α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

α100(DSLR-A100)ファームウェア 1.04

2007/10/23 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

【対象製品】
α100ボディ(DSLR-A100)(J1)
α100ズームレンズキット(DSLR-A100K)(J1)
α100Wズームレンズキット(DSLR-A100W)(J1)
α100高倍率ズームレンズキット(DSLR-A100H)(J1)

【カメラ本体ファームウェアアップデート】
対象のバージョン  Ver1.00、Ver1.01、Ver1.02、Ver1.03


http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/dslr-a100_v104/index.html

・追加される項目
 ズームレンズDT 55-200mm F4-5.6のレンズ情報(レンズ焦点距離)表示に対応

書込番号:6897554

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/10/23 16:24(1年以上前)

デジカメWatchにも出ました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/10/23/7264.html

書込番号:6897578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/10/23 19:53(1年以上前)

2週間ほど前に購入した僕のα100は最初から1.04でした。
まあ、それがどうしたってもんですけど。
この「追加される項目」以外はまったく一緒なのかなあ?ファームアップって。

書込番号:6898065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/10/23 20:51(1年以上前)

http://photoclubalpha.com/2007/10/21/alpha-100-firmware-update-104/

55-200mmの対応以外の改良点は、こちらをご覧まで。

RAWの書き込み処理速度、AF速度若干、CF書き込み速度共に改善と。JPEG処理の改良、さもなくばノイズ処理アルゴリズムが修正されたのではなかろうかと上記レポートにあります。

私の場合、何も考えずに1.04U にしてしまったのでもはや比較対照できません。よって、上記の件はコメント無しです。



因みに、もし日本語以外のメニュー言語をインストールされたい場合、アップデート時はそのチャンスです。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/download/DSLR/DSCA100V104●.zip

「●」にEを入れれば、ヨーロッパ域の言語パック、Uは米国域言語パック、Aはアジア域(日本語以外?)となります。 Jでは、ご存知のように日本語以外の言語選択はできません。


もし、1.03以前の版の場合、CFの書き込み速度など測定されてから1.04に持ち上げるのも良いでしょう。特に、RAW+JPEGでの連写試験を済ませてからアップデートされるべきです。Dpreviewのフォーラムに、気になる話もあります。

書込番号:6898291

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2007/10/23 20:58(1年以上前)

私のα100は1.02だったので迷わずアップデートしてみました。

前後比較すべきでしたが、ASが良くなった気がするのは私だけでしょうか?
室内ですが、100-300mmレンズ で 200mm 1/50 で手ぶれがありません。

是非ともどなたか前後比較をしたレポートをお願いします。

書込番号:6898323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/24 18:25(1年以上前)

9月15日に買った自分のも


ファームウェア 1.04だったっちゅうねん!

書込番号:6901461

ナイスクチコミ!0


Pilot TIさん
クチコミ投稿数:124件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/10/24 18:48(1年以上前)

一応比較しようと試してみましたが、

う〜ん、どうなんでしょうか?
確かにファームアップ前後では違うような気がしなくもないですど、
考えすぎかもしれないし・・・・・

AFは少しだけスムースに感じました。

ASの効きは、何枚か撮って比較してみましたが、
もともと人間が手で持って、という曖昧な条件なのでなんとも言いがたいですが、
5枚づづ撮ってみて、一番止まっていたのはファームアップ後にありました。

これってプラシーボ効果?!(汗)

書込番号:6901517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/26 22:08(1年以上前)

8月末購入しましたが、ファームウェアは1.00でした。
9月に案内に従ってアップデート。
が、特に違い解らず。
今日修理から戻ってきたら、1.04になっていました。
なんとなく、AFが快適になっている様な気もします。
コントラストが低い部分をセンターで狙ってみた時に、いくぶん迷いが減ったかな、という感じです。
修理に出す前にもっと試しておけば、もっと正確な評価が出来たかも。。

ちなみに修理は、ファインダー内の異物(カビのようなもの2つ)を取り除いて欲しい、ついでにピントチェックも、というものでした。
買って二ヶ月、極端に湿気がひどいとこに行った覚えも無く(そりゃあ日本だってだけで湿気は過多ですが)、
使ってない時は防湿庫に入れてたのでカビは考えにくいのですが。
作業内容は、
ディスプレイ上ゴミ清掃(あったのか‥気付いてなかった)、CCD清掃、光学変換部清掃、ピント調整、
そしてペンタユニット交換でした。
清掃でなく、交換なのですねー。

書込番号:6909272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/11/01 17:55(1年以上前)

> ペンタユニット交換でした。清掃でなく、交換なのですねー

メッキ表面は非接触清掃しかできないから、交換なのでしょう。ブロアーで飛ばなかったのでは。


1.02から04への修正で、AFのアルゴリズムが少し変わったかなと感じる場合がありました。特にマクロ・モード(シーン・モード内)時、α100は標準シーケンスと異なるパラメーターで動きますが、外した後のリトライ処理が違います。よく使うG200ミリ、Tamron180ミリでそれを実感しました。他の通常A/P/Sモードでは、違いは分からずです。また、暗くコントラストが得られないシーンで、気持ち諦めが早くなったかな。

ボディの個体差、レンズの種別もありますから、何とも言えないところです。

しかし、1.03の公開はしませんでしたし、また半年ほどたった1.04なんか何故今頃リリースするのでしょうね。言語パッケージの差別化は不要だし、少々理解に苦しむ会社です。

書込番号:6931096

ナイスクチコミ!0


inoopyjpnさん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/05 19:15(1年以上前)

Pilot de Guerreさん


はじめまして!!
今日α100の日本語仕様を購入しました。
英語での利用を考えているのですが、他言語のファームを元にインストールを行うと
インストール自体がスキップされるのですが、何か特別な方法があるのでしょうか?

ちなみに日本語対応のファームでは問題無くアップグレードできました。

何か特別な方法があれば、ご教唆願いたいのですが...

書込番号:7073704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

55800円 (実質)

2007/11/21 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1193件

ヨドバシアウトレット京急川崎で62000円のポイント10%。
展示品・シルバー。

書込番号:7010943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/04 00:33(1年以上前)

近所のコジマ電気で49800円でした。限定5台。土曜日から売り出し、月曜の夜に完売したそうです。土・日に仕事で行けかったので月曜に行ったのですが一足違いでした。他店にないか聞いたところ、他店の在庫を集めて売ったので、ありませんと言われてしまいました。全国のどこかに隠れ在庫があれば・・・と思いつつ泣く泣く帰宅しました。

書込番号:7066784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

安売り店情報をお願いします。

2007/11/29 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 -westさん
クチコミ投稿数:26件

みなさんの意見を参考にしているうちに、購入意思が沸いてきました。
大阪方面での安売り情報をお願いします。
九州の方は安く入手出来たみたいですが、今はどうでしょうか?
在庫が減って逆に高くなっているのでしょうか?
急ぎませんので情報をお願いします。

書込番号:7046931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/30 10:07(1年以上前)

四国 香川 三豊市 高瀬 ケーズデンキ 0875−56−2555
11月8日までは在庫有りました(展示品一台、箱入り一台)。
店頭表示59800円、店長を呼んでもらって値段の直接交渉で49800円で購入し残り在庫が上記の一台、一台でした。

書込番号:7048970

ナイスクチコミ!0


スレ主 -westさん
クチコミ投稿数:26件

2007/12/01 06:52(1年以上前)

情報ありがとうございます。
39800は夢かもしれませんが、ケーズでも結構がんばっていることが
分かりました。月が替わったので元値の変更があるかもしれませんね。
同時に噂のα500の情報も気になります。←あの情報ほんとかな?
年末商戦を控えて値引き合戦になるか、品薄で値上がりするか?
そろそろ答えが出そうです。私も含めて。

書込番号:7052831

ナイスクチコミ!0


スレ主 -westさん
クチコミ投稿数:26件

2007/12/03 18:26(1年以上前)

自己レスですいません。昨日購入しました。
カメラのキタムラで最後の1個の展示品がレンズ付きで
49800円でした。シルバーが欲しかったのですが
検索しても在庫が無いと言うことでブラックを買いました。
キタムラは5年保障やプリント券や割引券が多数付くので
お得感がありました。
これから使い方を勉強していきます。

書込番号:7064869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

タムロン or シグマ??

2007/11/29 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 k0z0n0さん
クチコミ投稿数:43件

α100を買って半年。

まだまだ勉強中です。

18-70のズームレンズキットを購入し、ただいま望遠ズームレンズを検討中です。

タムロンの70-300mm

シグマの70-300mm、APO70-300mm

まだ初心者でもあるので、なるべく安いレンズを探し、

価格帯も1万円の幅もなく、どれがいいの分かりません。

相性とかもあるのでしょうか?

ちなみに目的は来年1月に行く予定のディズニーランド&シーでの撮影です。

パレードなども、場所取りまでするつもりがないので、少し遠くからでも

写るようにと、購入を検討しています。

書込番号:7044946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:517件

2007/11/29 13:55(1年以上前)

これらのものは大きな差はないように思います。
それでもシャープさを求めればシグマAPO70−300でしょう。
ボケはタムロンのほうがやわらかい感じがします。

書込番号:7044979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/29 14:01(1年以上前)

その中ならAPO70−300がいいと思います。
私もK100Dで使っています。
私の場合は迷った時の鉄則で高い方を買いましたが、十二分に満足しています。

書込番号:7044997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/11/29 19:23(1年以上前)

私は、純正の75-300mmがありますが追加でAPO70-300mmにしました。
どうも75-300mmはしっくりこなく、F値もちょっと明るいのでこちらにしました。
価格差が少ないので色収差が抑えられるAPOの方がいいと思います。
α100・700で使用していますが、いい写りします。こちらの方がAFも若干ですが
速いような気もします。
このレンズでSLを撮影していますのでよかったら参考になさってください。

書込番号:7046092

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/11/30 03:20(1年以上前)

コンパクトな55-200って線は無しですか??
http://www.tamron.co.jp/lineup/a15/index.html
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/55_200_4_56.htm

書込番号:7048384

ナイスクチコミ!0


スレ主 k0z0n0さん
クチコミ投稿数:43件

2007/11/30 08:20(1年以上前)

たてはるさん>
ありがとうございます。
写真も拝見させて頂きました。動物の姿がとても迫力のある姿でした。

花とオジさん>
ありがとうございます。
私も高い方という考えです。写真、拝見しました。
私も兵庫県在住ですが、武庫川のコスモスは素敵ですね。

ペン好き好きさん>
詳しい説明ありがとうございます。
SLの写真以外にも紅葉の写真も見事でした。

真偽体さん>
ありがとうございます。
値段も変わりませんね。18-70を持っているため単純に、
70-300と考えていたのですが、こちらでも十分でしょうか?

・こちらも若干タムロンの方が安価であり、どちらが良いのか?
・シグマレンズでは70-300に比べ、APOという商品がない点。
・実際に200と300で撮影するものはどういうものなのか?

初心者で申し訳ありませんが、できれば引き続きコメントお願い致します。

書込番号:7048679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/11/30 12:33(1年以上前)

@タムロンとシグマの違いの件ですね。
タムロンは色乗りが良くて、シグマのレンズよりも発色良くでます。しかし、結構甘めな写りをしますので2〜3段ほど絞らないとキリッとしないです。
(以前ペンタマウントで使っていましたので・・)
シグマは、シャープ感が強いレンズです。300mmは甘めですが、それ以外なら1段絞るぐらいで
キリッきます。
他のレンズだと回転方向の違いもあります。SIGMAは逆回転です。しかし、70-300mmは回転方向が同じレンズなので違和感は無いと思います。
AAPOの有り無しですが、色収差や特殊レンズの枚数が違います。APOの方がトータル的に見ても良い写りをします。
Bこれは自分が撮る被写体がちがいますから・・一概には言えません。
私は、鉄道・動物園での撮影に使用しています。

書込番号:7049440

ナイスクチコミ!0


スレ主 k0z0n0さん
クチコミ投稿数:43件

2007/11/30 12:46(1年以上前)

ペン好き好きさん>
ありがとうございます。

Bということはペン好き好きさんの撮る、鉄道や動物園では200mmでは足りないのでしょうか?

たとえば、私が撮りたいディズニーシーのパレードは水上のため、
キャラクターをそこそこキレイに撮りたいと思うと、距離があります。

また、手持ちの場合でも300mmの撮影は可能ですか?
手持ちの場合は200mm(軽量のため)を検討した方が良いですか?

書込番号:7049495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/11/30 16:33(1年以上前)

もちろん、200mmでは足りない場合もあります。鉄道も線路脇に入れない場合や動物園でオリを無いようにごまかすときも望遠レンズは有効です。
300mmでの撮影も手持ちで撮影は可能です。私も300mm付近を使って撮影もあります。
その代わり、300mmになるとブレも激しく、ファインダーもかなり揺れますのでご注意ください。
それを注意すれば全然撮影できます。

書込番号:7050118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/30 17:27(1年以上前)

一般的に換算150mmくらい以上になると手ブレしやすくなりますが、手ブレ補正がついているので300mmでも大丈夫だと思います。

私のHPのアルバム(下の方)のK100D+シグマAPO70−300の試し撮りがあります。
IMGP0065bが300mmで20mくらい離れていたと思います。
参考になりますか?。

書込番号:7050286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/11/30 23:51(1年以上前)

k0z0n0さん、こんばんは。

私は年パスを使って20回以上通っていますが、シーの水上ショーは思いの他遠いです。
場所取りせずに撮ろうとすると、ミシカのメインキャラクター、例えばダイヤモンドの女神を全身ちょうどくらいの大きさで撮るなら、300ミリでは足りず500ミリクラスが必要です。200ミリだとα100の等倍拡大で女神のゴーグルとマイクが何とか見えるくらい、と言えば状況がおわかりになると思います。300ミリならダイヤモンドの女神+その下にいるミッキーを同時に入れる構図位になると思います。シーは幾分すりばち状にできていて、離れればそれなりにやや上から見えるようになっていますから、離れるとかえって良く見えたりします。

また、方向的に良い場所を選ぶことも必要で、メインキャラクターが顔を向ける頻度が一番多い箇所を選ぶ方が良いです。そうでないと、せっかく近い場所を取っても「なんだ横顔と後姿ばかりだな」ということになり、目線はまず無理です。方向的に良い場所としてはエンポーリオ側です。その周辺で撮りやすい場所を探されると良いでしょう。
それとは別の良い場所は、マゼランズ付近から北に行ったところです。ここはショーとしては背面になり良く見えないので人は少ないですが、メディテレーニアンハーバーに出入りする船の通り道です。ショー中のキャラクターは撮れませんが、ショーに出るあるいは帰るキャラクターを最短5mくらいの距離から狙えます。ここではこちらを向いて手を振ってくれます。目線もいけますし、近いので55−200ミリまでのズームで容易にバストショットからアップが撮れます。

頑張ってくださいね。

書込番号:7051955

ナイスクチコミ!0


スレ主 k0z0n0さん
クチコミ投稿数:43件

2007/12/01 08:35(1年以上前)

ペン好き好きさん>
ありがとうございます。実際のレンズの大きさが分からないので、
店舗に行ってみてみたいと思います。

花とオジさん>
ありがとうございます。
キレイに写ってますね。これは手持ち撮影でしょうか?

普通の日本人さん>
すごく分かりやすいコメントありがとうございます。

たとえば、遠くから撮るのを諦めた場合。
実際にディズニーリゾートを楽しむのに、
55-200mm、70-300mmはどちらが良いと思われますか?

200mmでそこそこ撮れる場所もある。そして、軽量。
ということを考えると55-200mmでも十分そうなのですが・・・。

また、夜なんかはどうでしょう?
夜はどうしても三脚使用を考えると思うのですが、
55-200mmなら、なんとか手持ちでもいけるとか。

やはり少しでも軽い方が良いのかなぁという考えになってきてしまいました。

書込番号:7052999

ナイスクチコミ!0


egueguさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 E's Photo blog 

2007/12/01 14:19(1年以上前)

k0z0n0さん、こんにちは。

私もαユーザーになって約5ヶ月のビギナーで楽しく勉強中です。

α100+タムロン18-250mmを買ってすぐにディズニーランドへ行きましたが、
@ショーは場所取りをしないと250mmでは狙いのキャラは小さくしか写せませんでした。
300mmでもそれほど変わらないと思います。
Aパレードは後ろからでも充分距離は足りましたが、たまに人の後ろ頭が画面に入ってしまいます(^^;
B夜のパレードは暗いレンズでは動体ブレ&手振れで非常に苦しいです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1149086&un=137498&m=2&s=0
極力近くで広角(F値が低い)側で撮影(F4〜5)しましたが、へたっぴぃなためISO800でもブレてます。。

昼間はみなさんのレスにもありますが、APOが評価も高いのでよいのではないでしょうか?
(私はオークションで安くMINOLTA-Dタイプを後から買いましたが。。。)
夜の撮影では明るいレンズもあると楽しいと思いますよ。

いい思い出を写そうと思うのでしたら、場所取りは必須だと思います。
頑張って下さいね。

書込番号:7054002

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/01 23:48(1年以上前)

ご参考になるかどうかわかりませんが、シグマの55-200、70-300、APO70-300の撮り比べを
以前K10Dでおこなったことがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6464950/

1:APO 70-300
2:55-200
3:70-300 APOなし
です。
ご覧になればわかりますが、シグマのAPOなしはかなり収差がでていますね。
55-200はWズームセットの18-50とセットで買えばかなりコストパフォーマンスが高いレンズだと思います。
でもやっぱりお勧めはAPO70-300です。
また、αマウントでもミノルタ75-300とシグマAPO70-300を持っていますが、シグマの方が
良いように感じています。

書込番号:7056629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/12/01 23:54(1年以上前)

>キレイに写ってますね。これは手持ち撮影でしょうか?
全部手持ちです。
この頃は、未だ「17−70」は入荷待ちで「70−300」1本だけで撮っていました。

書込番号:7056673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/12/02 00:10(1年以上前)

k0z0n0さん、

夜のキャラクターを撮影するのはなかなか厳しいですね。遠くて暗いです。
参考に写真をアップしましたので宜しければご覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1149507&un=3767です。

p1はレンズの焦点距離をお考えになる際の良い例かもしれません。普通に場所取りできるところで三脚を立て、メディテレーニアンハーバーの中央のミッキーを300ミリで撮影しました。300ミリでこれですから、かなり遠いのがおわかりと思います。これを例としてk0z0n0さんは何ミリが必要かの参考になればうれしいです。
そして、暗いです。p1はサンニッパで撮っています。絞りF2.8開放、ISO1600で1/160秒です。これは以前のナイトショーのディズニーシンフォニーですが、今のブラビッシーモに出てくるミッキーも似たようなものです。

p2はエレクトリカルパレードです。場所取りしないとこの程度です。これはα100のISO1600で55-200ミリです。p3はシーの夜景で55-200ミリです。やはり暗いです。1秒で撮っています。でも、α100は手ブレ補正が効くので、柱に寄りかかると手持ちでも何とかなります。

ランドもシーも体力が必要です。加えてシーは道路が迷路っぽいので、精通していないと思った場所に移動できません。迷路的なので地図も見てもダメなのです。例えば、マゼランズの北側で水上ショーを撮った後にケープコッド・クックオフのショーを撮りたいとしたら、精通していないと速やかにたどり着けません。ですので、お持ちになるレンズの焦点距離の幅は広い方が宜しいですが、そうすると重くなるので、k0z0n0さんの体力と根気次第です。でも、私と違ってお若いので、きっと大丈夫ですね(^^)。
私の場合は体力も根気も切れてきましたので、α100+18-50ミリと55-200ミリでほとんど撮っています。でも、それで撮れないものは、水上ショーの最中のキャラクターの全身像(またはもっとアップ)くらいです。

良い思い出ができることをお祈りします。





書込番号:7056776

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/12/02 10:00(1年以上前)

せっかくαマウントなので、純正αレンズにこだわったほうがいいと思います。

ボケ味が、シグタムとはぜんぜん違いますよ。


http://dpreview-img.fotki.com/gallery/sonya100_samples1/originals/dsc03307.jpg

70-300
こういったボケ味は、他社では出ません。

DT仕様になる50-200は非常にコンパクトで、モーターマガジン社α700ムックの
作例を見る限り、非常にバランスの良い画質であるようです。

書込番号:7058120

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/03 01:12(1年以上前)

>[7058120]

75-300(70-300じゃ無いよー それじゃシグタムだ)を絶賛する勢いでDT55-200をほめてるけど・・・・55-200はタムロンOEM。

判って無いなら物を云うなと(--;)

書込番号:7062582

ナイスクチコミ!1


スレ主 k0z0n0さん
クチコミ投稿数:43件

2007/12/03 17:12(1年以上前)

egueguさん>
ありがとうございます。実際の写真を見せて頂くとすごく参考になります。
やはり場所とりが必要かもしれません。キャラクターの大きさはこれ以上のものは
求めませんが、あとは私の腕とどのレンズにするかですね・・・。

kohaku 3さん>
ありがとうございます。私でも分かるぐらい@の右側の写真は色が違いますね。
とても参考になる写真をありがとうございます。

花とオジさん>
なるほど〜ありがとうございます。
私もαの性能を無駄にしないよう頑張ります。

普通の日本の人さん>
ありがとうございます。詳しい場所の説明まで・・・。
とても参考になります。
私も重いレンズを持ち歩くのと、撮影したい物との葛藤で購入をまだ迷っています。
やはりディズニーは歩いて楽しみたいし、しかし、写真もいいものを残したい。
難しい選択です。

BIONZさん>
なるほど、この写真がソニー純正ですか?
DT55-200は新しく出たようですが、レンズ自体にクチコミがないので、
判断材料が少ないです。
値段は上がりますが、ソニー純正レンズはやはり、レンズメーカーより優秀なのでしょうか?
中身は変らないようなクチコミも目にしますが・・・。


書込番号:7064595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

購入して1ヶ月使ってみました。

2007/11/27 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:10件

1ヶ月前、近くのジョーシンで、購入しました。
ボディだけで良かったのですが、標準レンズセットしかなく、
支払い価格は税込み6万円、値引きとしては、7000ポイントをもらい、
メモリスティックプロDUOを1000円値引きしてもらいました。
また、5年保証はもらったポイントのうち、3000ポイントで加入しました。

手持ちのフィルムカメラはα-9000とα-sweetで、
レンズは、
ミノルタ製の単焦点がが35mmf2、50mmf1.4、135mmf2.8
ミノルタ製のズームが24mmf3.5-85mmf4.5、28mmf4-135mmf4.5、35mmf3.5-105mmf4.5、75mmf4.5-300mmf5.6
シグマ製の単焦点が400mmf5.6、1.4倍テレコンバータレンズ
そして、今回付いてきた18-70のデジタル専用レンズです。

デジタル一眼を使ってみて、フィルムカメラとレンズの使い方が変わりました。
広角が寂しくなると思いきや、
いくら撮ってもタダなので、望遠側を使って、被写体を切り取りながら連写。
フィルムの時には考えられなかったことです。
また、あまりズームレンズを使わなくなり、更に三脚も全く使わず、
35mmf2、50mmf1.4、135mmf2.8、400mmf5.6の単焦点を使い、
暗いところでも、連写。手ぶれ防止に感激しています。
ただ、あまりに簡単にシャッターを押せてしまうので、
一回のシャッターの重要度が下がってしまったのが残念に思います。
手持ちのズームでは、28mmf4-135mmf4.5が本体との重さのバランスが良く、
また、後玉フォーカスでAFが早くベストの組み合わせです。
また、気づいたことがあればレポートします。

書込番号:7038071

ナイスクチコミ!3


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/11/27 21:51(1年以上前)

・・・はて・・・純正レンズに28-135mmf4-4.5なんていうレンズが
過去にありましたっけ? と思ったらすっごい初期のレンズですね!
α7000/9000時代のレンズだ・・・・

久々にググって確認してしまいました。
42mm〜210mmぐらいですから、広角ズームと組み合わせると
ちょっとした望遠レンズとして使えそうですね。

書込番号:7038121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2007/11/27 22:09(1年以上前)

一つ書き忘れましたが、
α-100に改良して欲しい点があります。
α-9000では、
コンティニュアスAF時、シャッターに触れている間は追随し、
半押ししたらその時点でAFが止まります。
少しもどすと、追随します。
α-100だと、ある程度押していないと追随しないのでずっと押していると指が疲れます。
当時より格段にモーターの性能がアップしているのに、
触れているだけで追随+ココと思ったところでストップする機能が欲しいです。
もちろん後ろのフォーカスホールドボタンを押せばよいのですが、
α-9000では、指先の感覚だけで切り替えられます。
是非この指先調節機能が欲しい。
もしかしたら知らないだけであるのだろうか。

書込番号:7038237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/29 21:37(1年以上前)

28-135ですか…。

 私の最初に買った一眼レフカメラはα9000に次いで数字の大きなモデルでしたが、それに同じくジョーシン(当時はエキサイト)でセット売りされていたものです。金属鏡筒でずしりと重さのあるレンズですね。今は残念ながら写りに影響ない程度ですがカビが発生してしまっています。
 フィルム時代は1ヶ月の長期旅行に出かけても4,5百枚しか写しませんでしたが、デジタル時代の今は4〜5日出かけただけでそれくらいは写してしまいますね。
 さて、件のコンティニュアスAF時の操作性ですが、私のαは9000の次期世代のモデルですがそのような機能は付いておりませんでした。今の機種と同じように押している間だけコンティニュアスAFが働きます。9000のそれがどんなものだったか(AFカメラながらフィルム手巻きな点も含めて)気になります。シャッターボタンにタッチセンサーが内臓されているのか?はたまたシャッターボタンが3段階スイッチだったのか…

書込番号:7046730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/11/29 21:59(1年以上前)

今、手元にα-9000を持ってきました。
やはり、シャッターに触れてるときは、
常に、被写体にピントを合わせ続けます(コンティニュアス)。
そして、ココと思ったときに半押しすると、AFが固定されます。
指をゆるめるとまた、コンティニュアスに戻ります。
ですので、α-100にあるAFロックボタンはいりません。
実に合理的です。なぜ、この機能をやめたのでしょう。
デジタル専用レンズは、古いαに使えないようにカタログに書いてますが、
ちなみに、20年前のα-9000にも、デジタル用の18-70は使えます。
AFもAEも問題なく使えます。
もちろん18mm側は四隅が切れてしまいますが、
超広角のおもしろい画像になります。
通常はなんとか、24mm程度までは切れずに使えます。
フィルムαを持っている人は是非おためしあれ。

書込番号:7046872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

アクセサリー

2007/11/24 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:34件

皆々様方にご相談です。
これは、便利と思うものがあれば
教えて下さい。
コンパクトフラッシュは?
保護フィルターは?
バッテリーの予備は?
SONY VG-C70AM 縦位置グリップって、あると便利ですか?
すいません。色々教えて下さい。
高倍率ズームレンズキットを購入予定です。

書込番号:7022689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/11/24 13:30(1年以上前)

>コンパクトフラッシュは?

必需品(他のメディア使うなら別ですけど)

>保護フィルターは?
バッテリーの予備は?

有れば安心

>縦位置グリップって、あると便利ですか?

人それぞれ、大きく重くなるので嫌な人もいれば、
便利という人も。

書込番号:7022704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2007/11/24 14:09(1年以上前)

sensyu63272さん、こんにちは!

>コンパクトフラッシュは?
大容量1枚よりも、2GBや4GBを2枚としたほうが、
リスク回避ができます。
サンディスクの「ExtremeV」が、お勧めです。

>保護フィルターは?
保護の為には、あったほうががいいですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
↑が、お勧めです。

>バッテリーの予備は?
2泊以上の旅行など行く際はあったほうが良いです。
一泊なら撮影枚数にもよります、【予備】ですので、
あれば安心できますネ。

>SONY VG-C70AM 縦位置グリップって、あると便利ですか?
残念ですがα100には使用できません、α700専用です。

刷毛付きブロアー(シュポシュポ)、
レンズクリーニングペーパー(orKIT)があると良いです。

書込番号:7022818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/11/24 20:27(1年以上前)

ご親切にありがとうございました。

書込番号:7024189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/11/25 12:10(1年以上前)

こんにちは。1年強使ってみての感想です。

>コンパクトフラッシュは?

最初は、4GBの1枚から始めましたが、最近は8GB4枚と4GB2枚まで
増えました。格安品ばかりですが、お勧めはトラセンドのx266が
一番お気に入りです。トラセンド品は4枚持っておりますが、
値段も安く、保証もあり、かなり気に入っております。
特にx266の8GBは連写するときなど、ストレス無く書き込んで
くれます。RAWモードで押しっぱなしでも、500枚は撮れます。
今まで、5万カットは撮りましたが、カードが原因と思われる不良は、
当方に関しては一度もありませんでした。

>バッテリーの予備は?

最低、1個は予備を持つことをお勧めいたします。
最初は、銀塩と同じペースで撮影してましたので、電池1個でも一日
持ちましたが、CFの容量を増やしてからはシャッター押しっぱなし状態
ですので半日持たなくなりました。αに限らず、デジカメを使う場合は
最低1個は持たれた方が、精神衛生上よろしいかと。

>保護フィルターは?

保護フィルターは、品質と使い方によっては、フレアやゴーストの
原因になる場合もあるかと思います。天気が悪いときのみ使っております。

>SONY VG-C70AM 縦位置グリップって、あると便利ですか?

あんまり必要性を感じなかったので、所有しておりません。

撮影の時には、バッテリーとカードを入れるための小型の巾着袋を
用意しており、使用前のものはこの中に、使い終わったものはカメラ
バッグに戻すようにしております。結構、便利です。

書込番号:7027034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2007/11/26 22:11(1年以上前)

こんにちは。

アクセサリーについてα700レンズキットの方に少し書きましたのでご参考まで。マクロ撮影寄りの話しも書いてますので興味のないところは読み捨てて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211098/SortID=6950189/

α100用の純正縦グリップはありません。
ちなみに縦グリップはポートレート撮影時には重宝しますが、それ以外では縦位置撮影がメインになる撮影シーンをあまり思いつきません。縦撮影以外のときはカメラが大きく重くなるだけです。私はポートレート撮影以外には使っていません(α700等で使ってます)。

コンパクトフラッシュについてはリスク分散のために容量の小さめのモノを複数持つという意見がありますが、私は逆に出し入れのトラブルや紛失のリスクを考えて大きな容量1枚で取り替えないで済むようにしています(予備は持ってます)。今はトランセンド8GB 266×をメインとしています。

書込番号:7033775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/11/29 03:24(1年以上前)

縦位置グリップの情報です。
社外品ですがクチコミ内でも話題になった韓国のメーカーのものがあります。
最近は国内のショップでも購入できるようになったようで、かつて私自身が個人で高額な送金手数料とあれこれの手続きで苦労して購入(輸入)した上に最後に関税まで取られた頃に比べたらぜひオススメしたい一品です。
人物などを縦位置で撮られる時には重宝です。
伏字はNGということですので、私が見つけたショップはこちらです。→ http://capiva.jp/

書込番号:7043857

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング