α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信60

お気に入りに追加

標準

A300?9月4日発表?

2007/08/28 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

新しい噂が出てますね。
イタリアで9月4日にプレス向けの発表会が開催されるようです。
あと一週間ですね。
楽しみです。

http://dslcamera.ptzn.com/article/2665/a300-pcap-70828

書込番号:6689644

ナイスクチコミ!2


返信する
osuimonoさん
クチコミ投稿数:12件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/08/28 19:41(1年以上前)

日本のカメラだろ!!
ど〜して、海外の方が先に発表されるんだ。
なんだかとっても悲しいよ。
日本一番じゃだめなのかぁ〜
と、嘆いてみる。

書込番号:6689672

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/28 19:49(1年以上前)

「スペックは、APS-C、1200万画素、CMOS、秒間5.5コマ、ISO 3200、高感度ノイズ処理向上など」

さすがに高感度ノイズ処理向上のようですね。 5.5コマ/秒ですか。バッファはどれぐらいかな。

書込番号:6689696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/28 20:06(1年以上前)

GTさんが購入決定する仕様ですね。
しかし、新機種の発表は買いませんがいいものですね。

書込番号:6689744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/28 20:10(1年以上前)

これが本当かはわかりませんが・・・。

> ど〜して、海外の方が先に発表されるんだ。

D3、D300も韓国発だったようですが・・。

> なんだかとっても悲しいよ。

とりあえず、実際に新機種が出れば嬉しいですね。

書込番号:6689759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/28 20:31(1年以上前)

よかったよかった。

書込番号:6689833

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/08/28 20:51(1年以上前)

ヨーロッパのジャーナリストが招待されているということですから
フルサイズについても何らかの言及があるかもしれませんね。
公開質問の場がなければ、ないかもしれませんけど。

書込番号:6689892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件

2007/08/28 21:38(1年以上前)

おお、αも9月初旬に来ちゃいますか・・・。。
これで秋の陣、三社そろい踏みですね。どんなスペックでくるか楽しみですね〜。

書込番号:6690093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/28 21:49(1年以上前)

ニコンの時のように、日本でもイベントあるのかな?
なんか、ちょっとずれてあるようですけど、それとは別なのかな?

書込番号:6690158

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/28 22:21(1年以上前)

9月4日・・・予測の範疇では?
ヒント>CAPAの増刊号の発売日が9/5だったはず・・・
スペックは・・・まあ予測の範疇では?w

書込番号:6690321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件

2007/08/28 22:21(1年以上前)

α100の時にイベントありましたから、今回もイベントあるでしょうね。
馬場先生のババロアモデル撮影会のホームページを見ると、私の都合で開催がやや少なくなりますとあります。
これは、新α発売に伴い馬場先生のセミナーがあるのではないかと思っています。

書込番号:6690322

ナイスクチコミ!1


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/28 22:27(1年以上前)

ついに情報が出ましたか。
内容を見ると、AFの進化、光学ガラスプリズム、カード書き込みスピードの改善、耐候性の改善などが出てますね。

書込番号:6690359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2007/08/28 22:38(1年以上前)

既出かもですが、SONY A300でググったらこれが。
http://www.image-acquire.com/sony/sony_a300_digital_camera.html

14.4メガで1.25倍、と読めるのですが。

書込番号:6690422

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/28 22:40(1年以上前)

> 頑張れ!一眼レフさん

CAPAでの大御所(?)馬場プロですよね?
確かに何かしらセミナーがありそうですね(^^;
御方は、ソニー(というより旧コニミノ)系とEOS5Dには御執心なかたですから。

書込番号:6690435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/28 22:44(1年以上前)

すでにあちこちに布石が打たれていたわけですね。
ファインダーも期待できそうだし、ボデーも防塵・防水がどこまでのものか・・・。
ますます期待が高まります。
ただ、連写速度は、以前の情報より後退ですね。
まあ、5コマ/秒もあれば無問題ですが、さてどこまで正確なんでしょうね。
というか1247万画素素子が出た時点で予定されていたこととはいえ、今週はわくわく気分ですね。

書込番号:6690452

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/28 22:56(1年以上前)

ASUKAパパさん

けど、その記事だとシャッタースピードは1/4000。。。。う〜ん、ちょっと信憑性が・・・・
(過去、9系で1/12000、7で1/8000を実現してたんだから、そこを期待してしまうなぁ)

書込番号:6690504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/08/28 22:56(1年以上前)

情報漏えいですね。
たしかにダイヤルは1つ減ってます。
露出ダイヤルがなくなってしまったのは
α-7&7Dを知っている人は少し違和感があるかもしれません。

残ったダイヤルの斜めに傾斜がややきついような・・・
AFアシストLEDは立派な大きさなのでこの点は評価できると思います。
他には数値情報が少ないのであまりわかりませんが、
それほど突出したスペックでもなさそうですね。

書込番号:6690506

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/28 22:57(1年以上前)

>GTさん

お願いだから、純粋にソニー/αの板で騒いでくださいね。
頼むから、発表以後ニコン・キヤノンの板で比較などで暴れないでください。
下らない他社比較はお控えください。

どのみち比較する事自身が意味のない事ですから・・・11月まではEOS40Dし
か市場にないのが現状です。

なお購入後は、レビューや体験談を願います。

書込番号:6690515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/28 23:01(1年以上前)

GTさん
>すでにあちこちに布石が打たれていたわけですね。
>ファインダーも期待できそうだし、ボデーも防塵・防水がどこまでのものか・・・。

防水何ですか?楽しみです

書込番号:6690539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/28 23:17(1年以上前)

> AFアシストLEDは立派な大きさなのでこの点は評価できると思います。

これは、期待大です。
暗めの状況で、低コントラストの被写体に効果大でしたから、A300で復活してほしい機能の筆頭に上げられると思っています。

書込番号:6690629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/08/28 23:22(1年以上前)

真偽体さん

確かに1/4000secとなっていますね。私は1/4000もあれば十分ですが(^^;
シャッターユニットはα100の流用でしょうか。てことは、これは中位機じゃなくて後継機?
BIONZ、2つ積んでるって書いてありますね。画素数増えたこともあるのでしょうけど、連射数も上がるでしょうね、きっと。

これなら15万くらいになるかな?

書込番号:6690655

ナイスクチコミ!1


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

新機種発表時に新レンズでませんかね?

2007/08/29 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:1575件 新デジカメ鉄道風来記 

新機種発表でもちきりですが、新レンズはなんかでないんですかね?
ミノルタであった35mmF2とかです。
あと、ツヴァイスの50mmかマクロプラナーとかでるとうれしいんですが。。。

書込番号:6692824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/29 18:23(1年以上前)

ソニーの公式プレスリリース(3月20日)に、【今後1年以内に、『24-70mm F2.8』 『70-300mm F4.5-5.6』 『DT18-250mm F3.5-6.3』の3本を含む、合計5本以上のレンズを発売する予定です。】と書かれています。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200703/07-026/index.html

ボディ発表に伴い、レンズも数本発表されることでしょうね。

書込番号:6693018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/29 19:42(1年以上前)

>『24-70mm F2.8』

これなんかフルサイズ用の超目玉ですね。

書込番号:6693232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/08/29 22:25(1年以上前)

24-70mm F2.8 は、超音波モーターなのかな。
とにかく、ソニーもがんばれ。

書込番号:6693854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/08/30 09:16(1年以上前)

35mmF2は色乗りとキッチリとした描写は素晴しいですね。
予定されているLensは↓ようです。
16-35mm F2.8
24mm F1.4
24-70mm F2.8
35mm F1.8
70-300mm F4.5-5.6
80-400mm F4.5-6.3 or F4-5.6
400mm F4.5G
600mm F4G
35mmについてはSTFと言う噂も有ります。

書込番号:6695142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信40

お気に入りに追加

標準

α Lenses 届きました

2007/08/11 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

以前、この掲示板に書き込みがあった「カメラグランプリ2007 カメラ記者クラブ特別賞 受賞記念レンズ読本」

お洒落で真っ黒なケースに入って届いた想像以上に立派な冊子。

今、仕事中なんで、今夜でもゆっくり読むつもりです。

応募した皆さんは届いたのでしょうか?

書込番号:6630397

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1132件

2007/08/11 12:35(1年以上前)

和菓子さん
>応募した皆さんは届いたのでしょうか?

先ずは、ご当選おめでとうございます。(*^^)//。・:*:・°★,。・:*:・°☆

僕は当りませんでした。
も〜 ソニーからモノを買って遣りません。

書込番号:6630429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/11 13:05(1年以上前)

当たりました。プロフィールのページに載せています。

書込番号:6630503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/08/11 13:07(1年以上前)

和菓子さん、おめでとうございます。

私はこれ欲しさに登録したのですが、届かなかったという事は残念ながらハズレてしまった様です。

>も〜 ソニーからモノを買って遣りません。

私もこんな気持ちです。(笑)
ま〜、使いたいレンズが発売されたら買うでしょうけどwww

書込番号:6630508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/08/11 13:14(1年以上前)

おっと、GTからDS4さんも当選でしたか。うらやましいです。

今のところ、2分の1の確立で当選。
自分の運の無さには辟易します。

書込番号:6630530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件

2007/08/11 13:29(1年以上前)

GTからDS4さん
>当たりました。プロフィールのページに載せています。

当ってよかったですね!
多分、「Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA 」を買ったのが幸運に繋がったのでしょう。
ま、ご当選おめでとうございます。

書込番号:6630561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/11 13:46(1年以上前)

いや、本当に嬉しいです。
というか、たかが本1冊ですが、こういうプレゼントは嬉しいですね。
以前のスレでも書きましたが、こういうのってレンズとボデー購入者全員プレゼントとかにして、ユーザーの満足度を高めるようなサービスにしたほうがいいのかも?費用対効果は、かなりいいと思います。というか、広告配って喜ばれるようなもんだもんね。
PCの板とか見ると、ソニー嫌いの人ってかなり怨念を抱いているみたいだけど、出発点って、単にサポートの言葉使いが気に入らないとか、要求した事を認めてもらえなかったとか、リカバリーしろと言われたとか、ほんとうにささいな問題だったりするんだよね。
「αLesnesが当たらなかったから」ってのが出発点になる人が出ないように願うばかりです。
ソニーファンが増えていって欲しいと思います。

書込番号:6630602

ナイスクチコミ!0


スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/08/11 13:53(1年以上前)

チラッとだけ中身を読みましたが初心者の私でもわかるよう、デジイチの事やレンズの事をいろいろと細かく説明してありますね。

カメラって楽しい。さん、たまらない貯金さん 
近くにお住まいでしたら貸し出しできるんですが・・・・・

私もこの様な雑誌はα購入時に配布すればいいと思います。


書込番号:6630612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/11 14:01(1年以上前)

以前、京セラのコンタックスクラブに入っていましたが、会員向け販売のグッズの中に、カールツアイスのレンズの魅力を満載した豪華本、1・2巻がありました。
結構なお値段だったので、2冊ともは買いませんでしたが、1冊買いましたがどこかにしまいこんでしまって、ちょっと出てきません。
ただ、こういう本はぜひとも持っておきたいという気になりますね。
有料でもいいので、多くの方の手に届くようにしたほうが、ソニーにとってもいいことがあるような気がします。

書込番号:6630626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/11 18:16(1年以上前)

ところで、後ろのほうに全レンズのMTFデータが出てますよね。
レンズカタログとかにはGレンズとカールツアイスは出てたんですが、それ以外のデータが出ていることに驚きました。
各機能のメカニズムの写真と説明なんかも、見やすくていいですね。
もっぱら、作例だけを期待していたのですが・・・嬉しい誤算でした。

書込番号:6631243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/08/11 19:01(1年以上前)

おかげさまで私も届きました。とてもうれしいです。

かなり高級そうで立派な本なので、貧乏性の私は手を洗ってから読みました。
(ただ、私は虫が苦手なので、48ページの蝶のアップの写真には「うっ」となりました)

皆さんにも届くことをお祈りします。

書込番号:6631357

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/11 20:53(1年以上前)

こんばんは。
私の所にも届きました。
レンズ紹介と作例くらいしか載ってないものと思っていたら、色々載ってる豪華本でびっくりしました。
この本を見てソニーはデジタル一眼レフに本気なのかなと期待してしまいます。
ボディもレンズも充実したラインナップにしてほしいですよね。

書込番号:6631688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/11 20:58(1年以上前)

ところで、当たらなかったと悲観しておられる方。
ひょっとすると、まだ届いていないだけかも?
もうしばらくお待ちになってみては?

書込番号:6631703

ナイスクチコミ!0


秋雲さん
クチコミ投稿数:13件 galleryi-2 

2007/08/11 21:22(1年以上前)

私の手元にも今日届きました。

全レンズのMTFまで掲載されていますね。
各レンズの作例のほか、撮影目的毎の撮影のコツや
レンズを構成する各機能のわかりやすい図解等
予想以上の充実した内容でした。

今後のレンズとボディにも期待してしまいます。

Sonyさん、頑張ってくださいね。

書込番号:6631787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2007/08/11 21:48(1年以上前)

私も幸いにもらえました。
ただ、こういうものはもらってしまうと、あとを引いてずいぶん高くつきそうです。

SONY STYLE の秋冬分は、15%offのチケットがもらえるように条件を整えてあります。
何を買うことになるのかは本人もまだわかっていませんが…

書込番号:6631880

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/08/12 06:49(1年以上前)

わたしにも届きました。

SONYさんのレンズは6本しか持っておらず、しかも登録してあるのは本体についていたWズーム
だけなので、登録とは関係なさそうですね...一応、お高いのもあるので締め切り前に登録し
ようかと思っていましたが、すっかり忘れていました(^^;

早速、目次の正誤表が付いていますが、結構充実した内容のようで資料としても面白いので、
有料でも良いから年刊くらいで出して欲しいな。

書込番号:6632967

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/12 07:10(1年以上前)

ここの板では当たらなかった人って少ないのかな?

書込番号:6632989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/08/12 08:45(1年以上前)

私にも届きました。
昨日、酔っ払って帰宅したとき、真っ黒い回覧板かと思い無視していましたが、
今朝見てみると、SONYからのお届け物ということで、やっと理解しました。

開いてみて、あまりの豪華さに驚きました。思わず手を洗いに行きましたよ。

昨日開けなくて良かった。ww

書込番号:6633118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/12 11:07(1年以上前)

ラインナップガイド以降を、編集しなおして、レンズカタログにすればきっと売り上げアップに繋がるような・・>ソニーさん。

書込番号:6633481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/08/12 12:28(1年以上前)

ついさっき届きました。なんかすげー重い。
案外全員あたるんじゃないのかな?

書込番号:6633735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/12 12:39(1年以上前)

外れた〜

と思っていたら、たった今届きました。

配達日にはバラつきが有りそうなので、
届いていない人も、まだ諦めなくていいと思います。

(もしかすると、ASUKAパパさんが正解かも…)

書込番号:6633766

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:306件

はじめまして、初心者です。
主に野鳥を手持ちで撮影する事を考えておりまして、レンズはシグマのアポ170‐500mmを使用するつもりです。
AFのスピードはどうでしょうか?あまり遅いようなら野鳥撮影には不向きでしょうし、考えてしまいます。
それと、ケンコーの1.5倍や2.0倍のテレコンを着けた場合、AFは効くのでしょうか?また、手ぶれ補正は効きますか?
これらに関してご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答の程宜しくお願いします。

書込番号:6667055

ナイスクチコミ!1


返信する
Pilot TIさん
クチコミ投稿数:124件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/08/22 17:09(1年以上前)

はじめまして、
僕もa100で鳥の写真を楽しんでます。

ケンコーのテレコンはマスターレンズの明るさに左右されますから断言はできないですけど、
MINOLTA100ー400は大丈夫でした。

ただし、1.5倍のMC4はレンズの焦点距離情報がマスターレンズの裸数値になってしまいますので、手振れ補正的に不利かと思います。
MC7は合成焦点距離が伝達されてました。

170ー500は使ったことがないのですが、
AFのスピードは期待しないほうが(汗)

僕はa100の描写が好きなので苦にならないですけど、
AFスピードを求めるなら適してないと思いますよ。

素人意見ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:6667167

ナイスクチコミ!1


Pilot TIさん
クチコミ投稿数:124件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/08/22 17:11(1年以上前)

すみません、
マスターレンズに左右される
という表記にAFが使えるかどうか、
の一文が抜けてました(汗)

書込番号:6667176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2007/08/22 17:19(1年以上前)

ケンコーの1.5倍持ってます。何本かのレンズ試した限りではAF使えた気がします(うろ覚え)

シグマレンズならシグマ製テレコンのほうがいいのでは?
http://www.sigma-photo.co.jp/acc/

書込番号:6667193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2007/08/22 17:31(1年以上前)

170-500mmって F5-6.3 ですね。多分テレコンつけるとAF無理な気がします(暗いので)

シグマのテレコンページの対応表見ると170-500って載ってないですね。失礼しました。


これだけじゃなんなので、ケンコーのページ
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607606025.html

1.5倍では解放F4.5までならAF可能。2倍ならF3.5までならAF可能、と書いてありますね。

書込番号:6667229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/22 18:25(1年以上前)

170-500mm、しかもテレコンを付けて手持ちとはすごいですね。手振れ補正があったとしても。デューク東郷氏といい勝負ができるかもしれません。

書込番号:6667361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/22 18:43(1年以上前)

ボディはα7Dでの使用感ですが、シグマのアポ170‐500mmのAFスピードは遅いです。
陸上競技場のスタンドから、短距離選手の全力疾走は連写してもAFで大丈夫で手ぶれ補正もきいていますが、野鳥撮りだと苦労すると思います。
ギヤ比が低くフォーカスリングの回転がゆっくりなので、1度フォーカスがずれると復帰までに被写体を見失う確率が高いです。

ケンコーのテレコンは、1.5と2倍共にAFスピードは半分以下になります。カメラ側のカプラーが2回転してもテレコンのカプラーは1回転弱しか動かないからです。

1.5倍なら条件がよければAF可能かもしれませんが(今日は暗くなったので明日試してみます)AFスピードは我慢の限界を超え、笑うしかない遅さでしょう。

AFスピードならタムロンの200-500か、シグマの50-500の方が速いでしょう。
α100とシグマの170-500の組み合わせは、手持ち超望遠撮影にはコストパフォーマンス抜群なのですけど、AFスピードには妥協が必要です。

書込番号:6667414

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/22 20:52(1年以上前)

こんにちは

自分は非力なので気軽にAF500REF(αSDに装着)で1〜2時間持ち歩き手持ちで鳥撮りを楽しんでます。今は暑くて休止中。

鳥撮りには最低でも500mmは欲しいので(ごく恵まれた環境なら300mmでも)、
シグマ170-500も考えた時期もありますが、自分には重すぎて
1〜2時間持ち歩きはきついと思い止めました。

どういう鳥を撮るのか知りませんが、一般的に鳥撮りなら被写体は小さい上、
加えて往々に周りに枝や葉とかあると事実上AFは当てにならないケースも多く、
必然的にMFで追い込んでいくこともあります。そっちの方が多いかも。 
で、ピントリングの位置とかMFのしやすいことも一応考慮しておいた方がいいかと思います。
タムロン200-500とかの場合特に。

※シグマレンズにシグマテレコン装着時のAF、MFの区別はこちらを参考にどうぞ。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/faq/condaitr.htm

書込番号:6667826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2007/08/22 23:36(1年以上前)

皆様お答え有り難うございます。返信遅れましてすみません。悶々としながら仕事に励んでました。
う〜ん?ごめんなさい。ASUKAぱぱさん、知人のキャノン100-400F5.6にケンコーのテレコンはAF効くのです。私自信が持つAPO500mm4.5にもケンコーの二倍テレコンが効きます。カタログではMF表記ですがAFで実際に使っておられる方にご意見を伺いたく思った次第です。 
さだじろうさん、1.3kg位ですので手ぶれ補正あればすごく気が楽な気がします。私の周りには400F4DOキャノンレンズ手持ちで飛ぶ鳥撮る70歳くらいの方いらっしゃいますよ。    
super7さんはSIGUMA170-500お持ちのようですが、MFで手ぶれ補正はいかがですか?1.5倍、2倍それぞれ付いた状態の手ぶれ補正はいかがでしょうか?確かにこのレンズはそこそこ撮れるし、お買い得ですがAFジャージャーうるさく遅いですね。
高山厳さん、主に撮るのはシギ・チドリやタカ類の飛翔などです。やはりMFで手ぶれ補正効かせるのがベストですかね。ピントリングは超カメラ寄りで、指先で微調整です。笑

書込番号:6668618

ナイスクチコミ!1


月友2さん
クチコミ投稿数:29件

2007/08/23 00:33(1年以上前)

 こんにちは、私もα100でSIGMA170-500を使っています。500mmのレンズに手ぶれ補正と考えると魅力的ですが、正直動き物をとるには不向きだと思います。
 重くなくてもテレ端ではかなり長くなり持ちにくく、ファインダーが揺れるので、テレ端で扱うときは苦労します。F6.3のところをだまして動作させているのでAFは早くありません(ウィーンって感じです)、テレコンをつけると動いても合焦しないと思います。
 他社の超望遠レンズですから手ぶれ補正は効くかもしれませんがMAXの3.5段は期待できません、おそらく2段程度でしょう。
 また、描写自体も開放ではそれなりなので(絞れば結構いい)、3脚に固定して、ケーブルレリーズを使う方がよい結果が得られるのではないでしょうか?これにテレコンをつけるぐらいならデジスコの方がいいかもしれません(可能ならば)。
 SIGMA170-500についてはKENさんの「KENのつぶやき」が詳しいのでご一読ください(テレコンについても書かれています)。 そういえばフィルターは82mmですので、なにを買っても非常に高価です。
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol152.html

 生産時期によってα7(α7Dではなく銀塩の)でも動作しない物があるそうなので注意してください。
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol224.html
 店で中古を買われる場合はボディを持参した方がいいと思います。

 安く済ませるならKissDXに100-400か300F4あたりをつけた方が結果的にはいいのではないでしょうか?望遠はボディ内よりレンズで補正する方が使いやすいと思います。
 どうしてもαと言われるなら極品薄ですが400F4.5Gを探されてみてはどうでしょう?300F4Gを使った感じから言うと、非常に良く写ると思われます、AFも速いでしょう。
http://www.dyxum.com/lenses/detail.asp?IDLens=22
 500F4.5をαで買い直すのも業腹ですね。
 どちらにしても近いうちに発表されるであろう中級機を待たれる方がAFとファインダーが改善されていると思われるので無難です。

 CAPAの「キヤノンEOS-1D mark IIIスーパーブック」に各社の望遠レンズで撮り比べた例が載っていますのでご参考までに。
http://capacamera.net/mook/8017361.html

書込番号:6668869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2007/08/23 00:48(1年以上前)

ぽとぴかめらさん 
こんばんは。

私もシグマのAPO170-500mmF5-6.3を使用しています。 私の場合は、山を歩きながらの
野鳥撮影なので、ぽとぴかめらさんと同じように、最初は手持ちで野鳥を写せないかと
500mmREFとこのAPO170-500mmF5-6.3で何度か挑戦してみましたが、なかなか満足の
いく写真は撮れませんでした。 
ウグイス、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、
コガラ、ヤマガラ、カワセミ・・・などがメインなのですが、
やはり野鳥の10m圏内入らないと良い写真は撮れません。 逆に10m圏内は野鳥の方が
逃げていく距離です。 そこでケンコーの1.5倍テレコンを購入したのですが、170mm側では
AFが利きますが、500mm側では迷うことが多いです。 MFも試しましたが、テレコンを付けた
ときのフォーカスリングが重くて実用的ではありませんでした。

APO170-500mmF5-6.3は、今でも野鳥撮影に使用していますが、撮影ポイントを
決めて三脚での使用にしています。(野鳥の瞳の写りこむ写真が撮りたいですよね)

どなたかも言っておられますが、野鳥撮影はマニュアルでしか撮影できないことも多く、
マニュアルフォーカスがし易いカメラで、手持ちで十分撮影できる400mmまでの機動性の良い
レンズを手に入れたいと思う今日この頃です。 
野鳥撮影では、数少ないチャンスを的確に決めていかねばなりませんからね。

次期αと100-400mmの高性能レンズに期待しています。

書込番号:6668911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2007/08/23 23:20(1年以上前)

月友2さん、こんばんは。ご回答ありがとうございます。
今持っている170‐500を何とか手持ちでと、思ったのですが無理っぽいですね。
やっぱり以前から気になっていた、400 F4.5Gですかね。でもこれ今なかなか無いでしょう。
600 F4なら中古で40万ぐらいのを二度程見かけましたが...。
岡山の山々さん、こんばんは。お答えくださってありがとうございます。
私が考えていた方法で、鳥を撮っておられる方のレポートが聞けて嬉しいです。
やはり手持ちは無理ってことですね。400 F5Gか次期400クラスの純正レンズかC製の100‐400IS+デジ一眼ぐらいがいいのかなと考えています。

書込番号:6672306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/28 23:21(1年以上前)

月食の撮影に、170-500とタムロンの1.4倍テレコン(多分ケンコーのOEM)を持って出かけました。
影になってない明るい部分だと、AF可能でした。驚き!ただし遅いです。
MFにすると、壊れるんじゃ?というくらいピントリングが重いです。 手持ちで扱えるレベルではありません。
何かの設定で、テレコン使用時のピントリングの重さを解消出来る操作方法があったと思いますが、憶えていないので試せていません。ただし手ぶれ補正の効果が落ちるようです。
三脚使用なので手ぶれ補正も試していませんが、1.4倍は焦点距離の補正がされませんので単純に考えると補正効果も1.4分の1に落ちるのかな?

EOS用の500 F4.5をお持ちなら、キヤノンのボディに投資が1番でしょう。
αの170-500もお持ち?テレコン無しで使うのなら、安くなったα100もありですが何せAFスピードが・・・

書込番号:6690649

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/28 23:32(1年以上前)

>[6690649]
>影になってない明るい部分だと、AF可能でした。驚き!ただし遅いです。

 月って実は明るいですよ。
マニュアル露出で、1/250〜1/350s, F6.3程度になります。
EOS 20D/Kiss Digital (1st)でも普通に AF出来ます。

書込番号:6690708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2007/08/28 23:46(1年以上前)

Super7.さん、こんばんは。
やはりAFの速さを求めるのは無理なようですし、別の方向で考え直そうと思います。
みなさん、いろいろなご意見をくださいましてありがとうございました。

書込番号:6690789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:132件

α100の魅力はいろいろありますが、そのひとつはカールツァイスレンズが用意されていることだと思います。そこで、カールツァイスレンズをお持ちの皆さんにぜひお伺いしたいことがありますので、宜しければ教えてください。
皆さんがカールツァイスレンズをお買いになり、お使いになった結果として、どこが良いと思われますか?また、そのレンズをどういうふうに楽しんでおられますか?さらに、うわさと比べてどうだったかもご教示いただけますと幸いです。

どう楽しんでおられるかは、「なにを撮っていて、どんな結果が得られている」かを教えていただければ一番ですが、それだけではなく、「デザインが良いのでレンズを眺めて楽しむ」など、何でも結構です(もし私が85ミリや135ミリを買ったら、きっと「あーこのレンズかっこいいなー」と、眺めます)。「なんでもあり」でご自由にご教示いただけるほうが、いろいろなご意見が出て勉強になります。

人にものを尋ねる時は、まず自分から書かないといけませんが、私はカールツァイスを持っていないので、すみませんが、書くことができません(ニッコールとシグマとタムロンとトキナーは持っているんですが・・)。
私もカールツァイスレンズを買いたいのですが、値段が張りますし、中古もあまり見かけないので、なかなか手が出ません。もし買うとしたら、16-80ミリのズームがほしいです。きっと「シャッキリ・クッキリ」しているのかなと想像しています。

書込番号:6651504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/08/18 01:12(1年以上前)

最近VarioSonnar16-80mmを購入しました。
キレは通常レンズよりもはるかに良く、開放でもかなりシャープで周りがキレイにぼける感じが良いです。マクロ的に使用してもマクロレンズ並の能力は発揮できる事ですね。

ブログでテスト撮影をしていますので、良かったら見てください。

書込番号:6651787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2007/08/18 01:35(1年以上前)

普通の日本の人さん、ペン好き好きさん、みなさん、こんばんは。
私は「ヤシコン」と「G」のツァイスを「α」と組み合わせて使っています。
理由は、「レンズに取り憑かれたから」「安いから」です。

http://photozou.jp/photo/album/142466

やっと画像のアップ方法がわかりました。
以前親切に教えて下さった方々、ありがとうございました。

書込番号:6651859

ナイスクチコミ!1


korinaiさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/18 06:18(1年以上前)

普通の日本の人さん、はじめまして
私は、
SONY Carl Zeiss Vario-SonnarT* DT16-80mmF3.5-4.5ZA
SONY Carl Zeiss Planar T * 85mm F1.4 ZA
を使ってみたくてNikonからαに乗り換えました
上記二本に
SONY 35mm F1.4 G
をプラスして、αを楽しむ傍ら、Panasonic LEICA SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH
も気になり、E-510とともに使っておりました
しかし、マウントは一種の方が良いのでは?
と思い、SONY 50mm F2.8 Macroと
SONY Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8 ZAを追加購入して
現在に至っております。
α-100のシャッター音が好きになれなくて、Nikon D80
FUJI S5Proを使用しておりましたが、Zeissレンズの写りを見ると
嫌なシャッター音を忘れさせてくれます。我が家の駄犬が美人ならぬ美犬に写ります
(でも撮っている時は、やっぱり何とかならないかな、この音。と嫌気がさします)
Vario-SonnarT* DT16-80mmF3.5-4.5ZAより85mm、135mmを
導入なされた方が幸せになれると思います。

殆ど、Pモードでの撮影、そしてやみくもにシャッターを切っておりますので
参考にもならないでしょうが、作例です(ヘタクソですみません)

SONY Carl Zeiss Vario-SonnarT* DT16-80mmF3.5-4.5ZA
http://korinai.cocolog-nifty.com/photos/carl_zeiss_variosonnar_t_/

SONY Carl Zeiss Planar T * 85mm F1.4 ZA
http://korinai.cocolog-nifty.com/photos/carl_zeiss_planar_t_85mm_/

SONY Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
http://korinai.cocolog-nifty.com/photos/sonycarlzeiss135/

以下は今回のスレの趣旨とは異なりますが
SONY 35mm F1.4 G
http://korinai.cocolog-nifty.com/photos/35mm_f14_g/

Panasonic LEICA SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH
http://korinai.cocolog-nifty.com/photos/panasonic_leica_summilux_/

書込番号:6652126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/08/18 07:19(1年以上前)

Planar T* 85mm F1.4 ZA
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
をα7Dでポートレート撮影に使用中 赤の描写が素晴らしいですね。
コシナー Planar T* 85mm F1.4 ZF+D200と比較してもα7Dの方が発色買い増刊がよさそうです。
新しいボディーの発表がまちどうしい

書込番号:6652197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/18 10:31(1年以上前)

> 最近VarioSonnar16-80mmを購入しました。
> キレは通常レンズよりもはるかに良く、開放でもかなりシャープで周りがキレイにぼける感じが良いです。マクロ的に使用してもマクロレンズ並の能力は発揮できる事ですね。

私も春から使ってますが、概ね似たような印象を抱いています(広角側の一部の条件を除いて)。
ただ、それとは逆のインプレを持っておられる方を他のスレで見かけてちょっと不思議に思いました。
ちなみに、似たようなレンズとして、非Gの17-35(コニミノ)、17-70(シグマ)、24-85(ミノルタ)を持っていますが、総合的な描写としては、バリオゾナー>ミノルタ>シグマ>コニミノってのが私の印象です。
解像感に限って言うと、バリオゾナー=>シグマ>ミノルタ>>>>コニミノって感じですかね?
画角の広さ(倍率)といい、適度な質感といい、とても使いやすいレンズだと思いますです。

書込番号:6652562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/18 15:32(1年以上前)

korinaiさんへ
16-80のサンプル写真ありがとうございました。すごく参考になりました。
海外旅行しか写さない、レンズ交換しない派なのでD80+18-200VRを使っています。18(35mm換算27mm)だともう少しワイド側がほしく、かといって望遠側は200も不要で、ソニーから海外旅行にピッタリのレンズが発売されているのを知り、心はすでに買いたい気持ちで一杯です。
ただ、α100をD80と比較するとグリップの握り良さとファインダーの見えから今すぐは無理なのが分かり、α100後継機(値段は高くて良いので、グリップとファインダーが改良されていれば)に期待しています。

書込番号:6653250

ナイスクチコミ!0


korinaiさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/18 16:30(1年以上前)

裕次郎1さん
ど素人写真でお恥ずかしい限りです
Nikonのレンズの作例もあります
HP→写真へとお進み下されば幸いです

書込番号:6653376

ナイスクチコミ!0


korinaiさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/18 16:31(1年以上前)

失礼しましたURL貼るの忘れてました

書込番号:6653380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/08/18 20:53(1年以上前)

135mmF1.8ZAを使っています。購入目的は、ポートレートです。

AFが使えますし、イベント撮りなんかにもとても便利です。
すこし暗いところ、室内なんかでも、高感度はあまり強くないα100とでも大丈夫です。

お供にはFマウントでズームも連れて行きますが、よほど困らない限りはこちらがメインです。

書込番号:6654077

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/18 21:38(1年以上前)

korinaiさん
HP見ました。もう、最高!!!
あまりの面白さに全部逝っちゃいました。
国鉄最高!!!
タクシーも最高!!!

で、あれだけの機材全部お持ちですか??
1000万円超ですよね。
資産家ぁ!!

失礼致しました。

書込番号:6654244

ナイスクチコミ!0


korinaiさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/18 22:57(1年以上前)

genki100さん、駄HPをご覧いただき光栄です
機材は、あっちこっち売っては買い、の繰り返しです
現在は、α-100と、35mm F1.4Gと、16-80mmと、50mmマクロ、
ツァイス85mmと、ツァイス135mmだけです
飽きっぽい性格なもんで・・・・

書込番号:6654589

ナイスクチコミ!0


α大使さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/19 01:23(1年以上前)

ツァイスレンズは、コンタックス時代の頃とにかくお堅い設計で、使いやすさを犠牲にしてでも性能追求していました。

未だにツァイスレンズは重いとか、暗いとかよく言われますが、それに見合うだけの画質品質があります。光源の変化などで描写の変化が現れるということもなく、その安定的な品質の高さは常々感じています。

しかし、近年ツァイスも変化が出てきて、SやAランクより下のランクのツァイスも存在しています。

これはドイツ本社の方も認めているのですが、ハンディカムやサイバーショットに使用されているツァイスと、映画ロードオブザリングの撮影に使用したシネ用ツァイスは大きな性能の差があります。

何百万という価格差があるわけなので当たり前なのですが、最近はα用レンズにもそれが現れているように思います。


例えば、Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA

使用してみて、ちょっとツァイスらしさのないレンズだなぁと感じたのが第一印象。
かなり軽いレンズ(ツァイスにしては)ですし小型化に力を入れたのかと思っています。

それでも、私の知り合いの人が使っていた他社のカメラに付属するスタンダードレンズに比べれば、歪みも少なくフレアも出にくいのでコントラストの高い写真が撮れます。ボケ味も良いほうですね。


ただ、Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAだけを使用してツァイスを語る方もいらっしゃるので声を大にして言いたいのですが、一度、Sonnar T* 135mm F1.8 ZAを使用すればツァイスとは!というものがわかると思います。ハッセルブラッドのツァイスレンズを思わせる出来です。

解像感と量感、色の再現性。そこからくる透明感のある描写。魅力的なボケ味。
開放から絞込み後まで素晴らしい描写です。コーティング(T*)がしっかりしているので、浮いた写真に極めてなりにくい。

開放ではピントが来ている部分がガチッと写りその前後はとても深いボケを得られます。(α100でもです)被写体にも寄りますが、メルヘンチックなボケです。

絞り込んで写れば、全てを完全に吸い尽くしたというほど細部まで描いてくれます。
私がαレンズの中で、一番好きなレンズです。

最近は各社とも性能のいいレンズを出していますが、私は描写を徹底的に拘るツァイスの設計思想が好きなので、ツァイスが使えるカメラを使っています。

書込番号:6655244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/19 12:59(1年以上前)

ところで、CAPAの今月号の付録の裏表紙、Distagon T* 18/4 ZM 定価145.950円(税込)って、こんなの出てたっけ?

書込番号:6656427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/19 13:41(1年以上前)

CAPA9月号の別冊付録は、ツァイスレンズ特集です。

MTF曲線の見方なども出ていて、なかなか面白いです。

書込番号:6656517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/08/19 23:23(1年以上前)

皆さん、ツァイスレンズたくさんご教示いただきまして、ありがとうございます。


ペン好き好きさん、
写真を拝見し、たいへん参考になりました。16−80ミリはクッキリした感じで、立体感もありますね。


No name Kievさん、
「ヤシコン」レンズとは、ヤシカのコンタックス用レンズのことですね。α100につけてお使いということは、レンズマウントコンバーターみたいなものをお使いになって撮られたわけですか。そういう手もあるんですね。そうすると、レンズの選択幅が広がりますね。私もヤシカ→αマウントコンバーターというのを探してみます。


korinaiさん、
すごくたくさんのレンズですね。各レンズの画像を比較させていただき、とても参考になりました。特に、135ミリが一番飛びぬけて特徴があるように見えました。すごく立体感があって、浮き出てきて、まるで立体写真のように見えました。


MACdual2000さん、
85ミリと135ミリは一番の注目レンズですね。赤の発色に特徴があるのですね。
>コシナー Planar T* 85mm F1.4 ZF+D200と比較してもα7Dの方が発色解像感がよさそうです。

おっしゃる通り、85ミリのF1.4は、コシナ製などもありますよね。お使いになったご感想では、α用のほうが良さそうなのですね。


GTからDS4さん、
16−80ミリはキレが良く、マクロでも相当いけるのですね。確かに、16−80ミリは高倍率というのも魅力ですね。
>逆のインプレを持っておられる方を他のスレで見かけてちょっと不思議に思いました。
人の感覚はいろいろで、逆の印象を持たれる方がおられるのは当然ですから、お気になさらずに(^^)。


たていすかさん、
ポートレートを撮る目的で135ミリをお使いなのですね。イベント撮りというのは、私だと「モーターショー」のようなものが頭に浮かびます。イベントは照明は当たっていますが、屋外に比べて特に明るいとはいえませんから、開放値が明るく開放でシャープに写る望遠135ミリなら威力発揮ですね。135ミリは、たていすかさんの主レンズになっているのですね。


α大使さん、
16−80ミリも悪くはないけれど、特に良いといえるのは、135ミリですね。

>解像感と量感、色の再現性。そこからくる透明感のある描写。魅力的なボケ味。
>開放から絞込み後まで素晴らしい描写です。コーティング(T*)がしっかりしているので、浮
>いた写真に極めてなりにくい。
>開放ではピントが来ている部分がガチッと写りその前後はとても深いボケを得られます。
>(α100でもです)被写体にもよりますが、メルヘンチックなボケです。
>絞り込んで写れば、全てを完全に吸い尽くしたというほど細部まで描いてくれます。

私は持っていないのでわかりませんが、お話をお伺いすると、135ミリはツァイスの傑作レンズのひとつで、「醍醐味」を理解するには一番のおすすめですね。


皆さん、たくさんのレンズのお話ありがとうございました。たいへん勉強になりました。ツァイスレンズには独特の味があって、それを楽しんでおられる方が多いこともわかり、私も楽しさを皆さんからたくさんわけていただきました。本当にありがとうございました。


ところで、関連して、もし情報をお持ちの方がおられましたら、教えてください。16−80ミリや135ミリのα100撮影画像を、「ピクセル等倍」でインターネットで見られるところはないでしょうか。解像感などを見たいのですが、ピクセル等倍の画像ですと、私は今までに3〜4枚くらいしか見たことがありません。もう少し見て参考にしたいのですが、探してもなかなか見つかりません。もしご存知の方がおられましたら、宜しくお願いします。

書込番号:6658327

ナイスクチコミ!0


korinaiさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/20 20:25(1年以上前)

普通の日本の人さん
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=25746&key=1094487&m=0
取り急ぎ、一枚づつですが、アップしてみました

書込番号:6660788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2007/08/20 22:27(1年以上前)

korinaiさん、

うわ〜!本当に見たかったんです、こういう写真!

お忙しいのにわざわざありがとうございます!! うれしいです。有難く拝見します!

まずは取り急ぎ御礼申し上げます!!

書込番号:6661369

ナイスクチコミ!0


korinaiさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/20 23:57(1年以上前)

また、折をみてUPしておきます。休みの日にでも
たまにこのスレ覗いてみて下さい

書込番号:6661910

ナイスクチコミ!1


korinaiさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/21 00:37(1年以上前)

つづけざまに失礼します
ちょいと手があいてたので
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=18687&key=1094681&m=0

書込番号:6662092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2007/08/21 13:41(1年以上前)

korinaiさん、

大変感謝ですm(_ _)m。
助かります。

korinaiさんはご多忙でいらっしゃるでしょうから、ご無理はなさらない範疇で結構です。
ありがたく拝見します。よろしくお願いします。

本当にありがとうございます。

書込番号:6663417

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

やれやれ

2007/08/27 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

今世間では
40D、300D等の発表の話題でもちきりで

ここの話題もα100の後継機がどうなるといったことが
主な話題になっとりますが

私は今更ながらαSDまたはα100の購入を考えとります

なぜかというと
ついにあの「100ミリマクロ」を買ってしまったのです!

それでD70も持ってるので中古のαSDでも買って
「ニコン、コニミノの6メガコンビ」
でしばらく1眼デジの基本を学んで
D80、α100の後継機あるいはそのまた後継機くらいに機が熟したら
買い換えようと思ってたのですが

中古のαSDの価格がそんなに安くないようですし
保障の問題とか考えると
安くなってきたα100買って5年保証でもつけたほうがいいかなと思うようになってきました

ただαSDのほうが優れてる部分があるのか気になるのですがどうでしょうか?
あとD80にくらべてα100は同じランクのカメラではないんのでしょうか?

書込番号:6687103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2007/08/28 00:17(1年以上前)

endlicheriさん、こんばんわ。

α100を3月から使用してます、hiropon0313と申します。

100マクロ購入、おめでとうございます!!

個人的には、
高感度と動体撮影(AF速度)以外は、中級クラスだと思っております。
縦位置グリップ以外の拡張性等・・・。

後ダイヤルがあればもっと良かったですが。

例えがが悪いかもしれませんが、
α7DとαSDの中間かと・・・。

今なら5万前後で買えるとの情報も有りますが、
後継機の発表後はαSDの中古と同じ位の価格で買えるかもしれません。

このスレが荒れないことを、願っております。

書込番号:6687604

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/08/28 08:22(1年以上前)

endlicheriさん こんにちは

αSDを使っており気に入ってはいますが、AFの性能だけは不満です。
マクロをMFのみで使うのであれば関係ないでしょうけど。
アイスタートAFと手振れ補正の性能だけみてもα100の方が値段次第ではいいのではないでしょうか?

書込番号:6688165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/28 08:55(1年以上前)

40D、D300と手の届く新製品の発表で面白くなったデジ一眼ですが・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/10/5788.html
ソニーだけが乗り遅れた感があります。
16-80(35mm換算24-120)カールツァイスのレンズがほしくて、安くなったα100購入を考えましたがD80に比べ、ファンダーの見えが小さい!グリップが小さい!で気持ちが動きませんでした。
本当にソニーには売る気があるのでしょうか?

書込番号:6688220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2007/08/28 16:51(1年以上前)

>αSDのほうが優れてる部分があるのか気になるのですがどうでしょうか?
無い(と、思う)。
しいて言えばISO400時のノイズはα100(だけでなく同一センサーのもの)の方が多い。
露出補正ボタンがα100より親指に近いので手の小さな人にも扱いやすい(かも知れない)。
ホワイトバランスを頻繁に変更する場合もαSDの方がやり易い(オート中心の人には無関係)。

余程安いor夜間撮影が多いなら別ですが、無保証に近いαSDを積極的に選択する意味はないと思います。
脱線:α100はまだ判りませんが、手持ちのαSDは10万回以上レリーズして故障知らず。 α100も同じように長持ちしてくれるとウレシイ。

>D80にくらべてα100は同じランクのカメラではないんのでしょうか?
α100のコマンドダイヤルは一つだけなので、二つあるα100は下位モデルと考えて良いでしょう。
ダイヤルが二つあって似たような価格の場合、限られた人しか使わない汎用シンクロターミナルの有無でクラス分けが出来ますね。

書込番号:6689222

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/28 20:03(1年以上前)

>αSDのほうが優れてる部分

使用しているセンサーが違うので、画素数の少ないセンサーを使用している分
高感度時のノイズが少ないですね。

>D80にくらべてα100は同じランクのカメラではないんのでしょうか?

ファインダーが全然違いますね。D80のファインダーはD200と同様でα100より見やすいです。
D70をお持ちなら、機会があれば店頭でD80を覗いてみれば違いが分かると思います。

少ないですがここにα100とαSDの違いが分かるsampleがありますね。機会があればご覧下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/24/4266.html

書込番号:6689726

ナイスクチコミ!1


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2007/08/28 22:45(1年以上前)

こんばんは
まず
返信してくださった
みなさん本当にありがとうございます

やっぱα100買ったほうが安心のようですね

D80とα100のランクの違いは
自分なりに考えてみましたが
α100はNIKONでいうとD50X あるいは (D80+D40X)÷2 というところでしょうかねぇ・・・
ファインダー等少しD80のほうが優れてる
でも使う目的しだいでほとんど差は気にならないのかも知れません

変なこだわりかもしれませんが
これからNIKONとSONY両方使っていくつもりなので
画素数とかスペックとか
できるだけ同じようなの買ってどちらかを
偏愛するのではなく
ともに愛用したいというだけなのですが(変わり者かも・・・)


本来レスしてくださった皆様一人一人に返答すべきなのですが
ちょっと取り込み中なので
すみませんが
今日はこれで失礼します
皆さんまたよろしくお願いします



書込番号:6690455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング