α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

49800円

2007/08/14 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

私はキャノン派なんですが、
昨日新宿西口のビックカメラに行ったら
A100が在庫処分特価で
ボディーのみ49800円
レンズキット18−70mmが59800円で売ってましたよ。

書込番号:6639769

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/08/14 11:07(1年以上前)

α100も5万円きったとは安くなりましたね。
各社とも普通にエントリー機が5万円きるような時代が到来すれば良いなぁと思います。

書込番号:6639841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/14 11:29(1年以上前)

49800円なら+16-80(35mm換算24-120)のカールツァイスレンズ(445gと軽い)を付けても120000円前後と超お買い得!買ってもいいけど、α100後継機の性能と価格をみてからでも遅くないか?あわてる乞食はもらいが少ない!急いては事を仕損じる!・・・もう少し待ってから考えようかな!

書込番号:6639897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/08/14 12:03(1年以上前)

もう少し、もう少しと待っていたら
売り切れて在庫無し・・・なんて事も・・・
買い時、難しいですねぇ・・・

書込番号:6639997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2007/08/14 14:52(1年以上前)

ソニーも、この価格帯のエントリー機を常時販売すべきでは
ないかと思いますね。そうすればシェアも伸びるでしょう。
シェアが伸びればレンズも売れる相乗効果が期待できます。

書込番号:6640360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/08/14 16:02(1年以上前)

こんにちは

安くなってきたのでしょうか?それとも一時的なものでしょうか?
それにしても銀塩時代に比べて一眼はまだまだ高いですね!

今後の技術投資金額が含まれているんじゃないかと思ってしまいます

書込番号:6640492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/15 23:03(1年以上前)

次のモデルが出るのかな?

書込番号:6644879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4 挑人ブログWON!! 

2007/08/16 00:08(1年以上前)

 今日ビックカメラ渋谷店でα100の18〜70ズーム付きを買ってしまいました。シルバーでボディのみ49800円、標準ズーム付きが59800円とここの書き込みどおりでした。ブラックボディはボディのみで7万円台と通常の価格でした。新宿店、有楽町店ではこれら特価品の在庫はなくなってしまったとか。また入荷するのかしら?ここの書き込みを見て買いに走った人が多かったのかも。
 ビックカメラでは前にペンタックス*ist Dが同じように特価で出たことがありました。
 ヨドバシカメラではあまりないことですね。(知らないだけであるのかな?) 
 ミノルタのAFレンズを20ミリから500ミリレフレックスまで持っているので早速撮影に
活用したいと思います。
 ボディは、シルバーと感じるのはシャッターボタン周りで、全体にグレーっぽい印象ですがきらいな色ではありません。ずんぐりした印象のわりにグリップはホールドし易いほうです。親指があたる背面にすべりどめの部分があると良いのですが。
 一千万画素でこの価格は、ニコンのD40、ペンタのK100Dと比べても魅力的ですね。 同じような価格で改良された後継機がすぐ出たら悔しいので出ないようにとおかしな期待をしてしまいます。
標準ズームはプラマウントでした。フードは花形でなく単純な丸型で効果あるのかな?
リアキャップ・ボディキャップはちゃんとしたのが付いていました。ボディキャップにはαの大きなだいだい文字が。ソニーαブランドを誇示しているふうです。
 バッテリーを充電中で、土日の撮影が楽しみです。



書込番号:6645175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/08/19 17:37(1年以上前)

セント・リカーさん

> 親指があたる背面にすべりどめの部分があると良いのですが

甘デジにはあったのですが、とってしまいました。これで、組み付け工賃も入れた原価計算で、いくらか安くしたつもりなのでしょうか。でも、ツルツルしちゃって、カメラを落としちゃう方もおられるのでは。特に、銀塗りは、黒レザー塗装(2回吹き)と比べ、表面の摩擦が少ないので余計すべります。

「ライカタイプ2」の銀塩貼り革をそれらしく切って、親指部分に貼っていますが、合成ゴムのそれと比べ、摩擦係数が充分でないようです。切り口の処理もできないし。

http://japan-hobby-tool.com/camera/harikawa/detail.html

どこかで、色あわせし、ダイ・カット、又は金型成形した握り部と同質の合成ゴムの親指グリップを売っていないものでしょうか? 下に溝掘りがないので、45度程度の端面処理がされていると、見栄えも良いでしょうし。バッテリーグリップまで作る会社もあるわけだから...  

書込番号:6657031

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/25 16:01(1年以上前)

 スレ主様、情報ありがとうございました。
 無事、柏のビックカメラでレンズセットを\59,800で購入することが出来ました。
 全店在庫切れ状態で、これが最後の1品かと思われます。ギリギリセーフでした。
 α9,α7,AF85/1.4G,AF100MAC,AF50MAC,AF80-200/2.8G,3600HS(D)と処分価格で
ハイエナのごとく(^^;)購入してきました。 まさかSONYも同じことをやるとは
思いませんでしたが。

 今回の値下げの訳は「シルバー色の生産中止のため」なんだそうです。
 今後はブラック一色のみの販売となります。

 上位機種の販売もありそうですが、価格がこなれるまでしばらくは、
 α9,α7Digital,α100の3台体制でいこうと思っています。

 α7Digital,α100の撮り比べも楽しみの一つとなりそうです。

書込番号:6678348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/25 17:40(1年以上前)

セント・リカー様  
a-9様
ご購入おめでとうございます、お役に立ててよかったです。
この値段まで下がれば、欲しい人にとっては満足の出来る価格ですよね。
うらやましい限りです。
キャノンもドカンと下がってくれればいいのですが・・・

書込番号:6678638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信30

お気に入りに追加

標準

旧ミノルタのレンズについて

2007/08/20 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:25件

皆様はじめまして。カメラ初心者の私にレンズについて教えてください。
先日、ついに初一眼デジカメのα100ボディを購入しました。
レンズは以前、父からミノルタのα507Siとレンズを譲ってもらい、そのレンズを生かすためにα100を購入したのですが、
今イチきれいに撮れません。(暗いというか、皆さんの作品のようなクッキリ感が無いというか・・・)
最近のデジタル専用レンズと旧ミノルタのAFレンズでは写りに差があるのでしょうか?

ちなみに所有レンズは、
ミノルタAF ZOOM 24-85mm 1:3.5-4.5
シグマ APO 70-300mm 1:4-5.6
です。

これらのレンズを使うよりα100にはデジタル専用レンズを買った方が良いのでしょうか?

書込番号:6661305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7722件

2007/08/20 22:19(1年以上前)

> ミノルタAF ZOOM 24-85mm 1:3.5-4.5

こちらは所有していますが、写りに問題を感じた事はありません。
ボデーとセットで点検に出されて見てはいかがでしょうか?

書込番号:6661316

ナイスクチコミ!1


RX78NT1さん
クチコミ投稿数:58件

2007/08/20 22:43(1年以上前)

24-85mmは持っていませんが、24-105mm+α100で使用しています。

以前、Nikon機で35-70mmmf2.8を使っていて、最初はシャープだったのに
途中からぬるくなってきました。原因は…かびでした。
防湿庫にいれてたはずなのに… (´;ェ;`)ウゥ・・・ 
ということで、さよならしました。Ψ(`∀´)Ψヶヶヶ

やはり一度点検されることをお勧めします。

書込番号:6661465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/08/20 22:57(1年以上前)

GTからDS4さん、RX78NT1さん、お返事ありがとうございます。

GTからDS4さん
ミノルタAF ZOOM 24-85mm 1:3.5-4.5をお持ちなのですね。
実際に同じレンズをお持ちの方からの言葉なので参考になります。

RX78NT1さん
カビが原因とのことで・・・。
レンズのカビは見た目とかではわからないのでしょうか?
カビが生えるとビシッと写らなくなるのですか?

ところで、点検は買ったお店(キタムラ)に言うのでしょうか?
それともソニーに直接言った方が良いのでしょうか?

書込番号:6661540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/20 23:05(1年以上前)

> ところで、点検は買ったお店(キタムラ)に言うのでしょうか?

まずは、買ったお店で相談されることをお勧めします。
購入時に直接やり取りをされた分、多少なりとも話やすいかと?
親切なお店なら、親身になって相談に乗ってくれると思います。
キタムラに関しては、店次第という話もありますが、結構親切な店長さんが多いという報告を見た気がします。

書込番号:6661585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/08/20 23:19(1年以上前)

レンズを疑う根拠はありましたか?
507siに装着して撮影したフィルム(ちょっと無謀だけどポジフィルム)を現像してみて比べてみては如何でしょうか?

書込番号:6661679

ナイスクチコミ!0


RX78NT1さん
クチコミ投稿数:58件

2007/08/20 23:24(1年以上前)

カビについては、自分でもあまり確認していませんでした。
機種依存的なピントの問題かなーと思っていたので…
それ以前にレンズを見てわかるかどうか、確認しておけば
よかったですが…
見てわかるかどうか、不明ですm(_ _)m


書込番号:6661715

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/20 23:27(1年以上前)

507Siがまだ手許にあれば
 ・しっかりと三脚に据え付けて
 ・タイマーを使ってぶれを防ぎ
 ・それなりに絞って撮る
の様な「これで綺麗に写らなかったら嘘」的なシチュエーションにて507Siとα100で取り比べてみてはどうでしょうか?

両方駄目ならレンズのせいだし、α100だけ駄目ならAF精度とかの問題かと思われます。
(この場合、画角が変わっても気にする必要は無いと思うので、無限遠で絞込みなど、確実にピントがくるパターンも撮ると良いと思います)

書込番号:6661733

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/20 23:38(1年以上前)

ごじぞうさん こんばんわ〜

私はミノルタのズームレンズは多くを処分してきましたが、
なぜか24-85mm 1:3.5-4.5は手元に生き残っています。
1年に1回くらいは出番があります。
印象としては、可もなし不可もなしってところですが、
悪いレンズではないと思いますよ。
絞り開放では使いにくいので、真偽体さんのおっしゃるように絞ってみてください。
それでもダメなら、どこか悪いのかも。
シグマのAPO70-300はDLですかそれともDGですか?
両方とも持っていますが、値段の割には良いレンズだと思いますよ。

書込番号:6661801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/21 08:42(1年以上前)

> α100だけ駄目ならAF精度とかの問題かと思われます。

精度というか、相性の問題がいくつか報告されています。
バリオゾナーとα100で相性が悪いのかピンボケになるという報告もありますが、他に同様な話はあまり聞かないので、ボデーレンズのいづれかの個体の問題のようですが、他のボデーとか他のレンズとは問題が出ないようなので、固体に限った相性問題というのがあるようです。

書込番号:6662754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/08/21 09:05(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。
おっしゃるとおり507siはまだ所有しているので一度撮り比べてみようと思います。

kohaku_3さん
>なぜか24-85mm 1:3.5-4.5は手元に生き残っています。
1年に1回くらいは出番があります。

24-85mm 1:3.5-4.5は常用するレンズとしては頼りないでしょうか?
シグマのレンズは昔の製品なのでDLだと思います。

実は以前、知人のNikon D80(レンズはレンズキット18-70mm 1:3.5-4.5)を借りて子供等を撮影した際の画がとてもきれいで(髪の毛一本一品まで)その印象をもちつつα100と手持ちのレンズで撮影したのですが、撮影環境はほぼ同じなのに前記したような結果だったのでレンズキット等のデジタル専用レンズの方がきれいに写るのかなぁと思い質問してみました。
カメラの差もあるのでしょうか・・・

書込番号:6662801

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/21 10:49(1年以上前)

ごじぞうさん こんにちは〜

>24-85mm 1:3.5-4.5は常用するレンズとしては頼りないでしょうか?
頼りないというよりももう一本の標準ズームレンズ、タムロンのA09があまりにもすばらしいので、出番がない という状況です。
また、広角側半分は24-50F4という古いけど結構優秀なレンズを持っているので、
余計に出番が少なくなっています。(17-35もあるし・・・)
でも、A09を持っていなければ、ミノルタ24-85が常用ズームレンズになっていると思います。

書込番号:6663029

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/21 13:05(1年以上前)

>精度というか、相性の問題がいくつか報告されています。

AF精度以外の"問題"があるんですか??

単に"相性問題"と言われても、、、、、、そもそもAFが動かないとか、絞りが連動しないとか、レリーズできないとか、想定するものが多すぎて参考になりません。

てか、メーカーに持っていく前にユーザサイドで事象を確認しておいた方が、話がスムーズに行くと思いますけど?

書込番号:6663344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/08/21 13:33(1年以上前)

ごじぞうさん、こんにちは。
もしご自分のレンズに不具合があるのではないかとお悩みでしたら、ここの掲示板は親切な方が多いのですから、該当レンズをお持ちの「GTからDS4さん」や「kohaku_3さん」をはじめ、皆さんにお願いして、正常なレンズで撮影した作品を見せていただいたら、いかがでしょうか。

ごじぞうさんが画像をアップして他の方に見ていただくのもひとつの方法ですが、悩んでいるのはごじぞうさんご自身ですから、正常なレンズの写真を見て、ご自身の目で確認されるのが「一目瞭然」というものですし、同じα100ではなくα7デジタルなどで撮った作品でも大変参考になると思います。

私もそのようにして親切な方々の作品を拝見させていただき、自分の目でレンズの描写を確認できたので、本当に助かっています。

書込番号:6663399

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/21 21:00(1年以上前)

もしご希望でしたら24-85で撮影してきますよ。
α100は手放したので、αSDですけど。

書込番号:6664517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/08/21 21:32(1年以上前)

普通の日本の人さん

アドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。

どなたか、私のレンズと同じレンズをお持ちでしたらサンプル画像を拝見させてください!

kohaku_3さん

親切にありがとうございます。
時間があるときで結構ですので一度拝見させてください!

書込番号:6664679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/08/21 23:46(1年以上前)

こんばんは。
参考になるかわかりませんが、AFで撮影でしょうか?
αに限らず、AFのピント不良?は一眼デジカメではよくあります。
AFのピンずれの場合は、大抵、レンズとボディを調整に出せば、
キッチリ合うようになると思います。
一度、AFのピンずれがないか確認してみてはいかがでしょうか。
リモコンとかキーボードを撮影すれば、
どれくらい前ピンor後ピンかわかると思いますので。

書込番号:6665383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/08/22 23:16(1年以上前)

ごじぞうさん、

あまり参考にはならないかもしれませんが、とりあえず以前α100で撮った画像をアップしますので、宜しければご覧下さい。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1095540&un=3767です。

該当するレンズではなくシグマの55-200ミリですので、参考にならないかもしれませんが、「他の人が、カールツァイスではないレンズを使ってα100で撮っている画像のシャープ度というか、くっきり感というか」はこんな位だという意味で、比較になると思います。ご自分のレンズに比べてどうだったかのご返答は結構ですので、ご参考の末席にしていただけましたら幸いです。


書込番号:6668530

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/23 00:12(1年以上前)

今日仕事帰りにちょろっと撮ってきました。
単にレンズの写りを見るためだけのスナップなので、内容についてはご容赦を。
jpeg撮って出し非レタッチ画像です。ご参考までに。 
開放のも絞ったものも一応撮りました。
http://picasaweb.google.co.jp/kohaku2007/2485/

書込番号:6668785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/08/23 13:54(1年以上前)

普通の日本の人さん kohaku_3さん
お忙しい所ありがとうございます。参考にさせていただきます。

toshi-1300さん
こんにちは。撮影はAFです。
アドバイスを参考にいろいろ試してみます。ありがとうございました。

書込番号:6670174

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/24 01:33(1年以上前)

んー 結局、
>>精度というか、相性の問題がいくつか報告されています。

これって、具体的にはなんだったんですかね??
具体的に書けば他の人の役に立つかも知れないけど、こんな不明瞭な情報じゃ、単なるノイズですけど・・・・・

書込番号:6672960

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

どちらが先だと良いのか

2007/08/22 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:41件

SONYの新しいCMOSセンサーがアナウンスされましたがこれを見る限りはα100の
次に発売されるのはAPS−Cサイズを持ったカメラだと考えられます。
今年3月に、2機種出すがそのうちの1機種は年内に、という報道がなされていました。
私は年内に発売されるのはフルサイズであって欲しいと密かに期待していました。
フルサイズについてはここでも他の板でも論じられていますが私はファインダーの見易さや
焦点距離に対する画角のストレートな反応などから考えてできればフルサイズをと考えている
者です。4月にはSONYブランドの70−200Gを無理して購入しました。申し遅れましたが
私はコニカミノルタのα−7Dを持つ者です。
何を言いたいかといえば、APSとフルサイズのどちらを先に発売するのが購買層にとって、
またメーカーにとって望ましいのかということです。
一番望ましいのは両方同時に発売してユーザーに選択できるようにすることでしょう。
それが叶わない場合、APSが先かフルサイズが先かです。
フルサイズ化への流れも予想される今日、APSが発売されても次に予定されているフルサイズの
性能待ちでAPSの新製品購入を見合わせる購買層が多分にあるのではないかということです。
私はといえば確実にその一人だと思います。もの凄く悩むと思います(性能にもよりますが)。
だから逆にフルサイズを先にリリースしていただいて性能対価格等で納得できる人は購入し
納得出来ない方はAPSを検討する、という方向にしたほうがメーカーにとっても有効だと
考えるのですがいずれにしても両機種は時間を置かず発売される事が大事だと思います。
独り善がりの考え方のような気も致しますが皆様はどのように思われますか?

書込番号:6668263

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/22 22:28(1年以上前)

競争のレールに乗り遅れる方が恐いと思います。

書込番号:6668285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/22 22:40(1年以上前)

フルサイズは見せ玉の要素が強く、当然かなりの高額になると思うので買えるのは一部の人でしょうね(待ってる人もいっぱいいるとは思いますが全体から見ると小数派でしょう)
中級機クラスは価格も手頃になる為ある程度の売り上げも期待できるでしょうし、シェアアップにもつながるかと、メーカーとしては中級機を先に出してくると思います。

書込番号:6668333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/08/22 23:00(1年以上前)

今の現状でフルサイズをいきなり投入はありえないと思います。
まだ、レンズが出揃ってない状況では正直厳しいですね。
各社出してくる時期で初・中級者の獲得が急務だと思います。


書込番号:6668440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/08/22 23:10(1年以上前)

還暦オジサンさん こんばんは

私もα7D使っております
αに期待したいのはフルサイズよりも
AFスピードと正確さです

AFカプラーに負担がかかるかもしれませんが
トルクの強いモーターをつけるか全レンズSSM化ですね

昔のソニーは小型高性能で売ってきたのですから
やる気になれば出来ると思うのですが・・・

書込番号:6668495

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/22 23:15(1年以上前)

あくまで冷静に・・・
まずは、期待されているのはAPS-C上位機(非プロ機)だと思います。
いずれにしても、ステップアップとなるカメラが必要&ある程度の
数を売る事を考えれば、D200後継・K10D・EOS40Dのゾーンへまずは一手。

プロ機の発売も大事ですが、α-100の改良も急務かと。
AFセンサーの性能アップと高感度特性を見直すだけで十分だとは
思いますができれば、α-Sweet(フィルム)のようなコンパクト&
ハイスペックが理想的ですけど。

書込番号:6668525

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/22 23:50(1年以上前)

ソニーは今までAPS-CサイズまでのCCDは大から小まで作ってきたけど、フルサイズは未経験。
加えて、APS-CサイズのCMOSセンサーはまだ経験が浅い。

となれば、まずはAPS-Cの奴をラインに乗せて、歩留まり率を上げてからで無いとフルサイズには手を出せないのでは無いでしょうか??


だからと言って、フルサイズの奴が年内に出るかどうかとは、また違う話ですけどね。
飽くまで、順序で言えば(外販を含め)CMOSなAPS-Cの方が先と言う意味で。

書込番号:6668685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/08/22 23:55(1年以上前)

現状フルサイズ機は、価格(コスト?)のハードルが高いと思います。
そう簡単には、マスを取り込める位置までは下りてこられないと思います。

要は、買える人よりも・・・欲しくても買えない人の方が大多数だと思われます(苦笑

APS-Cの方が先でしょうね。。。

書込番号:6668707

ナイスクチコミ!1


ShimaBy3さん
クチコミ投稿数:25件

2007/08/23 00:06(1年以上前)

あくまで私の場合はですが、
私も還暦オジサンさんと同様α-7Dを所有していますし、特に大きな不満も無いので、
次はセンサーサイズが大きくならない限り、すぐにはソニーαは購入しないと思います。
α-7Dは、まだまだ手放したくないし、そうなるとセンサーサイズが同じカメラは2台も
要らないかな?って思います。
センサーサイズが大きくなれば追加購入という形で購入を考えると思います。

きっちりフルサイズではなくても良いのでソニーの中級機は、他メーカーの
中級機よりも大きなセンサー、大きなファインダーを使って欲しいと思っています。
それなら4〜5万円程度高くても納得できますし、購入意欲も沸いてきます。
他メーカーと同程度の金額で同程度の性能では、全くインパクトは無いので、
今度の新機種でソニーらしさをどう表現してくるのか?

まぁ、気長に待つとします。

書込番号:6668761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/23 00:08(1年以上前)

フラッグシップがあるのが正常なメーカーの姿です。

ってこれを言うと誰かさんが食ってかかってきたものですが、もう出る幕ありませんね(爆)

書込番号:6668767

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/23 03:11(1年以上前)

エヴォンさんも書かれてますが、まずはAF精度の良いものを出さないとダメだと
思います。 αのユーザーの方がみんなMFで撮りたいわけでは無いと思いますので。
入門機-中級機と出して、性能等も価格に付随してきちんとアップされているという証拠を示し、
その上で信用を勝ち取らないと。 仮に見切り発車的に今フルサイズ機をいきなり出しても、
AF精度が従来通りのモノなら再びネットや雑誌本等で「高い価格なのに全くいただけない」
との酷評を受け、そうなりゃもうほぼオジャンでしょうね。

APS-Cは個人的に不要だからフルサイズを出す気があるならさっさと出せ、
という方々のお気持ちも分かりますが、やはり人相手のビジネスですし
何事もモノ事には順番があると思いますね。
まずはレンズを購入してくれる層を増やさないといけないですし。

あと関係ないんですけど、SonyがSony-α用にフルサイズセンサーを作るとは思えませんし、
全ては大大大お得意様であるNikon待ち?(笑)

書込番号:6669151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2007/08/23 09:38(1年以上前)

団塊の世代から一言(小銭はあるが、時間は少ない)

ソニーのソリッドステート11(11石のトランジスタ使用)は、昭和40年に12500円で発売され、高感度で従来のFM機の体質を一変したと評判になったラジオで、親に頼んでやっとこさ入手し、音質の良さに感動した経験があります。この時代のソニーには夢があり、理工系志望の若者はソニーに憧れました。

フルサイズのデジタル一眼カメラを早く手にしたい!
団塊の世代には、元気に動き回れる時間は、もう!さほど残されていないのだら・・・・・


書込番号:6669558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/08/23 10:13(1年以上前)

還暦オジサンさん

市場シェア確保から見ると、APS-Cセンサーの高性能機で15万円程度の機種と10万円
以下の機種を早急に出すべき時期だと思います(今でもかなり遅いのですが)。

今日、ニコンの新型機の発表があれば、ソニーのプロ仕様機のスペックもある程度予想
はつくと思いますが、まずフルサイズ機でしょう。また、この年度内(2008年3月)まで
に出すという事ですから、そんなに時間に差は無いとも言えますね。

書込番号:6669635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2007/08/23 10:29(1年以上前)

フルサイズ投入について。
ソニーの意地といいますか、技術力を見せ付けるためならばフルサイズの投入はいいかもしれません。ですが、私見ではあまりにもリスキーかと思います。とりあえずニコン、キャノンにフルサイズは任せてソニーはAPS-Cサイズの雄を目指す方が得策なのではないかと思います。大博打はやめて地道な商売をして欲しいのがミノルタに捨てられ、コニカミノルタに捨てられ、それでもしがみついているミノルタユーザーの本音ではないでしょうか?

書込番号:6669663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/24 08:01(1年以上前)

> とりあえずニコン、キャノンにフルサイズは任せてソニーはAPS-Cサイズの雄を目指す方が得策なのではないかと思います。

D300を上回るのは無理としても、ソニーはソニーらしさを盛り込んだ、他にないカメラを出して欲しいと思います。
かといって、奇をてらってもらっては困るが・・・。
そういう意味で、サイバーショットとαの融合的(あくまで機能上)なんて面白いかも。

> 大博打はやめて地道な商売をして欲しいのがミノルタに捨てられ、コニカミノルタに捨てられ、それでもしがみついているミノルタユーザーの本音ではないでしょうか?

まさに、そういう心境です。
他社ユーザーが面白がって無責任なことを書き込んでいるようですが、αユーザーの気持ちを配慮したら、そういう事はやめて欲しいと思います。

書込番号:6673358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/24 08:35(1年以上前)

っま、あとは、騒がずソニー待ち。
25日(明日)か来月5日か25日には、何かわかるでしょう。
楽しみです。

書込番号:6673415

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/24 08:36(1年以上前)

>とりあえずニコン、キャノンにフルサイズは任せてソニーはAPS-Cサイズの雄を目指す方が得策なのではないかと思います

「APS-Cで」とかそういう括りではなく、魅力的な製品を作る事が大前提では無いでしょうか?
で、そういう観点に立てば「フルサイズ」と言うのは当然魅力の一つです。
けど、AFセンサーとか高感度耐性とかも"魅力"です。

Nikonの例を見ても、フルサイズのD3とAPS-CのD300の間には、共有される(魅力的なっ!!)新規技術が数多く存在します。


ハイアマ機をどれだけ魅力的に仕立て上げられるか? それがソニーの今後を握っていると思います。


と言うわけで、

>大博打はやめて地道な商売をして欲しい

という要望に対しては、撮像素子ではなくそれ以外の部分が先決です。
α-100によって、改善すべき点は既に洗い出されています。


てか、そもそも「フルサイズを搭載する事=大博打」という前提が成り立ちません。
(D3が出る今となっては)

書込番号:6673417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/24 08:44(1年以上前)

「フルサイズを出す馬鹿なソニーではないでしょう」とGTからDS4さんが仰っていたことより、フルサイズを出すソニーの決断の方が誰が見てもお利口さんです。

ソニー VS GTからDS4さん

株主はどちらを信用するでしょうか(笑)

書込番号:6673434

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

このレンズ、使えますか?

2007/08/23 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

7年くらい前に、一眼レフのMINOLTA「αSweet」を買ったのですが、ほとんど使わないままデジカメに切り替えてしまいました。その時のレンズがミノルタの純正「AF28−80」と「AF75−300DVU」です。このレンズは、「α100DSLR−A100」に付けて使用できるのでしょうか? できるのであればカメラ本体だけ購入しようと思っています。ダメならば、CanonのEOS(レンズ付き)を購入しようと思います。 初心者なので、非常に初歩的な質問になってしまい申し訳ないのですが、教えてください。

書込番号:6671364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/08/23 20:29(1年以上前)

福島の初心者おじさんさん こんばんは

使用可能です
私はもっと古いレンズを持ってますが
α100で使えました

書込番号:6671430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/08/23 20:41(1年以上前)

返事ありがとうございました。
カメラは全くといっていいほどの無知なので、助かりました。
ところで、正直なところ、「α」と「EOS」、どちらがよいカメラなのでしょうか?
この「α100」はどの程度のカメラなのでしょうか?
売れていたり、周りで使っていたりする人はみな「EOS」なのですが・・・

書込番号:6671490

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/23 20:48(1年以上前)

EOSってKiss DXのコトですよね。
どちらも良いカメラだと思いますよ。
どちらが良いかは…使う人次第でしょうね。

αレンズを沢山持っている私からしてみればレンズ資産を活かせるα100の方が良いカメラです。

α100はとりあえずソニーのエントリー機ですね。
後継機や上位機が9月に発表との噂があるのですが…

書込番号:6671515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/08/23 21:06(1年以上前)

EOSとαでは性格が全く異なるので
撮影目的が風景撮影とかでしたらα100で全く問題ないと思います

逆にスポーツ等、動く物の撮影ですとAFの速さがEOSのがあります

ただ、α100なら今お手持ちのレンズも手振れ補正が効きます
EOSですとレンズ名にISと付いたものを買わなければその恩恵は受けられません

書込番号:6671603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/08/23 21:54(1年以上前)

自分で使用したいレンズがあるメーカーがいいのでは?
自分の撮影状況に合わせて機種を絞って実機を触って決定するほうが無難です。
ファインダーならα
EOSでは高級機を買わないとファインダーでストレスを感じるでしょう

書込番号:6671865

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/23 22:14(1年以上前)

αとEOSも他のメーカーもそれぞれ画質が違いますから、結局は目的と好み。

ただ、αは安いレンズでもそのまま手ぶれ補正の恩恵を受けられます。EOSは無し。
超望遠レンズでもない限り、本体手ぶれ補正付きカメラの方が受ける恩恵は
あり難いものがあるのは事実です。「AF28−80」と「AF75−300DVU」
もそのまま手ぶれ補正の恩恵を得られますので。

書込番号:6671954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/08/23 22:39(1年以上前)

初心者の福島おじさん、今晩は。
ご存知かと思いますが、念のため一言。α100をお求めになると仮定しての場合、現在お持ちの28〜70mmのレンズはα-sweetではそのままの焦点距離をカバーしますが、α100ではおよそ42mm〜105mmの標準から中望遠の焦点距離になります。広角が足りないとお感じになるようでしたらボディのみでなくズームキット(18〜80mm)をチョイスされた方が後々いいのでないかと思います。これですとおよそ27mm〜120mmの画角をカバーします。

書込番号:6672082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/08/24 00:29(1年以上前)

型名詳細が若干?ですが、
SONYで動作確認はされていると思います。

互換性情報↓

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html


型名に(D)がついていないタイプのレンズだと思いますので、
ADI調光など、レンズからのAF距離データが必要な機能は使えません。

今のところ、個人的にはADI調光の効果はあまり実感できていませんが・・・・・。

書込番号:6672701

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/24 01:54(1年以上前)

75-300は、セット販売だと売価1万円ちょい。
28-80も、どっこいどっこいですよね。

そう考えると、スレ主さんの「αマウント資産」はそんなに無い訳で、加えて言うと28-80が望遠よりに成るため、同じような使い方をしようとすればAPS-C用の標準レンズを買い足す必要がある。


そうなると、他社を含めて検討した方が良いかと思います。

或いは、ハイエンドコンデジって手もあるかと。
色んなメーカーから28mm−300mmオーバーな奴が出てますからね。

書込番号:6673009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/08/24 04:36(1年以上前)

さまざまなアドバイス、本当にありがとうございました。
自分が持っているレンズのことさえ詳しく知らない有様でしたが、このカメラに使用できること、手ぶれ補正に対応していることが分かりました。更には広角撮影のためのアドバイスもいただき、みなさまには感謝、感謝です。 使用目的は子どもの撮影が中心になりますが、今持っているレンズ+αで、「α100」購入で検討します。
いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:6673171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ142

返信67

お気に入りに追加

標準

9月の中旬までには発表確実?

2007/08/19 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:136件

CAPA9月号の最終ページにある「10月号予告」によると、“続々登場!時代を変える新型一眼レフ”とありその下には“キャノン、ニコン、ソニー三強の意地を見た!”と書いてあります。
なので、次号発売(9/20)までには発表するようですね。
皆さんの噂の「9/15」説も結構可能性高そうですね。

でも、本当は9月号に新機種のレポートが載ることを期待していたのですが…

CANONのほうは40Dの輪郭が見えてきた(発表間近?)のようですが、ソニーはおろか、CCDセンサー兄弟のニコンも今だ発表せず…

でも、あと1ヶ月近くも待たないといけないのかぁ〜
首を長くして待ちすぎて、もうこれ以上伸びない…
ソニーさん、チラリとなにかを見せてください!!!

書込番号:6657488

ナイスクチコミ!3


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/19 20:25(1年以上前)

9/15に発表…という噂が過去スレにありましたね。

書込番号:6657541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/19 20:38(1年以上前)

>三強の意地を見た!

意地というからには、やはりフルサイズ機のことなのかな。

書込番号:6657591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/19 20:45(1年以上前)

キヤノンの方は当確情報。


>タイスローロリスさん[6657545]

5D後継機は来週発表は無くなりましたね。
米アマゾンで40Dと1DSMKVが予約受付&スペック公開しています。

40D
http://www.amazon.com/Canon-40D-10-1MP-Digital-Camera/dp/tech-data/B000V5P90K/ref=de_a_smtd/104-6184155-4119939

1DSMKV
http://www.amazon.com/Canon-1Ds-Mark-III-Digital/dp/tech-data/B000V5LX00/ref=de_a_smtd/102-3171559-2884951?ie=UTF8&qid=1187522302&sr=1-1

書込番号:6657619

ナイスクチコミ!2


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2007/08/19 21:02(1年以上前)

3強・・・。

欽ちゃん頑張れ!。

書込番号:6657698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2007/08/19 21:15(1年以上前)

他のスレに書いてあったのですが、CAPAでは9/5に「別冊 新・デジタル一眼レフ「超」速報Book(仮題)」を発行/発売するとのこと。ちゃんとみるとP9にその告知が…
(すいません、ちゃんと中身を読まないといけませんでしたね)
どうも9/5迄には判明する可能性が… 但しその中にソニーが入っているはまだ?(是非入ってください! 拝み倒しますので)

これでちょっとは待つ時間が縮まりました。
でもまだ2週間ちょいもある…

ちなみに、ソニーが“3強”の一角というのは、(αファンから見ても)ちょっと書きすぎかなって感じですね。うれしいけど気恥ずかしい…

書込番号:6657759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/19 21:31(1年以上前)

フラッグシップの1DsV(フルサイズ)はともかく、40DはAPS-C1010万画素CMOS、6.5fps防塵防滴付きを先手打ちしましたから、ソニーもある程度占えるのではないでしょうか。

書込番号:6657823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/19 21:33(1年以上前)

> 他のスレに書いてあったのですが、CAPAでは9/5に「別冊 新・デジタル一眼レフ「超」速報Book(仮題)」を発行/発売するとのこと。ちゃんとみるとP9にその告知が…

P49から秋の新製品予想というのがあります。
CAPA独断としながら、ソニー中級機は90%の出現可能性だそうです。

書込番号:6657832

ナイスクチコミ!3


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/19 21:59(1年以上前)

 中上級機を出してもシェアアップには貢献しないから、事業てこ入れには
初級機が必要なのだけど、どう手を打ってくるのだろうか?

 α-100を銘だけ変えて α-100Sweetとして出すか・・・

書込番号:6657940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/19 22:04(1年以上前)

> 中上級機を出してもシェアアップには貢献しないから、事業てこ入れには
> 初級機が必要なのだけど、どう手を打ってくるのだろうか?

エントリーモデルはエントリーモデルで考えているでしょう>ソニー

> α-100を銘だけ変えて α-100Sweetとして出すか・・・

やれやれ、挑発目的なのはわかるけど、他のユーザーの気持ちも考えて欲しいものだな。

書込番号:6657958

ナイスクチコミ!5


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/19 22:32(1年以上前)

機種も増やさないといけないけど、
何にせよ、画質を改善しなといけないですね。
もともとソニーはノイズリダクションには熱心なメーカーですから、
次のαは大幅に高感度画質を改善させてくると期待します。

書込番号:6658098

ナイスクチコミ!2


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/19 22:42(1年以上前)

>[6657958]
>他のユーザーの気持ちも考えて欲しいものだな。

 キミも他人の気持ちを考えて書込んでね。
言い出しっぺが、まず実践しよう。

書込番号:6658145

ナイスクチコミ!3


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/19 22:57(1年以上前)

真面目にレスしますが、9/15発表は「はっきり言って、時機を逸します」けど??
フィルム時代から一眼レフの売れ時期である9月中にボリューム出荷できないようで
あれば、年内はボーナス商戦しか売り時がなくなります。
少なくとも、9月中旬には上位機はともかく、α-100の改良機なりローエンドを出して
いないと「かなり厳しい」事になります。

オリンパスは4月・5月と新機種を投入していますし、キヤノン・ニコンはファミリー
層はどうもこのままシェアを維持しているので、秋商戦には新機種投入はないでしょう
から。ペンタックスはそれもあって秋商戦以前にK100Dスーパーを投入しました。

で、なぜシグマがここへ来て、ニコン用レンズのHSMタイプを矢継ぎ早に出したか?
技術的にはキヤノン用もHSM化は簡単です。ただ慌ててHSM化しなくても秋商戦では
EOSと自社レンズで十分売れるでしょう。むしろ怖いのはD40系。
だから慌ててキットレンズ対抗のゾーンのニコン用レンズを一気にHSM化したのです。
全ては「秋の運動会・行楽商戦」を狙っての事。

キヤノンの8月下旬発表、9月中発売も、この流れ通りの方針です。
ニコンも遅くとも8月中にはD200の後継なりを発表でしょう。

9月中旬という線で、上位機はまあ問題ないと思います。
このクラスはシェアと言うより、順調な出荷開始と継続性が大事です。
ただ今のα-100単機に改良もせず、秋商戦に入るようであれば、ソニーは
かなり窮地に立たされる事になりますが・・・・
少なくとも、α-100のAF改良をしてα-200(この際101でも90でも構いませんが)を
投入しないと・・・・はっきり言って来年の「プロ機投入」以前の問題になって
しまいますね。

書込番号:6658218

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/20 00:27(1年以上前)

TAILTAIL3さん

この期に及んで窮地も何もないですがね。α100発売からちょうど1年の夏の商戦時期に2機種目を出せなかったんですから、タイミングを逸しているのは別に今に始まったことではありませんし(笑)。

とはいえ、この秋で少なくとも1製品が出てくる事は確実ですし、一番肝心な事はそれが消費者の支持を得られる製品かどうかという点でしょう。
α100で指摘されていた欠点を改善し、同クラスの他社機と対等に渡り合える製品であれば、多少の遅れなどいくらでも挽回できますし、ただ、この秋・冬は他社からも新製品がかなりの数が出てくるでしょうから、競争に打ち勝つのはかなり大変なことで、ソニーさんの真価が問われる所です。

書込番号:6658606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/20 08:56(1年以上前)

> フィルム時代から一眼レフの売れ時期である9月中にボリューム出荷できないようで
> あれば、年内はボーナス商戦しか売り時がなくなります。

欲しい人は、ボーナス以降でも買うでしょう。
というか、クレジットカード使ったボーナス一括払いとかだと、むしろボーナス時期には拘らずに買いたいものを買うんじゃないですか?
私は、いつもニコニコ現金払いですが・・。

書込番号:6659120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/08/20 11:32(1年以上前)

TAILTAIL3さん

9月15日発表でも、発売は1ヶ月以上ズレますから「秋の運動会・行楽商戦」の
ボリュームゾーンは外しますね。紅葉シーズンくらいです。
当初から、冬のボーナス(海外ではクリスマスシーズン)をターゲットという所
でしょう。

さだじろうさん

キヤノン中級機が秒6.5コマ、防塵防滴、ライブビュー(AF可能)ですから、
秒5コマで19万8千円くらいの商品では、大コケするでしょう。当然、ニコンの
D200後継機もそれなりのスペックで来ますから。
αの中級機がどのような仕様でくるかで、他社製品のリサーチが的確かが分かりますね。
(ペンタックス K10D並みだったら論外です)



書込番号:6659365

ナイスクチコミ!3


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/20 12:05(1年以上前)

出てきていないスペックに対して、期待するのはともかく批判はどうかと思い
ますので差し控えさせて頂きます。あくまで「時期の悪さと遅れ」の指摘です
ので・・・

K10Dは、絶対的スペックよりも出色の良さやコンパクトさと耐久性の両立です
よね。真っ向からスペック勝負に出ても、意味がない事をきちんと認識して、
自社の良さ(明るさよりも薄さ・軽快なレンズに合わせたボディ)を活かしてい
るかと思います。

αのファミリーユース機はα100のAF改良+軽量化・小型化で十分かとは思います
がこれは投入時期を一刻も早くと言うのが実情でしょう。
アッパーミッドレンジがどのゾーンを狙って来るかは面白い所ですね。
ただプロ機はともかく、誰かさんが言っているような「25万円でD200程度」の
機種と言うのでは台数が見込めないでしょうし、ユーザーが離れていってしま
います。13万〜18万ぐらいの範囲内で、秒4コマ以上、αらしさ(ファインダー
の良さ等)をきちんと具現化できるかどうかでしょうけれども。
パワースペックで、D200後継・EOS30D後継とぶつけても、ソニーにとっては消
耗戦になるだけかと。

書込番号:6659427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/20 12:08(1年以上前)

上のほうで、なにやら評論家気取りの方もおられるようですが、単なるユーザーとしては、どんなものであれ、メーカーが出したものを使うしかないわけで、少なくとも、現行でα100しかない状況からは大幅に選択肢が増えるという嬉しい状況であることに変わりはないわけですね。
まあ、シェアがどうとか、ソニーの損益計算は経済誌とかに任せるとして、1ユーザーとして、次期機種の発売が近い事は素直に喜びたいと思います(というか、なまじ売れすぎて、フルサイズとかに手を広げるとか言い出されても困るので)。

書込番号:6659436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/20 12:24(1年以上前)

ちなみに、他人が何を買うかなんて、どうでもいいことです。
自分が欲しいものに、いかに近いものが出るかが、関心事です。
ということで、D200の後継的なものが、自分が買える値段で出ればベストですね。
そういう意味でCAPAの予測を見て、かなりにんまりしています。
ソニーが消耗戦になろうと、そんな事は1消費者には関係のないことですし、むしろそれで欲しいものが安く出てくれるなら、短期的には歓迎すべきことかもしれません。
デジモノの流行り廃りを見ているうちに、銀塩時代のようなユーザーとメーカーの長期的関係なんてものは、期待しても無駄かもしれないという意識に変わりました。
刹那的ですが、今欲しいもの、もしくはそれに近いものが手に入るのなら、それが幸せ。

書込番号:6659477

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/20 12:34(1年以上前)

解りましたーーー、GTさんもおっしゃるので評論活動は止めますよ。
その代わり、貴方がユーザーでない、ニコン・キヤノンのスレッドで
一切評論活動を止めてくださいね、自分が言うからには。

今日にもEOSが発表され、近いうちにニコンの新機種の発表もあるでし
ょうけれど。どうせ、貴方は両メーカのユーザでもなく批評するだけ
ですから、両メーカのスレッドには一切書き込まないでくださいね!!!

あー一安心。

書込番号:6659505

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:377件

2007/08/20 12:48(1年以上前)

GTからDS4さん
メーカーが出したものがすべて。それを使うしかないという超現実主義なんですよね。

>ちなみに、他人が何を買うかなんて、どうでもいいことです。

他人が「こんなのがほしい。こんなのがでるといいな」と予想することもGTさんにとってはどうでもいいことなんですよね?
ならそっとしておいてあげることはできませんか?

できないんでしょうね。

書込番号:6659559

ナイスクチコミ!6


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ツァイスとミノルタの

2007/08/23 05:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:146件

85mm単焦点レンズの描写力はやはり違うのでしょうか?ミノルタの85mmが80000円弱で売っていたので、買おうか迷っています。
ご存じの方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6669207

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51件

2007/08/23 09:43(1年以上前)

 ゲリラレディオさん、今日は。
ミノルタの85mmですが、感動的な描写を見せます。但し、お分かりかとは思いますが、その焦点距離故に被写体を選びます。銀塩では85mmでも現時点ではソニーのデジ一では約135mm相当になります。ポートレートなどを主に撮られるならば是非欲しい1本です。言い古された言葉ですが、ミノルタの単焦点はボケ味に定評があります。 

書込番号:6669569

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/23 10:00(1年以上前)

実際ミノルタの85mmF1.4(初期型)とPlanar T*85mmF1.4の撮り比べをしてみましたが…F2.8程度まではPlanarの方が描写もボケも上回ってると感じました。
初期型とはいえ…85mmF1.4Gや85mmF1.4G(D)とは光学系は変わってないらしいです。
画像掲示板の1ページ目に下の方にミノルタ85mmF1.4初期型とPlanarの撮り比べしている画像があります。
800×531に縮小してありますが…それでも違いはそこそこ判るかと思います。

それと…最近は安価になってきたとは言え…85mmF1.4Gの中古に80Kを出しちゃうのはどうかと思います。
ミノルタの初期型は30K程度購入したんで…

書込番号:6669608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/08/23 12:39(1年以上前)

絞り開放やその近辺でのシャープネスやヌケはZAの方が数段上です。

以下、野外でのポートレート撮影の場合ですが、ZAは点光源ボケが汚い。
F2.8までは同等・・・とは思えません。 F2.5で羽根形状が歪に変形しているのが判りますし、点光源の周辺は強めのフチドリが出来ます。
対してMINOLTA 85mmGは優しく暈けて行きます。 この違いは大きいですね。

F2程度で撮るならZAの方が近接・遠景共に満足出来ると思いますが、それ以上の絞りを多用する場合は85mmGの方が歩留まりの良い絵が撮れると思います。 また、強い点光源が背後にある場合も85mmGの方が良いでしょう。
夜間撮影の場合はZAが頼りになります。 ただし、絞り開放では点光源が円形になりませんのでF2前後で撮る必要がありますが、円形ボケを気にしないのであれば開放でガンガン撮れます。

余りにも性格が違いますので、用途によって選択が違ってくると思いますが、どちらか1本なら85mmG。 ポートレート撮影はボケ味が命ですし、夜間でも撮れないワケじゃないですし(それ以前にピント精度の方が問題になる)。
ハッタリ噛ますならZA。 C社やN社ユーザーに良く話しかけられるようになりました(笑) ボディに興味はないが、ブランド品レンズには興味があるらしい。 ただ、MINOLTA85mmGやPENTAX 77mm Limitedはもっと凄いよ、って答えてますけど(^^;;

書込番号:6669941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/08/23 16:43(1年以上前)

みなさん、ご丁寧な返信ありがとうございます。
デジ一を初めてまだ3ヵ月、このα100とシグマ18-200DCを使用しておりますが、被写体がほとんど嫁や友人という状態なので単焦点を勉強したいと思うようになりました。
たくさんの雑誌や経験者の話から、50mmか85mmがよいと聞きました。
ただツァイスは新品で14.5万という非常に高額なのでどうしようか迷っていました。
もうすぐジュニアも誕生するので、それまでに購入し、使いこなせなければと思っております。
休みの日に両方のレンズをじっくり見てこようと思います。ありがとうございました。

書込番号:6670641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング