α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

5600HS(D)でのハイスピードシンクロ

2007/11/09 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 うきみさん
クチコミ投稿数:5件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

α100使いだして8ヶ月ほどたちますが、何の不具合もなく使っていました。
しかし最近ちょっとおかしいなと思えることがあったので質問です。

それはフィルム時代から使っていたストロボ、5600HS(D)を使ってハイスピードシンクロが
出来ないという事です。
SONYのサイトをさっき見てみると、5600HS(D)とα100の組み合わせで大丈夫とのことで、
何が悪いのか分かりません。
一応α-7でも試しましたが、ちゃんとシンクロしてくれました。
α100だとASがONで1/125、OFFで1/160にしかならず困っています。

原因または対処方法分かる方いらっしゃれば、教えて下さい。

書込番号:6963297

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 うきみさん
クチコミ投稿数:5件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/11/10 02:13(1年以上前)

後幕シンクロに設定していたので、HSシンクロできないだけでした。
ちょっとほっとしました。すいませんでした。

書込番号:6963785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

α100後継機はまだ?

2007/11/04 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:46件

既にα100の生産は終了しているのなら、α700発売前の今はソニーはデジ一では無売上ってこと?
今年度10%のシェア取るって言っていたけど、α100の後継機を早く出さないと商売的に厳しいと思うんだけど…
噂では今年中の発表とかの話もあるけど、どうなんでしょう?

書込番号:6941673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/11/04 11:39(1年以上前)

流通在庫と700でクリア

書込番号:6941737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/11/04 11:45(1年以上前)

流通在庫の販売ってソニーの売上カウントになる? 出荷時点でカウントしていて、あとは販売店で眠っていようが消費者に渡っていようがシェア計算には影響しないと思っていました。

でもいずれにしろ、今の様子なら在庫のα100+α700では無理じゃない?
早くα100後継機出さなきゃ。

書込番号:6941758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2007/11/04 11:55(1年以上前)

BCNであればお客さんに渡った時点でカウントですね。
誤差もあると思いますが

流通在庫も 買掛も 売掛も あるのでその内訳ももんだいですね。

書込番号:6941788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/04 12:04(1年以上前)

シャアと売り上げは異なるものです。
流通に出ているから、シェアが上がっているとは言えません。
出荷台数=シェアでは無いのです。
シェア10%と言う目標は国内のみではなく、全世界でのシャアです。
これまで5%くらいのシェアですから、α700で一時的にシェアが上がっても1年通しての10%確保は難しいかもしれません。
何せ、この秋はニコン、オリンパス、ソニーの三つ巴です。
将来20%を確保したのいであれば、3機種以上のカメラをコンスタントに発売できる体制を作っていかないといけませんね。
早々に、α100後継機若しくはα100下位モデルの発売が望まれます。

書込番号:6941813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/04 12:51(1年以上前)

今の状況は当然ソニーも好ましくは思っていないでしょう。ただ、出したい気持ちがあっても、モノが用意できていなければどうしようもない訳で。

たぶん今はまだ計画通りに製品を投入できるような体制が整っていないのだろうと思います。2機種目の投入が予定より遅れた事は決算発表の席でほのめかしていましたし、私の憶測ではそもそも2機種目(必ずしもα100の後継という意味でなく、ソニーとしての2機種目という意味です)はちょうど1年目となる夏のタイミングで投入したかったのではないでしょうか?

新しいエントリ機はひょっとするとα700と同時発表かとも思っていましたが、この読みもはずれました。年内に発表される可能性もゼロではありませんが、α700発売と時期がかぶる事を考えると、それも微妙な感じ。いずれにせよ外部の人間には「新製品を投入するのに好ましい時期」はわかっても、「いつだったら新製品が投入可能なのか」は金輪際わかりませんので、今の状況では発売時期を予測するのは非常に困難ですね。

ちなみにインタビュー記事によると、世界シェアでは一応10%の目標は達成できているそうです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/22/7079.html

書込番号:6941950

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/04 13:56(1年以上前)

ソニーが、エントリークラスは今年のクリスマス商戦まではα100で行く、とはっきり言っていますので、逆に言うと年末年始には後継機発表乃至発売があるんでしょう。
エントリー機が売れないと意味が無いし、デジタル機器ですから嫌でも一年強に一回はモデルを改良しないと売れないのは誰でもわかるので、そんなに待たされ無いと思ってます。

α700で他社がみな搭載してきたライブビューを搭載してこなかったことから考えてそこら辺の開発に時間を掛けているのではないかという気がします。
他社のライブビューも必ずしも使いやすいものではないので、何か画期的なライブビューを搭載してくれると面白いですね。

コンパクトデジカメの場合など発表して1−2ヶ月でまとめて作って生産終了しあとは在庫だけの商売、というのが普通ですからα100も12月までの売り上げ見込み分は生産済みなんだと思います。場合によってはもうそのラインで次期モデルが生産されているのかも知れません。(確かα700は日本製、α100はマレーシア製だったと思うのでα100生産終了となるとラインが休止してしまいますので。)

書込番号:6942173

ナイスクチコミ!3


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/11/05 00:03(1年以上前)

随分前にデジタル一眼は年内に2機種出すってソニーが言っていましたが
今のところα700だけ。もう1機種はどうなっているんでしょうね。
もう11月ですから、今月中に発表が無ければ無いのかもしれません。

書込番号:6944715

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/11/05 00:20(1年以上前)

>[6944715]
>随分前にデジタル一眼は年内に2機種出すってソニーが言っていましたが

 年内 1機種と、年度内 (2008/3まで) に 1機種だったと思います。

書込番号:6944805

ナイスクチコミ!0


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/11/05 00:26(1年以上前)

>年度内
すっかり読み間違っていたようで失礼しました。

書込番号:6944832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/05 00:45(1年以上前)

これまでは時期を明言していなかったはずですが、上でリンクしたインタビュー(α700発表時点のもの)の中では、最上位機は年度内でなく「来年度(2008年4月)以降に発売」とあります。
CAPAカメラネットの動画インタビューでは、春頃に何か動きがありそうな事をほのめかしていたような気がしますが、いずれにせよ年度内に発売はないのでは。

書込番号:6944926

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/11/05 00:49(1年以上前)

>[6944926]
>上でリンクしたインタビュー(α700発表時点のもの)の中では、最上位機は年度内でなく「来年度(2008年4月)以降に発売」とあります。

 そうでした。年度内発表、来年度発売と思っています。

書込番号:6944942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/05 01:00(1年以上前)

補足しておくと、ソニーがこれまでに発売を公式にアナウンスしているのは、ハイアマチュアモデル(α700)とフラッグシップ機の2機種のみで、この内一台を年内に発売(結局これがα700)するというのが、3月のPMA時点の公式発表内容で、それ以外の製品については具体的な事はほとんど語っていません。

例外的に、昨年9月のフォトキナの際に、α100以外のエントリ機を出す事を検討しているとインタビューで語っているのと、3月のPMAの際に、今回発表した2機種(ハイアマチュアモデルとフラッグシップ機)は、発売順ではなく、要望の高いもの順で発表したと語っており、この2台が出揃うより前に、他の製品が出る可能性もある事をほのめかしていますが、それ以外は時期等の具体的な事は何も語られていません。

書込番号:6944987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/11/05 06:47(1年以上前)

僕自身はたぶん買わないと思うけど、レンズ交換の出来るR1みたいなの出したら売れると思う。
もちろん、ライブビュー可能・動画もOKみたいな。

大きさはキスデジや40Dより小さいぐらいで。
でもそれはα300的位置づけ。

α100の後継機(α500)はα700のAFやファインダーをそのままおろしてきた小型機にしてほしいなあと思いますね。あくまで希望としては。

いずれにせよ来年でしょうね。

書込番号:6945364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/11/06 21:25(1年以上前)

[6944805]

根拠のない脳内幻想を書き込まない
消えうせてください

書込番号:6951350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/06 21:29(1年以上前)

PIE時に、1年以内にレンズを5本以上発売するとのアナウンスはありましたけどね。

書込番号:6951373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

今まで室内の集合写真が暗く写るので困っていましたが、私なりの解決策を見つけました。 それはワイヤレスフラッシュ撮影をすることです。
この書き込み欄で教えてもらったのですが、暗く写る原因はストロボが小さい( HVL-F36AM)、レンズが暗い(18-200/F3.5-6.3)、天井の蛍光灯が映りこむなどでした。そこで以下のように改良しました。
   1.明るいレンズを買った(タムロン28-75/F2.8)
   2.中心測光にして天井の蛍光灯を避けた
   3.ストロボを被写体の近くに置いてワイヤレス発光させた
すると非常に明るくジャスピンに撮影できました。レンズが28mmなのでカメラは人々から 4-5m程度離れて撮影する必要があります。 そこで、ストロボを2mのところにおきました。そして本体のフラッシュとワイヤレス連動させると、弱いストロボながら明るく全体の人々を照らすことができました。今までの苦労がうそのように良くなりました。
色々なご意見をくだすった方々に感謝いたします。

書込番号:6944811

ナイスクチコミ!1


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/05 00:58(1年以上前)

orange様、こんばんわ。

私、集合写真はよく撮っています。
集合写真でわざわざワイアレスで撮影するより、カメラとストロボをマニュアルで使う事をお勧めします。

28mmで4〜5mですから、それ程の大人数で無いはずですね。お持ちのストロボで28mmの場合、ISO400でGN44ですから、GN44÷5m=f8.8ですから、十分光は届くはずですよ。TTLオートでは、色々と影響を受けてしまいますから、マニュアルでの撮影を覚えれば、ワイアレスでストロボを設置したりせずに…十分撮影出来ると思いますよ。

距離から絞りを決めて、シャッタースピードで背景の明るさを調整する事が出来ます。計算をする事をしなくても、ストロボをマニュアルに設定すれば、距離などが表示されますから…簡単ですよ。

書込番号:6944984

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/11/05 02:08(1年以上前)

カメラ/被写体の位置取りに対して、ストロボの配置はどんな按配でしょうか??
(斜め方向から??)

と云うのも、カメラより近くに置くと、ストロボの画角は、28mm相当より広くないといけない気がするんですが・・・・あぁ、カメラ側の画角がAPS-Cで変換されるから、ワイドなのかな??


つまり、28-75/2.8を使用って事は、カメラ側の画角は35mm換算で42mm。一方ストロボは28mm相当の画角をフォローするので、2m近づけても範囲内に入った・・・・って事かなぁ??
#大分自信が無いです(^^;)

書込番号:6945143

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2007/11/05 06:34(1年以上前)

>> 集合写真でわざわざワイアレスで撮影するより、カメラとストロボをマニュアルで使う事をお勧めします。

なるほど、マニュアル撮影ですか、良さそうですね。 一発必中にしなければならないので、もう少し慣れたら挑戦したいと思います。(今はまだ自信がありません)

>> カメラ/被写体の位置取りに対して、ストロボの配置はどんな按配でしょうか??

カメラは正面で、ワイヤレスストロボは左30度(垂線からの角度)あたりで2m程度のところに置きました。 フラッシュの光の角度までは考えていませんでした。 20名程度なのでこれでもきれいに撮影できたのでしょうね。40名になったときはフラッシュ光の角度を考えて設置するようにします。 フラッシュをもう少し遠くに設置すればよいのでしょうか(3mくらい)?

書込番号:6945353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/11/05 14:51(1年以上前)

HVL-F36AMが3600HS(D)と同じならマニュアル発光出来ないと思います。

3600HS(D)と同仕様である事を前提にすると、オート故にフラッシュの位置を固定していてもカメラの位置が変わると発光量も変わります。
経験則では被写体からの距離だけならまだしも、カメラを向ける方向でも発光量が変化してしまうので、今回上手く行ったのは幸運だったと言えるかも知れません。

今後を考えると、出来れば大きい方(HVL-F56AMや5600HS)を用いてマニュアル発光させた方が失敗せずキレイに撮れるはずです。
理想は大きい方を二つ使う事ですが・・・

書込番号:6946306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2007/11/05 15:49(1年以上前)

説明不足でした。
マニュアル発光とマニュアル露出。

基本的にはabcdefzさんが仰っているとおりなんですが、ワイヤレス&マニュアル発光で使うので、自分は動いても光量は一定となる為不確定要素が少なくなります。

具体的にはフラッシュの方をマニュアルで1/2発光(あくまで一例)に固定し任意の場所に設置。
カメラの方はマニュアル設定で1/125 F5.6(絞りは適当)としておいて、明るすぎたら絞りだけ変える。
例え自分が10m先から撮っても光量(と発光位置)は変わらないからカメラの設定はそのままでOK。

書込番号:6946404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

円偏光フィルター

2007/11/03 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:109件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

海辺での撮影用に円偏光フィルターを注文したのですが
使用時の注意ポイントなどありますでしょうか?

書込番号:6939103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/11/03 20:16(1年以上前)

私はファインダーからも、カメラの液晶からも、一番良い効果がどこか
良く分かりません。構図、露出を決め手から少しずつ調整しながら、
何枚を撮るのをお勧めします(私自分のことですが)。

パソコンを持って行っても、日差しの強い海辺では見づらいかも知れません。

書込番号:6939194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/03 20:58(1年以上前)

マルミのページです。

http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm

書込番号:6939357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/03 21:38(1年以上前)

一般的には、フィルターを回転させて一番暗くなったところが、100%のところですが
先生からは「少し戻せ」と言われています。
「PLフィルター完全攻略」等の参考書を読むと、被写体によって100%がいい場合や、50%ぐらいが
適当な場合、また使わないほうがいい場合等の説明が載ってますが、写真を見てもその理由が
はっきりしないものもあります。(奥が深いのかも?)
また、どこが暗いか回転させても、はっきり判らない場合は、フィルターの△マークを太陽の方向に
むけるといいようです。

書込番号:6939542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/11/04 05:42(1年以上前)

結構コツがいるものなんですね
回転させて使用するのは知りませんでした
といことは、フィルター装着時は
フードを装着しないほうがよさそうですね

書込番号:6940937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/11/05 10:21(1年以上前)

>フィルター装着時はフードを装着しないほうがよさそうですね。
フードが必要な場合はフードは必要です。
フード付けてのフィルター回転は操作しずらいですが、
しかたないですね。
わたしは角度を変えて2枚くらい撮ってます。

書込番号:6945685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/11/05 11:43(1年以上前)

参考になります
いろいろためして見て
「腕」をみがきます!!

書込番号:6945866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:3件

α7xiを使っていますが、故障したので修理しようと思いましたが、これを機にデジタルに換えようと思っています。今まで使っていたレンズ(ZOOMxi AF28-105,ZOOMxi AF100-300)とプログラムフラッシュ5200i は、α100に使用できますか?

書込番号:6937736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2007/11/03 11:34(1年以上前)

レンズは使用可能ですが、ストロボは残念ながら使えません。

書込番号:6937791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/03 11:45(1年以上前)

SONYのアクセサリー互換情報です。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/

ご確認を

書込番号:6937817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/11/03 14:06(1年以上前)

早々にご返事ありがとうございます。フラッシュが使えないのは残念です。同等のフラッシュを購入するとしたら、どのようなものが良いでしょうか?
アドバイスをお願いします。

書込番号:6938131

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/11/03 15:20(1年以上前)

適合するフラッシュは
 ・コニミノ製:5600HS(D)、3600HS(D)
 ・ソニー製 :HVL-F56AM、HVL-F36AM
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24737
(デジタルカメラの場合、プリ発光をする必要があるため5400HS以前の物は使えません
 んで、ソニーのHVLは、HS(D)と全く同じの型番違いです)


ただ、(御存知かも知れませんが)レンズの焦点距離が1.5倍相当になってしまうので、28-100は42-150となってしまい、新たに買いなおしたほうが良いと思います。

100-300の方は流用しても問題ないでしょうが、これを流用するためだけにαを選ぶ必要があるか・・・?? と考えた時に、他社に乗り換えるのも一つの手かと思います。
(APOタイプで無い100-300は、中古で1万円以下の物品ですので "資産"と云うほどでは無いと思います)


・手ぶれ補正
・一眼レフ
・そこそこ安価
という要件を満たそうと思えば、
 ○OLYMPUS E-510
 ○PENTAX K-100D Super
 ○NIKON D40/D40x
 ○ソニー α100
(但し、ニコンは望遠レンズの方のみ手ぶれ補正付きで、標準レンズは手ぶれ補正なし)

うち、α100とD40はそろそろ在庫切れのお店もあると思います(メーカー生産終了)
(K-100D Superも、来年頭には多分<撮像素子がそろそろ出荷停止と思われる)


今現在あるレンズやフラッシュの事は取り敢えず忘れて、一から選んでみてはどうでしょうか??

書込番号:6938312

ナイスクチコミ!2


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/04 04:25(1年以上前)

従来のレンズがすべて手ぶれ補正化するというのも、αの大きな魅力だと思います。

また、ミノルタレンズはボケ味の良いものが多く、画像処理も自然で
他社のような「デジタル平面」っぽさが少ないのも魅力。

http://www.jp.sonystyle.com/Style-c/Shop/Dslr/Special/Report/index.html

座談会の中では、α100が目指していた方向が「安易なデジタルカメラ」では
無いことを明かしています。

書込番号:6940889

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2007/11/04 10:03(1年以上前)

>栗おやじさん
 私も、αにこだわらず機種選定を行ったほうがいいと思います。
 ストロボは、厳密には使えるとは思いますが、マニュアル発光になってしまいますし、今お持ちのレンズも、皆さんが書かれているように、レンズキットとの価格差も含めて考えてもいいではないでしょうか。
 私はミノルタのマクロレンズが使いたいのでαを使うつもりですが、そのようなこだわりがないのであれば、新たに買うなら、

 α100(とりあえず現有レンズを利用。
    ただし、標準ズームとしてDT18-70、または18-200を追加購入)
 E-510(Wズームキットであれば軽量、コンパクト。
    これに3535マクロがあればとりあえず万能にいろいろ楽しめそう。
    ただし、安価な高倍率ズームはありませんね。
    松下のを買うならE-410.でも高すぎか。)
 K100D(Super)(私的にはあまり個性が感じられないのですが、スペック
    的に6M画素で問題なければ安い。)
 EOS KissDX(誰でも綺麗に取れる優等生。
手振れ補正はEF-S 18-55ISもでたし、シグマ18-200OSで。)
 D40(X)(手振れ補正は、18-200VRまたはシグマ)

の中から選ぶと思います。どのくらい、どの方向に写真のめり込むかで、カメラの満足度は変わってくるので難しいのですが、もしある程度決まっているなら、それを考慮して選ぶことをお勧めします。

書込番号:6941432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/11/04 21:50(1年以上前)

皆さん、色々なアドバイスありがとうございます。
皆さんのご意見を参考に、もう一度良く考えて見ます。
またご相談にのっていただく事になると思いますが、その時もよろしくお願いします。

書込番号:6943904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリーとフィルターは?

2007/11/02 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:12件

初デジ一を100andタムロン18−250で考えてます
ど素人で恥ずかしいのですが
メモリーはCFとメモリースティクでどちらが良いのでしょう?(どうちがうのですか?)
 ソニーのデュオ2Gが価格で・・・と思うのですが、素人でもスピードが必要でしょうか?
フィルターはどう選べばよいのでしょうか?お勧めアドバイス下さい

 どちらも価格そこそこ、品質まあまあで・・と思うのですが、よろしくお願いします

書込番号:6934095

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/02 12:08(1年以上前)

MSだとアダプタも購入しなければいけなくなっちゃいますね。
普通にCF使っていた方が便利かと思いますが…

フィルターはレンズ保護の目的であれば安価なモノでもイイと思いますよ。

書込番号:6934111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/02 12:28(1年以上前)

私も、α100でデジイチデビューしました^^
α100の付属品にMS→CFアダプタはありましたが
私の場合、これまでMSを使ってなかったので、CFを購入しました。

書込番号:6934166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/02 19:29(1年以上前)

カードはCFのほうがコストパフォーマンスが高いと思います。トランセンドの120xの2GBぐらいがいいのでは?

http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Sony&ModelID_F=&ModelID=Alpha+100+Digital+SLR+%28DSLR-A100%29

フィルターは、いろんな種類がありますが、とりあえずレンズの保護なら62mm径のプロテクタフィルタで
いいと思います。

書込番号:6935228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/11/03 08:07(1年以上前)

僕もフィルターは取りあえずレンズ保護用のプロテクターでよろしいかと。
メディアはCFの方が何かと互換性があるんじゃないですか。
JPEG中心なら、スピードなど考えず、とにかく格安のをネットで注文すればと思います。

書込番号:6937301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2007/11/04 19:30(1年以上前)

メモリースティックの方がCFより安い気もしますね。
SanDisk UltraIIだとメモリースティックの方が明らかにお手頃。

フィルターは目的が判らないと・・・なんとも。

書込番号:6943210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング