α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ソニータイマー論&部品交換

2006/06/12 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 天放さん
クチコミ投稿数:349件

ソニータイマー論はこのスレではじめて知りました。
これはソニーの事ではなく
数十年前のハーバード・ビジネススクールで当然のように語られたビジネス理論である。
当時の米国企業は絶頂にあり
秀才達は「過剰品質は愚者の仕業」と信じて疑わなかった。
結果は米国製品の品質低下につながり、信用を失い、顧客離れを起こした。
とにかく、ハーバードの秀才たちはデスクデザインが好きである。
最近もありましたね!(笑)
ソニーは日本企業としてはアメリカンナイズされている。
過去にはアメリカ的発想があったかもしれないが
米国企業の凋落を知る現在ではその轍は踏まないでしょう。

だが、デジタルカメラでは、部品寿命の話よりもっと切実な問題がありますね。
現在、最高級品を購入したとしても、10年後には孫のおもちゃに敵わない。

そこで、A100とは直接関係ありませんが、ソニーさんへのお願いです。
新しいデジカメでは、電子部品のモジュール化とモジュール交換によるバージョン・アップが図れないか?
愛着のあるカメラが2,3年で陳腐化するのは忍びない。
電子部品以外はまったく陳腐化していないのだから。

流石に吾が体はすべてにがたが来てますが
それでも、モジュール交換により
記憶能力だけもう少しバージョン・アップさせたいですね(泣)

書込番号:5162904

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/12 16:02(1年以上前)

天放さん こんにちは。  自作パソコンは愛着のあるケースを残して部分交換や 中身をそっくり新製品に交換が出来ます。

デジカメの発展が ユーザーの購買により進む機構みたいですから マイナーチェンジ毎にどこかの誰かが買うのでメーカーは”止められない”のでしょう。

いっそ、世界中の誰もが数ヶ月不買運動を起こし、”成熟した製品の完成を待つ”と タイマーが延長されるかも知れません。

書込番号:5162929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/12 16:04(1年以上前)

「ソニータイマー」「秀才」「アメリカンナイズ」「アメリカ的発想」「陳腐化」

便利で妙に説得力がある言葉ではありますが 果たしてそこに真実はあるのでしょうか?

書込番号:5162936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/06/12 16:05(1年以上前)

どの部分をモジュール化しろと?
その筆頭は画像センサーでしょうが、これをエンドユーザーが取り外し・交換可能にするのはちょっと無理でしょう。
取り付け精度や取り扱い上の問題も出てきますし、なにしろα100ではアンチシェイクとアンチダストが付いていますから、並のデジタル一眼よりも交換後の精度の追い込みは難しいはずです。
でも、この価格帯のデジタル一眼での懸案事項は、画像センサーがAPS-Cサイズだってことですよね。

書込番号:5162940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/12 16:50(1年以上前)

>新しいデジカメでは、電子部品のモジュール化とモジュール交換によるバージョン・アップが図れないか?

これこそ過剰エンジニアリングにでコストアップに繋がるのでは。Leica R-Systemですでにその究極が実現されていますよ。検討して下さい。

書込番号:5163033

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/06/12 17:00(1年以上前)

撮像素子部(イメージセンサ)と画像処理エンジンが交換できたり
買う時に選べたりしたら魅力的かも。

銀塩ボディ用のデジタルバックというのもありますので、
強ち無理な世界でもないと思います。

#ユーザが自分で交換するのか専門ショップに任せるのかは置いといて。

画素数や高感度特性で選べたりとか、センササイズがやや小ぶりながら
手ブレ補正がメチャクチャ効くやつがあったりとか。

フルサイズセンサをオプション部品で出すなんてことも出来るのでは
ないでしょうか?

#最後のはちょっと飛躍し過ぎかな?ファインダの問題とかありますね(^^;

書込番号:5163062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/12 17:08(1年以上前)

昔はニコンFのフォトミックファインダー、キヤノンの新旧F-1といった具合にアタッチメントの交換で機能アップが実現されていましたね。

現在のユーザーはそういったギミックを喜ぶでしょうか?答えはそこにあると思います。ただし私個人はそういうのが好きです♪。
懐かしの「電子ブロック」みたいで楽しいじゃないですか・・。

書込番号:5163081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/12 19:52(1年以上前)

そう単純には行きません。
撮像素子そのものの電気的仕様が個々に違いますし、その素子専用のASICを開発するくらいですから。
ブロック化に縛られると、逆に進化を妨げる足かせになります。
ここは「使い捨てボディー」と割り切るべきです。
ですから、デジタルカメラに質感質感と騒ぐのには違和感を感じます。
勿論、自分は一生その性能で満足だ、と言うならその限りではありませんが。

書込番号:5163493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/12 19:57(1年以上前)

 気が付かれて入ると思いますが・・・デジタル一眼レフは消耗品です。銀塩のカメラと言うわけにはいきません。あなたはモジュール化が進んでいるPCを10年以上使っていますか?無理だと思います。仮に私ならば絶対無理です。残念ながらデジカメには、今までの銀塩カメラでの価値観は変えなければならないでしょう。

書込番号:5163515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/12 20:15(1年以上前)

デジイチはボディ自体がモジュールじゃなかろうか。
センサーなど単品で替えるより、ボディごとアッセンブリー交換したほうが生産コストも安くあがると思うけどね。
レンズはマウントが合えばずーっと使えるわけだし

書込番号:5163574

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/06/12 23:01(1年以上前)

過去の大失敗例

Dimage V
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970219/dimagev.htm

Dimage EX ZOOM/WIDE
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980908/minolta.htm

RD-175
http://kitamura.co.jp/museum/07_digi/min_9510_rd175.html

スチルビデオバック SB-70/90
http://ca.konicaminolta.jp/oldnew/minolta/1980/1987.html


##図らずも旧ミノばっかってのは何故だ・・・・・
##確かNikonとかからもモノクロデジカメって出てたと思うんだけど、思い出せず・・・・・



現実的な例で言えば、RICOHのGR-DIGITALは、撮像素子の交換サービスをやる"かも"と発言してましたね。
(モノクロ専用素子なんかが出ると、面白いかも知れません)

書込番号:5164203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/13 17:34(1年以上前)

個人的には部品交換よりも、保障期間を延ばして欲しいんですけど。

書込番号:5166032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2006/06/13 21:58(1年以上前)

ものになりそうなモジュール分割はこんな感じ?
 (1) レンズ(当然ですが)
 (2) マウント & ファインダー & AF制御部 & AE制御部 & フラッシュ制御部
 (3) 撮像部 & 画像処理部 & メモリスロット

(1)と(2)は銀塩と同じ。(3)がデジカメ特有な部分で陳腐化が早い。
AFに不満な人は(2)に、絵に不満な人は(3)に投資すれば良い。
おれって天才!!

....もしかしてスチルビデオバックと同じ???

書込番号:5166812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2006/06/13 22:47(1年以上前)

またいいこと思い付いちゃった♪
上の自分の3モジュール案について、

風景専門という人用に、AF,AS無しでもいいのでファインダーにお金をかけた安価版の(2)ボディと、超低感度素子搭載の(3)ボディを。
またスポーツ写真用には、高性能AF(2)ボディと超超高感度素子搭載の(3)ボディ。

やっぱりおれって天才っ!?

書込番号:5167043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

見てきました・αSDとの比較

2006/06/12 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 業界者さん
クチコミ投稿数:1939件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

銀座ショールームに行ってきました。
もう既に、書きつくされていると思いますが、以下αSweetDとの比較です。
展示品には18-70標準ズームがついており、それとの比較です。

<良い点>
・グリップ部分の材質が良く、爪傷がつきにくい。
・シルバーは渋くてよい。ロゴ部分はガンメタ。予約は圧倒的にブラックとのことだが・・・迷います。
・ズームリングはスムーズになっている。ゴリ感なし。
・液晶モニタは、画素が多いだけに、さすがに高画質。

<悪い点>
・液晶モニタが暗い。αSDと中間くらいの輝度だと良いのに・・。
・SONYのロゴがうるさい。それだけに、シルバーの方がスッキリしている様に感じる。
・レンズ鏡胴のデザインがスッキリしすぎていて、チープに感じる。コニミノのデザインのほうが良い。

<その他>
・AFの精度、ASの幅も改善しているとのこと。
・裏面のグリップがないが特に不便には感じません。
・レンズの光学性能は同じだが、現在での発売は、鉛フリー(鉛無し)が条件となるので材質から見直しているとのこと。これが、若干値上がりしている原因のひとつかもしれませんね。

既にαSDは手放すことが決定しているので、いまさら比較もありませんが・・・(^_^;)
実売8万円?の一眼デジカメとしては、非常にコストパフォーマンスが高いと思います。




書込番号:5163085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:883件

2006/06/12 17:34(1年以上前)

僕も今日、銀座で見て来ましたよ。どこに書こうか迷ってたらスレを立ててくれて感謝です。

・質感
ブラック 
凹凸仕上げでちょっと高級感アップ。ニコンのD70とかみたいな仕上げです。
プラスチッキーなイメージがちょっと減少。

シルバー 
甘Dと同じくつるつる仕上げです。シルバーに凹凸付けると不気味なので仕方ないでしょう(^^;)

なお、背面ボタンのペコペコ感は無くなって、ちょっと工作精度上げたのかな〜、という印象です。

・操作性 
甘Dと同じようなものです。甘Dを使用している人なら大きさ・操作性・重量感など、
ほとんど違和感なく使用できると思います。使い勝手はほとんど変わりません。
シャッターの押し込み感も同じくらいに思いました。

・液晶 
これは素晴らしかったです。綺麗なりけり。

・AF 
変わらないかな、と思います。
精度に付いてはデモ機だし、PCで見ないと分からないと言うことで、言及できません。

総評として、良くも悪くもコニミノが造ったんだなと思いました。
皆さんが言っているように、甘Dをパワーアップさせたという言葉がぴったりですね。
注目のシャッター音ですが、据え置きと言うことで・・・


あと、下でフォーカスリングの操作性アップが囁かれていた100マクロですが、
僕が触った感じは変化なしでした。個体差なのかな。僕のとは大差ない感じでした。
ザリザリっていう感触もしっかりと引き継がれてましたよ(^^;)


一つ大いに萎えたのが、横のおっさんが、ず〜っと延々と係員に愚痴ってた事ですw
レンズの価格が高くなった、上位機種待ちだな、等々・・・
SSMの値段にも文句を言ってたんですが、値段が据え置きでもどうせ買わないクセによく言うな〜、
ある意味すげえやwそんなに嫌ならメーカー変えたらどうよ?
と呆れながら聞いてました。いや、聞きたくないんだけど、狭いから聞こえてくるんですよ。
他に見てる人も係員さんもウンザリしてました。あれは酷い。
僕が逝くよりも前からいて、帰る時にもまだいて、係員さん、激しく乙彼様orz
こういうのやめてもらいたいですね。明らかに場の空気が悪かったです。
あんな所で言っても仕方ないのに、同じユーザーとしても恥ずかしいです、これ(゜Д゜#)クワッ

書込番号:5163130

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/06/12 19:06(1年以上前)

 羨ましいな、東京近郊の方。
 私は、どうにか来週触れそうです。
 で、既に触ってきた方、待ち時間とか有りましたか?出張ついでなんで、スケジュール管理しなきゃなんないんで。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5163347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/06/12 19:42(1年以上前)

>待ち時間とか有りましたか?
6台くらい置いてあるので、平日ならせいぜい5分待ちくらいじゃないかな。
僕は1分くらい待ちました。時間帯にもよるだろうけど。

でも来週ですよね。段々と落ち着いてくるから、その頃はもっと空いてるかな。
僕としては、ツァイスが触れなかったのがちょっと残念。

書込番号:5163465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/12 21:21(1年以上前)

>シルバーは渋くてよい。

あ〜、よかった〜。(^^)
実はシルバーを予約しているものですから。

書込番号:5163833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/12 21:25(1年以上前)

私も本日、銀座ショールームに行ってきました。

自分のαSweetDを持って行っての比較です。
スペック以外について2点(AF、高感度ノイズ)

1.AFについて
 αSweetDより改良されていると思います。
 18-200mm、18-70mmともにαSweetD(私の)より迷わなくなっています。良い感触です。

 number(N)ineさん
  変わらないと言っていますが、αSweetDと直接比較でしょうか?

2.高感度ノイズ
 悪くなっています。画素数アップなのでしかたないかと思います。
α100のISO:1600レベルがαSweetDのISO:1600と3200中間くらいです。説明員は最初、αSweetDとほぼ同じレベルと言っていましたが、私のαSweetDレベルと比較してみて認めました。まだ試作機ですからなんて言ってましたけど


画質で問題なければ9月ころ買い増ししようと思います。


日本-オーストラリア戦が始まるのでこのへんで

書込番号:5163846

ナイスクチコミ!0


さまちさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 自転車でお散歩カメラ 

2006/06/12 21:48(1年以上前)

>待ち時間とか有りましたか?

タイミングが良かっただけかもしれませんが、
日曜の15:00頃でしたが、すぐに触れました。
(銀座のソニービルです。)
ショールームの女性の方が、お願いもしないのにすぐに差し出してくれて、とても感じが良かったです。
それと、吉住さんのトークショーもすんなり聞けました。

私の印象は、とても軽く持ち運びに便利、それと液晶がとても綺麗で満足、質感はそれなり(価格なみ)って感じです。
機能面での実力に関しては、実際に購入して使用してみないと、コメントはできませが、、、ただ、私の場合、この春の一時期、D200か30Dに浮気しかけたのですが、踏みとどまっていて、α100を買う決心をしました。

書込番号:5163949

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/06/12 21:54(1年以上前)

 それ程、待ち時間無いんですね、6台ですか。それは、ソニーも気合い入れてますね。
 R1の時とか、1台でしたから。で、その時は、チャンと自分のメディアで写させてくれましたけど、今回は無理そうだなぁ。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5163977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/06/12 22:57(1年以上前)

>変わらないと言っていますが、αSweetDと直接比較でしょうか?

そうです。ただ、と思うと書いただけで、変わらないと明言はしていません。
AF速度は、100マクロで使う限りは変わってないと思いました。
迷う・迷わないの精度的な面には全く言及していません。
あんな限られた環境でちょっと弄ってわかる事はせいぜい速度くらいなもんだと思います。


ところで日本のリードで折り返しですね。
あの得点は高原のキーパーへの妨害と取られるかもと思いましたが、良かった・・・

書込番号:5164188

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/12 23:37(1年以上前)

ちなみに私は3回とも待ち時間0でした〜
うちの会社が近いのでトコトコと行ってきました〜
6台ですか〜日によって台数が違うのですね〜

書込番号:5164320

ナイスクチコミ!0


スレ主 業界者さん
クチコミ投稿数:1939件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/06/13 00:02(1年以上前)

私も、待ち時間0でした。
カウンターの上のストラップでつながった標準ズームカメラは、なんとレンズ交換ボタンを接着剤で固めています(乱暴)
レンズを交換したいときは、カウンターの中からフリーのカメラを出してくれます。

それにしても、ブラックと、シルバーで悩みます。
シルバーは、塗装したような仕上げではあるものの色の雰囲気がいいのです。
本体の塗装の質感はブラックの方がいいのですが、シャッターボタンの周囲のブラック鏡面?仕上げが、傷つきやすいような感じです。(実際に展示機では、その部分の小傷が目立ちました)
シルバーのその部分は、メタリック調で傷が目立ちにくい感じですが、本体の塗装はシルバーの方が弱い感じ・・・。

全体のデザインは、ブラックは、SONYとαのロゴのコントラストが強すぎて安っぽく感じてしまいます。

う〜ん・・・迷います。

書込番号:5164401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/06/13 00:17(1年以上前)

reicaさん、たぶん中から引っ張り出すレンズ交換可能なのも全部入れると6台くらいなのかと。
僕が逝った時はフル稼働の状況でした。
シルバー、意外と人気ですね。完全な銀っていう感じじゃなくて、
変な表現だけど、少しマイルドなシルバーでしたね。

さて、日本、逆転負けorz残念な夜になりました、これ。

書込番号:5164454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/13 00:46(1年以上前)

いつも売れ残るシルバーがあるなら白バージョンとか他のもカラーラインナップにあればいいですね。うすいゴールドとかね。
「お客さま〜黒は予約済みでございます。シルバーなら在庫ございますが・・」がよく聞かれます。どうして??

書込番号:5164590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/06/13 09:27(1年以上前)

>一つ大いに萎えたのが、横のおっさんが、ず〜っと延々と係員に愚痴ってた事ですw
レンズの価格が高くなった、上位機種待ちだな、等々・・・

昔カメラショーというのが全国各地で行われました。当時子供だった私はカタログを貰いに出かけたものですが、正直客はこんなおっさんばかりでしたよ。時代は少しも変わっていないのですね、アハハ。

傑作なのはモードラとか望遠付けた自分のカメラを持参して、それをカウンターに置きっぱなしで勘違いした別のお客さんが触ろうとしたのを怒るオヤジ!カメラショーで自分のカメラ見せびらかしてどうよ?ですか。あーでもヨドバシとかで今でもいるか。平和な国だわここは。

書込番号:5165107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/13 09:58(1年以上前)

昨日、ヨドバシでカタログをもらってきました。
簡単(?)でびっくりしました。発売時には、違うカタログを準備する
のでしょうか?
カタログで売る訳ではないとしても、このカタログで販売に力を入れて
いると言えるのでしょうか?

書込番号:5165154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/06/13 19:20(1年以上前)

>じじかめさん

安心して下さい。^^
今出ているカタログは発売前の広告です。
ちゃんとしたカタログはもう出来上がっているそうです。^^
でもカタログの前置きにして豪華なのでかなり力が入っていると思われますね!

書込番号:5166281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

サンプルみました

2006/06/12 09:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:103件

サンプル出てます
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/11/3977.html

ここでのサンプル見る限り、コンデジレベル
私的には買う価値無しです
この値段でこんな画吐くなんて、、

ソニーにミノルタの絵作りを学んで欲しいですね

ミノルタユーザーとして、α100にはがっかりです

書込番号:5162194

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/06/12 10:03(1年以上前)

日中のISO違いも、何か?デジタルのせいなのでしょうか?縦方向にガサガサした感じの画質でまだまだ調整要の感じですね。モニターに合わせての画像表示でも今ひとつ、、、、、。このCCDはかなり癖が強いのでしょうか?

日中の画像を見て、夜の画像は見てません。

オプティマイザーですか? 効果以前に画像が悪いような気がします。私の目では特に際立った差は感じられませんでした。 

まだ試作段階でしょうから、正規品は良いものになると思います。その時に再度見てみるのが良いと思いますよ。

書込番号:5162228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/06/12 10:27(1年以上前)

たけぼー3さん

↓の方の「実写速報」のスレで既に紹介がされていて、皆さん活発なご意見を出してくれています。海外のサンプルも紹介されていますし、こちらはいま少し幅広い被写体で見せてくれています。

書込番号:5162284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/12 12:13(1年以上前)

高級コンデジ買うくらいなら、こっちを買いますね。
(お金がないから多分買わないけど)

書込番号:5162478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/12 12:28(1年以上前)

たけぼー3さん、

β機からのサンプルですよ。これで決めつけるのはまだ早過ぎませんか?

書込番号:5162516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/12 12:42(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5159881

>このサンプルで鬼の首をとったような書き込みがされるのもなんですしね...(笑)。

やっぱり出てきた...!!!(爆)

書込番号:5162553

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/06/12 12:43(1年以上前)

 海外サンプル追加されていますね。
 こちらだと、高感度の方も割と見れる感じです。
 印象良くなりました。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5162555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/06/12 13:24(1年以上前)

鬼の首を取っているわけではありません
私自信、期待していただけにががっかりしただけです。

1000万画素のαには、普通に考えて最低でも600万画素の7D以上(もしくは同等)を期待するのが当然でしょう

それが、β機といえど、発売10日前の時点で、このレベルの画では期待はずれどころか、7D同等以下です。

βですので、これから良くなるという期待もあるかもしれませんが、もう生産は始まっているはずでしょうから、ほとんど無理に等しい期待でしょうね。

私はミノルタの銀塩使ってます、レンズ資産がありますのでα100を購入する予定でしたが、これでは見送らざろうえません。
(レンズ分高くなるけど、ペンタのK100DかニコンのD50後継モデルでも買います)

書込番号:5162642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/12 13:32(1年以上前)

R1の方がきれいな画のように思いますな.R1のCMOSは大きさが小さいのに,綺麗な上感度も3200まで行けます.
事業部が違うそうですが,何れR1並みの画を期待したいものです.

書込番号:5162654

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/12 13:36(1年以上前)

>ソニーにミノルタの絵作りを学んで欲しいですね

実際に設計しているのは旧ミノルタの方々と思うが?
展示会で熱く説明していた方もミノルタの方のようです。

>私はミノルタの銀塩使ってます、レンズ資産がありますのでα100を購入する予定でしたが、これでは見送らざろうえません。

ん〜、赤穂浪士ひとり脱落ですか、残念!

書込番号:5162661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/12 13:38(1年以上前)

たけぼー3さん、どうもです。

”高画素化→画素ピッチ縮小→必要となるレンズの解像度は高くなる”わけですから、
αSDと同時発売されたキットレンズでは、性能が不十分ということだと思いますよ。
また、レタッチ耐性確保のために、JPEG出力段階での仕上げを甘くしているのかも?

書込番号:5162664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/12 13:49(1年以上前)

たけぼー3さん、

>それが、β機といえど、発売10日前の時点で、このレベルの画では期待はずれどころか、7D同等以下です。

発売日:2006年 7月21日ですよ。

書込番号:5162685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/06/12 14:12(1年以上前)

すいません、発売まで40日でしたね
だとすると、チュ−ニングはまだ間に合うんでしょうかね?(淡い期待)

レンズに関してはD200などと同じで、シビアになるかもしれませんが、当時デジタル用に設計し、専用コーティングまで施したものだと思いますので、最低限のレベルは超えていると思います。

さすがに高価なツァイスなどと比べれば、差が有るわけですが、それは、レンズが極端に良い場合ですよね?。
それにレンズどうこう言い出したらキリがないです。

やはり、キットレンズでの性能が基本となると考えるのが普通で、あの画が撮って出しでしょう。

素人のサンプルまで気長に待つことにします。

書込番号:5162720

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/12 14:44(1年以上前)

>すいません、発売まで40日でしたね
だとすると、チュ−ニングはまだ間に合うんでしょうかね?(淡い期待)

このΒ機が何時の時点で作られたものか判らないですが、営業サイドが早く雑誌社(写真撮影のため)や
一部評論家対策用に急ぎ造らせた物ならもう少しチューンナップされてくると思います。
(部品から開発するレベルなら難しいけど。個人的な想像ですが)。

ただ雑誌社に貸し出す場合は外観写真用なのかインプレ用なのかはメーカーとしては
大変重要な事ですので今回の画像サンプル掲載は注記があるにせよちょっとショックだと思います。
雑誌社が発売日に合わせて記事を掲載して発売したいのはそれはそれで解ります。

逆に自信があればわざとリークするという手段もありかなと。
でもこの出力画像ではちょっと??と思う感想は私も理解できます。
したがってもう少しきちんとしたサンプル製品での画像を早く見たいのは
皆さんもたけぼー3さんと同じはずですよ。

書込番号:5162777

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/12 16:04(1年以上前)

>ここでのサンプル見る限り、コンデジレベル
私的には買う価値無しです

本当にそう思うのならコンパクト型で安く済むので幸せです。
レンズを買い増さなくても済むし。

書込番号:5162934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/12 16:52(1年以上前)

>ここでのサンプル見る限り、コンデジレベル

ちなみに、そのコンデジとはどの機種でしょうか?

書込番号:5163040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/12 19:29(1年以上前)

http://www.dpreview.comでは,D200の欠点として高感度でのノイズが多いことが指摘され,一方R1の美点としてそれが少ないことが指摘されています.A100がD200と同じCCDを使っているとすればR1ほど綺麗な絵が得られないのは当然かも.

レンズを含めてR1のお買い得さが改めて認識されます.

書込番号:5163422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/12 19:56(1年以上前)

R1の解像感があるのはフランジバックが最適な値に設定されていることで納得いきますが、ノイズが本当に少ないのかは疑問です。
皆さん仰っているのはJPEGでは?
JPEGならいくらでもお化粧が効きますし。

書込番号:5163513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/12 20:05(1年以上前)

 まだ少ないサンプルだけでそのカメラの性能を言い切れるあなたはすごいですね。事業でも起こしたら大成功(もしくはかなりの確率でとんでもない大失敗)をしそうですね。少なくとも私はこれだけ少ない物証で決断は出来ないですね。・・・考え方が古いんだろうか。

書込番号:5163537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/12 20:25(1年以上前)

JPEGの画像で判るはずがありません。
ただし元々ノイズが無いのにノイズが出ることはありません(火の無い所に何とやら)

素性を知りたい人はJPEGではなく、RAWの生データが欲しいと思うはずです。

書込番号:5163609

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 整理中のアルバム 

2006/06/12 20:41(1年以上前)

既出のサンプルを見る限り、DSC-R1 とよく似た画作りと思うんですけれど。
漆喰塗りを表面処理したようなわざとらしい「白」の出し方とか……コニミノのいぶし銀のような地味さもありませんし。

R1 も ISO160 から暗部ノイズは目立ちます。それほどノイズレスではないような気がします。

今日銀座に行って触ってきましたが、想像していたとおりにチープな感触でした。
実写も R1 に各別勝っていないようなので、私は購入しない予定ですが、今後出てくるでしょうラインナップは楽しみにしています。

書込番号:5163676

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

待ち遠しいVario Sonnar T*の画質について

2006/06/11 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

Vario Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA のことを考えると
とても気持ちの高ぶりを抑えられません。

どなたかCONTAXのズームを使った方で、どのような描写をするのか教えてください。
ズームでどれほどの解像度、コントラストになるのか興味深々です。
11月まで、楽しみにすれば良いのですが、その写像を想像しなから期待して待ちたいです。
高倍率ズームにそれほど期待してはダメでしょうか。
教えて、ガッテン!

書込番号:5161003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1163件

2006/06/12 00:21(1年以上前)

やっぱし、今は本体の方が重要なときですね。
失礼致しました。(^_^;)

書込番号:5161622

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/12 10:00(1年以上前)

コンタックスは先輩が使っていたので多少はわかります。
ズームでも単焦点に迫る澄鋭度が有ります
第一印象はグリーンが綺麗に出ますね〜
その影響で暗部が比較的起きます。
レンズ的には高級感のある発色で落ち着いています。
解像度が高く透明感が有ります。
ライカと同じで個性の強いレンズに思います。
しかしながら個性が強くても派手系ではなくしっとりとしています。
もっとも昔のコンタックスをカラーチャート含めたテストした時の印象なので情報が古いので申し訳有りませんが。

書込番号:5162221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/06/12 16:26(1年以上前)

こんにちは。
CONTAXはS1を持っていたのでゾナーも使った事があります。
コッテリと脂が乗ったような描写をしました。
欧州人が好みそうな味のある描写ですよ^^。
ただ・・・・
ただSONYのカールツァイスレンズは確かライセンスを買ってコシナに作ってもらっているそうで
マニアから言わせると全く別のレンズ!だそうです。
ですのでCONTAXはあまり参考にならないと思います。

書込番号:5162982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2006/06/12 18:02(1年以上前)

reicaさん、田舎のブライダルカメラマンさん
貴重な情報ありがとうございます。

どちらかというと、ミノルタのナチュラル発色が好きなので、ぶっちゃけ別物で良いです。
単焦点並の解像度と立体感のある描写だとうれしいです。
今日から、もんもんとした毎日を送ります。
レンズ先行で発売して欲しかったものです。

書込番号:5163188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/12 20:28(1年以上前)

参考にはならないでしょうが、ソニー製ハイエンドコンパクトには
バリオゾナー付いてましたよ。
私はそのレンズがあったから一眼用の開発が早かったんだと思っていました。
全くのブランニューってこのレンズだけですよね

書込番号:5163620

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/06/12 23:09(1年以上前)

>ただSONYのカールツァイスレンズは確かライセンスを買って
>コシナに作ってもらっているそうでマニアから言わせると
>全く別のレンズ!だそうです。

"SONYのカール・ツァイス"ってのはどれの事を言ってますか??
ハンディカムに付いてる奴か、サイバーショットに付いてる奴か、今回のZAでしょうか??


MFで最近出たZF/ZMに関してはコシナ製というのが周知の事実ですが、ハンディカム/サイバーショットはタムロン製じゃ無かったでしたっけ??

んで、今回のZAについて言うと、プラナー85mmはミノGレンズをベースにしてるという噂が各所で・・・・・・


個人的には、最近のコシナはMF専門なのかと思ってますw
(AF19-35とか出してましたけど、シグマもタムロンも17-35に移ったし、そもそも最近のAFはAPS-Cが主流なので、、、、)

書込番号:5164235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

私もさわってきました。

2006/06/11 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:242件

SONY α100 をさわってきましたので感想を。

まず、ぱっと見の第一印象は、やっぱり新型SweetDですね。
コニミノ色が強烈に残っています。

ペンタ部のロゴがSONYに変わると、やっぱりかっこいいです。
やはりロゴは4〜5文字ぐらいのすっきりした物がいいですね。

実物を見たとき、マウント周りの青い部分はwebでの写真ほど違和感がありませんでした。
ちょっと安心。

そして、カメラを手に取ると、まずその軽さに驚きます。
レンズ、電池込みの状態では感覚的にはキスデジとあまりかわりません。
そしてグリップ感。
にぎると、それぞれの指が自然とカメラに導かれます。
誰がにぎっても設計者が意図した握りになるようになっています。
へぇ〜、と感心しました。
小指はぎりぎりカメラをにぎることが出来ます。
キスデジは小指が使えなかったのでNGですが、α100 はぎりぎりOKってところです。

ファインダーを覗くと、SweetDそのものですね。
なんの新鮮みもありません。

さて、実写性能にうつります。
発色は、見事にソニーカラーになっています。
全体的に淡い発色ですが原色系は、派手に写ります。
コニカの、あの見事なフィルムライクなガンマ設定はなくなってコントラストは弱めとなりました。
非常に残念です。

分割測光は安定していそうです。
同じ場所にて、ちょっとだけフレーミングを変えて5回ほど撮りましたがすべて
同じ露出となりました。あたりまえじゃないかって?
いえいえ、α7Dではこの撮り方で露出がばらついていたのです。
AWBも、この撮り方でα7Dではばらついていましたが
α100 はほとんどばらつきはありませんでした。

液晶は、明るさ、発色ともすばらしいですね。デジタル一眼中最高レベルではないでしょうか。
T9を使用していて、室外でもなんの不満もありませんので
同じ液晶を搭載するこの α100 も室外での性能は高いと思われます。

しかし、AFは相変わらず弱いですね。
クロス以外のラインセンサー部は、あいかわらず迷います。
高感度時の画質もα7Dと変わらない印象です。
ISO800の暗部にしっかりとカラーノイズが残ります。


写真が趣味ではないユーザー、コニミノを知らない人々にとっては
かなりおもしろいカメラになることでしょう。
手ぶれ補正と1000万画素と握りやすくてコンパクト、さらにソニーブランドということで
セールストークもしやすいため、お店の人もものすごく売りやすいことでしょう。
キスデジと比較したとき、こちらを選ぶ人の方が多いように思います。

写真が趣味で他マウントユーザーの方は、レンズラインナップにご注意下さい。
コニミノ末期では、あれだけ叩かれたレンズラインナップのしょぼさですが、
あれにツァイスレンズが加わっただけで、ものすごく高い評価に変わってしまいました。
冷静に考えると、特にズーム派には(価格も含めて)きびしいラインナップですよね。

レンズに味を求める単焦点派ユーザーは、なんの問題もないでしょう。
この機会にぜひミノルタレンズのすばらしさを味わってください。
ツァイスレンズの実力はまだ未知ですので、これに期待する方は買い急ぐことのないように。


しかし、、、やっぱり僕には新型スィートDにしか見えない。
メディアでは大絶賛されていますが、
ブランドが変わると、こうまで評価が変わるものなのか???

ボーダフォンでは見向きもしなかったケータイだが、
ソフトバンクになったら急にパンフレットが見たくなった私。
人のことは、とやかく言えないか(笑)
 

書込番号:5161142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件

2006/06/11 22:38(1年以上前)

こんばんは、レビューありがとうございます。
大変参考になりました。m(_:_)m

>発色は、見事にソニーカラーになっています。
>全体的に淡い発色ですが原色系は、派手に写ります。
>コニカの、あの見事なフィルムライクなガンマ設定はなくなってコントラス>トは弱めとなりました。
>非常に残念です。

全く同感です・・・(^^:)
サンプル画像を六ツワイドにプリントしてみましたが
新しい画像エンジンの仕業でしょうが画作りに味が無くなってしまいましたね・・・。
CANONと同じ高解像度・シャープ路線を行っていると感じました。
細い筆で丁寧に塗ったようなプリントでした(^^:)

ですので僕は仕事ではα-7D、プライベートではαSDを使い続ける事にしました♪
EOS-1DS、30Dも使っていますがレタッチは得意ではないので(^^:)
次期モデルに期待です!

書込番号:5161188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/06/11 22:56(1年以上前)

コニミノの絵作りの素晴らしさは当然使った者しかわからんのやけど、
ソニーになったらパッと見うける売れる絵を作らざるをえんかったのでっしゃろな。
画素数アップと一般受けする絵作りは、馬力アップさせて乗り心地良くした車
とおんなじでっかいな?
RAWで撮ったらええんでしょうかいな?

書込番号:5161272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/06/11 23:05(1年以上前)

>一般受けする絵作りは

テレビの「店頭効果」と似たものがあります。
派手派手でないと人目を引かないから売れない。
だから各テレビメーカーは派手派手設定をデフォルトにする。
ところがそのまま家に持ち込むと耐えられませんね。
はまれば非常に良いけど、ニュースまで派手派手ピカピカでは疲れます。

書込番号:5161320

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/06/11 23:20(1年以上前)

>だから各テレビメーカーは派手派手設定をデフォルトにする。
>ところがそのまま家に持ち込むと耐えられませんね。

なので、薄型テレビではモードが選べますよね。
α-7D/SDでもNaturalとNatural+が選べた様に、α100でもそのあたりが選べれば良いですね。

書込番号:5161385

ナイスクチコミ!0


ドボクさん
クチコミ投稿数:80件

2006/06/11 23:25(1年以上前)

最近、外国の方がsonyのデジカメを持っているのを良く見ます。
F828、R1等・・・世界的にもsony的の画質が好まれていると言うことでしょうか。

書込番号:5161411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/11 23:38(1年以上前)

西洋系の人は派手な絵は好きじゃないようです。
(これは私の仕事上のデータで明らかです)
アジア圏は別格と見るべきでしょう。

出荷先別に絵造りを換えている可能性もあります。
ソニーは商売上手ですからあり得ますね。

書込番号:5161466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/11 23:41(1年以上前)

>発色は、見事にソニーカラーになっています。

興味深くレポートを読ませていただきました。ありがとうございます。期待が持てる部分もありますが、発色については少し残念ですね。β機なのでなんとも言えませんが、量産までのチューニングに大きく期待したいです。

FUJIFILMのFinePix S3 Proに搭載されているフィルムシミュレーションモードには、「空の青さなどリバーサルフィルムのような色鮮やかな表現が可能な、風景や自然写真に適した「フジクロームモード」というのがあるそうです。
是非とも次の機種では、「コニカモード」、「ミノルタモード」、「コニカミノルタモード」のような発色再現モードを搭載してほしいです。

書込番号:5161483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/06/11 23:57(1年以上前)

α100の発表会もかなり派手でしたよね。
それがα100の画像処理エンジンを物語っている様にも見えなくはないが。。。

>次期モデルに期待です!

各社DSLRの画像処理エンジンで得られる画像の傾向は(現在に至るまで)、
殆ど変わっていない様に思えますので・・・・微妙ですね。(^_^;)

書込番号:5161540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/06/12 00:24(1年以上前)

ソニーカラー?コントラスト、彩度共に低く、印象に残らない絵づくり、何が良いのかさっぱり分からないね。これではjpgは使えない。日本でなんでベルビア売れていたのか考えたことある?今からでも遅くないからやりなおした方がよい。

書込番号:5161636

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/12 00:25(1年以上前)

レポート有難うございます。
きれいだと思うのですが「ソニーカラー」と言われるんですか。
確かに皆様の写真見るとコニカミノルタの絵もきれいだと思いますが、自分でコニカミノルタのデジカメは使ったこと無いもので今一わかりません。

おそらくこのレベルのカメラまでは大半の人はメーカー毎の絵作りの違いまでは意識しないで買うことになると思うので世界的にはSonyブランドで相当売れるんでしょう。

海外でSonyが目立つようになったと言われますが、一昨年あたりにキャノンがトップになるまではデジカメではSonyがずっとベストセラーだった(F-707/717シリーズなどはすごい人気でした)わけですから、最近増えて見えるのは銀塩からデジタルへの移行が日本より遅かった海外もようやくデジタルが主体になってきたと言うことで、特に絵作りは関係ないでしょう。。

書込番号:5161638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/06/12 10:49(1年以上前)

今回の機種はエントリー機でもあり、一般受けしやすい色合いにするのは理解できます。「ソニーカラー」と言うのかどうかは分かりませんが、そうしたものがあるのは事実だと思います。

ソニーがトリニトロン受像機を売り出したときに、その色調に独特な癖を感じて調べた覚えがあるのですが、結果はその当時のフィルムの中できれいだと評判のコダックフィルムの色調に一致する所がありました。一般の人が好ましいと感じる、いわゆる「記憶色」を鮮やかに強調した色調のカラーマトリックスでした。

キャノン調と言われるのもこれに近い方向性を持っているようですし、ニコンがD50を出した時点で色調をはっきりと変えたのもこれと同じ流れだと見ています。この点では、TOKYO−FMフリークさんの見方とは少し違っているようです。

ソニーがα100の実機で色調を変えるとは思えませんが、α-7Dのグレードアップ機では、ぜひ、コニミノ調を維持してくれることを念じています。

書込番号:5162330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/06/12 12:19(1年以上前)

>一般の人が好ましいと感じる、いわゆる「記憶色」を鮮やかに強調した色調のカラーマトリックスでした。

その色が保たれるのは買ってから1年が良いところ。
トリニトロンは電子銃のエミ減が激しく、1年後にはまったく別の色になります。
(知人のトリニトロン、自分のトリニトロン総て同じ結果でした)
今度の韓国製液晶パネルの方が評判は良いようです。

書込番号:5162493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/06/12 12:37(1年以上前)

あらかじめ、私はソニーの肩を持たなければならない立場にある人間ではないことをお断りしておきます。

初期のトリニトロンは、当時のブラウン管としてはエミ減がたしかに早い方でした。しかし、私がいまの日立製のプラズマハイビジョンTVにする前に使っていた28型のトリニトロンは12年ほど使っています。さすがに最後はRchのエミ減が目立ちましたが初期のものから比べると雲泥の差があると言えます。それと、アップル社のMACUsiとの組み合わせは13インチのトリニトロンでした。その性能は世界的にも認められていますし、今現在、CGや映画制作・印刷業界・放送業界ではなくてはならない存在です。その動作原理から来る構造は世界中の業界で開発に取り組んで実現できないものだったのはご存知の通りです。

書込番号:5162540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/12 13:08(1年以上前)

>トリニトロン

シバソクが辞めちゃったんで仕方がないって感じです。
ソニーも放送用は総て液晶になりました。
国内のプロ用CRTは松下がかろうじて作っていて、池上が搭載しています。

書込番号:5162607

ナイスクチコミ!0


TCX-5CFBLさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/12 13:16(1年以上前)

私も昨日、実機を見てきました。
中身は皆さんがおっしゃる通りαSDの新型と
思えるものでした。
担当者の方の説明では、ソニーとコニカミノルタの
開発が一緒になって作りましたと言われていました。
ただ、やはりベースはコニカミノルタが作っていた様な
発言もされていて、製品を見れば納得といったところ
でしょうか?

個人的には画素数のみ魅力を感じますが、それ以外は
全く興味が湧きませんでした。

私にとってはミノルタレンズの復活がうれしい限りです。
ツァイスレンズはモックアップでレンズ部分は入って
いませんでしたが、イメージは使えました。

でも、コンデジから一眼に入る人は飛びつきやすいと
思えるとは感じました。

書込番号:5162627

ナイスクチコミ!0


TCX-5CFBLさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/12 13:18(1年以上前)

誤記訂正です。

使えました → つかめました

書込番号:5162632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/06/12 13:23(1年以上前)

ソニーも業務用のトリニトロンは今でも出荷しています。高精細度規格のもので、例としてあげた業界で重用されています。

現に私がときどきアルバイトをしているスタジオ機器は、去年作られたばかりのハイビジョン設備ですが、副調整室用以外にもアメリカ製のノンリニア編集機用の重要なディスプレイとして採用されています。

書込番号:5162638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/12 13:42(1年以上前)

>ソニーも業務用のトリニトロンは今でも出荷しています。

まあ、この業界は特殊ですから大事な顧客には特別なルートでも売ります。
しかし、現在ソニーの業務用モニタのカタログからCRTは消えています。

http://www.sony.jp/products/Professional/monitor/

書込番号:5162673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

レンズ確かに高くなってるなぁ。

2006/06/10 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

どの位高くなったか調べてみました。
           ソニー  コニミノ タムロン 税抜き価格
DT 11-18mm F4.5-F5.6 85,000 84,000 78,000
DT 18-70mm F3.5-F5.6 30,000 30,000
DT 18-200mm F3.5-F6.3 67,000 66,000 66,000

24-105mm F3.5-F4.5 65,000 60,000
75-300mm F4.5-F5.6 45,000 44,000


16mm F2.8 Fisheye 98,000 90,000
20mm F2.8 70,000 69,000
28mm F2.8 35,000 31,000
50mm F1.4 50,000 40,000
135mm F2.8 [T4.5] STF 175,000 150,000
500mm F8 Reflex 98,000 78,000

50mm F2.8 Macro 60,000 59,000
100mm F2.8 Macro 88,000 87,000

70-200mm F2.8 G 330,000 297,500
35mm F1.4 G 188,000
300mm F2.8 G 760,000 675,000
 確かに概ね高くなってます。Gレンズは特に高くなってますね。

 同等品のシグマがお手頃な気がしてます。それと、トキナーが良い写りしてると思ったのですが、キヤノンとニコン用しかなく。かっくり。
 まぁ、良い写りをしてくれるんで有れば、レンズは、ソニーに拘らないんですが。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5157285

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/10 20:25(1年以上前)

 うわー、表が見事に崩れちゃいますね。

              ソニー コニミノ  タムロン 税抜き価格
DT 11-18mm  F4.5-F5.6  85,000  84,000   78,000
DT 18-70mm  F3.5-F5.6  30,000  30,000
DT 18-200mm F3.5-F6.3  67,000  66,000   66,000

24-105mm F3.5-F4.5    65,000  60,000
75-300mm F4.5-F5.6    45,000  44,000

16mm F2.8 Fisheye    98,000  90,000
20mm F2.8         70,000  69,000
28mm F2.8         35,000  31,000
50mm F1.4         50,000  40,000
135mm F2.8 [T4.5] STF 175,000 150,000
500mm F8 Reflex     98,000  78,000

50mm F2.8 Macro     60,000  59,000
100mm F2.8 Macro     88,000  87,000

70-200mm F2.8 G     330,000  297,500
35mm F1.4 G       188,000
300mm F2.8 G      760,000  675,000

これで、少しは、見やすいかな。

書込番号:5157312

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/10 20:59(1年以上前)

ブログ誘導のつもりは、無いんですが、ここでは、綺麗な表が作れなかったので、
http://ameblo.jp/junki6/entry-10013470011.html
タグで表を作りました。こちらだと、ちゃんとした表で見れます。
しかし、価格.comで書き込み者が編集できると良いのですが。

書込番号:5157379

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/06/10 21:14(1年以上前)

「世界のSONY」というロゴ代と考えれば気にするほどの金額差ではないように思えます。

書込番号:5157434

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/10 21:46(1年以上前)

 ソニーブランドは、確かに有りますね。
 私には、良い意味でも悪い意味でも有るんですが(苦笑)。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5157529

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/10 21:54(1年以上前)

24-105/3.5-4.5の復活が意外です。
500refを除くと定価10万円以下のレンズのアップ率は
小さいですね。

35mmF1.4Gですが入手出来て「一生物、大切にします」と
書いた人がいました。
復活しただけで喜ぶべきかも・・・

書込番号:5157552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/06/10 22:06(1年以上前)

利用者の多い70-200f2.8や300f2.8が高すぎますよね。

ニコンやキヤノンのように手振れ補正機構を組み込ませなくて済むわけですから、もう少し戦略的価格を期待したい・・・

これでは、この辺のレンズを狙う人にはソニーを選択するメリットが無いですね。

書込番号:5157593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/06/10 22:27(1年以上前)

全てのレンズに超音波モーター・防塵・防滴仕様だと納得するとは思いますが。。。
レンズのカラーリングだけでこんな価格はまず出せないと思いますので、
レンズの製造技術を全て買い取った分を、メーカー希望小売価格
に上乗せしているとも考えられますよ。

書込番号:5157686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/06/10 22:47(1年以上前)

僕、35/1.4を少し前に本当に運良く入手できたんですが、
今までの広角(標準かな)レンズのイメージが一気に崩れました。
開放では、35mmとは思えないほどの凄まじいボケで、その滑らかさは85/1.4Gを彷彿させます。
最短撮影距離が短いので、グッと寄ると簡易マクロ的にも使えます。
開放+最短で撮ると驚異的です。

また、絞ると細部まで本当に丁寧に描写してくれて、正にオールマイティなレンズです。
人物、風景、物全てをこれ1本で完全網羅できます。
多くの方が絶賛してた理由が解りました。これはネ申玉だと思いました。

これが復活するなんて素晴らしい事です。安いレンズではありませんが、
頑張って手に入れて損はないレンズだと思います。僕ももう1本買うかも。
今までは中古で偶然出会うしか手に入れる方法がなかった訳ですから。
まあ、金にものを言わせればエライ高い店で買う事もできましたが・・・

書込番号:5157777

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/10 22:57(1年以上前)

>もう少し戦略的価格を期待したい・・・

わかるけど現在の状況ではね。
居候(+借金付き)を大量に抱えているので。
早く一人立ちしてもらえばそのうち安くなるでしょう。

書込番号:5157826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/06/10 23:06(1年以上前)

ソニー製総じて高いですね、レンズメーカーで揃えるのが賢明と思いますがミノルタの中古レンズも狙い目です。

書込番号:5157871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/06/10 23:08(1年以上前)

>開放+最短で撮ると驚異的です。

まったく同感です!
マクロ派だったので、新型35mmF1.4Gは全くノーマークだったんですが、今日、開放+最短のとろけるようなボケの花写真を見て一発で欲しくなりました。

書込番号:5157879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/06/10 23:09(1年以上前)

うぅ、実売価格が意外に安い事をねがいます。

貧乏学生にもやさしいαレンズだったのに・・・。
欲しいレンズに限ってあがっています。

書込番号:5157882

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/11 00:10(1年以上前)

こんにちは〜
例のソニータイマーが無ければ良いのにな〜(笑)
ビデオカメラはプロが使ってるレベルのが沢山あるので、あとはこの上の機種待ちですね。D2Xの作り的なものは無理でも、1Dsは充分対抗できる作りの物は、ツァイスとGが出始める頃には発表したいと(あくまでつもり)言う感じの事は話されてたらしいですよ〜

書込番号:5158135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/11 02:13(1年以上前)

>例のソニータイマーが無ければ良いのにな〜

レンズにですか?
1年前後で「レンズが曇る」とか?
あり得ないと思いますが。

かなりの部分がコニカミノルタの設計、製造もコニカミノルタ系列になると思いますので、関係ないような。

個人的には、コンポなどでかなりの確率で経験したりしていますので若干の不安は抱いていますが。
(タイマーに当たる人には当たるのでしょうかネ?
ノートPCも3台買い換えて3台とも初期故障にあいましたし。(デスクトップは問題なし。)
ということで、当たらない人もいるのでしょうけど。)

個人的には、REF500mmと70-200mm所有済みでよかった。
100mmMACRO(撤退発表後に殆ど定価で購入)とSweetDは見送ればよかった。
というのが本音です。
ツァイスは思ったほどの価格ではなく、使ってみたいような気がします。

書込番号:5158459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/06/11 04:07(1年以上前)

>1Dsは充分対抗できる作りの物は〜言う感じの事は話されてたらしいですよ〜

マジですか?そんなこと言っちゃっていいのかな。
でもレンズがこの値段なんだから、それに見合う価格帯のボディも用意するんだろう、
っていうのは想像するに難くないですね。
当初は否定的に思っていたけど、保守的でどうにもぬるい動きしかしなかった
コニミノからSONYに譲渡されて、何だか面白くなってきましたね。
SONYになったらマスメディアの反応も違うし、広告も非常に大々的になってきました。

ユーザーも少なくてちょっとマイナーだったαだけど、一気にスターダムにのし上がるかも。
金があるのって、商売上手なのって、とっても素晴らしいですね(´∀`)
あとは変な方向に逝かない事を祈るばかりです。

書込番号:5158613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/11 16:18(1年以上前)

reicaさん、今晩は。

ソニータイマー神話については「銀座ソニービル展示」スレ、http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5147776を参照して下さい。私の意見をそこに書きました。少なくともデジカメについては的外れです。

書込番号:5160016

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/11 16:57(1年以上前)

αyamanekoさまこんにちは

えっとですね〜

>>例のソニータイマーが無ければ良いのにな〜

>レンズにですか?
>1年前後で「レンズが曇る」とか?
>あり得ないと思いますが。

 じつは〜〜曇るのは近い症状が無くは無いのです。
うちの父はカメラ関係の流通で皆様ご存知かもしれないの所の役員ですが、メーカーに返品や修理をお店から回ってくるのを見ると、人気のメーカーさんのレンズ〜で半年ほどお店でガラスケースに展示されていたレンズが「バルサム異常」で返品される事があるのです。最近ではその処理をする部署とはかなり外れて判らないらしいですが、30万とか40万とかする白レンズでバルサム異常があるのです。
 メーカーもその一社が最も多くしかも、お店の中古買取の担当の方が見つけて送ってこられるのが多いほど判りにくいものではありますが、撮影写真が「白っぽくない?」「軟らかくなった?」と感じるとなってるかも?だそうですよ〜〜
 またレンズの中が曇るのは、プラスチックレンズは時々起こります。
 季節的にカビも気をつけないといけませんが(爆)
全て受け売りですので旨く伝わってるのは判りませんが、すみません。

書込番号:5160100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/11 17:07(1年以上前)

>D2Xの作り的なものは無理でも、1Dsは充分対抗できる作りの物は、ツァイスとGが出始める頃には発表したいと(あくまでつもり)言う感じの事は話されてたらしいですよ〜

ふむふむ。私の聞いたお話「α9Dは既に開発済みでした」と合体させると、俄然リアルに感じる情報ですなぁ♪。

さてソニータイマー・・・先日仕入れた情報では「今のソニータイマーは6年設定」だそうです。陳腐化の激しいデジ一にとっては、無縁というか安心というか・・・ですね♪。

書込番号:5160124

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/11 17:17(1年以上前)

ソニータイマーと言う言葉を持ち出したのは気分を害した方がいらっしゃるようなので、謝ります。
 すいません。
確かにデジカメは、ソニーが壊れやすい事はありませんね。
むしろ強い方だと思います。
もっと昔からのメーカーでコンパクトカメラの故障率が高いメーカーがありますね。

補足でした。
あらためてお詫びします。

書込番号:5160160

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/06/11 17:44(1年以上前)

>さてソニータイマー・・・先日仕入れた情報では「今のソニータイマーは6年設定」だそうです

誰から仕入れた情報なんでしょうか??
真偽の程が気になります。

差し支えなければ、詳しく教えてください。

書込番号:5160231

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング