
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年10月20日 10:14 |
![]() |
1 | 15 | 2007年10月19日 23:29 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月16日 22:47 |
![]() |
3 | 4 | 2007年10月16日 22:36 |
![]() |
9 | 8 | 2007年10月15日 21:51 |
![]() |
0 | 8 | 2007年10月13日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α100を購入して、1年ちょっとたった頃、レリーズボタンが故障しました。
修理に出した所、以下の部品交換となりました。
1.ウエカバーベースバンユニット
1.レリーズボタンスペーサー
2.シャッタ
ホジョザイリョウヒ
同一箇所の故障保証:3ヶ月
税込合計金額:\33,317
キタムラで購入したので、無償修理となりましたが、同時に5年保証も済。
ミノルタは、同一箇所の故障保証、6ヶ月だった様な?
αSweet DIGITALの完了頃の価格6万円に対し、α100の5万円というのは、修理代を考えると安いですね。修理代を見て、改めて、α100の値頃感を実感しました。
α700がAPS-Hだったら、シグマの20mmF1.8をつければ35mm換算、26mmF1.8の明るい広角カメラとして使えるので、購入検討対象機種となったのですが、α100の値頃感と比べ、価格面で腰が引けますね。
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
レンズキット18mm-70mmを購入しましたが望遠側やレンズの明るさがもう少し欲しいと思い望遠レンズ及び単焦点レンズをと考えています。単焦点なら50mm/F1.4中古のミノルタ製か(探してますがなかなかありませんね)ソニー製の新品。
望遠レンズは悩んでます‥今のレンズを残し70mm-200、300かレンズを手放し18mm-250mmを購入するか悩んでいます。
皆さんはどんなレンズをお使いですか?オススメは?また単焦点のミノルタ製の取り扱いがある店などありましたらお教え願いますm(_ _)m
0点

ミノルタの50oF1.4の中古ならマップカメラやフジヤカメラでたまに見るコトがあります。
ただ…中古らしからぬ価格で販売されているコトが多いのでソニーの新品を購入された方が無難かもしれませんね。
望遠レンズですが…待てる&予算があるなら来春発売予定の70-300oF4.5-5.6G SSMはいかがでしょうか。
廉価版の望遠レンズならシグマの70-300oF4-5.6が一番良さそうに感じます。
書込番号:6875974
1点

私はαではなくペンタですが、シグマ17−70、シグマAPO70−300、単焦点はペンタ35mmF2、シグマ50mmマクロ、タムロン90mmマクロを使っています。
2本のズームの選択基準は、普段撮りに便利な焦点距離域を持つ事と、描写性への思いからズーム比を4倍程度に抑える事でした。
レンズ交換ができる事が長所の一眼ですから、構成としては18−70を残して70−300の追加がいいと思いますが、クール・ガイさんが利便性を追求されているのであれば、18−250への入替えもありですね。
書込番号:6875982
0点

⇒さんマップカメラは会社から近いので毎日?(笑)寄ってチェックしていますがやはり高いですね・・orz ソニー製新品がやはりいいのかな。
花とオジさんシグマAPO70−300ですか?描写はどうですか?
書込番号:6876051
0点

売っていれば、50/1.7(中古)もお勧めですね。
50/1.4に比べて、遥かにお安いです(笑)
書込番号:6876060
0点

APO70−300は元々安価なクラスですから、高級レンズを使われている方から見れば色々とあるとは思います。
安いMCプロテクタも付けていますので、厳しい逆光ちかくになるとAPO付きでもフレアは避けられませんが、それでも私は気に入っています。
作例はHPの私のアルバム内の「武庫川コスモス畑」や「K100D試し撮り」に置いています。
書込番号:6876081
0点

花とオジさん拝見しました。動物園などは離れた動物にはやはり300mmですね。コスモスもマクロでなくても結構よれるものですね♪
書込番号:6876188
0点

>厳しい逆光ちかくになるとAPO付きでもフレアは避けられませんが
アポクロマート/アクロマートは飽くまでも色収差への対応であり、逆光耐性とは関係ない筈です。
ですので、タムロンの70-300だとシグマとまた違った結果になる可能性はありますね。
#加えて、タムロンの方がシグマのAPO付きより安いです APO無しより高いのが秀逸(笑)
書込番号:6876197
0点

手抜きHPへのご訪問ありがとうございます。
このレンズはマクロ機能付きで、200−300の間で95cmまで寄れ、0.5倍の撮影倍率が得られます。
0.5倍あれば、そこそこマクロらしい絵が撮れます。
100mmあたりからマクロにできれば、もっと使いやすいのですが・・・。
書込番号:6876205
0点

あ〜・・・
APOはフレアとは関係無かったですか・・・。
じゃ〜 安物のプロテクタの影響が大きいと言う事ですね。^^;
書込番号:6876231
0点

α700が前倒しで11/9発売レンズも何種類か同時発売ですね。16-105mm 18-250mm 55-200mmうぅ悩む・・・
書込番号:6876830
0点

現在のαシステムは望遠系の選択肢が少ないですね。
今は、キットで付いてきた75-300mmとZonnar135mmでカバーしています。
70-300mmのGレンズはかなり大きめですがデザインが結構良かったので
これ待ちです。
書込番号:6883321
0点

ペン好き好きさんZonner135mmですかそれにGレンズ待ちとはうらやましい(^_^;)
本日程度の良いミノルタAF50mmF1.4があったので買って帰り中です。早くα100に装着しいじりたいです(笑)
書込番号:6883863
0点

あらら(^_^;)
F1.7の方を買いました書き間違えました・・(汗)
F1.4もありましたけどネット最安値ソニーの新品50mmF1.4が買えるよーな値段でしたのでやめました(汗)
書込番号:6883889
0点

50mmF1.7、いいレンズですよ〜。
解像感も価格も素敵です。
私は手持ちのレンズの中で一番多く使っています。
SONYさんも出してくれないかなあ。。
内蔵フードが短いので、逆光気味のコントラスト低下を防ぐためには、
ちゃんとしたフードを付けてやると更に良くなるかもしれません。
APS-Cだとかなり深いフードでも大丈夫ですよね。
書込番号:6884705
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット
ついに初のデジ1買っちゃいました。10数年前にニコンの銀塩以来の一眼です。
今までは子供の写真等、f31fdで満足でしたが、やはり運動会など望遠が必要でコンデジの望遠をよりプラス2万円程度で購入できるのでこの機種にしました。昔のレンズが使用できるのでニコンD80も候補だったのですが、予算足りずボツ。K10Dが一番欲しかったのですが同様にボツ。比較でコンデジ望遠機種かKISSDX、D40Xもあげたのですが、wズームが最大200までなのと手ぶれ補正がないので、悩んだあげく価格で負けた感じです。
使ってみた感じ、D-Rアドバンスでの補正効果は、私がphotoshop-csで補正するよりきれいにできてます・・・私のうでが悪いせいでもあります。
高感度のノイズが多いという批判が多いですが、オートで撮っているとISO400以下で抑えられているようでまったく気になりません。
まさに、誰でもきれいにとれる、デジ1眼だと感じました。
しかし予算不足のせいでカメラバッグがまだ購入出来てません。
独身時代は、あれこれ買ってはいましたが今回は一発勝負で行きたいと思います。
昔はハクバかメーカー純正という感じでしたが、今はロープロとかドンケとかがはやっているようですがどうなのでしょうか。
現在バッグにいれるものはコンデジ1台、Wズームレンズキット1セット、ビデオカメラ小、あとブロアー等の小物です。あまり大きくなく、今後の拡張性も考え何かお勧めのバッグがあれば、ご指導お願いします。これで嫁さんとの交渉をしたいとおもいます。
0点

購入おめでとうございます。
カメラバックですが私はDomkeを使っています。
ボディ+レンズ2本+コンデジ+αであれば、FX3が
手頃かと思います。
ただし、見てお分かりと思いますが保護性はあまり
高くなく、トレッキング等のヘビーデューティー
用途には向きませんのであしからず。
(街使いであればDomkeで十分です)
書込番号:6872427
0点

私もDomkeをメインに使ってます。
色違いで2つも買ってしまいました(^^;
丈夫なので長持ちしますし、飽きもきません。
他もいろいろ見ましたが、ちょっとした旅行やお出かけには最適と思います。
書込番号:6872517
0点

メーカー品の高いバックでなくても、
クッションケースをうまく併用すれば
お好きなバックがカメラバックに変身しますよ^0^
書込番号:6872580
0点

皆さんありがとうございます。しかしドンケは実物が見たことがありません。今度アメリカ出張の時探してみたいと思います。それまでは昔のバッグを使い、理想のバッグを探していきます。
書込番号:6874767
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット
初心者の質問ですいません。
本体のフラッシュをたくと、チカチカチカとなってから発光して写真が撮れるのですがこれは故障でしょうか?
CANONのEOSKissだと発光がはやいのですがどうなんでしょうか?
0点

とれたまどんちゃんさん こんばんは
故障ではありません
赤目軽減の設定になっておりませんか?
書込番号:6874607
1点

暗い場所でのAF補助光か赤目軽減のプリ発光のどちらかでしょう。
故障では無いと思いますよ。
書込番号:6874616
1点

AF補助か赤目軽減発光でしょう。
取説を見てください
ただ何も考えずに機械任せでシャッターを押すだけでは作品としての写真が撮れるわけではありません。
使いこなしましょう
書込番号:6874662
1点

みなさんありがとです!
初心者な物ですいませんでした。
やはり赤目ありの設定になってました。
感謝、感謝です。
書込番号:6874704
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット
超初心者の私 これ ¥79800買いました
kdx や D40 40D D10 E510 など 今出てるやつは全部 迷いました
がこれに いたしました。
値段が一番安かったし やっぱ手振れ補正はほしかったので。
まだまだ ぜんぜん わからないことだらけですが
初心者で何か聞きたい人いますか?
初心者だから 答えれる事はこたえますー。
なければ いいです
なかなかよいですよ。
1点

@選定理由は何ででしょうか?
Aブログの開設予定はございますか?
書込番号:6866988
1点

てるテルさん
こんにちはー。
ブログの解説予定は今のところないです。
選んだ理由は
1予算
飽き性なので高いものを買ってやらなくなるのは、もったいなく感じたので
できるだけ安くしたかったからです、 一時は 安全牌でKDXを買おうと決めてましたが
やっぱり 手振れ補正がほしかったので CANONの手振れ補正付レンズを
買おうと思って見てましたが やっぱり高過ぎました。
ソニーとキャノンその他のレンズの数も気になりましたが
結局 当分はそんなに買わないだろーという結論に至りました。
あと最終的に気に入ったのは ソニーのホームページにある 「αで撮るタヒチ」って
いう 写真のページを見て 気に入りました こんな写真が撮りたいと思ったからです。
書込番号:6867051
1点

zettoさん、こんにちは!
ご購入おめでとう御座います!
旧ミノルタ・コニカミノルタのαマウントレンズも利用可能ですので、
是非飽きずに「デジ一ライフ」を送って下さい。
【79800円】3月にボディのみをその値段で買ったので、
とても羨ましい限りです。
書込番号:6867117
1点

hiropon0313さん
どーも 少し心配でしたが 今のところ不便を感じるところはあまりないですね。
AFは遅い気がしますが そんなに動きがあるもの撮るわけじゃないので
別にOKな気がしてます
このαに関してはすごい値段の起伏が激しいですね
今は88000円位しますし
この値段ですとかってないかも知れないです。
でもいいカメラです
ただ 外で見る一眼ユーザーは9割がた キャノん ニコン ですねー
書込番号:6867273
1点

zettoさん おはようございます。
安く購入されてよかったですね。
>やっぱり 手振れ補正がほしかったので・・・
2年近く前、手振れ補正がほしくてαSD+高倍率ズームセットを14万円で買いました。
僕も飽き性なのでレンズを買い足すなんて思ってなかったのですが・・・今では・・・(笑)
>ただ 外で見る一眼ユーザーは9割がた キャノん ニコン ですねー
少数派の優越感を楽しんで下さい。
書込番号:6869133
1点

よく話題になるAFスピード、精度はどうですか?
今まで使っていたカメラ(コンパクトでも・・)と比べて・・・・
なかなか焦点が合わずいらいらすることはありませんか?
書込番号:6869393
1点

yellow3さん> 商品が高額なので のめりむのがいいのか悪いのか…
少数派の優越感というか 「流されない男」を勝手に無理やり感じています
小樽の人> AFは CANONに比べて(店で触ってみて)
遅いし さくっとイカナイです。
動きのあるものとか撮る人で CANON使っていた人が使うと
たぶんいらいらすると思います。
でも普通に困りません今のところ 空飛ぶかもめも連射で撮れば
何枚かきれいな物も在りましたし、初心者が使う分には申し分在りません
腕をあげて 知識もつく頃には このカメラがほんとに自分に
物足りないかどうか分かると思ってます。
コンパクト機は浜先あゆみのCMのやつがありますが
そりゃ あれより性能はいいです。
ただ 走りまわる2歳のわが子にはなかなか AFは追いつきません
これは多分 俺の腕の問題だと思う でも手振れ補正がある分他のカメラ
で撮るよりは 失敗は少ないと思います。
書込番号:6871246
1点

小樽の人>ps 僕の言ってるCANONはKDXです。
上のクラスのやつはそりゃ精度はぜんぜんいい
ただ 入門気の中では AFに関してはKDXは頭ひとつ出てると感じました。
でも みんなAF AF っていうけどそんな大事かなーーー???
書込番号:6871272
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
教えていただきたいのですが、AFセンサーを「する」にしてカメラを首から掛けた時、
体にセンサーが反応して、ズームが作動しませんか?
又、「しない」にした場合、液晶が付いたり、消えたりするのですが、みなさんどのように
使われているのか教えてください。というのもこのカメラ大変気にいってます。
メーカーの配慮に逆らうようで申し訳ありませんが。
センサーとか液晶の点滅など故障となる原因は極力さけたいのです。助言の程よろしく
お願いします。
0点

アイスタートAFは最初だけ面白くて遊びましたが、それ以降は使っていません。 使わない事に特別な意味がある訳ではなく、液晶が点いたり消えたりする方に馴れている、と言うそれだけの理由です。
液晶は旧モデルのα-7Dでも未だに壊れていないので、心配するほどのことでもないように思います。
AFの方は電池喰いそうですが壊れる事はないかと・・・
書込番号:6858648
0点

MINOLTAさんのフィルム時代のαはグリップセンサーというのがあってグリップを握った上で、
アイセンサーを塞ぐとAFスタートになっていました(縦位置グリップにもセンサーがありました)。
その後(デジタルαの頃?)グリップセンサーが無くなって、それがSONYさんのα100にも継承さ
れていたみたいですが、事あるごとにSONYさんにもグリップセンサーをつけて欲しいと言って
いましたが(そのせいかどうかはわかりませんが(^^;)今度のα700では復活しました。
わたしも故障となるほどのものではないとは思いますが、α100ではセンサーを止めてしまい
ました(^^;;;
書込番号:6859076
0点

α100は持ってないのですが・・・
>AFセンサーを「する」にしてカメラを首から掛けた時、
体にセンサーが反応して、ズームが作動しませんか?
アイスタートAFオンではフォーカスが動いてしまいますね。
>「しない」にした場合、液晶が付いたり、消えたりするのですが、
液晶横のDISPボタンでオフにしとけばよいのではないのでしょうか。
故障の原因になるかどうかはわかりませんが好きなら気にせず使うのがいいのではないでしょうか。
あるいは被写体によっているときだけ使うみたいな。
書込番号:6859099
0点

みなさま心温まる励ましの言葉ありがとうございました。
何かの雑誌の「開発者出て来い!」じゃないですけど、
どうもしっくり来ないものですね。
この機能を生かそうとしたらやはり、idealさんの握って、アイセンサーが正解ですね。
今の状態では、便利さと不便さが背中合わせのような気がします。
これからはみなさんの言われる通りセンサー止めて気にしないで使っていきます。
でもMINOLTAはすごい会社だったんですね。
SONYさんの座敷の中だからあまり大きな声で言えませんが。
書込番号:6860616
0点

>液晶横のDISPボタンでオフ
僕は基本的にオフです。
ただ、そうするとカメラの設定をすぐ見ることが出来ないんですよね。
グリップセンサーを付けなくても、シャッターボタンの半押しで液晶が表示されるとか、なんとでも出来そうに思うんだけど。
軍艦部(勇ましい響き(^_^;)にモノクロ液晶をつけいる他社のデジ一眼でも、大体そんな感じでしょう。
シャッター半押しで、諸情報が表示されるっていう。
アルファ700はどんな感じだったかなあ・・展示会でいじったんだけどそこまで確かめる余裕がなかったです。
アルファ100後継機では何とか改善して欲しいです。
書込番号:6862347
0点

オムライス島さん、僕も生産中止になって購入した仲間です。
α100絵は綺麗ですよね。だから僕もネタがない時はウズウズ
してます。綺麗な写真見せてもらって有り難うございます。
これから、花のマクロに挑戦してみます。
シャッター半押しで液晶表示はファームアップでどうにか
なりそうと思うけど、していないという事は無理だったのでしょう。
これからどんどん撮りまくりましょう。
書込番号:6862518
0点

オムライス島さん
>液晶横のDISPボタンでオフ
>僕は基本的にオフです。
ただ、そうするとカメラの設定をすぐ見ることが出来ないんですよね。
グリップセンサーを付けなくても、シャッターボタンの半押しで液晶が表示されるとか、なんとでも出来そうに思うんだけど。
α700でも同じですね。DISPを押すまで液晶は表示されません。
僕はストラップを付けていないので撮影するときはグリップを握りっぱなしでそのとき勝手にアイスタートが動いてしまいます。
でも撮するときは便利なのでグリップセンサーもアイセンサーも常にONにしています。
ちなみにグリップセンサーは手を離してもしばらく(3回フォーカスか5秒ぐらいな感じ)アイスタートAFが動きます。
書込番号:6863268
0点

>>vellow3さん
おお、そうか海外ではもう700発売されているんですねえ・・
いいなあ。
700はもうすぐ日本でも発売です。
僕はしばらく様子を見て(値が下がるのを待って(^_^;)から購入を検討しようと思っています・・
それに100後継機も出るだろうしなあ。
グリップセンサーを付けてくるかもしれませんね、100後継機。
操作系はどうするんだろう?
左肩のファンクションダイヤル(というのか?)など、100の操作系の良いところは引き継いでもらいたいと思っています。
書込番号:6863522
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





