑)
値段が下がったら困る事でも?アイコン怒ってる。

書込番号:5180805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/18 18:42(1年以上前)

行きつけのキタムラでは予約価格89800円でした。
ポイントが1%つきます。

書込番号:5180807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/18 18:43(1年以上前)

↑ 上記訂正 8800円 → 88000円前後

書込番号:5180808

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/06/18 18:46(1年以上前)

過去を見ていると
大体大手量販店(ヨド、ビック等)のポイント分を差っぴいた額
から、ほんの少々低めでしょうね。その後8万円弱前後で落ち着きそうな予感。

書込番号:5180817

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/06/18 19:11(1年以上前)

価格コムは出品手数料の課金方法が変わって(実質値上げ)、その分、若干、価格が上がってきているかもしれませんね。

穴場として、Yahooオークションストアなんかもありますね。
その中でも、オークションストア上では購入せずに、直接アクセスすると、手数料分安くなってたりします。

1%2%の価格の合理性を追求する、価格コマーにとっては、価格NETサーフィン?の幅が広がって、楽しいかぎりかも(笑)

私は、フジヤカメラが、79800円という噂を聞きつけ、とりあえず予約しています。(価格は未定とのこと)
また、押さえとして、ケーズデンキ(86800円)も予約しています。
あと、カメラのナニワなんかも、押さえどころかも・・・。
時々、ケタを間違えたりしますから、ホントに8800円で買えてしまうかもしれません(笑)


書込番号:5180877

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/18 19:13(1年以上前)

以前から気になっていたのですが・・・
大手の量販店の方が数を扱う分安く入りそうですよね?
でも安い所は意外と違う所・・・
この図式はどういう事なんでしょう?

書込番号:5180880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/06/18 19:49(1年以上前)

>この図式はどういう事なんでしょう?
人件費じゃないかな。

書込番号:5180954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/06/18 19:55(1年以上前)

大手量販店は当然取扱量は膨大です。また、プライスリーダ的存在でもあります。

メーカーとしても当然最重要取引先です。
   ↓
台数をなるべく確保して最優先に納入します。
   ↓
そのかわり、店頭表示価格を一定水準で維持してもらいます。
 
   ↓
さらに、取扱高に応じて一定額をバックします。

こんな図式がどの業界でも一般的ですね。
営業職や販売職のサラリーマンには当たり前の話ですが。

書込番号:5180970

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/18 20:06(1年以上前)

 ウッド・ノートさん
そうですね。これは今でもこの業界ではやってるんだ。
拡販補助金とかは今はこういう事は無しになりましたねと、フイルムメーカーさんが言ってたから鵜呑みにしてしまいました。
それよりも間の問屋さんが大手に流れる金額で横流しか?
とか思ってしまっていました(爆)

 number(N)ineさん
ん〜〜人件費はありそうですよね。
通信販売だと店舗すら要らないですしね。
品川とか倉庫格安で借りて営業すれば良いですものね。

書込番号:5181002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/06/18 23:26(1年以上前)

ここで安い店が紹介されればカカクコムに高い出店料払ってる店で買う人いるのかな??

書込番号:5181686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/18 23:29(1年以上前)

そらね。やっぱキタムラさんが安いでしょ〜。
だからここはカカクコムじゃなくてタカクコム。
九十九電機さんが安く出したけどタカクコム
九十九電機さんは比較コムにも掲載されていますがそれ以前の価格が掲示された時点では比較コムさんの方がタカクコムより安かった。

でも比較コムさん見にくいよね。

ドンドン、安くなる、わ〜〜い。楽しみだな〜。嬉しいな〜〜。
初期ロットと2番目のロットは見送ってさらに価格が下がれば買いかもね。
予算が余ればタイ旅行へ行ってトムヤムクン食ってついでにベトナム旅行に行ってフォ〜も喰って、韓国旅行に行ってポンテギを喰うぞ〜〜〜。
まだ予算が余ればフィリピン旅行へ行ってバロットを喰うぞ〜〜。

この顔アイコン好きだな〜〜〜。わしにクリソツなのぢゃ。

書込番号:5181694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

体験会行ってきました

2006/06/17 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

係員の人数、実機の数の多さからSONYの本気度が伝わってきました。

・質感
入門機です。でもペコペコな感じはなくて、「しっかりしたもの」(剛性感とでも言うのでしょうか?)というグリップ感でした。私の手の大きさでは最小かつ最軽量(これ以上小さく軽くなって欲しいとは思わない)という印象です。

・AF
キットレンズは使ったことがないので評価しようがないですが、会場で使った印象ではα-7Dと同レベルにはあるかな、という印象です。悪くなってはいないといえると思いますが... 手持ちのレンズとの組み合わせでどうなるのかは購入後のお楽しみ、でしょうね。

・操作性
ダイヤルへの機能割り当てはαSDよりやや良く(多く)なっていますよね。α-7Dに慣れ切っているのでダイヤルで露出補正がダイレクトにできないのは少々もどかしいですが、αユーザーなら使いづらいとは感じないと思います。

・背面液晶
(α-7Dと比較しなくても)ものすごく綺麗で視野角も広いです。プリントしたものやPCモニタでの表示との差異は確認できなかったですが、拡大再生も高速でしたし、価格を考えれば出来過ぎと言っていいと思います。(本質的な機能ではないですけどね。)

・RAWの拡大表示
実機についていたメモリ(MS DUO+CFアダプタ)が小さすぎてRAW撮影ができず(泣)実際の確認はできませんでしたが、係の人に確認したところ「できます」と断言されていました。本当であれば(本当だと思います)手持ちのExtremeIII4GBのままでもRAW撮りで十分(カタログ値265枚)だったかも... TS8GCF120発注しちゃいましたが。(ここ(http://www.bidders.co.jp/pitem/60492911)安いですよ。)

・プリント
キットレンズ(18-70)で自分でモデルさんを撮影したものをEPSONのプリンタ(PM-A950だったかな?)で2Lに印刷したものをもらえました。1枚だけということなので迷いましたが常用するであろうISO100&(RAW派なのでRAW時オフになるため)DレンジオプティマイザOFFのものをお願いしました。プリンタダイレクト印刷なので参考にはしにくいですが解像感等全体の印象としては悪くないです。

・手ブレ補正
75-300のテレ端で少し試しただけですが、α-7Dの方が重いのでα100で改善された分はカメラが軽くなったことで相殺されたかな?という印象でした。慣れてくればα-7Dと同等以上は期待できそうですので心配はなさそうですが。(この機能なしのカメラは私の場合考えられなくなっています。)

・アンチダスト
すでに他の方のレポートもありましたが、デモの動作を見るとよほど粘着質のものじゃない限り全部吹っ飛ばしそうな勢いで振動しますね。耐久性が心配になるほどです。でも、これで屋外でのレンズ交換にあまり神経を使わなくて良くなりそうでうれしいですね。コーティングへの無水エタノールでの清掃の影響について質問したところ「SSで清掃依頼して下さい」とかわされました。自己責任、ということですね。でも、そもそもゴミが付かなそうなのでクリーニングキットプロの出番はないかもしれないです。

・85G
馬場信幸さんの講演では85Gリミテッドの話をされた後に、その後継がカールツァイスPlanar T* 85mm F1.4 ZAなのだというような言い方をされていました。カールツァイスが凄いレンズだとしてもお値段がかなり高いので、フルサイズがSONYから出たら一緒に35G同様鉛フリー&同価格帯で復活して欲しいですね。(APS-Cだと私にとってはちと長い...)あと、講演で使用したフルHDのモニタ、綺麗でした。うちの29inchTVでは写真を表示する気にならないですが、あのレベルのTVならスライドショーが楽しくできそうです。

・まとめ
α-7D後継相当/α-9Dクラス(フルサイズ?!)も待ち遠しいですが、激安になった時も迷った末αSDを見送った私としては購入決定です。質感とか操作感を考えると今のところα-7Dはメインのまま、と思っていますが、今日の時点でもメインを食っちゃいそうなスーパーサブ、という印象でした。(結局メインになっちゃうかも...)

長々と失礼しました。参考になれば幸いです。

書込番号:5177113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件

2006/06/17 14:31(1年以上前)

>AF
>α-7Dと同レベルにはあるかな

AFが改善されたかに少し関心があったのですが、α-7DのAF性能について、スピードはともかく迷いが多すぎて、短所の部類かもしれないと思っていました。
当然もう少し質の高い物を採用してくるかと思っていましたが、今回は残念でしたと言う事なのでしょうか???

書込番号:5177145

ナイスクチコミ!0


スレ主 A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/06/17 14:44(1年以上前)

ゼロハンライダーさん

> AFが改善されたかに少し関心があったのですが、
> α-7DのAF性能について、スピードはともかく迷いが多すぎて、
> 短所の部類かもしれないと思っていました。
> 当然もう少し質の高い物を採用してくるかと思っていましたが、
> 今回は残念でしたと言う事なのでしょうか???

ユニットはα-7D/αSD相当、という噂ですので、アルゴリズムの改善(ソフトウェア的な部分)がどの程度効果があるのかに掛かっているような気がしています。こればっかりは使い込まないと断言できない部分ですよね... 期待はしているのですが、体験会の試用程度では何とも言えないです。(本質的な改善(ユニット=ハードウェアの改善)は2号機以降かな?)

あと、書き漏れましたがファインダー、これはαSD相当みたいですが、キットレンズ(18-70/75-300)との組み合わせでも私の目ではMF可能なレベルのようでした。エントリー機としては十分以上でしょう。この部分も2号機以降のお楽しみですね。(価格を考えると全てがパーフェクトなものをα100に期待するのはかわいそうですよね。)

書込番号:5177177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/17 15:04(1年以上前)

私も体験会行ってきました。

講演後の馬場先生に、色々とためになるお話を聞かせてもらいました♪。質問攻めにしてスミマセンでした。この場をお借りしてお礼申し上げます。

書込番号:5177215

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/17 16:39(1年以上前)

大きなCFだな・・・入るのだろうか?
これを買うと大きさが違うとクレーム出せそ〜〜(笑)
拡大し過ぎのような・・・

書込番号:5177418

ナイスクチコミ!0


f_hiro_さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 These Days 

2006/06/17 19:02(1年以上前)

皆さんこんにちは。

α100のAFですがA2->α-7さんの書き込み通りでユニットはα-7D/αSD相当でアルゴリズムの改善があるのか無いのか微妙ですね。

画素数が大幅に上がっていることを考えるとアルゴリズムの改善が
施されていたとしてもα-7と同等か下手すると以下かも。

書込番号:5177738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/06/17 19:44(1年以上前)

>α-7と同等か

α-7と同等レヴェルなら全く問題ないでしょう、っと言っても銀塩α-7と同等ならですが・・・。

技術的には可能なはずなので、コスト面の問題なのか、戦略上の問題なのか、ファインダーやAFが進化した形で登場するのは、次期上位モデルですかね?

手振れ補正・ほこり対策・画素数アップの割りに低価格。
新規ユーザーには魅力的でしょうが・・・。

書込番号:5177832

ナイスクチコミ!0


f_hiro_さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 These Days 

2006/06/17 19:59(1年以上前)

画素数があがるとピントはシビアですからねぇ。
大きくプリントする機会の無い方や絞りこんで撮る事の多い方
でした許容できるかもしれませんけど・・・
特に1000万画素あたりにひとつの壁があるような気がします。

個人的には次回作に期待です。

書込番号:5177855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/06/17 20:43(1年以上前)

>大きくプリントする機会の無い方や絞りこんで撮る事の多い方
でした許容できるかもしれませんけど・・・

もしかしたらα7Dや、αSweetDを使われた事がないようですね?

ピントの不具合は、個別にメーカー調節すれば、多少は改善の可能性もありますが、問題なのは基本的なAF性能、AFが迷ってばかりだとかなりストレスを感じます。

書込番号:5177957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/06/17 20:44(1年以上前)

でも初めて一眼を買う新規ユーザーには魅力的でしょうね。

手振れ補正、1000画素、SONY。

アンチダストは!?困ったことのある人には重要ですけど。新規ユーザーにはなんだそりゃ?ってなると思います。ボクも困るまでそうでした。


写真やってない人はソニーが一眼を発売することを知らないでしょうし、発売もされていないので、実機を見る機会もないですよね。
発売されるとこの掲示板も人で溢れて混沌としそうです。

書込番号:5177959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2006/06/17 21:00(1年以上前)

>AFが迷ってばかりだとかなりストレスを感じます。

お陰様できっぱりAFとAEともに縁を切ることが出来ました♪
7D+ML+DK−16にすると少し合わせやすいですね♪

AFモジュールとボディ内モーターのコストが幾らかは存じませんが、α70クラスでは無くて銀塩α7クラスが欲しいです…。

書込番号:5178015

ナイスクチコミ!0


f_hiro_さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 These Days 

2006/06/17 21:09(1年以上前)

ゼロハンライダーさん、こんばんは。
α7Dも銀塩α-7も使っていますよ。ついでに*istDも。

画素数が上がると600万画素のときには許容
(気がつかなかった)出来た僅かなピントズレが表面化します。
もちろんカメラやレンズに問題の無い場合でです。

絞り込んでいる時には深度に収まりますが、開けて撮る事の
多いポートレート(僕はポトレ撮ってます)ではシビアなんです。
画素数UPは歓迎ですが、個人的には不安な部分でもあります。





書込番号:5178046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/06/17 21:15(1年以上前)

AFのパイオニア的ミノルタなのに、どうしてこんなAFになってしまったのでしょうか?

書込番号:5178073

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/17 21:40(1年以上前)

>AFのパイオニア的ミノルタなのに、どうしてこんなAFになってしまったのでしょうか?

 最初に出したので後から出したメーカー程前例から学んだ設計が出来なかったのかな?
 何でもそうですけれど、前例が前例を否定する上でしか生まれない技術アイデアもあるのではないでしょうか?
 でもスピード位なら上位機種で上げてきそうですね。

書込番号:5178156

ナイスクチコミ!0


85Gさん
クチコミ投稿数:72件 b_photo 

2006/06/17 22:14(1年以上前)

>・85G
馬場信幸さんの講演では85Gリミテッドの話をされた後に、その後継がカールツァイスPlanar T* 85mm F1.4 ZAなのだというような言い方をされていました。

こ、これの真実は??本当だとしたら買っちゃいます!!
すでに85リミテッドの新品は買えませんから。

書込番号:5178264

ナイスクチコミ!0


α難民さん
クチコミ投稿数:38件

2006/06/17 22:52(1年以上前)

>画素数があがるとピントはシビアですからねぇ。

何故でしょうか?意味がよくわかりません。
ピントが同じようにズレたとき同じ出力サイズ、たとえばA4で見たときに高画素機の方がピントのズレが大きく出るのでしょうか?
それとも高画素機の方が出力サイズが大きく、拡大されて見えるからズレが目立つといった意味でしょうか?
後者の場合等倍鑑賞をしない限り画面でもプリントでも同一サイズなので意味がないと思いますが。
回析現象も同様なことを言われている方をよく見受けられますが私には理解できません。

書込番号:5178407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/06/17 23:18(1年以上前)

>画素数が上がると600万画素のときには許容
(気がつかなかった)出来た僅かなピントズレが表面化します。

意味が良くわかりません。
ピントのずれは画素数と関係あるんですか?
100万画素でもピントのずれは確認できますが・・・。
ついでに特定方向のピンずれなら調整すれば済みそうですが?

問題にしているのは、α7DやαSweetDのAFがそほど厳しい条件でもないのに、合焦すらままならないことが多々ある点ですが、これをソニーが改善対象と認識されていないなら残念です。

書込番号:5178516

ナイスクチコミ!0


f_hiro_さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 These Days 

2006/06/17 23:43(1年以上前)

α難民さん、>ゼロハンライダーさんこんばんは。

>ピントが同じようにズレたとき同じ出力サイズ、
たとえばA4で見たときに高画素機の方がピントのズレが
大きく出るのでしょうか?

そのとおりですよ。ただしA4程度だとまだ許容できるかも
しれませけどね。A3や半切と行くと確実に差が出ます。
半切や全紙へのプリント経験はお有ですか?

例えばポートレートでモデルの目にピントを合わせて撮ります。
少しピントを外したとしてもLサイズのプリントなら目立たなくても
大きくプリントするにしたがって目立ってきます。

被写体によってや鑑賞の仕方によっては許容できる範囲で収まる
こともありますが、完璧にピントの合ってるものとそうでは
ないものとでは差が出てきます。ポートレートなんかだとピントの
ズレは救い難いですから。

どこまでを求めるかでも違ってきますけど、僕はバストアップの
ポートレートをプリントする時なんかは等倍でピントチェック
してますよ。

>問題にしているのは、α7DやαSweetDのAFがそほど厳しい条件でもないのに、合焦すらままならないことが多々ある点ですが、これをソニーが改善対象と認識されていないなら残念です。

このクラスのカメラでは仕方ないですよ。



書込番号:5178624

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/06/17 23:47(1年以上前)

>回析現象も同様なことを言われている方をよく見受けられますが私には理解できません。

撮像素子の画素サイズと小絞りボケの関係の事かな??

http://homepage2.nifty.com/-kami-/digital/Aperture.htm
(はずしてたら御免なさい)



書込番号:5178638

ナイスクチコミ!0


f_hiro_さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 These Days 

2006/06/17 23:53(1年以上前)

真偽体さん、こんばんは。
回析現象って絞りすぎた時に出るやつですよね。
関係ないかと思います。

書込番号:5178666

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/06/18 00:14(1年以上前)

>回析現象って絞りすぎた時に出るやつですよね。

その認識は半分正解ですが、半分間違い(?)です。
画素ピッチが小さくなればなるほど小絞り限界は早く来るので、
・画素数が同じで撮像素子のサイズが小さくなる
・撮像素子のサイズは同じで画素数が多くなる
と、影響が強くなります。


今の話の流れが600万画素→1000万画素で、かつα難民さんが回折現象の話をしたのでネタを振りました。


#関係有るか無いかは私の知るところでは有りません(ぉ

書込番号:5178743

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新生αなかなかのできですよね

2006/06/07 03:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

ついにSONYブランドでαが復活してくれました、本当に嬉しいかぎりです。SONYになって一番期待していたのは、私の場合はSONYの高度なバッテリー技術がαに採用される事です。ビデオカメラも絵的にはキャノンの方が好きなのですが、初期のビデオカメラでバッテリー切れのトラウマ体験を抱えている私には、スタミナバッテリーというアドバンテージは最優先すべき条件で、モーターショーで車を朝から晩まで好きなだけ撮りまくってもバッテリー切れの心配をしなくてもすむいう私の理想に一歩近づいてくれた気がしています。
 もう一つ嬉しかったニュースは、16mmから始まるズームレンズが用意された事です。銀鉛では24mmからのズームレンズを常用している私には、16mmから始まるデジタル用レンズが発売されないのが不満の種だったのですが、やっと解消されることになりました、がちょっと、ちょっと、ちょっとこの値段はなんですか?タムロンさん、同じスペックで半額くらいの製品を早急にお願いしますw。
 それと、ダストリダクションはいいんですが、どうせオリンパスさんを参考にするのなら、ライブビュー機能の方を採用して欲しかったです、それが実現すると以前α7Dで私が書いた理想のカメラそのものになってくれるのですが・・・。発表した早々に注文ばかりで申し訳ありません、愛着のあるαブランドを復活させていただいただけでも感謝の気持ちでいっぱいです、SONYの一眼レフデジカメが大成功しますよう、微力ながら応援させていただきたいと思っております。

書込番号:5146959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2006/06/07 08:31(1年以上前)

振り子打法さん、お早うございます。

 ヤット(待ち遠しかった!)私の希望に、99%合致するD-一眼レフカメラが発表されて、昨夜はぐっすりと眠る事が出来ました。

 SONYさん、(潔く事業から撤退しSONYさんへ引き渡した KonicaMinoltaサンにも感謝する!?)有り難うございます。

 α7D>αSweetDと発売になっても、次の点に不満があって、買う事が出来ませんでした。
(1)重い。(2)「ダストリダクション」が無い。(3)カメラ事業から撤退する「予感」が付きまとい、踏ん切りが付かなかった。{社長の発言、製品開発の動きや、この掲示板などから・・}(4)調整不良などが多いように思えた。

 film一眼レフカメラは、Olympusu=OM>Minolta SRからαシリーズと愛用し、デジカメも、O社のC-3040Z・・>DiMAGEの7、F100、Xg、A2と楽しませて貰いましたが、「二病息災」の身で余り重いカメラ等を持てなくなってしまいました。しかし、写真は楽しみたいのです。
 (最後は、愚痴っぽくなってしましました。お許し下さい。)

書込番号:5147167

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/18 20:09(1年以上前)

ringou隣郷さん、お久し振りです。

α100を入手されたら是非minolta_camerafanクラブへ参加して↓、
http://www.geocities.jp/minolta_camerafan/html/sougoumokuzi1.html
腕前をご披露下さい。

minolta_camerafanクラブの管理人様、出しゃばって申し訳ありません。ringou隣郷さんも永年ミノルタαカメラ&レンズを愛用してこられました。ご了解下さい。

書込番号:5181008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Vario-Sonnar T* 24-70 mm f/2.8 ZA

2006/06/15 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 CharCoalさん
クチコミ投稿数:29件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

ジャーナリスト250名を招いてモロッコで行われた
α−100の発表会に参加した「Toralf Sandåker」氏の
First impressionです。

  http://www.digit.no/wip4/detail.epl?id=93588

この中で、「Vario-Sonnar T* 24-70 mm f/2.8 ZA」に言及しています。
カタログには掲載されていませんが、開発は既定の事実のような書き方。
ツァイス側でも、4本目の開発を匂わせるようなコメントがありましたが
発売されるとしたら来年でしょうか?

書込番号:5171174

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 CharCoalさん
クチコミ投稿数:29件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/06/15 10:12(1年以上前)

既出でしたね。
失礼しました。 m(_ _)m

書込番号:5171211

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/18 18:43(1年以上前)

日本のボディにドイツのレンズのハイブリットは良いですよね〜
安心とブランドって感じで。
どうせならコンタックスがαのボディでコンタックス復活も良いかもです。

書込番号:5180810

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング