α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Dレンジオプティマイザーについて

2006/06/11 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:107件

現在DPENTAX ist DS2より買い替えを検討中です。
この機種を選んだのは「レンジオプティマイザー」が
あるからなのですが
他の機種でもこの様な機能はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:5161122

ナイスクチコミ!0


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/06/11 22:46(1年以上前)

今回のDレンジオプティマイザーは、APICAL社のASICによって実現されてますが、同様のASICがNikonのコンパクトデジカメに搭載されてます。
(NIKONでは"D-ライティング"と呼び、主にアンダーな画像を明るく持ち上げる機能)

一眼レフにはハードウェアでは搭載されてませんが、NikonCapture/CaptureNXという別売ソフトを用いると、RAW画像にD-ライティングを効かせる事が出来ます。

書込番号:5161217

ナイスクチコミ!0


ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 瀬戸のだるま夕日 

2006/06/11 22:54(1年以上前)

「Dレンジオプティマイザー」と同等の機能は、
Nikonのコンデジおまけソフト「PictureProject 1.6」ほか、
Nikonは【D-ライティング機能】名称で採用しています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/pictureproject/functions2.htm

http://www.nikondigitutor.com/jpn/5900/07/a/07_a_03.shtml

書込番号:5161263

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/06/11 23:13(1年以上前)

to ekeekeさん
あ、PictureProjectでもD-ライティングは適用可能なんですね?

カタログには「NikonCapture"では"以下の機能が実行出来ます」の様に書いてあったので、誤解してました。
訂正有り難うございます。

書込番号:5161356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/06/11 23:43(1年以上前)

D-ライティングはDレンジオプティマイザーでいうところの
スタンダードモードにしかすぎませんので、
アドバンスモードのような高度な補正は行えません。

書込番号:5161489

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/06/12 00:12(1年以上前)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
D-ライティングはDレンジオプティマイザーでいうところの
スタンダードモードにしかすぎませんので、
アドバンスモードのような高度な補正は行えません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ん〜〜 D-ライティングの方のHQ(高画質)が、Dレンジオプティマイザーの"アドバンス"に相当するんじゃ無いでしょうか??


Dレンジオプティマイザーの説明に
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
画像全体に対して均一に補正を行う「スタンダードモード」と、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
画像を細かな領域に分けて補正し、黒つぶれと白とびの両方を抑える「アドバンスモード」があります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
とあり、スタンダードモードのキャプションには
>画像全体のコントラストと露出が自動調節され
とあるので、アドバンスモードではシャドー/ハイライトや色についても補正してるのが違いだと読み解きました。

で、D-Lightingの説明文
http://www.nikon-image.com/jpn/support/guide/camera/nc4/vol4.htm
を見ると、HQの方では三要素について補正しています。



という訳で、現像ソフトの方でやる分には、DレンジオプティマイザとD-ライティングの間に機能的な差異は無いのでは無いでしょうか??


但し、
・NIKONはカメラ本体での補正はコンパクトにしか実装されてない(一眼レフでは現像ソフトで対応)
・α100は、カメラ単体でアドバンスモードが実行できる
・カメラ内部データ(RAWと同等)を用いて補正処理をするので、JPEGに対して補正をするより効果的
(一方で、撮影後の補正は出来ない訳ですが)

という違いはあるので、JPEG派にとっては大きなアドバンテージだと思います。

書込番号:5161594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/06/12 00:25(1年以上前)

実際のところ、D-Lightingの高画質モードでやっと
Dレンジオプティマイザーのスタンダードモードレベルだと思います。

アドバンスモードは、
このD-LIGHTINGのように、画像全体に対して
シャドー調整
ハイライト調整
カラーブースト
のレベルでしか調整を行っていません。

対してアドバンスモードは撮影時の40分割ハニカム情報に
ヒストグラム情報を加えて画像を部分的にマスキングしながら
調整を行っていると聞きました。


書込番号:5161637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/06/12 00:27(1年以上前)

>アドバンスモードは、
>このD-LIGHTINGのように
スタンダードモードは
こnD-Lighting(高画質)のように

書込番号:5161648

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/06/12 00:28(1年以上前)

と言うわけで、まとめ。

Dレンジオプティマイザーに類する技術は各社から多数出てます。
・EPSON Color(EPSON製プリンター:印刷時)
・I'm Feeling Lucky(GoogleのPicasa)
・D-ライティング@コンパクトデジカメ
・D-ライティング@RAWファイル

このうち、RAW(NEF)ファイルに対するD-ライティングは少々ターゲットユーザが異なりますので除外します。


他方式とDレンジオプティマイザーの一番の違いは
<JPEG記録前に補正/JPEG記録後に補正>
という事です。

ご存じの方も多いでしょうが、JPEGの階調が各色8bitなのに対して、一般的なCCD/CMOSは12bitでA/D変換しています。
つまり、RAWファイルには12bit分のデータがあるのに、JPEGにする際に8bitを捨ててる訳です。
JPEGでファイルを扱う限り、Dレンジオプティマイザの様な「前処理方式」は、後処理方式に比べて画質面で有利になります。


※"scRGB"がCCD/CMOSの持つ素のデータを上手く渡してくれるなら、後処理方式でも前処理方式と遜色なくなると思いますが、それはきっと、かなり先のことになるでしょう
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/05/29/3879.html



α100のキャッチコピーに
『目指したのは、誰もがいい写真を撮れること』
とありますが、まさにその思想が詰まっていると思いました。

但し、機械任せにするのを好まない人もまた、数多くいると思いますので、その辺りに対するフォロー(コニミノ風の画像パラメータ)も有ると嬉しいですね。

書込番号:5161654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/06/12 01:00(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
本体だけでは同等の事を行なうのはRα100だけなんですね。
他社からも別名で同じ機能があればと思っていました。

RAWで撮影しソフトで加工すると同等の事が出来るとの事ですが
自分の撮影目的は家族のスナップ写真専門程度ですので
お手軽に仕上がりが期待出来るα100に取り替えたいと思います。

書込番号:5161749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

予約しました!

2006/06/10 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 30d+α100さん
クチコミ投稿数:2件

発売日に手に入れようと、予約しました。
30Dと比べると、レスポンスは入門カメラ並みですが、絵はいいですね。でも高感度ノイズは予想どうりです? ノイズについては、ノーコメントとします。これで7Dの出番はないので、売ることにしました。ボディの造りは安っぽいのですが、それ以上にASつきごみ処理付でこの軽さにメリットがあると思います。先ずは、キットレンズセットで始めて、7D後継機に合わせて、高級レンズを購入するといいのではないでしょうか。とにかく、10万円以下のカメラボディとしては文句なしNO.1です。ただし、レンズとシステムで考えると異論があるとは思いますが・・・。

書込番号:5157771

ナイスクチコミ!0


返信する
R1Zパパさん
クチコミ投稿数:73件

2006/06/11 00:19(1年以上前)

いいですね〜

自分は現在H1とW30を使用してますが、一眼は
前から欲しいと思ってましたが購入に踏み切れず
にいます。

まずは実物を見たのですが、銀座のショールームまで
いかないと見れないのですかね?

書込番号:5158173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/11 07:56(1年以上前)

いいな〜。ご予約ですか。羨ましい限りです。
ご購入なさいましたら是非ご使用レポートを書き込んでください。
待ってま〜す。

書込番号:5158802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2006/06/11 08:06(1年以上前)

α7D⇒30D

書込番号:5158819

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/11 10:07(1年以上前)

レスポンスは今一ですか?。
Anti-dustを電源Off時にしたのは電源On時の立ち上がりを早くするためだと思ってましたが、やはりSuper Steady Shotの立ち上がりに時間がかかるのでしょうか。

書込番号:5159055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/11 10:44(1年以上前)

ツァイスレンズがAFで、手ぶれ補正つきで使えるカメラとしては、
唯一かも?

書込番号:5159154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/11 11:21(1年以上前)

どちらに予約?

書込番号:5159265

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/06/11 11:30(1年以上前)

 使われましたら、是非レポートを御願いします。
 ところで、レンズは何を買われるのでしょう。非常に興味があるので。宜しく御願いします。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5159293

ナイスクチコミ!0


スレ主 30d+α100さん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/11 17:34(1年以上前)

 レンズは今回購入しません。ソニーのロゴよりミノルタのロゴが好きですから・・・。因みに残しておいたレンズは、好きな順に・・・500REF、851.4G、70−200SSM、50F1.4、28-70G、17-35G、100-300APOです。
7D後継機が出た後に、マクロでいいレンズが出ることを願っています。
 500レフが好きなので、αマウントがやめられません。女性用のいいレンズです。α100の次は、5D購入を検討しているのですが、もし7D後継機が、5Dを上回ったら、ソニーを本命にして、キャノンのLレンズを一部処分して、ソニーに8割復帰を検討しているのですが、カタログを見る限り、欲しいレンズがないのが本音です。これから、頑張ってねソニーさん! 
 因みに、パソコンはバイオです。初デジもサイバーショットですが、レンズとなると、写りはミノルタもキャノンも好きですが、レスポンスはキャノンですね。α100の位置づけは、お散歩カメラですが、7D後継機は本気カメラになるかもしれないな〜と思うぐらいキスデジよりいいですよα100はお買い得。でもレンズが高いのが玉に瑕かな。キットレンズで十分な人は、今の入門機では、絶対一番上手に撮れると思いますよ。
 私は秋が楽しみです。

書込番号:5160210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/06/11 21:24(1年以上前)

30d+α100さん

参考までに予約した値段は・・・

書込番号:5160876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/11 21:42(1年以上前)

D2X/D200と数本のNIKKORを処分してA100にします。
昔のしがらみに引きずられているような会社の製品は駄目ですね、
新進気鋭の勢いがある製品をぜひ使ってみたくなりました。

書込番号:5160942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/06/12 00:55(1年以上前)

>α7D⇒30D

恐らくα7D→30Dさんだったと思いますが・・・・。
またこちらに来られましたか。。。(^_^;)

書込番号:5161733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

仙台体験セミナーで触ってきました。

2006/06/11 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

本日、体験セミナーで触ってきました。
まず触った感じですが、グリップの大きさも素材も良かったです。
ファインダーもよくできており、覗いた画も、肉眼でとらえた画と
遜色なく、自然な感じだと思いました。

ASですが、今回のモデル撮影では、ON/OFFでの違いはそう感じませんでした。
わざとぶれるように撮れば違いはわかりましたが、実際に日常生活で撮っってみないと、
ASの恩恵を得られてるかどうかは分からないなと思いました。

液晶モニターは非常にきれいで、撮った画を確認するのに大変便利でした。
D50に50mmF1.4つけて、同じようにモデルさんを撮ってみたのですが、
液晶で確認した画は、比べものにならないほどきれいでした。
CFカードも自前で持っていったのですが、撮った写真は、昇華型プリンターで印刷したものしか
もちだせないらしく、PC上で比べることはできませんでした。残念。
L版で出力した写真は、D50もなかなかで、甲乙つけがたい状態ですので、
A3以上で印刷するのでなければα100に移行しなくともいいかと思いました。
しかし、α100の標準レンズ、F3.5〜5.6でも十分きれいに撮れることを
考えると、α100は非常に優秀だと思いました。

注文するべきか否か・・・迷います・・・

書込番号:5159687

ナイスクチコミ!0


返信する
tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2006/06/11 14:07(1年以上前)

ayahito01さん

詳細なレポートありがとうございます。
当方もα100はかなり気になっているのですが、AF速度の方は如何でしょうか?
 αSweet DIGITALがかなり遅い様でしたので少しは速くなっていることを期待しているのですが。

書込番号:5159713

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2006/06/11 14:24(1年以上前)

tubarunさん こんにちは。

AF速度ですが、甘Dを触ったことがないので比較はできませんが、
特に遅い感じはしませんでした。
また、ピントもビシッと決まることが多く、精度もなかなかだと思いました。

ただ、D50に比べると、若干遅いかと・・・
私は、子供が被写体になることが多いので、写真慣れしたモデルさんのように止まっていてくれません(^_^;)
そのへんでネックかなぁ・・なんて思っております。

書込番号:5159754

ナイスクチコミ!0


nowhappyさん
クチコミ投稿数:38件

2006/06/11 21:04(1年以上前)

 私も仙台のセミナーに行って来ました。
 モデルさんを何気なく撮ったのですが、また全く手振れもなく良い写真が撮れたことには驚きです。
 画素数のアップを現場で実感したわけではないのですが、2L版で見た感じではα-SDよりきめが細かく感じました。
 すぐに買え換えはできませんが、操作性がアップしたと言われるマクロ100mmのあとには検討しなくてはならないと思いました。
 

書込番号:5160796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/06/12 00:13(1年以上前)

みなさん実際に触ってみられたのですね。
私は、コンパクトやビデオにおけるソニーの色や画像処理に好感を持っています。
一眼ではEOSを使っていますが、決め手はAFの早さと画像処理の良さでした。
もともとソニー好きの私としては、今回の発売は待ちこがれたモノだったので、すでに予約済みです。
購入後は、EOSを外でのスポーツやスナップに専科し、A100を室内行事やマクロ撮影に使ってみたいです。

みなさんのお話は参考にさせていただきます。

書込番号:5161603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

銀座ソニーショールーム展示

2006/06/07 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 ukatさん
クチコミ投稿数:272件

会社帰りに行ってみました。

実機が数台用意してあって
けっこうじっくり触ることができます。
見た感じはαSD同様「安っぽい(^^;」
しかし、手に取ってみると各部の精度も高そうで
しっかり感はあります。
ダイヤルもガタつくことなく、α7Dより感触は良いです。
でもやっぱりパタコンっていうミラーショックで
ちょっとがっかり。

だけど、あのスペックで質感まで高ければ
危うくポチっとしちゃうとこです。
入門機から出てくれて良かった。
中級機以上が出てきてたら
α7D使いとしては心中穏やかでなかったでしょう。

アンチダストと手ブレ補正のデモもありました。
アンチダストに関しては、帯電防止コーティングによる効果が
大半を占めるように思いました。
#だってセンサーモジュールを「ブルブル」ってするだけですもん。
#実際説明してくれた人も
#「コーティングが出来たことがスゴいところ」って言ってました。
#それと、当たり前ですけど固着した汚れには効果ないそうです。

私が素直に「いいなぁ」と思ったのは
Dレンジオプティマイザーとポリシリコン液晶と段階拡大表示機能ですね。

ツァイスレンズの展示もあり「おおっ!」と思いましたが
レンズがイミテーションのモックでした。
そりゃ現時点でブツがあれば10月発売ってことはないですよね。

以上簡単ですがインプレッションでした。

書込番号:5149193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2006/06/07 23:48(1年以上前)

このダイナミックDレンジオプティマイザーって
かなりすごい技術ですね!

下記のリンクにα100で採用したASIC(アピカル・リミテッド社製)の紹介がされています。

http://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050328.html

書込番号:5149454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2006/06/07 23:49(1年以上前)

私もこの機種が気になっていまして、
興味深く読ませていただきました、
シャッター音はどうにかしてほしかったですね、
(やっぱキレのある音の方が撮っていて気持ちいいですし)
個人的にはアンチダスト動作が何故スイッチOFF時なのか?
と思いました、
やはり、使う直前に動作した方が有効であるように感じますし、
精神衛生上も良いように思います。
(起動時間を短縮したかったのかもしれないが)
オリンパスのE−300を使用していますが、
ダストリダクション自体は1〜1.5秒程度なので、
全然気になりません、
是非、起動時にも動作できるようにしてほしいです、
前回使用後にきれいになっても、次に使う時にゴミが付いて
いない保障はありませんよね、
(ゴミボックスに吸着剤が無いそうですし)
このままだと、使う時にはスイッチON,OFF,またON
というオペレーションになってしまいそう。

書込番号:5149457

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/06/08 00:54(1年以上前)

>下記のリンクにα100で採用したASIC(アピカル・リミテッド社製)の紹介がされています。


そのページからAPICAL社のHPに飛んで、下記の画像を見たら・・・・

http://www.apical-imaging.com/application.html

どっかで見たボタン類(特にゴミ箱アイコン)だと思ったら、Nikon Coolpix8800ですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/coolpix/8800/appearance.htm


と言うわけで、"Dレンジオプティマイザー"≒"D-ライティング"の模様です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/coolpix/8800/features02.htm



但し、 NikonのD-ライティングの方は「暗くなった所を明るく」する機能との説明があり、銀塩カメラで言うところの「逆光モード」に該当すると読み解けます。
これはCCD/CMOSの特性から考えると、納得いく所です。
(意図的に-補正してシャッター速度を稼ぎ、RAW現像時に増感する手法と同等)

一方のDレンジオプティマイザーは、「白飛び黒つぶれを補正」しており、より積極的に画像処理を行う様ですね。(アドバンスモードの場合ですが)

#「EPSON Color」を思い浮かべたのは自分だけだろうか・・・・
##或いは、フロンティアに於ける「ハイパートーン」とかww

書込番号:5149704

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/06/08 00:59(1年以上前)

一部表現が変でした。


"(意図的に-補正してシャッター速度を稼ぎ、RAW現像時に増感する手法と同等)"
   ↓
"(CCD/CMOSのラチチュードは、オーバーよりもアンダーの方に広いので)" が適当ですね。

書込番号:5149721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2006/06/08 01:20(1年以上前)

モックアップも含めて、レンズを「じろー」っと見てきましたが・・・

70-200 SSMのレンジフードが花形ではなくなっている!
これは、大いに後退だと思うのだが。
ソニーさん、花形フードにもどしてくださいな。
(297,000円でも高いと思ったのに、346,500円とは!)

書込番号:5149766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/06/08 01:34(1年以上前)

実際のフードは花形のようですよ。
HPには花形となっています。


でも高すぎですね。手振れ補正も入っていないのに、
入っているレンズよりこんなに高いなんて・・・。

嶺の花が嶺の高山植物に・・・。
持ってても使いこない気もします(笑

書込番号:5149804

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/06/08 01:37(1年以上前)

> たけたん2さん
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/lens/lens.cfm?PD=24679

を見ると付属フードは「花形バヨネット式」とありますが、違うの
でしょうか...

# 「レンジフード」という言葉を理解していないので、見当違いの
# ことを言っているようでしたらゴメンナサイ(^^;

書込番号:5149811

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/06/08 01:39(1年以上前)

あ、かぶってしまいました。

失礼しました。

書込番号:5149816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/06/08 02:24(1年以上前)

確かに、これを見ると丸型になってますな〜
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/54956-3955-2-2.html
でもメーカーHPでは花形・・・どっちやねん
丸型は確かにダサい・・・

書込番号:5149887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/08 08:30(1年以上前)

>と言うわけで、"Dレンジオプティマイザー"≒"D-ライティング"の模様です。

ニコン・キャプチャーでこの機能をたまに使いますが、いかにも
「デジタル写真」
って感じになってしまうものが多く、微調整が欠かせません。

ボディにこの機能があれば、後々この作業をする手間が省けて良いですが、
パソコン上でやれば、自分のイメージ通りに調整できますね。

一応、ボディ側でも「スタンダードモード」「アドバンスモード」の
2種類があるようですが、さらに微調整できると嬉しいですね。

書込番号:5150142

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/06/08 23:25(1年以上前)

>ボディにこの機能があれば、後々この作業をする手間が省けて良いですが、
>パソコン上でやれば、自分のイメージ通りに調整できますね。

狙ってるユーザー層の違いですかね?
Nikonも、カメラ単体でのD-ライティングとニコキャプでのD-ライティングは位置づけを分けてる様に思えます。
(玄人御用達 / お手軽簡単)


そういう観点から言うと、ソニーのは取り敢えずお手軽方式なのかな??
#コニカ系のノウハウが加わっていれば別ですが、α-7D/SweetDの時と違って、とんと見かけません。。。。。

書込番号:5152208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/06/09 00:31(1年以上前)

亀レスですが。。。

>確かに、これを見ると丸型になってますな〜

この画像を見る限り、70-200mm F2.8のレンズフードとしては
かなり大きく、そして長くなっていますよね。
APS-Cサイズを意識して(従来の花形フードから)変更したのでは?
・・・・となると、フルサイズは意識していないと見て取れなくもないですが。。。

書込番号:5152491

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/06/10 18:09(1年以上前)

 銀座で触ってきました。3台が自由に触れました。
ボディはプラスチックで、質感は(当然ながら)普及機そのものでした。

 グリップの高さが足りないので、右手の小指が余ってしまう
(new EOS Kiss Digialと同じ感じ)ストロボは、手で上げ下げする
のね(知らなかった)10枚位撮影した程度ではバッファ待ちになる
事はなかった。起動時間は 1秒位。ちょっと遅い。

 レンズ・ラインナップは全レンズガラスケース入りで展示されて
いたが、ツアィス・レンズ 3本はモックだった。
 ボディのクローズアップを撮影したかっただけど、そんな雰囲気
じゃなった・・・

 EOS 20Dを肩から下げて触っていたら、スタッフから逆に質問された :-)

書込番号:5156967

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/06/10 22:35(1年以上前)

>EOS 20Dを肩から下げて触っていたら、スタッフから逆に質問された :-)

いったい何を訊かれたのか、興味が有りますw

書込番号:5157723

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/06/11 13:01(1年以上前)

 質問は「canon機のストロボは自動でポップアップするのですか」
でした。
「自動ポップアップします。自分は(意図をコントロール出来ない
ので)いらないけれど、必要とする人もいるでしょう」と答え
ました。

書込番号:5159539

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/06/11 23:40(1年以上前)

すいません。先に
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
但し、 NikonのD-ライティングの方は「暗くなった所を明るく」する機能との説明があり、銀塩カメラで言うところの「逆光モード」に該当すると読み解けます。
これはCCD/CMOSの特性から考えると、納得いく所です。
(CCD/CMOSのラチチュードは、オーバーよりもアンダーの方に広いので)

一方のDレンジオプティマイザーは、「白飛び黒つぶれを補正」しており、より積極的に画像処理を行う様ですね。(アドバンスモードの場合ですが)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
と書きましたが、Nikonのサイトをよくよく見てたら、D-ライティングにも白飛びに対する調整項目が有りました。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/guide/camera/nc4/vol4.htm

という訳で、やっぱり機能的な差異は無い模様です。



書込番号:5161478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

価格コム各店なぜ高い?

2006/06/10 05:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:97件

カカクコム? タカクコムかな?
出店各店の価格高いですね。

比較コムはもっと安いですね。


でも皆さんの情報はもっと安いので助かりますよね。

カカクコムさ〜ん。この高値じゃ比較できないよ〜〜〜
価格比較は比較コムさんを参考にしてさらに安い情報は
カカクコムさんのクチコミ情報で買いに行く。なんちゃってね。

出店各店さんはもっと安くしてね。



書込番号:5155640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/10 06:42(1年以上前)

価格.comが価格を決定してるんじゃないんだし…

書込番号:5155677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/10 06:49(1年以上前)

>この高値じゃ比較できないよ〜〜〜
って事は、既に比較の参考にしてるし・・・

書込番号:5155687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/10 08:29(1年以上前)

これまでの例でも、実際に発売されたら、もっと下がると思います。

書込番号:5155798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/10 08:43(1年以上前)

大型スクーターに乗ってロケハンに行く。そしてカシャカシャ。
写真の修正はもちろん言わずとしてたMacです。Photoshop CS2ですか〜?
ええ趣味もってはりまっせ。(*_^)/

書込番号:5155818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/06/10 09:05(1年以上前)

もちろんカカクコム(別名タカクコム)が価格決定してるのはないですけどね。
いつもグチコミ→グチゴミ参考にしてま〜〜すぅ。

書込番号:5155859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/10 09:40(1年以上前)

>もちろんカカクコム(別名タカクコム)が価格決定してるのはないですけどね。
いつもグチコミ→グチゴミ参考にしてま〜〜すぅ。

其処まで気に入らなきゃ見なきゃいいのに、ご苦労さん。

書込番号:5155929

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/06/10 10:05(1年以上前)

比較コムも、ポイント分をそのまま引いて実質購入価格としているなんて、めちゃくちゃですね(笑)
じじかめさんのおっしゃるとおり、発売されたらもっと下がりますよ。(8万円は切るかな?)

αSDの時は、ヨドakibaのオープンで、うまく買えたけど、7月20日前後に、大きなイベントがないかなぁ・・。

書込番号:5155983

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/06/10 14:18(1年以上前)

 あ、ホントだ。高いですね。今まで、金額見てなかった。
 ソニーの通販でも、99800円ですから。
 先日キタムラで聞いたら、1割引で89800位からスタートじゃないかなとおっしゃってました。
 ヨドバシも、99800円でポイント10%ですし。この位がスタート値段だと思われますね。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5156518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/10 15:59(1年以上前)

ははは、グチゴミね、うまいっ!! 座布団1枚。
山田く〜〜ん。全部とっちゃいなさい。
円落さんは死んだんでしょ? 笑点はまだやってんのかな。。

書込番号:5156726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/06/10 22:42(1年以上前)

kakaku.comショップの各店舗の値下げ合戦は発売されてからでしょう。
・・・・と言ってもそんなには下がらないでしょうけど。。。

書込番号:5157751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/06/10 22:56(1年以上前)

家電とかでも発売までは横並びのような感じですが、発売直近または直後にどこかが安くし始めると急に値下がりする傾向があると思います。

書込番号:5157817

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/06/10 23:20(1年以上前)

どうやら、フジヤカメラが、79800円からスタートするみたいですよ。

書込番号:5157915

ナイスクチコミ!0


HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2006/06/11 10:15(1年以上前)

六太夫さんの犬の名前は?答え⇒さん

>円落さんは死んだんでしょ?

殺すなよ!まだくたばってないぞーって円楽党が叫んでますヨ。

書込番号:5159078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/11 16:52(1年以上前)

たった今フジヤカメラに電話しましたが「価格未定で予約を受けます」との事でした。

書込番号:5160088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

とりあえず

2006/06/08 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 業界者さん
クチコミ投稿数:1939件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

おきまりの、特価情報。
ケーズデンキで、86500円(本体)でした。
予約してもしなくても、この価格ということなので、とりあえずこの価格をベースに、発売までリサーチを楽しみます(笑)

たいして安くない情報ですみません。

書込番号:5151621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/08 22:04(1年以上前)

あのー、すみません。
どこにあるケーズデンキでしょうか?
ちなみに自分は今ニコンD200とα100のどちらを買おうか
迷っているところで、価格差が大きいならばα100(ダブル
ズームキット)を買おうと考えているところです。

書込番号:5151838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/09 13:48(1年以上前)

Nikon D200とこれを比較すること自体失礼でしょ! 私も銀座のSONYビルで実物に触って見てきましたが、 カメラ対オモチャほどの違いがあります。 プラスチッキーないかにもオモチャのような質感や秒3コマのトロさ加減等々。 私はD200のオーナーでたまたま会社が休めたのと、 友人が現物を確かめて来てくれとの要望で行って来たわけです。 価格云々ではなく、 そもそも目指しているものが違うわけですから、 同じ1020万画素ということだけで安易に比較するものでは無いと私は感じています。 メディアを持っていって撮らせてもらおうと思ったらあっさりと断られました。 現物の絵を見ていないので何とも言えませんが、 カメラやさんが造るものと家電屋さんが造るもののポリシーやコンセプトが全く違う物であると私は感じました。

書込番号:5153591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/09 15:08(1年以上前)

>Nikon D200とこれを比較すること自体失礼でしょ! 
 

いやいや、同じ1020万画素で値段の差が大きいから安い方を
買おうかなと思っただけ。
そりゃD200のオーナーなら「α100なんかよりD200の方がいい」
って言うのは当然だけどさ。

>同じ1020万画素ということだけで安易に比較するものでは
>無いと私は感じています。

いや、俺はカメラマニアでもなんでもないから、同じ1020万
画素だから安易に比較しているだけなんだけど。
 
α100とD200が同じ値段なら即D200を買うけどね。

書込番号:5153705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/06/09 15:16(1年以上前)

別にD200と比較して怒るほどのことじゃないですね。

>メディアを持っていって撮らせてもらおうと思ったらあっさりと断られました。

最終版が出てない状況で安易に画像を持ち出すようなことは、
ふつうはさせないでしょうね。
させるほうがおかしいと思いますが。

>カメラやさんが造るものと家電屋さんが造るもののポリシーやコンセプトが全く違う物であると私は感じました

どういうところが違うのでしょうか。価格も想定顧客も違いますし。D200と比べることに無理があるのでは?

ちなみに、ソニーは動画の世界では立派な老舗カメラメーカーですよ。
家電といっても松下や三洋のようないわゆる家電とはだいぶ違うはずですし、そもそもこれはミノルタ製品の焼き直しでしょう。

書込番号:5153714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/09 17:17(1年以上前)

1000万画素で安いデジカメなら、こんなのもあるようです。

http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z1000/spec.html

書込番号:5153941

ナイスクチコミ!0


SG5-XTさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/09 22:06(1年以上前)

>現物の絵を見ていないので何とも言えませんが、カメラやさんが造るものと家電屋さんが造るもののポリシーやコンセプトが全く違う物であると私は感じました。

貴方の言うところのポリシーやコンセプトってボディの質感や連写機能を指すのですか?
ぜひお聞きしたいです。

書込番号:5154644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/06/09 22:30(1年以上前)

何を求めてカメラを購入しようとしているのでしょうか。
ステータスとかブランドなのか、実質的な写真を撮る性能なのか
前者ならば、迷わずD200でしょうし、後者だとすれば、まだ誰もα100の写真を見ていないのですから、結論付けることはできません。
ただ私の経験上いえることは現在の、大手企業が発売している製品は、価格相応のものがほとんどだということです。
写真性能が良くか価格が安ければ、どこかに負の部分があると思います。
現物を自分の目で見て、事前情報を収集して、自分で決めましょう。

書込番号:5154717

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/06/09 22:58(1年以上前)

>Nikon D200とこれを比較すること自体失礼でしょ!

デジカメは7年くらいずっとNIKONだった者ですが・・・

D200・・・家電屋さんが作ったCCDを心臓部に持つデジタルカメラ
α100・・・老舗カメラメーカーが採用しているCCDをより良く改良して積んだデジタルカメラ
ってことですか?ヽ(`○´)/

書込番号:5154829

ナイスクチコミ!0


スレ主 業界者さん
クチコミ投稿数:1939件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/06/10 01:11(1年以上前)

遅くなりすみません。
ケーズデンキ多摩センター店です。
しかし、どこのケーズデンキでも同じだと思いますよ。
ところで、家電系と、カメラ系の話題になっていますが、レンズが高いのも、そのせいかもしれませんね。
Gや、ツァイスを除き、多少高めなのは、家電系とカメラ系では卸率が異なるからかもしれません。
だとすると、実売価格は、同等になることも考えられますね。

書込番号:5155362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/10 09:26(1年以上前)

>ケーズデンキ多摩センター店です。
>しかし、どこのケーズデンキでも同じだと思いますよ。

RESありがとうございます。
私の家(神奈川県)の近くには最近、ヤマダ、コジマ、ケーズ
デンキ(どの店舗もかなり大きい方)ができ、電気製品の買い物
には不自由しないのですが、この中だとケーズデンキが一番値段
が高いので。
店舗によって値段が違うことがありますし(カメラのキタムラ
も同様)。
その3つの中ではヤマダが一番安いので、自分はそこで買い物を
することが多いです。

α100が発表される前は
CANON EOS KISS デジタルN
か奮発して
NIKON D200
を買おうかと考えていたのですが、EOS KISS デジタルNは候補
から外れそうです。

書込番号:5155896

ナイスクチコミ!0


スレ主 業界者さん
クチコミ投稿数:1939件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/06/10 12:53(1年以上前)

ボビー・サップさん
ケーズのネタを元に、ヤマダ交渉はいかがですか?(笑)
ヤマダは、家電品は安いけど、デジカメはたいしたことないような気がしていました。

ちなみに、カメラのキタムラは、FC店が多いので価格が異なりますが、ケーズのレギュラー店(FCではない)は同じ価格と思います。

詳しく説明すると、プライスは99800円だったのですが、プライスカードに書かれてある暗号コードを計算して価格を出してくれました。
この暗号コード(印刷)は全店同じものと思いますから、どこで聞いても一発目の価格は同じになるのではないかと思います。

ケーズデンキのモットーは
「新製品が安い」「他店ポイント分を値引き」ですから、交渉すると結構安くなります(店頭プライスは高めになっています)

私は、YAMADAテックランド、ケーズデンキ、コジマ、などを競合させますが、結果的に、この3店で家電品も含め、あまり購入したことはありません。
安い店は、やはり、店舗コストをかけていない所ですので、近くの量販店はショールームと割り切って、ついでに価格を聞く程度です(笑)

嫌われる客です(爆)

書込番号:5156309

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/11 02:57(1年以上前)

>Nikon D200とこれを比較すること自体失礼でしょ!

こういう事言う人に限って5Dあたりと比較されてへこむのでしょうね・・。

だいたい、家電屋さん呼ばわりしてるメーカーからCCD仕入れないとカメラ作れないメーカーのカメラでしょ、D200って!

書込番号:5158520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/11 11:33(1年以上前)

>α100・・・老舗カメラメーカーが採用しているCCDをより良く改良して積んだデジタルカメラ
>ちなみに、ソニーは動画の世界では立派な老舗カメラメーカーですよ。

私も、老舗カメラメーカーのフィルム時代から蓄積された光学系のノーハウと、CCDや半導体回路設計のトップメーカーのノーハウの相乗効果を期待している一人です。

みなさんの書き込みを読ませていただいて、ますます購買意欲が沸いてきました。
はやく実機の絵を見てみたいですね。

書込番号:5159303

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/06/11 13:41(1年以上前)

>Nikon D200とこれを比較すること自体失礼でしょ!

ニコン、ペンタックス、ミノルタのファンとして気持ちはわかりますが、ソニーだけにはケチをつけにくいですね。
自分の首を絞めるようで。
さすがに質感とかは違うのでしょうが、もしD200とα100が同じ値段で、かつ、もしももしも、両方ともペンタ部分に社名が入っていないとしたら、AS&AD機能搭載のα100を私は買います。

書込番号:5159652

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング