α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

多くの方々の視点は過去の延長上に於いていかに高い山を作るかを述べています。これは重要なことであり、特に農耕民族である日本人の得意とするエリアであります。このエリアで車・TV・ビデオ・カメラなどが山を登り続けて世界一になりました。
一方、隣に新しい山を創造することも過去においては発生しています。ウォークマン・CD・Video・iPod などなどです。今回のα700のスペックを見ますと、もしかしたら隣の大山に橋を架けようとしているのではと思わせることがあります。
それはカメラを(印刷を経由しないで)映像表現の1手段とすることです。そのためにα700には3つの新しい機能が入っていると理解しました。 AdobeRGB、HDテレビフォーマット、TVへの正しい色彩表現です。私はこの分野では素人ですので簡単に述べます(よく知っている人は補足説明してください):
1.Adobe RGB という新しい色空間を表現できるようになり、色の表現領域が増えた。 ちなみにAdobe RGBは印刷の世界で使われているそうです。 もちろん、Adobe RGBの方が色を正しく表現できる(人間の目で見える色領域に近づく)のです。
私は以下のURLで知りました。
     http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index2.html
2.HDテレビフォーマットで写真を写せます。もちろんフルハイビジョンであり、16:9のアスペクト比、1920x1080画素です。これでカメラ以外の映像世界と共通フォーマットになりました。
3.正しい色を表示する努力をしている
HDMI接続でPC液晶DisplayやHDTVにフルスペック・ハイビジョンで表示する。この時、AdobeRGBで写真を撮っておくと、Adobe RGB対応のDisplayで色を正しく表示できる。また、SONYのテレビにはこの写真モードがあると言うので何らかの色領域対応がなされているのではありませんか? PCの液晶DisplayではNECの LCD2690WUXi や三菱の RDT261W ではAdobe RGB対応していますので正しい色の表現が可能になります。 希望ですが、SONYのHDTVもAdobe RGB対応していれば良いなと思います。良い液晶TVは上記のPC液晶Displayと同じ種類のIPSパネルを使っているので、希望を持ち続けます。

従って、α700は印刷しないで正しい映像表示が出来る初めてのデジタル一眼レフカメラになれるのではありませんか? このあたりはニコンは不利だと思います。なぜならテレビ部門を持っていないからです。(CCDをSONYから買うのなら映像もSONYのLink対応にすれば問題は解決するのでしょうが) 
だんだん総合力が試される時代になるのかもしれません。
私個人としてはボーナスが出たらこの新たしい世界を表現できるα700に買い換えたいと思っています。 おっとその前にディスプレイを三菱 RDT261W にしなければ!

書込番号:6733005

ナイスクチコミ!2


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/09 01:04(1年以上前)

>1.Adobe RGB という新しい色空間を表現できるようになり

 他社のデジタル一眼レフでは前からサポートしている。
新しくはない。

書込番号:6733026

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/09/09 02:31(1年以上前)

こんばんわ

>16:9のアスペクト比、

これはもしかしたら面白い事になるかも…との予感もありますね。メモリカードも安くなっていることですし。

書込番号:6733283

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2007/09/09 11:12(1年以上前)

コニカミノルタ 7デジタルも搭載しています。。。

書込番号:6734215

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/09 11:38(1年以上前)

1.Adobe RGB
・・・・対応していなかったのがおかしいぐらいです。
    他のメーカはほぼ全対応しています。
2.HDテレビフォーマットで写真を写せます。
・・・・松下などSDカードスロット付のテレビで見る事の出来る
    デジタルカメラという発想は以前からありました。
    HDVなども静止画像モードを持っていますし。

3.正しい色を表示する努力をしている
・・・・お茶の間用の液晶TVは色が正確か?と言われると正確ではありません。
    PC用モニタではADおべRGBの93〜96%をカバーするモニターも出ていますが
    TV用はTV用で、かなり記憶色に近いカスタマイズが入っております。

AdobeRGBをモニタで表現する事もありますが、白色LEDをバックライトで使ったり
安定度の調整が非常に難しいです。それと勘違いがあるようですが、AdobeRGBで
表現される事がベストではありません。この色空間をきちんとプリントや液晶で
表現するのは非常に難しく、デバイス間での調整が難しいのが現状です。
だから、無難な色空間であるsRGBが主に用いられているのです。

書込番号:6734280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/09 12:38(1年以上前)

> TAILTAIL3さん
> 1.Adobe RGB
> ・・・・対応していなかったのがおかしいぐらいです。

α-7D/SD、α100もadobeRGBには対応している。誤解を与える書き方なので補足しておく。

また、色の再現は奥の深い課題であり、TVとの連携も一つの方策とは思うが万能なものではない。しかし、キヤノンもSEDでプリンタ以外の「出口」を模索しているように、出力部分(SONYにとって今一番アピールできる「出口」はTV)を考慮した設計を進めることには間違いなくメリットがある。

書込番号:6734437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/09 12:43(1年以上前)

TAILTAIL3さん
こんにちは。

>この色空間をきちんとプリントや液晶で表現するのは非常に難しく、デバイス間での調整が難しいのが現状です。

特に液晶のことについてお聞きしたいです。
AdobeRGB対応の機種が発売されていますが、「安定度の調整」とは具体的にどういうことでしょうか?

書込番号:6734447

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/09 13:34(1年以上前)

まずAdobeRGBのモニタについてですが、現状出荷時点での
個体差が安定しているのはNANAO製と三菱の高級機種ぐらいです。
当然、白色LEDなどを使用して輝度・色空間を広くしていますが、液晶面全体の
ムラがないか、使用するタイミングにより誤差が生じないか等の問題点があります。
これらのAdobeRGBを表現できるとうたっているモニタは、カラーセンサーなどの
基準を持つ事で初めて、正確な色を表現するためのモニタとしての役割を果たします。
この辺が「安定度の調整」が必要という点。

次に「この色空間をきちんとプリントや液晶で表現するのは非常に難しく、デバイス
間での調整が難しい」

プリンタや液晶でAdobeRGBの再現性をうたっている物がありますが、これはあくまで
Labの空間で比較的彩度・色空間の幅が広い一断面を見たときの判断であり、暗部や
明部での表現性は加味されていない場合が多いです。
またモニタのような自己発光のものと、プリントなど反射光のものではたとえ同じ
Lab値で表現できたとしても、人間の目が感じる色が異なる場合もあります。
ここでいうデバイスとは、「AdobeRGB」というよりも、Labという色の絶対基準で
見た場合に、各固有のデバイス(プリンタ・デジカメ・液晶・人間の目)など個体差が
あり、この差を埋めるのがデバイスのもつ色域情報であるプロファイルなどです。
が、このデバイス間の差をいかにつめられるか・・というのがカラーマネージメント
であり、あくまでどこまで追求できるか?というものです。

スレッド主も言及されておりますが、AdobeRGBはあくまでデバイスが表現できる
色空間の広さの話しであり、これに準拠している=綺麗に見える と言う訳では
なくあくまで「色空間が広く、正確な表現が出来る」というのが正しいでしょう。
正直、液晶テレビにAdobeRGBの再現性というのは、悪くはないのですが、
万人受けする画質という面では疑問です。人間は本来の色よりも、特に日本人は
鮮やかさを求めますからね・・・

書込番号:6734566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/09 14:08(1年以上前)

>正直、液晶テレビにAdobeRGBの再現性というのは、悪くはないのですが、万人受けする画質という面では疑問です。人間は本来の色よりも、特に日本人は鮮やかさを求めますから・・・

私はある映像のプロ分野ですが、まったく仰るとおりです。
民生用のテレビ、デジタルカメラが出力する色はもの凄く派手目にしないと売れません。
あれが忠実と思っていたら大間違いですね(笑)
日本人というよりアジア圏全体がそうです。

逆に、白色人種のエリアでは割とニュートラルな絵が好まれることが多いです。

書込番号:6734652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/09 14:25(1年以上前)

TAILTAIL3さん
申し遅れました。
御返答ありがとうございました。

>プリンタや液晶でAdobeRGBの再現性をうたっている物がありますが、これはあくまでLabの空間で比較的彩度・色空間の幅が広い一断面を見たときの判断であり、暗部や明部での表現性は加味されていない場合が多いです。

特にプリンタでは色再現法が減法退色のため、発色モデルを単純化出来ないので難しそうですね。
プリンタキャリブレータの測定チャートが多色に渡るのはそのためでしょう。
ただ、sRGB対応と謳っているモニタも、プリンタの中でも一部の色はsRGB外の色も再現することを経験しています。(オレンジや黄色の一部など)
sRGB万能とする風潮も、どうかなと思っています。

蛇足ですが、ColorVision製のプリンタキャリブレータは失敗でした。
センサーそのものに精度の明記が無く、メーカーに問い合わせても要領得ず、おまけに出来上がったプロファイルはかなり脚色され…
これは「キャリブレータ」と言わず「脚色機」でしょう。

今は凸版印刷のCS-Sharpener for PRINTを使っています。
http://www.toppan.co.jp/products_service/index.html#pro06
測色機の精度ですが、これは一般レベルで確認するのは難しいとは思います。
しかしマクベスカラーチャートの公表値と照らし合わせるとかなり合致しています。
出来上がったプロファイルの色再現も上々でニュートラルなものでした。

書込番号:6734692

ナイスクチコミ!1


秋雲さん
クチコミ投稿数:13件 galleryi-2 

2007/09/09 21:14(1年以上前)

GretagMacbethのProfileMakerなかなかいいですよ。

書込番号:6735967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/09/10 19:01(1年以上前)

私は三菱の対応ディスプレイRDF225WGってのを持ってますが、これがまた・・・ディスプレイというか、モニターですね。 一般的用途には到底使えません。
液晶になって汎用性は上がったんでしょうか・・・

書込番号:6739094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

標準

α700のデザインについて

2007/09/06 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 timer101さん
クチコミ投稿数:29件

α700がついに発表されましたね。
機能やスペックなども当然気になるのですが、
デザイン関係の仕事をしていることもあり、
私の場合、その製品のデザインセンス、また独自の風格
といったものも大変気になりす。

確かにカメラは、写真を撮る道具にすぎず、所詮デザインは大した
意味を持たないとお考えの方も沢山居られると思います。また
最終的には、個人の好みの問題とする考え方も十分理解出来ます。

ただSONYは、私の中では数あるメイカーの中でも優れたデザインの
製品を、数多く世に送り出している会社だと思っています。
iPodを全世界に広めたアップルのCEOも過去に「私達が目指す理想の
会社は、優れたデザインと機能を融合させた製品を作り続けている
SONYのような会社です。」
と述べています。

写真家の馬場信幸氏もα100発売時「α100の中身はよいが、それを十分
表現しきれていない外観が残念。」と述べていました。
当時私も同じように感じていました。今回も正直、中途半場なデザインのままのような
印象を持っています。今年3月にビックサイトで展示されたモックアップと
ほぼ同じで、おそらく今後発表されるであろうαフラグシップモデルのデザイン
にも大きな変更はないという予感がします。

SONYから待望の新機種が出て、多くの方が喜ばれている中、このような水を注す
ようなコメントを出して気分を害された方には、大変申し訳なく思っています。

今回発表になったα700のデザイン、また今後発表されるであろうα900のデザイン、
カメラにとってのデザイン、についてのご意見を聞かしていただければ嬉しく思います。
宜しくお願い致します。




書込番号:6722657

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/06 16:42(1年以上前)

α700のスレッドの方でASUKAパパさんがご紹介くださった
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/pop_html/message.html

では、「デザインはあくまで伝統を継承し奇をてらうことをしませんでした。」とおっしゃら
れていますね。

書込番号:6722696

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/06 16:57(1年以上前)

timer101さん いいですね。こういうの大好きです。

事業部長さんは「非常にオーソドックスな外観であることに気づかれると思いますが、デザインはあくまで伝統を継承し奇をてらうことをしませんでした。」とおっしゃってますが・・・

個人的にはもっと冒険してもよかったと思います。
性能、CPで勝てないなら、もっとRX-8みたいに個性で勝負してもよかったのではと思います。Like no otherつながりで。

個人的にはボディにオレンジを使ってもよかったのですが(笑)せめてアルミヘアライン加工みたいな感じだったらよかったなあなんて思います。

どうしてカメラはマグネシウム、アルミボディなのに黒く塗っちゃうんでしょうか?
錆防止?黒くなくても・・・

でも今回はこれでよかったのではと思います。コンサバですが、こんなところで嫌われるわけにはいきませんから。

>おそらく今後発表されるであろうαフラグシップモデルのデザイン
にも大きな変更はないという予感がします。
あのとんがり頭好きですけど。だめですか?

カメラももっと自由になる時代ではないでしょうか?なんてわかった口聞いてみたり・・・

まとめるとビジネスのことはわからないですが個人的にはユニークなのがほしいです。

書込番号:6722743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/09/06 17:14(1年以上前)

timer101さん こんにちは

α700のデザインはα7Dの延長線上にあるようで好感が持てます

ただスイッチやボタンの配置を人間工学的に配備して欲しかったですね
後ろダイヤルは親指で回すのですから水平より斜めの方が
より回し易いですね
その周辺のボタンも握り直さなくても出来る位置であったならと思いました

書込番号:6722787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/09/06 17:29(1年以上前)

yellow3さん。
>個人的にはボディにオレンジを使ってもよかったのですが(笑)せめてアルミヘアライン加工みたいな感じだったらよかったなあなんて思います。
ノートPCは昔黒というか其れ系統の色でしたがVAIOで青紫カラーを出したのがきっかけで色んなカラーのPCが出たのを思い出します。(笑)
真っ白ボディなんかも面白いかも。

書込番号:6722832

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/09/06 17:39(1年以上前)

コニミノ時代の漆塗りとか(*_*)

書込番号:6722865

ナイスクチコミ!0


α-Canonさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/06 17:46(1年以上前)

timer101さん こんにちは。

α700自体のデザインは、それほど悪くないと思います。
それよりも縦位置グリップのほうが、残念なデザインだと思います。
モックアップ時からボディとの整合性に「??」だったのですが、
ほぼそのまま出てしまいましたね。
このグリップを着けたα700は、正直、カッコイイとは思えません。

書込番号:6722891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/06 18:05(1年以上前)

あの輪島塗、ムラがあって嫌でした。白というなら、ミュールモデルですね。

http://ca.konicaminolta.jp/oldnew/minolta/1990/1990.html

黒いカメラは夏場の屋外使用時、太陽輻射熱の吸収が最大です。勿論、被写体に反射光を与えない為の黒塗りなわけですから、近接撮影では安全な色ではあります。

Sony、Apple(NeXT)はFrog Designを良く使っていました。

http://www.frogdesign.com/inside-frog/timeline.html

趣味に合わない革新的な物もありますが、米国の有名なデザイン会社です。

書込番号:6722959

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/06 18:44(1年以上前)

ニコニコ&ニコンさん
>真っ白ボディなんかも面白いかも
ソニーの純白レンズに合わせて造ればかなりかっこよさそうです。
限定1000台とかで出ないですかね。

Pilot de Guerreさん
>被写体に反射光を与えない為の黒塗りなわけですから、
そっそうなんですか?全然知らなかった。
みんな黒でつまんないとか思ってた自分が恥ずかしいです。

書込番号:6723091

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/09/06 19:07(1年以上前)

プロトタイプの発表があったときデザインに共感が持てず、待たずにK10Dを追加購入しました。
発表された今、ホッとしています・・・・残念ながら?

プロトタイプからブラッシュアップして出てくると思ったのですが、まさか、そのままのデザインとは・・・。
上級機種もプロトタイプと同じように、ペンタ部分がピラミッドのようなデザインのままでしょうか??(^_^;)

178000円もするのに、ショルダー部分の液晶もないし・・・・。
コニミノのスタッフは、既にいなくなっているのでしょうか?

もうすこし、がんばって欲しいですね。

書込番号:6723165

ナイスクチコミ!1


α-Canonさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/06 19:16(1年以上前)

>上級機種もプロトタイプと同じように、ペンタ部分がピラミッドのようなデザインのままでしょうか??(^_^;)

こうならないように願っていますが、すごく心配です…。

書込番号:6723192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/06 19:23(1年以上前)

手に持って、実際に触ってみないと??
持った時のグリップの安定感!覗いた時のファインダーの大きさと明るさが+された時に自分に好きなデザインか評価できます。それは車を買う時の外観と内装に似ているかも?

書込番号:6723217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/09/06 19:25(1年以上前)

確かにほぼプロトタイプのデザインのまま出てくるとは思いませんでしたね。

冷静にながめてみると、
・SONYのロゴがでかすぎるような。。。
・α700の字体がヘン(αと700のフォントがちがってません?)
・オレンジのαロゴもでかすぎ(この大きさならプリントではなくバッジにして欲しかった)
・ペンタ部のデザインは正面からみると悪くないのですが、斜めからみるとα-70の安っぽさ

速攻予約の予定でしたが、実物をみてから決めます。
それより、同時発表になったアクセサリー類のデザインのセンスには目を疑いました。。。

書込番号:6723235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2007/09/06 19:57(1年以上前)

真っ白カメラにしたら、白レンズしか売れなさそう。

書込番号:6723339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/09/06 20:03(1年以上前)

SONYだけど、コニミノの顔ですな。
SONYも終わったかな?

書込番号:6723355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2007/09/06 21:35(1年以上前)

デザイン的にはそんなに悪くはないと思います。
ダイヤル側の肩をなで肩にしないで、もう少し無骨でも良かったような・・・。

ただ、私の場合は、結局使っていて気持ち良いかどうかがポイントになります。
背面のAF/MFボタン(配置含め)やグリップの感触、ファインダーなど
かなり重要な要素です。

α7000とかそのあたりのデザインに近いような感じに見えますね。

ただ、縦位置グリップ装着時の一体感の無さは、なんとかならなかったのだろうか・・・。

何にしても早く実機を触ってみたいです。
で、良かったら即購入。
だめだったら、α900まで待ちます。

α9Dを待ち続け、貯めた資金を浪費しなくて良かった。(かなり待たされたけど。)

書込番号:6723801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/06 21:50(1年以上前)

>どうしてカメラはマグネシウム、アルミボディなのに黒く塗っちゃうんでしょうか?

ハイアマチュア、若しくはプロ用カメラですからカメラに当たった光が反射しないようにしているのではないのでしょうか?
カメラは光と影を撮るものですから、シルバーやホワイトではダメなのでしょう。
ブラックなのも機能だと思いますよ。

書込番号:6723908

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2007/09/06 21:56(1年以上前)

→timer101さん、「確かにカメラは、写真を撮る道具にすぎず、所詮デザインは
大した意味を持たない・・・ただSONYは、私の中では・・優れたデザインの・・」
とありますが、カメラデザインもインダストリアルデザインの歴史の上でも
SONYデザインの歴史に勝るとも劣らない非常に重要なプロダクトですよ。

むしろ「携帯して握って構えてシューティングする」上で、家電以上に
(ピストルと同じ位?)制約が多く、設計もデザインも難しい面があります。

日本の一眼レフのデザインだけみても、Nikon F3のジウジアーロ、
CONTAX RTSのポルシェ、EOS系の祖先にはコラーニが関与していると
言われているのは有名なところです。(αのデザインには八王子のデザイン
学校の先輩が関与されてたらしく、個人的にはとても身近に感じています。)


で、α700ですが、私もおむかえパパちんさんと全く同じ印象です。
トトミさんパパのコメントにもうなずいてしまうものがあります。
実際、開発陣にはコニミノOBもいらっしゃるようでし、売らなきゃ
いけないプレッシャーと、Carl Zeissブランドへの依存度が高まる中で、
オレンジというカラーを記号としてしまったマーケティングに安易さを感じます。
「SONYも終わった」というより、まだまだSONYオリジナリティが見出せていない;
αブランドアイデンティティが「まだ始まっていない」ように感じました。

単に色を変えるというよりもデザインそのものに思想を込めたオリジナリティを
見出すとか、材質や表面加工に耐久性を持たせた独自の工夫が欲しいですね。
放送用カメラのノウハウを応用するとか他が出来ないことを。

ただ、α700デザインは上級機を含めシリーズ全体の中で見てからでないと
納得できないものがありますが、普及クラスのα100後継機の情報が無く、
ラインナップの発売時期が散発的なことのほうが、むしろ気になります。

書込番号:6723942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/09/06 21:58(1年以上前)

無難なミノルタの伝統を感じさせるカメラです。
でも、これで打ち止めじゃありませんよね。
デジタル一眼EVFで連射、300枚/秒のカメラが控えているのでしょう。
SONYは、きっと期待に応えてくれます。

書込番号:6723951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 記憶no星 

2007/09/06 22:28(1年以上前)

失礼します。
(ミノルタはSR-1で止まっているので、この板に書くには恐縮ですが・・・)

>ハイアマチュア、若しくはプロ用カメラですからカメラに当たった光が反射しない
>ようにしているのではないのでしょうか?
>カメラは光と影を撮るものですから、シルバーやホワイトではダメなのでしょう。
>ブラックなのも機能だと思いますよ。

 レンズが一番光りますよね・・・。しかも、被写体に向かって。
 色ではなく、反射率の問題だと思いますので、今の技術だと黒以外でもボディカラーは作れると思いますよ、ツートンとかね。。(濃い青とかも出てもいいなーと思います)
 金属カメラ時代の軍艦部の感じも捨てがたい・・・。駄レスで失礼。

 あくまで「被写体に対する反射光という点については、黒以外も可能(すべての色が可能というわけではありません)」ということで、デザイン的にどうかはわかりません。一眼レフは、レンズやその他付属品も合わせてのデザインになりますから。

書込番号:6724171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

2007/09/06 23:08(1年以上前)

ソニーのデザインというよりは、ミノルタのデザインにソニーが手を加えたといった感じでしょうか。いいデザインだと思いますよ。
ソニーでシステムを揃えた方には、GOODなカメラじゃないでしょうか。
次はフルサイズの上位機種ですね。
すでに形は分かってますものね。

個人的にはα7は好きでした。
持ったときの重厚な感じがたまらなかったですね。
今回のα700も実機に触れるのが楽しみです。

書込番号:6724451

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

フラッシュの位置変えれないですか?

2007/09/09 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

α100にHVL-F36AM付けて、横位置での撮影の場合は光がちゃんと届くのですが、縦位置にして撮影した場合には、変な方向に光が届きます。(特に人物撮影)なんか良い方法ありませんでしょうか?ちなみにフラッシュにはディフューザー付けてます。

書込番号:6734798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/09/09 16:08(1年以上前)

このような感じの物かな? カメラ屋さんで相談して見てください。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/04/12/3618.html

書込番号:6734960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2007/09/09 16:20(1年以上前)

右縦位置 と 左縦位置 を使いわける

書込番号:6734996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/09/09 18:51(1年以上前)

カメラ本体から外して、リモートで使うとかは..

書込番号:6735434

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2007/09/09 22:20(1年以上前)

バレンタイン監督さん
カメカメポッポさんの紹介されたアクセサリーは
とても有効ですが
実際にご使用するには
ソニーのアクセサリーを数点購入が必要です。
オフカメラシューFA-CS1AMとマルチフラッシュケーブルFA-MC1AMです。
もっと簡単にするなら
Kingかケンコーのストロボブラケットを使い
カメラの横にフラッシュに付けるのが簡単です。

私はKingのストロボブラケットに
オフカメラケーブルFA-CC1AMを使い
5600HSDにミニスタンドを付けて固定して
使用しています。




書込番号:6736304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2007/09/10 00:56(1年以上前)

非常に参考になりました!!
早速SONYのオプション購入を検討します。
ご親切なご回答、どうもありがとうございました。

書込番号:6737021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

フラッシュについて

2007/09/06 04:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:36件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度5

付属のフラッシュを使って写真を撮るとキレイに撮れません。
フラッシュなしで撮ると色鮮やかに撮れます。

書込番号:6721286

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/06 05:41(1年以上前)

チャングム777さん

そういうものですね。
直接だと当たった部分だけ明るくなり影が出来ます。
明るいレンズを使われたり、外付けストロボで天井にバウンスさせたりするといいと思います。
もっと手軽にしたければ内蔵フラッシュにディヒューザーを購入されてみてはいかがでしょうか?
あとは・・・フラッシュを弱めてみるとか、夜景モードを使ってみるとかすれば違ってくると思います。

書込番号:6721321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度5

2007/09/07 00:41(1年以上前)

いろんなアドバイスありがとうございます。とりあえず、光度が足らないとき以外は極力フラッシュなしで撮影します。またマニュアルモードがたくさんありますので、いろいろ試してみます。

書込番号:6725031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/09/10 00:22(1年以上前)

チャングム777 さま はじめまして ・・・ かな !?
直焚きや至近距離発光など論外として、ストロボは夜使うモノじゃなくて日中シンクロで使う
モノだと考えればすっきりしそうです。

逆光時 (附属のって云うか) 内蔵ストロボを使わない場合の主要被写体は周囲より暗くなり
がちですので、レフ板を持ち歩くことをオススメします ( ・ ・ ; ? およっ
個人的かつ主観的には、日中シンクロを併用しない限り 綺麗に撮れないようにも感じます。

書込番号:6736909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

標準

α700の発表を終えて

2007/09/08 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:98件

ついにソニーより中級機α700が発表されました。
無理な連写を抑えあくまで実用的な範囲に抑えた連写レベル。
11点AF、確実に見やすくなったファインダー。
そして当然の事ながら記憶媒体はメモリースティック、CF
をダブル装備。手振れ補正も搭載。
レンズキットにはツァイスも参入。
これでいて発売時の予想価格160000円前後。
まさにこのクラスの中級機としてキヤノンを超えた現在最高の
中級機となるでしょう。
まさしく王者の貫禄を出した傑作でしょう。
またこれからデジ一デビューする方でツァイスはまだ高いと
お思いの方、今のうちにミノルタレンズの購入をお勧めします。
ミノルタレンズの描写力はDimageA1ユーザーの私が自信を
持ってお勧めします。

書込番号:6732457

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:1件 Camp Nouのぼやき日記 

2007/09/08 23:24(1年以上前)

バチスカーフ登場(-.-;)。

書込番号:6732509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/08 23:25(1年以上前)

誰かさんの生まれ変わりサンご苦労様です。
おっしゃりたいことは それだけでしょうか?
書き足りないでしょ、もっと書いてもいいんですよ。

書込番号:6732517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2007/09/08 23:28(1年以上前)

とりあえず買ってから「良」評価付けてくれな(笑)
しかし王者の風格と来たか・・・

書込番号:6732539

ナイスクチコミ!3


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/08 23:31(1年以上前)

いやいや、彼の称号は「はだかの王様」w

書込番号:6732567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/08 23:36(1年以上前)

バチさんって、Dimage A2 買ったんじゃありませんでしたっけ?

書込番号:6732593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2007/09/08 23:48(1年以上前)

で、買うの?

書込番号:6732656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:1件 Camp Nouのぼやき日記 

2007/09/09 00:06(1年以上前)

一眼レフの掲示板にディマージュ使ってるぐらいでミノルタレンズの描写が云々書くなっての(-.-;)。

そんなにディマージュが好きならそちらの掲示板で活躍してください。

で、王者の風格とか面白い事言ってるけど、あんたが嫌いなキャノンが発売した40Dぐらいは店頭で触ってきたのかな?

書込番号:6732744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/09/09 00:27(1年以上前)

少し前のキヤノン板では
ちっとはまともな意見だったと評価されたのに・・・

やっぱりこれだ!

書込番号:6732852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:30件

2007/09/09 00:34(1年以上前)

E=mc^2さん、お疲れさまです。
やっぱり、CMには志田未来ちゃんを希望ですか?

書込番号:6732893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/09 00:45(1年以上前)

>まさしく王者の貫禄を出した傑作でしょう。

ソニー機って王者なんですか?


書込番号:6732930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/09 00:46(1年以上前)

>ミノルタレンズの描写力はDimageA1ユーザーの私が自信を持ってお勧めします。

一体型とレンズ交換式ってそのまま比較できるんですか?

諸元の異なるレンズをどうやって比較しているのか教えて下さい。

書込番号:6732945

ナイスクチコミ!1


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/09/09 01:13(1年以上前)

>ミノルタレンズの描写力はDimageA1ユーザーの私が自信を持ってお勧めします。

ここは笑うところですから。
かいれいさんはお笑いのセンスがありますね。
それに比べて、α板二大巨頭さんの相方さんはお笑いのセンスがイマイチですね。
それ故、彼のお方の書き込みは退屈で仕方ありません。
ね、かいれいさん。

書込番号:6733064

ナイスクチコミ!3


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/09 02:59(1年以上前)

バチブラのかいれいくん、
君はこれ以上ソニーやαや旧ミノルタのイメージを下げるようなことを言うなよな。
せっかく新機種が発表されてみんな気分を良くしているんだから、
ミノルタやソニーのネガティブキャンペーンやらないでくれ。
ほんと、迷惑だよ。

書込番号:6733334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2007/09/09 08:44(1年以上前)

場違いかもしれませんが、フィルムスキャナの「DiMAGE Scan Elite 5400」を所有しているのですがPCをVISTAにしたら動作しなくなってしまいました。
コニカミノルタに問い合わせたところ、そんなもん知りません的な対応をされ弱っています。
スレ主様ならひょっとしてご存じでしょうか?
ご存じでしたらご教授ください。

書込番号:6733764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/09/09 09:01(1年以上前)

夜のかいれいさんには
ソニーファンを装ってほしくないですね〜

他社をけなしてソニーを「王者の風格」とかいわれたら
ソニーのイメージ悪くするだけですね

書込番号:6733801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/09 10:33(1年以上前)

いい機種がでましたね。
他人にオススメするのもいいですが、ご本人は予約されたのでしょうか?

書込番号:6734114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/09/09 11:47(1年以上前)

どんどんDIONさん
http://www.hamrick.com/
のVueScanを試してみてはいかがでしょうか?
当方はまだ未確認ですが。。。

書込番号:6734305

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/09 11:52(1年以上前)

http://ca.konicaminolta.jp/support/download/ds/v113/system_dse5400.html

修理などのサポートは暫くするとは思いますが、ドライバの開発は
終わっているでしょうね。純正ドライバーではWinXPまでの対応しか
しないかと思います。

サポートはソニー側で行っておりますので、こちらをご参照下さい
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/

書込番号:6734316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/09 20:21(1年以上前)

 カカクコムのカメラ板には、一人数役を演じるのがばればれの人物が2名いることだけは分かりました。ありがとうございます。

書込番号:6735757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

なぜ

2007/09/07 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:146件

α100用の縦位置グリップが発売されないのでしょうか…?

書込番号:6727472

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/07 20:43(1年以上前)

ええっと・・・
他社でもあることかと

書込番号:6727507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/07 20:50(1年以上前)

今までに出てないんでは出ないと思う方が精神衛生上いいかと。

書込番号:6727549

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/07 21:01(1年以上前)

ヤフオク見てるとたまに出品されていますね。

書込番号:6727588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/09/08 00:25(1年以上前)

純正、ということでしょうか?

α-100のボディは元々、縦位置グリップを取り付ける構造にはなっていませんから、
出ないでしょう。

ヤフオクに出品されているのは、多分勝手に作って売っている物で、
レリーズボタンくらいしかついていないのでは?

書込番号:6728641

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/08 06:37(1年以上前)

韓国dicain製のグリップですね。
http://www.dicain.com/2002

構造的にはしっかりしているようですが、

書込番号:6729291

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2007/09/08 13:37(1年以上前)

ゲリラレディオさん

私はa-9さんが紹介した韓国dicain製のグリップを
使っています。
シャッターボタンしか付いてませんが
縦位置で構えた時自然な位置に
シャッターボタンがあるのでバランス良く撮影出来ます。

作りも良く少し値段が高いですが
買っても損はしないと思います。

書込番号:6730409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/09/08 16:12(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。
韓国製のグリップを確認してみたのですが、あれはやはりバッテリーは一つしか装着できないのでしょうか?

書込番号:6730824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2007/09/08 23:18(1年以上前)

>>韓国製のグリップを確認してみたのですが、あれはやはりバッテリーは一つしか装着できないのでしょうか?

僕はこの縦グリップを使ってますが、電池は1つのみ装着可能です。
割と高額なのですが、メリットは縦位置での撮影がちょっと楽になるだけです。
あとカメラに向かって右側部分がスパッと切れたようなデザインになるので、あまり格好よくないです。

書込番号:6732476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2007/09/08 23:24(1年以上前)

間違えました!

>>電池は1つのみ装着可能

バッテリーは1つのみ装着可能

書込番号:6732513

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2007/09/09 01:28(1年以上前)

バッテリーは残念ですが
1個しか入りません・・・(T_T)

私はポートレートの撮影がほぼ100%なのですが
マニュアル露出や絞り、シャッターAEでも
あまり設定値を変えないので
満足しています。


書込番号:6733119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/09/09 07:41(1年以上前)

ご使用された感想ありがとうございます。
私は縦位置撮影も多いのですが、バッテリーをさらに積みたいと思っていたので…。
これまでと同様に予備を持ち歩こうと思います。ありがとうございました。

書込番号:6733626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング