
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 15 | 2007年9月16日 22:31 |
![]() |
3 | 7 | 2007年9月16日 12:13 |
![]() |
31 | 12 | 2007年9月16日 04:47 |
![]() |
2 | 21 | 2007年9月16日 02:25 |
![]() |
2 | 6 | 2007年9月15日 23:46 |
![]() |
6 | 22 | 2007年9月15日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

ほんまやな
明日買いに行こうかと思っていたのだが・・・
近いうちに後継機発表となるかもしれんし
どうしようかな
書込番号:6755336
1点

おぉ〜本当ですね。ご情報ありがとうございました。m(!)m
書込番号:6755374
0点

後継機種が出るなら新しい方がいいに決まってる!?
書込番号:6755378
0点

ちゅうよりα100の後継機が
α700より先に発売なんてことあるんかいな?
書込番号:6755431
0点

本当に地味な表示ですね。(注意して見ないと気がつかない?)
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A100/index.html
書込番号:6756493
0点

α700のバッテリーの発売が、何故か本体より早い9/21になっています。
近々発表されるα100後継機と共用かな?と勘ぐっています。
書込番号:6757134
0点

α700のバッテリーは下方互換性があってα100やR-1に使えるが一方α100やR-1のバッテリーはα700には使えないので今後予備バッテリーはこのα700用を買えと言うことでしょう。
書込番号:6757217
0点

はじめまして。
全然関係ないかもしれませんが、昨日最終回だった「山田太郎ものがたり」の中で、
杉浦君が使っていたカメラがα100でした。
なので、タイアップ?とかの大人の事情から、ドラマが終わったので販売終了を公に
したのかも……と、ちょっと思ったりしました。
ドラマなどではPCはVAIOのことが多いですが、デジ一は初めて見たので印象的でした。
もし後継機がでるなら楽しみです♪
書込番号:6757385
1点

米国、英国では依然販売継続で、Sony Styleも変化なしです。とは言え、在庫分だけなのかもしれませんね。
α7Dの時は、KMマレーシア工場で95年春頃まで何ロットか連続生産し、96年の春まで保管在庫を売るという形でした。最大1年間のメーカー長期在庫品を購入した方もいるわけです。α100も、意外に早く生産完了していたのかもしれません。北米向けあたりは在庫がだぶついているので、終了公示をしないという事なのでしょう。
A700が出るまで間があるし、今A100を終了にして、営業部員は仕事が減って楽ができるかもしれません。少なくとも出庫係は毎日ヒマ。
さて、代替の入門モデルをいつ発表するのか、お楽しみです。
書込番号:6757610
0点

結局買っちゃいましたよ
¥54800で
待ってても仕方ないし
持ってるD70も旧型だし
火曜新機種発表とかだったら大笑いだ
でもいいか
旧型コンビでがんばろうっと
書込番号:6757791
0点

ソニーに方々がα100はクリスマスまで売ると言っていたのに。
海外の方が圧倒的に売れるソニーですから国内向けの生産量は少な目にしていたら予定より良く売れて在庫切れになりそうになっているのでしょうか。
後継機も銀色のモデル出ますよね。
書込番号:6758429
0点

> 後継機も銀色のモデル出ますよね。(Canon→Minoltaさん)
銀塗りは、海外では見たことがありません。ニコンのD50/40なども、銀は米国では売りませんでしたが。
因みに、A100の銀は趣味のいい色ですよね。チタン色というべきか、マウント周りのアルミの飾り部分と良い感じです。2度吹きレザートーンの黒に比べツルツルすべるのは仕方がありませんが。
白かベージュのレザートーンとか、メタリック・レッドなんかどうでしょう?
書込番号:6763182
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
はじめまして。
初めて書き込みさせていただきます。
先日α100を購入いたしました。
すぐにという訳ではなく、今後、室内でもフラッシュなしでポートレート等撮影できる
明るい単焦点レンズを購入したいと考えておりますが、
・SONY 50mm F1.4
・SIGMA 30mm F1.4
の二つがコストパフォーマンス含め良さそうだと思っております。
お使いの皆様や、両者を比較検討された方がいらっしゃれば参考にご意見伺いたく。
よろしくお願い致します。
1点

SIGMA 30mm F1.4 を使っています。
赤ちゃんの撮影には素晴らしいレンズです。
部屋の中で赤ちゃんの写真をきれいに撮りたいということから、明るく奇麗なボケがでるレンズを探していました。
50mmレンズも検討しましたが、部屋の中だと全体が撮れないことから30mmを選びました。
SIGMA 30mm F1.4 は私の期待をはるかに上回る写真が撮れ、大満足です。
お昼寝の時には部屋を暗めにしますが、まどから差し込む自然光で、充分明るい写真が撮れます。
写真をブログで公開しています。初心者ですが参考になれば…
K’s Photo Cafe
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/
書込番号:6757106
2点

Arasakiさん
早々のご返信ありがとうございます。
やはり、室内使用を考えると30mmの選択がベターのようですね。
お子様の写真もとても可愛く撮れており、明るい単焦点、欲しくなりました。
まだまだ購入は先になりそうですが、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:6757165
0点

50oはAPS-Cで使うには室内だとちょっと長めですね。
30oF1.4は明るく画角的にも良さそうですが…他マウントで使ってみて…開放では甘くて一段程度絞らないと使えない印象を持ちました。
他のユーザーの方々からも同様の意見を伺ったコトがありますのでどうやら個体の問題では無いかと思います。
ただ…一段絞っても十分室内撮影は出来ますね。
ミノルタ時代にディスコンになってしまったAF35oF2が復活すればそちらをおススメしたいですけどね。
35oF1.4Gは価格的にだれかれ構わずおススメは出来ませんから…
書込番号:6757312
0点

でかくなっても良いなら、シグマの28mm/F1.8とかはどうでしょう?
ただ、元々広角レンズとして設計されてるので、標準レンズに比べて長いです。
尚、シグマには同程度のサイズ、値段で20mm/F1.8&24mm/F1.8もあります。
書込番号:6759073
0点

>皆様
他のレンズも含め、色々とご教示ありがとうございます。
室内撮影を主目的にご質問させていただきましたが、
所謂「お散歩レンズ」としての活用を考え、なるべく小さく軽いものに
惹かれております。
とはいえ、まだまだ具体的な購入までは考えていないため、
皆様のご意見を参考に、時期が来たら再度迷いまくろうと思います。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:6759353
0点

こんばんは。
既にもう解決済みのようですが・・・。
中古しかないですがAF35/F2というのも
室内撮りにはいいと思いますよ。
なかなか画角的にも換算52.5mm、いわゆる
標準レンズになります。結構好きで親ばか写真に
常用してます。ちょっと最近都合でズームでの
写真が増えてますが・・・。
書込番号:6759617
0点

AF35/F2ですか。
よさそうなスペックですね。
知識不足で新品しかチェックしてませんでしたが、
今後検討の選択肢に加えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6761043
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
話題のデジタルカメラマガジンを私も見ました。「1000万画素にしては解像度が残念」のような結果について、それももっともかもしれませんが、α100はJPGとRAWで割りと差が大きいように思います。例を示しましたので、宜しければご覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1085452&un=3767です。
どこかで見たようなチャートを友人からもらったので、それを撮影した結果です(友人もどこかからもらったらしいです)。レンズはシグマの18〜50ミリF3.5〜5.6です。
順番にα100のjpg、シルキーピックス、ソニーイメージデータコンバータ、フォトショップエレメンツです。あと、FastStone Image Viewerとpicasa2でもα100のRAWが現像ができるので、それも示しました。
α100のjpgでは、右から3番目のチャートがなんとかようやく(2倍くらいに拡大してご覧になると良くわかります)といった感じで、普通は大体こんな結果だと思います。きっと、このような画像をもってデジタルカメラマガジンはα100を評価していると思います。でも、シルキーピックスで現像するともう一段小さいチャートまで一部がきちんと写っています。さらに、フォトショップエレメンツだと、45度の線は弱いですが、それ以外は細かい部分までしっかり写っています。総合的には私はフォトショップエレメンツが一番良いと思います。ソニー純正のイメージデータコンバータは取り立てて良いとはいえないようです。FastStone Image Viewerはいまいちですが、picasa2は「現像ソフト」と銘打っていない割には意外と良好です。
α100のRAWをフォトショップエレメンツで現像した時は、1000万画素として恥ずかしくない性能と思います(だって!、たしか、良いと評価されたD200やD80は「解像No.4を完全に解像、No.3も一部まで解像」なんですよね。でも、α100のエレメンツ現像なら、撮影条件は完全に同一でないにしても、「解像No.4を完全に解像、No.3もほぼ解像」です。)
細かい部分がどこまで写るかということは上の通りですが、実写でもRAWとjpgは差があります(というか、もともと、チャート以前に、フォトショップエレメンツで現像した時に、私の好みの「明るくクリアで楽しい写真」になったので、気に入ってずっと使っていたのですが、あとからチャートをもらって撮影した時に、その差を確認したというわけなのです)。チャートの次に示した「お子さんが凧を揚げている写真」2枚を比べてください。2枚目の「sony_image_data_c2」という写真がjpgに近いのですが、お子さんの服の細かいディテールとか、遠景の木の描写などに違いがあり、私はフォトショップエレメンツの方が好きです。
トリミングしても良好で、例えば、その次の「ドアとかポスターが写っている写真」はトリミングしていますが、ワイド四つ切プリントでも満足できました。
それに、フォトショップエレメンツは安価で手軽であることも良いですね。また、上位のフォトショップなら、同等あるいはそれ以上の性能かもしれません。
私の感覚だと、α100はニコンD70と比べてRAWとjpgの差が大きいように感じます。だからjpgで評価された時に残念な結果になってしまうのだと思っています。ただ、RAWとjpgの差が大きいからといって、α100のjpgがダメだということではないです。例えば、その次に示した「DELIの看板を撮った」2枚の写真を比べていただきたいのですが、こうした絵柄だと、別にそんな細かいところまでの描写は必要なく、細かいところまで見えても「DELI」の文字を留めているボルトが良く見えるだけで、あまり意味がありません。後者の写真(これがjpgに近いです)の方が、かえって良いと思われる方も多いのではないでしょうか。いつもいつも最高の解像度が必要というわけではないと思います。
以上のデータはあくまで参考程度ですが、今まで使ったこうした経験から、α100はそんなダメカメラではないと思っています。私は「α100は、1000万画素機としてトップクラスの画像が撮れる優秀なカメラで、どんな画像で撮るかは、その時によって好きに選ぶ」といった感じで、楽しく使っています。
1点

書き忘れましてすみません。上の書込みで、「お子さんが凧を揚げている写真」は、撮影した写真の中心部付近を抜き出した実サイズのものです。
書込番号:6606915
1点

チャート撮影お疲れ様です。拝見しました。
確かに PhotoshopElements での現像結果は 1:1.4 も解像しているように見えますね。
チャートの縦横における白黒の本数を調べてみました。おおよそ
白 20本
黒 20本
という感じですね。最後の方は消されて無くなってますけど、あの範囲の中にはこれだけ入ります。
それで 1:1.4 の上の方の正方形なんですけど、これって一辺が 45ドットなんですね。これをきちんと改造しようとすると、
45ドットの中に白黒合わせて 40本
を表現しなければなりません。ほとんど「1ピクセル解像」の世界ですね。
先のスレッドでの私の発言ですが、「1.5ピクセルあれば、白なり黒なりが一本表現できる」です。これは SILKYPIX での現像結果でした(撮影対象はチャートではありませんが)。
普通の日本の人さん の撮影された画像で「1.5ピクセル解像」にあたるのは 1:1.8 の解像ですね。一辺 60ピクセルですから。
ということで、私としては「1:1.8 が正確に解像していれば解像度としてはさして文句は無い」です。
それ以上の領域では解像できる場合もあるでしょうが、撮影対象によっては偽解像を起こしかねない領域と考えているからです(たとえ PhotoshopElements でも)。
つまり、ベイヤー方式の場合はある程度の限度を解像していればよい、との考えです。
ところで、あのチャートいいですね。私も欲しいです。
書込番号:6606931
0点

デジタルカメラマガジンはその時の旬(≒発売日が近い)のカメラを公正とは思えないような比較条件を使ってでも褒め倒す雑誌。
α100ですら発売日前後の号では競合機種を圧倒するかのような作例(α100はベストケース、他社機はワーストケース)をWeb、紙面両方で提示していた記憶あり。
なので、自分の知る範囲では最も信用できない雑誌と考えている。おそらく他社機ユーザーも含めて同意見の方は少なくないと考える。
そう思われる方は「参考になりましたか?」にクリックされたし。
最後に、α100の解像度、ユーザーとして不満を感じたことはないことを付け加えておく。
そもそも困ってしまう程解像しないレンズはあるかもしれないが、他社機も含めてカメラ側が原因で明らかに解像性能に問題があると感じるものは現在販売されている中にはないと考える。
書込番号:6606932
25点

補足します。
PhotoshopElements(Adobe Camera RAW) での RAW現像結果が解像度(あるいは解像感)が高いであろうことには同意します。
ただ、Adobe Camera RAW の場合には、限界解像を越えるとラーメン状の偽解像が酷く出るのですよね。これを抑制する方法(操作)ってありましたっけ?
SILKYPIX の場合は、偽解像を抑制する操作は「デモザイク精鋭度(を下げる)」です。
逆に解像度を上げたい場合には、このパラメーター値を「100」にしてみてください(デフォルトは 80)。
あと更に言えば、SILKYPIX はノイズリダクション処理が(デフォルトで)やや強く、これが解像度低下の原因になります。
「偽色抑制」「ノイズ除去」「ノイズレベル」「キャンセラ強度」「ジオメトリックNR」
これらを全て「0」にして試すと良い結果が出ると思います。
私の先のスレでのサンプルは、更にシャープネスをすべて 0 に、現像時にアンシャープマスクを 200 ほどかけました。この設定だとノイズは酷くなりますが、解像度は最高となります。
書込番号:6606952
0点

京都のおっさんさん、こんばんは。
私は偉そうに現像ソフトの比較しましたが、実は、その使い方を良くわかっていないので、ほとんどパラメーターをいじらずにそのまま現像した結果で比較しました。各現像ソフトを使いこんでおらず、チャレンジしてもだんだん何だかわからなくなってしまうので、「今、自分ができる範囲での比較の結果がフォトショップエレメンツです」というのが正直なところです(^^;)。
なので、あくまで参考データということにしました。
京都のおっさんさんは現像ソフトにだいぶ精通しておられますね。現像ソフトというのは精通度によってかなり現像結果が違うと思いますので、京都のおっさんさんが試みられれば、また違った結果になる可能性も大きいと思います。ぜひチャートの現像結果を拝見したいです。このチャートは印刷したものをもらったのですが、友人は画像ファイルで持っているといっていました。どこからもらったのでしょうね。その画像ファイルを差し上げられれば、現像を試みていただけますものね。友人に聞いてみます。
あと、私が経験したことですが、ニコンD70の時はシルキーピックスでそのまま現像した際にかなり良い結果が得られ、四つ切プリントする時はいつもシルキーピックスを使っていました。フォトショップエレメンツよりも、ずっと良かったのです。ところが、α100では、シルキーピックスを使っても好みの写真にならず(解像度は別として、現像された写真のクリアさとか、雰囲気としてです)、しばらく悩んでいたのですが、フォトショップエレメンツを試したら簡単に私の好みの画像が出てきたので、以来そっちにしてしまいました。
「現像ソフトとカメラはこんなに相性というものがあるんだなあ」と感じました。
書込番号:6607018
3点

Tough, Cool & Human Touchさん、おっしゃるとおりですね。
一票入れさせていただきました。
書込番号:6607020
1点

普通の日本の人さん 今晩は。
私の知識はここ(価格.com)で色々な人から教えていただいたものです。
解像度に関しては APS-C の 1000万画素機であればどれも変わらない(大差無い)と思います。
jpeg についてはメーカーなりの考えがあってのことと思います。例えば偽解像させない方針、などが考えられますよね。それはそれで意味のあることではないかと。
ピクセル単位の精緻な描写を求めると Foveon みたいなのになっていくと思いますし。私はベイヤー機であんまりそこを求めてもしょうがないかな、という気持ちでいます。
でも確かに 普通の日本の人さん の提示された凧の写真は、PhotoshopElements の解像感の高さは気持ちが良いと感じました。
書込番号:6607025
0点

1000万画素機は1000万画素であって、それ以上でもそれ以下でもなく、カメラによって解像”度”に差があるとは変な話。
LPFの効き具合によっては解像”感”に差があるが、それはシャープネスの強弱で十分吸収できるはずです。
書込番号:6611137
0点

後で読んだところ、私の書き込みは表現が悪く、誤解を生むかもしれないので補足します。
一番申し上げたかったことは、α100はそんなにだめなカメラではないという点でした。また、フォトショップエレメンツが一番良かったというのも、あまり現像ソフトに精通していない私の暫定結果で、「絶対一番」ということではないので、皆さんから「他のソフトでこうするともっと良い結果になる」と、実際に画像を見せて頂いたら「今度からそれにします」となる可能性大です。
ソニータムロンコニカミノルタさん、
おっしゃる内容は、「1000万画素のカメラは『1000万画素』なのだから、どのカメラでも解像”度”は同じ」ということですね。なるほど、言われてみると納得です。だから、「解像”感”に差があってもシャープネスで調整すれば良い」ということになるのですね。
書込番号:6614968
0点

京都のおっさんさんさん
チャートの件を友人に聞きましたが、元のファイルが見つからなくなってしまったそうです。その友人はまたその友人にもらい、元をたどるとどうやらインターネットで入手した画像ファイルだったようです。ただ、どうやって手に入れたかはわかりませんでした。
私は印刷した状態でもらったので、すみませんが、元の画像ファイルはもっていません。そこで、印刷されたチャートを接近して撮影した画像をアップしましたので、それをお使いください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1085452&un=3767の一番最後の写真がそうです。ただ、レンズがシグマの18-50ミリF3.5-5.6なので、それほどシャープではないのをご勘弁下さい。
書込番号:6634440
0点

普通の日本の人さん わざわざ作っていただいたみたいですいません。
今後有効利用させていただきます m(_ _)m
IE なんですが、ニコンオンラインアルバムのサムネイルの縮小画像は、かなりのところまで縦横が表現されていますね。何本かが一本にまとめられていたりはしますが (^^;
書込番号:6642131
0点

普通の日本の人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6663809/
↑こちらのスレ(長いです)で例のチャートを有効活用させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:6760074
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
先日、子供の運動会にコンデジを持って行き、あまりの使えなさにデジ一が欲しくなりました。
そこで、以前上司より頂いた一眼レフ(フィルム)があり、ソニーと互換性があると言われ、
先月末より本格的に検討し始め、先週位からの値崩れを見て購入を決心したところです。
頂いたリスト(すべてミノルタ製)
・αー7ボディー2台
・AF35/1.4G NEW
・AF50/1.4
・AFMACRO100/2.8(D)
・AFAPO300/4G
そこで、皆様にアドバイス願いたいのが、ボディだけの購入で十分か、
レンズキットでの購入がいいのかお教え願いたいのです。
撮影目的は、主に子供の運動会、発表会やスナップです。
今年、3人目が生まれたので、長く使いたいと考えてます。
個人的には、単焦点レンズばかりなので、50〜300をカバーできるズームレンズが
あればいいなと考えてます。
レンズのメーカーなどの拘りはありませんので、良い組み合わせがありましたらお教え下さい。
技術は初心者、予算は8〜9万です 宜しくお願い致します。
0点

じゅんじゅん36さん こんにちは。
私はαユーザーではないのですが、α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットな
んかよさそうに思います。
デジタル一眼のAPS-C機は画角が35mmフィルムと違ってしまいます。
フィルム機のファインダー内の見える範囲と、α100のファインダー内の見える範囲が
違うと言う事です。
よって、αー7にAF50を付けて映る範囲が、α100にAF35を付けて映る範囲くらいに
なります。
>50〜300をカバーできるズームレンズが
との事で、αー7で50-300mmをカバーするズームレンズのノリで考えると、高倍率
ズームレンズキットのレンズは18-200mmは、αー7でいう所の27-300mmをカバーで
きると思います。
またBODYだけにして、tamronやsigmaの18-200クラスのレンズでも良いかと思います。
tamronには18-250mmのレンズもありますし、ソニーからはDT18-250mmが11月16日発売
予定になっています。
ソニーの18-200mmや18-250mmは光学系はtamronですが、レンズのコーティングや円形
絞りなどの変更があるみたいなので少しは違う物みたいですが。
すこしは参考になりましたら幸いです。
書込番号:6745729
0点

じゅんじゅん36様、こんにちわ。
なんと素敵な上司さんなのでしょう!!。私もこんな上司さんが欲しいです!!。
>主に子供の運動会、発表会やスナップ
十分と言えば十分でしょうね。
ただ、単焦点レンズなので…レンズ交換の手間が掛かりそうですね(特に運動会では…)。
純正やタムロンの18〜200(250)mmなどの高倍率ズームを1本買っておくと便利かも知れません。発表会では客席最前列確保で35mm&50mm、100mmマクロも十分使えそう。最後列でも300mm+三脚でいけるかも!?。
デジタルになるとα-7が2台…出番無くなり、ちょっともったいない気もしますね。
http://www.fujiya-camera.co.jp/satei_kekka.phtml?key_maker=3&key_search_category=1&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20&page=1
↑フジヤカメラの買取が16000円くらいですから、使わないなら売って資金に当てるのも考えてみるのも…!?(上司さんに悪いかな〜やっぱり)。
予算が無いなら、ボディのみにして…α-7も一緒に使うというのもアリかも。また…コンデジも使うとか。
それにしても上司さん…良いレンズをくれましたね。
あ、コンパクトフラッシュも2Gくらいの物は…予算に入れるのをお忘れ無く!!。また、予備バッテリーも1個くらいは…。
書込番号:6745770
0点

C’mellに恋して さん こんにちは。
アドバイス有難う御座います。
今、手持ちのレンズは
・AF35/1.4G NEW 52.5mm
・AF50/1.4 75mm
・AFMACRO100/2.8(D) 150mm
・AFAPO300/4G 450mm
に相当すると考えてよろしいのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
abcdefz さん こんにちは。
アドバイス有難う御座います。
>使わないなら売って資金に当てるのも考えてみるのも…!?
何度も考えましたが・・・ もう少し時間が経過したら考えます。
書込番号:6746411
0点

じゅんじゅん36さん
>使わないなら売って資金に当てるのも考えてみるのも…!?
お売りになるときは是非わたくしメに、・AF35/1.4G NEW を
お安く・・・・・
冗談です・・(^o^) が、それにしても いいレンズばかりです、ね。
ほんといい上司さんですね〜、うらやましい・・・どうか、 このレンズ全て、
使い倒してください・・・。
書込番号:6746487
0点

じゅんじゅん36さん こんにちは。
>今、手持ちのレンズは
・AF35/1.4G NEW 52.5mm
・AF50/1.4 75mm
・AFMACRO100/2.8(D) 150mm
・AFAPO300/4G 450mm
に相当すると考えてよろしいのでしょうか?
その通りです。私も最初は混乱しました。
APS−C機のデジイチは、300mmのレンズを使っても中央の部分しか写せないので
写せる範囲が450mmくらいのレンズのイメージになるので、450mm相当とか言うみたい
です。
すでにお持ちになっているレンズは良い物みたいですし、さらに良い上司もお持ちで
羨ましいかぎりです。
はやく、デジイチを購入して遊びたいですよね。
参考になれば幸いです。
書込番号:6746782
0点

じゅんじゅん36さん、こんにちは。
アドバイスなどという立派なものではないですが、お子さんの運動会も撮られるのですよね。
大切な思い出ですね。ですと、競技中を撮るのに望遠レンズが要りますよね。また、お昼に家族で食べるお弁当時間は欠かせない楽しい大切なシーンですが、なにしろ運動場に敷くシートは1家族分が狭いですから、その中でお子さん、奥様、場合によっておじいちゃんとおばあちゃんも一緒にお弁当を食べる場面が写せた方がいいとなると、広角が必要です。しかし、あまりたくさんレンズを持っていくと、ほかにも水筒、タオル、着替えとかの荷物があるから奥様に「じゃま」とか言われかねません。また、「ビデオも撮って」と言われるかもしれませんし、ほかにも用事がありレンズを交換している暇がないかもしれません。という事情(私の家庭だけの事情かもしれませんが)を考えると、高倍率ズーム付が実用的なのではないでしょうか。
書込番号:6746893
0点

じゅんじゅん36さん、こんばんは。
お手持ちのレンズは、手放さないで末永くご利用になって下さい。
仮に運動会等が来年の秋まで無く、来春まで「〜300mm」を我慢できるのでしたら、
【70-300/F4.5-5.6G SSM】が宜しいのではと思います。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0906B/
仮に7万円位の定価で発売されても5万円代で購入出来るのではないでしょうか?
余った予算で、
【シグマ 17-70/F2.8-4.5DC MACRO】
http://kakaku.com/item/10505011516/
もしくは、【TAMRON SP AF17-50/F2.8 XR DiU】
http://kakaku.com/item/10505511522/
のいづれかを、ご家族のお出かけの際等に使われるのも宜しいかと存じます。
書込番号:6747390
0点

ありゃ!
ボディも含め、予算が8〜9万円ですか?
とりあえずボディのみも有りかと存じます。
書込番号:6747432
0点

こんばんわ
運動会って撮影専門にできないですよね。砂の舞う所でのレンズ交換を避けるために、
予算8〜9万円内ということなので、ボディに+
タムロン 28-300mm(換算42-450mm) なんかも安くて便利だと思います。
300mm程度ならα100ならほぼ三脚は要りません。
ただし高倍率ズームなので写りは便利さと引き替えですが。単焦点レンズと比べてはだめですけど。
デジタル専用レンズではないのでα-7にも使えると思います。
将来的にαデジタルのフルサイズ機が出ても使えます。
※頂いたレンズは人気のいいレンズばっかりですね〜
書込番号:6747957
0点

アドバイスいただき有難う御座います。
consankonさん
>ほんといい上司さんですね〜、うらやましい・・・どうか、 このレンズ全て、使い倒してくだ さい・・・。
うちの上司、要らなくなった物を人に押し付ける悪い癖があって、カメラ以外の物は使えなくて
困ってます。このレンズ達、どう使い分ければいいんでしょうね。
C’mellに恋してさん
>その通りです。私も最初は混乱しました
有難う御座います。頭の中が混乱してたのですが、整理できました。
普通の日本の人さん
我家も全く同じ状況です。この先12年続くと思うとぞっとします。
やはり、高倍率ズームキットが良いんでしょうかね?
hiropon0313さん
>お手持ちのレンズは、手放さないで末永くご利用になって下さい。
手放すことはないと思いますが、眠らせてしまうかも...
使いこなせるよう、腕を上げたいと思います。
高山巌さん
>ただし高倍率ズームなので写りは便利さと引き替えですが。単焦点レンズと比べてはだめですけ ど。
お恥ずかしい質問ですが、ズームレンズより単焦点レンズの方が写りが良いってことですか?
そうなると、手持ちのAFAPO300/4Gは運動会では重宝しますか?レンズ交換は必要かと思いますが。
>※頂いたレンズは人気のいいレンズばっかりですね〜
いいレンズだとは分かったたのですが、人気もあるんですね。
みなさん、貴重なご意見有難う御座いました。
質問ついでに2点ほどお聞きしたいことがあります。
@記録媒体はコンパクトフラッシュ2Gを買う予定ですが、十分でしょうか
また、お勧めはありますか?速度がどうとかよく分からないもので。
Aレンズに付いてくる、フードはどうゆう役割をするんですか?
初歩的な質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:6749546
0点

> >使わないなら売って資金に当てるのも考えてみるのも…!?
>何度も考えましたが・・・ もう少し時間が経過したら考えます。
すでに結論をお書きのようですが、私はあえて「レンズも全部売る」をお勧めします。
カビや傷、不具合がないばあい、ヤフオクなどで上手に売り抜ければ30万円近くになるはずです。
おそらく防湿庫などはお持ちでないでしょうから、死蔵しているうちにかびてしまったらパーです。
オークションの手間とリスク、上司への体面という問題はありますが.....。
ミノルタの中古レンズはここのところ高騰中ですから、時期としては売り時です。
そうすればソニーにかかわらずお好きなメーカーから必要なものをよりどりで選べます。
質問にお答えしますと
@記録媒体はコンパクトフラッシュ2Gを買う予定ですが、十分でしょうか
運動会目的ならおそらく充分でしょう。それほど高くないので、足りなければ買い増すのでよろしいかと。中古品を買ったりしないなら、いま売られているものは充分速いと思います。Transendあたりがコストパフォーマンスが良いかも。
Aレンズに付いてくる、フードはどうゆう役割をするんですか?
「野球帽のツバ(もしくは自動車のサンバイザー)」と同じ役割です。画角外からレンズに入射する「雑光」をカットして、反射光によるコントラスト低下を防ぐためのものです。
書込番号:6750224
0点

じゅんじゅん36さん、こんばんは。
コンパクトフラッシュについてですが、運動会では露出が明るすぎたり暗すぎたりしても撮り直しができない一発勝負なため、私の場合は後から失敗がカバーしやすいRAWで撮っています。というのは、実はα100にはRAWでもエンドレスで連写できるという隠れた?高性能点がありますので、それを利用しているのです。サンディスクのエクストリームVを使うとそれができます。
私のα100は、30秒間で87枚のRAW画像が撮れます(毎秒2.9コマ:もちろん皆さんのも同じ性能ですよね)。でも、例えば、格上のニコンD200であっても、RAWではそこまでの連写性能はもっておらず、同じエクストリームVで30秒間に53枚だそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/09/11/6974.html
つまり、α100はjpgでもRAWでも同じ連写感覚で撮れます。というわけで、もしも運動会でRAWでの連写を試みられるとしたら、サンディスクのエクストリームVかWなどをお使いになってみたらいかがでしょうか。
書込番号:6750999
0点

たしかによいレンズばかりですが、いまからα100を購入するのはどうかと思います。
そのレンズを使うのであればα700を待つ。
>主に子供の運動会、発表会やスナップです。
その用途ならズームがよいです。
レンズキットはキヤノン、ニコン、オリンパスのほうがよいです。
お子さん以外にあまりとらないのであれば、全部処分のほうがよいと思います。
書込番号:6751195
2点

信じれないようなプレゼントの内容に驚きです!
確かにズームが無いのは、使いにくいと思います。
この際、広角は無視して、運動会用に特化するというのはどうでしょう?
α100+シグマ70-300APOというのは、予算内ではないでしょうか?7万くらいかな?
これで、ご家族の評判を得たところで、標準ズームを購入するという2段構えの作戦です。
よだれが出そうな、単焦点レンズたちには、撮影が面白くなったころにガンガン使って、沼にはまる。
私が同じ立場なら、こうします。 しかし、うらやましい…
書込番号:6751591
0点

おはようございます。
>ズームレンズより単焦点レンズの方が写りが良いってことですか?
そうです。
>そうなると、手持ちのAFAPO300/4Gは運動会では重宝しますか?レンズ交換は必要かと思いますが。
300mm(450mm)でF4と望遠としては明るく画質もいいし、私ならこの上なく嬉しいですが
300mm固定に使い慣れていない人に対して、いきなり子供の運動会にはお勧めしません。
レンズ交換でシャッターチャンスを逃さない為にもズームがいいと思いますよ。
35mm換算で300mm程度の望遠(=APS-Cで200mm、あまり望遠だとは思えませんが)でいいのなら、
SIGMA18-200mmとかが便利だと思います。SIGMAの方がタムロンよりAF速度が速いので楽です。
本当は α7大好きさん の意見に賛成なんですが、色々ご事情もあるでしょうね。
書込番号:6752533
0点

おはようございます。
ノガンが見たいさん
>上司への体面という問題はありますが.....。
そうなんです。やはり、無理ですね...。今回デチイチを購入しようと考えたのも、
手持ちのレンズを生かして、Bodyだけ購入しようとしたのがきっかけでしたので。
普通の日本の人さん
>私の場合は後から失敗がカバーしやすいRAWで撮っています。
RAW、初めて聞きました。調べてみて、なんとのなく分かりました。
ウルトラUでは、対応できませんか?
α7大好きさん
>そのレンズを使うのであればα700を待つ。
残念ながら、予算的に無理なんです...。
総合型地域スポーツクラブさん
>よだれが出そうな、単焦点レンズたちには、撮影が面白くなったころにガンガン使って、沼には まる。
そうなれるよう、ガンガン使って見たいとおもいます。まだ買ってませんが。
高山巌さん
>35mm換算で300mm程度の望遠(=APS-Cで200mm、あまり望遠だとは思えませんが)
やはり、これくらいのズームレンズが一本あると便利なようですね。
>本当は α7大好きさん の意見に賛成なんですが、色々ご事情もあるでしょうね。
そうなんです...
書込番号:6752801
0点

じゅんじゅん36 さん
しかし、それだけのレンズ、ボディ一式、あっさりと部下にあげちゃうってのは、
どういうことなんでしょう・・・
写真、やめた・・・何故?・・・あるいは、超お金持ちで、ニコンかキヤノンに
システム一式乗り換えた?とか・・・
気になってしょうがないんですが。(人様のこととはいえ・・・) (^o^)
書込番号:6753789
0点

α-7を2台売却してに出して、α700を購入するってのも有り?
若しくは一部のレンズを売却とか。
書込番号:6753969
0点

じゅんじゅん36さん こんばんは
やはり売れないですか。分かっていて失礼な提案をしてしまいました。お許しください。
さて、売らないという前提で、かつ、上達を目指すなら、あえてズームを買わないのも手です。
ズームがなければ確かに不便ですが、その分を足とアイディアでカバーしようとするので上達は早いです。その代わり、今年の運動会の写真は歩留まりが悪くなるのは覚悟しなければなりません。
具体的には
小学校の運動会は競技中のアップを300mmにまかせて、近場はコンデジですませる。
幼稚園の運動会ならMacro 100mm でもいい絵がとれるかもしれません。(D)タイプですからレンジリミッターを使って合焦範囲を制限しても手ぶれ補正ができるはずです。
Macro 100mm、50 mmと35 mmは是非日常で使ってください。35ミリが基本になるでしょうが、長めの焦点距離のものだと、お子さんの自然な表情がとれるでしょう。参考までに、私のお散歩レンズはMacro 50 mm F2.8です。子供も花も虫も撮れてお気に入りです。
そして...(ここが重要)ズームを買わない分のお金でドライボックスと乾燥剤・防かび剤を買いましょう。電気式の防湿庫が買えればベストですがプラスチックのドライボックスでもないよりましです。繰り返しになりますが、かびたらパーです。
よきデジカメライフを送られますよう。
書込番号:6754236
0点

じゅんじゅん36さん、
ウルトラUだと、25コマくらいでRAWの連写がストップします。でも、使い方によるとは思いますが、25コマあれば十分かもしれませんね。
書込番号:6754518
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
今般、α100購入にあわせ、中古レンズを格安にて手に入れました。
TAMRON「AF 70-300mm F/4-5.6 LD Macro 1:2 ]とレンズ上に表記してあります。
ボディ色ははシルバーです。(ちなみに新品同様でした)
これは「AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)」の前の世代のレンズなのでしょうか? また特徴などお知りの方がおられましたらご教示ください。
よろしく。
0点

Diレンズがデジタルに配慮したレンズです。
その前の世代のレンズですね。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/di_series.html
タムロン Diシリーズ
★ 35mm判フィルム一眼レフカメラ、デジタル一眼レフカメラの両方でお使いいただけます。
特殊コートによるゴースト/フレア対策など、デジタルカメラの特性に配慮した設計がされています。
書込番号:6759188
1点

α100で使用した場合、ケラレ等の問題はないのでしょうか?
このレンズについて教えて下さい。
書込番号:6759212
0点

銀塩(35mm full size)対応レンズですので、ケラレは起きません。
耳学問より実践。実際に撮影してみましょう。
自分が満足できれば、それで良し。
書込番号:6759273
0点

メンタイナオさん こんばんは
それほど古くは無いですよ!5年か6年前くらいですね
レンズメーカー製はモデルチェンジが早いので
レンズカタログからすぐ消えてしまいますね
カタログを抜粋します
最大倍率1:2にまで達する、切り替え式マクロ機構を搭載
180−300mmの間でマクロスイッチを切り替えると最短撮影距離
95Cmでのマクロ撮影が可能・・・とあります
書込番号:6759334
1点

メンタイナオさん
詳細はこちらですね。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/772d.htm
タムロンの古いレンズは「デジタル博物館」で確かめられます。
http://www.tamron.co.jp/data/museum/index.html
写らないとか、カメラが壊れるとか言うことはないでしょう(笑)
格安で入手されたとのこと、世間はそう言う評価と言うことです。
光の具合によって、センサーと後玉間で反射(ゴーストやコントラスト低下)があるかもしれない.....。
気にならないかもしれない.....。
気にならなかったらもうけものです。
書込番号:6759368
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
今日(9日),ヤマダ電機(埼玉県内)でブラックボディを\49,800-でGETしてきました.在庫処分ということでポイントはつきませんでした.自分はボディのみしか眼中になかったので自信がないのですが,レンズキット(たぶんDT 18-70mm F3.5-5.6のもの)も\59,800になっていたように思われます.
“在庫処分”ということからα100の後継機種の発表が近いことを予感させます.購入するとき,後継機種を待つかα100を買ってしまうか,\49,800-を眺めながら30分は悩みました.
α700の仕様をふまえると,仮にα100の後継が出たとしても,大きく進歩するのは新センサーによる画質の向上と手ぶれ補正性能の向上ぐらいで,おそらく画素数は変わらないだろうと思ったんです.他,連写性能が向上したり使い勝手が良くなったりするなどのことはあるとしても,劇的な変化はないだろうと考えました.むしろ,利幅を増やすために華奢になってしまわないだろうかと心配になってきたら,α100が急に魅力的に見えてきたんです.
とまぁ,自分に都合よい妄想の末?購入に至ったというわけです.さて,吉と出るか凶と出るか・・・.
4点

そうですか、ブラックボディも投売りですか。
ということは、シルバーボディとの時間の差って、あまりないですね。
ビックでもまもなく始まりそうですね。ポイント5%位で。
自分は、シルバーがお気に入りです。色がおしゃれで、黒のレンズが映えます。
とにかく、\49,800は、買いですよ。
書込番号:6737446
0点

いよいよ底値になりましたか。
SweetDを49800で買ったのがついこの前のように感じます。
今でもシャッター音以外は不満なく使っていますが
49800なら買い換えてもいいかなと思います。
近所のヤマダデンキを覗いてきます。
情報有難うございました。
書込番号:6737485
0点

黒モデルには、僅かに改良された(?)CCDを積んだ「後期モデル」が存在するようです。こちらはファームウェアが1.03から開始、1.04が現状。大多数の「前期モデル」(黒、銀)は1.02止まりなのはご存知のとおりで、03、04の差異は01、02と同等とか。
選べるなら、最終生産ロットを購入されるのが良いのかもしれません。どこか良くなっているのでしょう。私の物は前期のモデルですが。
書込番号:6737575
1点

>最終生産ロット
外見でわかるんですか?
>\49,800
京都キタムラでは下取りありで
¥54800
これでもつい最近値下げだったので悪くないとは思うが
¥5000の差なぁ・・・
京都駅ビックカメラっていくらなんすかね?
書込番号:6737657
0点

みっちい〜さんご購入おめでとうございます。
私は価格コム口コミ情報でビックでシルバーレンズキット59、800との事で購入いたしました。さっきビックネットショップでシルバーがこの値段で出てました。購入したい人はお急ぎを(笑
レンズ一本分の値段?で1000万画素以上、アンチダスト、手ブレ補正付き!買いだと思います。
書込番号:6739219
1点

>さっきビックネットショップでシルバーがこの値段で出てました
完売になってます。はえー。
書込番号:6739377
0点

私が加入しているSNSで、α100ボデー(色不明)(展示品不明)を
ヤマダデンキで\43,000で購入したという書き込みを見ました。
本当ならすごい価格です!
*会員制SNSなので、外部の方には紹介できませんので、URLは記載できませんことをご了承ください。
ビックカメラの\49800は瞬殺だったみたいですね。
書込番号:6739720
0点

先ほどソニースタイルを見たら、α100(黒)ボディ単体製品が入荷未定・それ以外のセットモデルはすべて販売終了になっていました。
ソニースタイルがこの状態ならば、新機種が思いのほか早い可能性もありますね。α700が発表になったばかりという事を考えればありえない気もしますが、15日の「Sony Dealer Convention」に合わせて発表というサプライズもないではないかも。
書込番号:6740215
0点

参考までに・・・ 本日、栃木県ヤマダ電機にてα100Bボディーを買っちゃいました。
43800円でした。値引き交渉はしていません。すれば少しでも安くできたかな〜?
書込番号:6744070
0点

やすうい!
うちの近所のヤマダは59800の10%でしたけど。
43800なら買いたい。
書込番号:6744220
0点

>sawa111さん
えっ!マジですか(@o@)
どちらのお店か教えていただけますか?
書込番号:6744542
0点

よっ,\43,800-ですか!しかも栃木県内!
今さっき,宇都宮から帰ってきたばかりです.地元で買わず,出先で買ったほうが安かった(かもしれない)とは・・・.
というより,先日の土日で売れ残った在庫を何とかして処分したいために,さらに値引きしたということかもしれません.・・・そう信じたいところですが,みるく♂さんの情報もあるし・・・.ん〜,6,000円の差は大きいなぁ.同じヤマダ電機だし,買った店に文句を言って値引きさせられないだろうか・・・.
しかしながら,さだじろうさんの言うように,本当にα100の後継機種の発表が間近なのかもしれませんね〜.そこまでのサプライズはないとしても,αユーザに嬉しいニュースが飛び込んでくると良いですね.
書込番号:6744815
0点

α700を買いますが39800円ならそれまでの練習に買っても良いかも!
16-80のレンズはいつでも買える訳だし・・・ファインダーがもう少し良く見えれば問題ないのだけど!
書込番号:6745871
0点

宇都宮の環状線添いのヤマダです。広告の品と言う事で価格が貼られていましたよ!展示品・在庫品処分でした。今はヤフオクにてズームレンズを探索中です。レンズキットで買うよりはかなり安く入手できますからね!今はミノルタ専用のレンズがかなり安く流出してますよー!
書込番号:6747067
0点

sawa111さん ありがとうございます。
(^^♪
明日行ってみよおっと。
明日まであるかなぁ。
書込番号:6747639
0点

2台目のα100を買いに行ってきました〜
(1台目はすでに手放しました)
宇都宮環状線のヤマダ電機に。
展示品在庫品処分でした。
が、張り紙はありませんでした。
店員に値段を聞いたところ
「ブラックですか、シルバーですか」と聞かれたので、
一応「ブラックです」と言ったら、ちょっと調べに行って
「67,800+ポイント10%です」といわれました。
唖然として、「じゃっ、じゃあシルバーは」と聞いたら、
「現金で59,800円です。」という答えが返ってきました。
それ以上交渉する気は、まるで起こらなかったので、すごすごと帰ってきました。
(ToT)
α700を買うまでαSDを使え、ということかな。
書込番号:6750782
0点

↑
なんか、私の口コミが嘘みたいに思われちゃいますよね。これじゃ・・・
広告の品の期間は9月14日まででしたよ。
もしかするとテック駒生の値段ミスだったのでしょうかねぇ?
間違いなく、43800円でしたよ!
書込番号:6751646
0点

sawa111さん こんばんわ〜
いえいえsawa111さんのお話がうそだなんて思っていませんよ〜
高速で佐野からガンガン飛ばして駒生まで言ったのですけど・・・
広告の期間が終わったのか、私が当たった店員がおマヌケだったのか、と思いましたが、
あまりの値段に呆然としてしまいました。
今web上で9/14までのチラシを見ましたが、ないですね。
もしかしたらsawa111さんラッキーしたかも。(~o~)
書込番号:6751962
0点

本日、出張で行った先のキタムラに何気によってみたところ、
α100ボディ \43800
レンズキット \57800
ダブルズームキット \71800
でした。
ただし、いずれも展示品のみです。
買うつもりが無かったので、店員に声をかけませんでしたが、他のお客さんが店員に声をかけたら
「もう、ダブルズームキットしかないんですよ」
でした。
ご報告までに。
書込番号:6754661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





