α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

標準

くそっ!ソニーめ!

2007/07/27 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:213件

新しい機種の発表もせずに何が「Mr.イナバー」だ。
何が「沖縄の水族館」だ!!

しかも高いレンズばかり使いやがって!

以上、貧乏人のひがみでした。

書込番号:6582698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/27 21:42(1年以上前)

プラナー、ゾナーなどのツァイスレンズがラインナップに入ると聞いてニコンからの買い替えも考えていたのですが、レンズの値段を見てやめました。高すぎですね。

以前京セラコンタックスにツァイスがレンズ供給していたときに、「ツァイス社としてはAFではわれわれの設計するレンズの精度が出ないと考え、AFは作らない」と言っていたのですが。おかげで京セラはフィルム面が動く化け物ボディを作らざるを得なかったわけです。

デジになって何にでもエレキが入りすぎて、いつ壊れるだろうとついつい考えて高いレンズを買うのに躊躇しがちになりました。

以上、貧乏人のひがみでした!

書込番号:6582824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/07/27 22:39(1年以上前)

でも写りはいいです。

書込番号:6583069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/07/27 23:19(1年以上前)

ソニーの本気度がワタシもよく分かりません。
どこに軸足を置いているのかなぁ?

ボディが充実しないのにレンズだけバカ売れするとは思えません。
しかもネームバリューのあるレンズばかり。。。

このまま静観継続。

書込番号:6583249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/07/28 02:10(1年以上前)

> フィルム面が動く化け物ボディ
ボディ内手ブレ補正の延長として復活しても面白いと思います。

> どこに軸足を置いているのかなぁ?
ソニーも分からないでしょうが、蟹に聞いてみたらと思います。

書込番号:6583848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2007/07/28 03:24(1年以上前)

>どこに軸足を置いているのかなぁ?

ソニーのデジタル一眼レフ事業はゼロから出発した訳ではなく、
コニミノのカメラ事業を一挙に引き受けてしまったのですから、
今後どの様に開発を進めて行けば良いのか?迷いが出ているのでは。。

ツァイスだけを前面に出しても、それだけではダメですよ。
バランスを考えないと。。

書込番号:6583957

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/07/28 04:02(1年以上前)

確かにレンズは高すぎます。

もちろん持ってませんがLレンズのように写りだけではなくAFも他のレンズに比べて速いと評判になれば「買えないけどほしい物リスト」に追加するんですけどね。

書込番号:6583994

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/07/28 06:39(1年以上前)

> くそっ!ソニーめ! 高いレンズばかり

そうですね安くはないですね(笑) プラナーなら

・Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZF
http://kakaku.com/item/10501211512/

と比べると、確かにソニーの方が実売価格で4.8万円ばかり高いですしね。
でもMFのみの9.1万円と、AFが使える13.9万円となら、人それぞれででしょうかね。

書込番号:6584086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2007/07/28 10:11(1年以上前)

カメラとレンズの発売順序には疑問を感じるけど、AFツアイスのレンズ価格はこんなもんでは?

参考価格:
コンタックス(イメージサークルは全て大)
N seriesのVario-Sonnar T* 24-85mm F3.5-4.5は125,000円 640g
N seriesのPlanar T* 85mm F1.4は178,000円 810g
645 seriesのSonnar T* 140mm F2.8は245,000円 680g

MINOLTA
AF85mm F1.4G(D) LIMITEDは185,000円 755g
(ソニー製ZA同様、球面レンズのみの製品)

書込番号:6584459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/28 14:49(1年以上前)

> どこに軸足を置いているのかなぁ?
GTからDSさんへです。冗談です(笑)。

>確かにレンズは高すぎます。
確かにそうですが、SONYのレンズ郡は良いです。
単焦点で明るいのがありますからね。

CANONの場合逆にLレンズが安いのでしょう

書込番号:6585099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/28 16:28(1年以上前)

> 単焦点で明るいのがありますからね。

Gレンズやカールツアイスの解像度の高さがポイントですね。
APS-Cの高画素にマッチした、すばらしいレンズが多いです。

書込番号:6585293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/28 16:34(1年以上前)

ちなみに、ミノルタ時代は安かったんですよね。
おかげで、Gレンズ3本とSTFなども揃えることができました。
バリオゾナーは最近買ったので、ちょっと割高ですが、それでも価格以上の満足度が得られるいいレンズです。
内容を考えれば、けして高い買い物ではないと思います>ソニーのレンズ。

書込番号:6585309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2007/07/28 18:48(1年以上前)

> CANONの場合逆にLレンズが安いのでしょう

はて? CANONのLレンズは廉価版の普及レンズでしたっけ???

書込番号:6585636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/28 19:23(1年以上前)

>はて? CANONのLレンズは廉価版の普及レンズでしたっけ???
廉価版の普及レンズ?誰もそんな事書いてませんよ。フルサイズマンセーに改名さん。
価格コムさん価格表を見てくださいLレンズは性能の割には他社より安いですよ(特に単焦点F1.4クラスをみ・て・ね)

書込番号:6585718

ナイスクチコミ!3


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/29 00:27(1年以上前)

フォローw
Lレンズの場合、ハイエンド向け・ミッド向けと常用/普及と
価格レンジをきちんと作り分けてくれています。

f2.8ズーム 3本も他のメーカから見れば割高でなく
かつSSMしかないαに対して、IS付・無が選べます。

また、最近「中三元」として手頃なf4Lズーム群や手頃な「L」
200mmf2,8L・300mmf4L IS・400mmf5.6Lや、135mmf2Lなど
「ハイエンドでは手が届かないけど、常用レンズでは・・・」
と言う所にきちんとレンズラインナップが選べるのがEFレンズ
ですね。

足りないのは、EF-S18-200IS や EF30mmf2USM
(APS-C標準画角用)程度です。

ただソニーが「利潤が得られ、かつ少数であってもフラッグ
シップとなるレンズ」を生産するのは致し方ないでしょう。
その意味で、「L」や旧αの「G」に当たるレンズに、ツアイス
のブランド力を使うのは構わないかと。

問題はそれに見合った、ボディが切望されている点
普及・常用価格帯にレンズラインナップの不足がある点
生産技術的に、他メーカに劣っている点

いまだレンズ側からの絞り羽根駆動・超音波モータを採用
しているレンズが非常に少ない点が問題です。

キヤノン・ニコン・オリンパスはほぼ、マウントの刷新が
終わりました。ニコンもほぼ主軸はAF-Sに移行しましたし、
ペンタックスもKAF2マウントで超音波モータ駆動用の機能
を追加してきました。

書込番号:6586734

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/07/29 00:59(1年以上前)

その功罪は別にして、確かに超音波モーター採用レンズが
ほぼ無いに等しいほど少ないのは、他社との比較や競争という点に
おいては不利ですね。 
尤もソニーがデジ一では一線を画して独自路線を歩む方針なら別ですけど。

書込番号:6586833

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/07/29 05:11(1年以上前)

やはり今のαマウントは自分の必要とするものを熟知し、尚且つある程度お金に余裕のある方用のようですね。
実際、こちらのαユーザーの方も他のマウントと併用してるようですし。
色々と何でも撮りたい僕みたいな者がαマウント一筋で行くのは辛いのでしょうか?

書込番号:6587226

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/07/29 07:43(1年以上前)

yellow3さん おはようございます。

私も今はαデジで色々と何でも撮っています。
普通(オールラウンド)に撮るには慣れと工夫でそれほど問題ないんですけどね。
ただ「あっ!」とストレス感じることはあります。
でもαじゃないとできないこともあるので。

しかし私がもし鳥撮りを本格的にやりたくなったのなら、
Canonのデジイチを狙うと思います。 理由は64,54,428等
望遠レンズが揃ってますので。しかし1本80〜100万円しますけど。
そうなると三脚を含めて10Kgになるので、腰痛の私には頭の痛い問題ですが。
またCanonのデジ一で、他の撮影も満足できるか?といえば
私的にははっきり「NO」なので完全移行とかはできないです。あくまで私の場合は。

どのメーカーも一長一短があり、やりたいことがあるなら
現実は1社では厳しいと感じる人も多いかもしれないですね。

AF精度の良いNikonが本体手ぶれ補正デジイチを出してくれれば・・・

書込番号:6587364

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/07/29 08:53(1年以上前)

高山巌さん ご丁寧にお返事ありがとうございます。

>1本80〜100万円しますけど
そんな高いレンズを揃えるならボディの一つや二つも買えちゃいますね(笑)

>どのメーカーも一長一短があり、やりたいことがあるなら現実は1社では厳しいと感じる人も多いかもしれないですね。
それほど必要になる頻度も少ないので一つに揃えればいいのですが、今さら“完全移行”は僕もできません。
何はともあれ新機種に期待ですね。

書込番号:6587481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/29 11:15(1年以上前)

結局の所、ソニーがαを引き継いでからまだ1年経ったばかりですし、他社と比べてレンズラインアップが見劣りする事を責めるのも気の毒でしょう。2機種目が年内に登場する時には、間違いなく複数本のレンズが同時発表になるでしょうし。
また、現行のレンズの価格も、事業立ち上げでかかったコストを踏まえて、高めの設定にせざるをえなかった面もあったでしょうから、将来的にシェアを伸ばしていければ、他社に比べて割高なレンズについては価格が改定されることも期待できます。
これからに期待ってことでしょうね。

書込番号:6587821

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/07/29 11:22(1年以上前)

 K100D、D40がブレイクした時点で、対策を実施する必要があったと考えます。
それに対して何もしなかった結果がシェア転落ですよね。
(canonも何もしていないが、シェア 2位)
 反撃はあるのか・・・

書込番号:6587841

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

標準

9・15だってさ。

2007/07/27 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

ソニスタからメールが来て
9/15の「Sony Dealer Convention 2007」にご招待だって。
多分このときまでには出そろってるよね。
どうしようかなぁ〜、今のα・・・そんなに不満はないし
もう少し使うかな。


・・・・・でも気になる。

書込番号:6583356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/07/28 01:07(1年以上前)

ということは、いよいよ9月15日がXデーになるのかな。
すこし楽しみですね。

書込番号:6583698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/28 02:06(1年以上前)

これですね。

http://www.jp.sonystyle.com/Customer/Convention2007/index.html

「秋から年末にかけて発売予定のソニー製品をいち早く〜」とありますし、これに合わせて発表というのは、可能性が高そうな。

書込番号:6583843

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/28 05:10(1年以上前)

ここで発表で発売は初冬になるんですかね。
いずれにしてもα-7Dからずっと待っている状態なので満足出来そうな新機種待ってます♪
広角や標準域の明るい大口径ズームもね☆

書込番号:6584028

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/07/28 06:53(1年以上前)

なんだ8月じゃないのか、遅いなあ(ため息)、
でもなんでこんなに時間がかかるんだろうな。
有能な技術者が去ってしまったのかな。
もう何でもいいからAF精度かなりアップしたもので、
高感度ノイズ軽減機能のついたもの出して欲しいなあ。
もう外観はプラでもなんでもいいから(笑)
でも右親指の所のラバーはつけてね。

ソニーはゲーム部門は大幅な赤字ですが、デジカメ部門は好調で
トータルで会社としては大幅な利益が出てるらしいですね。
一眼部門は知りませんが。

書込番号:6584094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/07/28 07:38(1年以上前)

はじめまして、皆様同様、首を長くしてアナウンスを待っております。毎日この掲示板をみてアナウンスがないのを確認し、がっかりしています。
SONYの本気度がわからないので、最近はM42の沼にはまりつつあります。それにも限度があるのすが・・・
やはりGame部門の先行きが不透明なのであまり大胆な手が打てないのでしょうか・・・とても残念でなりません。

書込番号:6584137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/07/28 08:03(1年以上前)

> 高山巌さん
> なんだ8月じゃないのか、遅いなあ(ため息)、

ため息をつかれることはないと思いますね、この手の催事は通常、販社や有力販売店に対する内見会的なものだし、
そこに一部のユーザーを招待するってことはその時点で売価や仕様、さらには販売スケジュール等は確定してるってことじゃないでしょうか?
来月中に(8月中に)何らかの発表があると思いますがね、

書込番号:6584184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/28 08:45(1年以上前)

ちなみに価格.comでデジ一眼の発売日をチェックすればわかりますが、8月に発売された製品は、現在掲載されている中で1機種もありません。また、コンパクト機の秋の製品発表は、気の早い他社は発表を始めていますが、ソニーは比較的遅めです。

この辺りをふまえると、このイベントで新機種が出品されるとして、8月後半に発表の可能性もなくはないですが、イベント直前くらいに発表の可能性のほうが強いのではないでしょうか?

こすけなさん

開発に手間取っただけであって、「本気度」を心配する必要はありませんよ。先日の決算発表時のアニュアルレポート(SonyのHPからダウンロード可)を読んでも、
「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラは今後も市場拡大が見込まれており、ソニーは写真の楽しみが無限に広がるような魅力ある製品群を提案し、事業のさらなる拡大を図ります。」
と書いてあります。企業としてこういう資料に、虚偽の情報を書く訳にはいかないですので。

書込番号:6584261

ナイスクチコミ!1


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/07/28 09:18(1年以上前)

9月・・・遅い!
きっと出てくるのは中級機(α10)でしょう。
ともあれ、同時期に発売になるであろうキヤノン30D後継機に
対してあらゆる面で優れていて欲しいと願うばかり・・・

・・・とは言うものの、それはどうせ無理だろうから
せめて高感度ノイズの低減だけはしっかりやって欲しい。

書込番号:6584327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/28 09:38(1年以上前)

> 9月・・・遅い!

年末に買う予定(予算の関係&初期不良の様子見&価格の安定&実機の確認等)なので、9月発表なら十分早いです。

> きっと出てくるのは中級機(α10)でしょう。

わたしも、それだと思います(例のハイアマ機)。

> ともあれ、同時期に発売になるであろうキヤノン30D後継機に
> 対してあらゆる面で優れていて欲しいと願うばかり・・・

すべての面で優れている必要はないと思います。
というか、そういうなんでもありはかえってやめてほしいと思います。

> ・・・とは言うものの、それはどうせ無理だろうから
> せめて高感度ノイズの低減だけはしっかりやって欲しい。

個人的には、AFの追従性能の向上とAF干渉補助光、AF補正といったAF関係の改善と、画素数1250クラスで使いやすいユーザーインターフェースと適度な質感が希望ですね。
逆に、連写性能とか電池の持ち(そのためにAFモーターとかシャッターユニットにしわ寄せがいくことは他社でも先例あり)とか行き過ぎた高感度ノイズ低減(のっぺり化)はやめて欲しいです。

書込番号:6584373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/28 09:40(1年以上前)

あと、これ忘れていました。

1/8000以上のシャッター速度。
Gレンズをそれなりに開放に近い状態で使いたい(85/1.4を開放で使おうとはあまり思わないけど)のに、フィルターで落とさないと使えないのは、悲しい。

書込番号:6584380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/28 10:07(1年以上前)

さだじろうさん。
お返事ありがとうございます。
もう少しSONYの本気を信じてみようとおもいます。
昨年のα100、今回の後継機、中級機といい、これほど多くのユーザに心配されている(期待?)カメラメーカはほかにないのではないでしょうか?αSDからのユーザなのでそれまでの歴史はわからないのですが、もっともっと我慢が必要なのでしょうか?
他のメーカのようにタイムリーに機種をリリースできない理由はなんなのでしょう。
すばらしい次機種を開発しているため と素直に解釈したいのですが、大企業の場合、大きな利益が上がる見込みがないとTOPが判断すればあっさりと部門がリストラされるようなイメージが付きまといます。
とにかく一日も早く安心させてもらえるとうれしいです。
ということで、一番いいフラッシュを新機種発表前のご祝儀として購入することにしますのでがんばってください>会社の中の人

書込番号:6584454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/28 10:35(1年以上前)

こすけなさん

それはミノルタ後期〜コニカミノルタの頃の冬の時代が長かったですからね(笑)。別の会社がやっていた仕事を受け継ぐっていうのは、メンバーが異動してきているとはいえ、色々大変な所があったでしょうし。

ある意味ソニーとしても、αの資産なんてゼロクリアして一から開発したほうが楽な面があるでしょうが、そういう訳にもいきませんしね。
そもそもαシステム自体、現存する中では最古のAFマウントですから、今の規格でそのまま行ってよいのか、見直しを行うべきかなども検討しながら製品開発を進めるとすれば、相当大変な作業でしょう。

まあ、2機種目さえ出れば、その後は順調に製品が出始めると思いますが。来春にはα100発売から1年半ですし、新しいエントリ機もその頃までには出さないといけないでしょう。これまでとは打って変わって、この先1年間くらいは新製品ラッシュになるかもしれませんよ。

書込番号:6584518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/07/28 11:14(1年以上前)

楽しみにして待ってます。

α-9はデジタルに移行してから、泣く泣く処分してしまいましたが、レンズは残ってます。

α-9の良さを生かしていて、フルサイズ(もしくは近いサイズ)の機種が出れば欲しいなぁ。

書込番号:6584609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/28 12:46(1年以上前)

>αシステム自体、現存する中では最古のAFマウント

α(ミノルタA)マウントは、比較的新しいマウントだと思いますよ。
何を指してAFマウントと呼ぶのか分かりませんが、ニコンFマウントやペンタックスKマウントよりは新しいマウントです。
マイナーチェンジも数回行い、当初の5接点から8接点に増やし、超音波モーター内蔵レンズ及びADI調光への対応を行っています。
特にマウントを変えずともマイナーチェンジで今後の対応ができるのではないのでしょうか?

書込番号:6584832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件

2007/07/28 14:15(1年以上前)

もし次のαにGPSユニットが内蔵されて
MacOSXに対応していたならば絶対買うよ。
今でもあのGPSユニットをT100で使いたいと思っているけど、、
使いにくいWindowsを買う気もないし。

書込番号:6585035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/28 20:44(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさん

各社の初代AF一眼レフ発売時期(間違っていたらご免なさい)。

85年2月 ミノルタ α7000
86年4月 ニコン F-501
87年3月 キヤノン EOS 650
87年3月 ペンタックス SFX

(今の系譜につながっていない機種ならば、例えばミノルタのX-600など、これより古いものもあります)

AFの基本設計としては一番古い、とでも書いたほうが良かったでしょうか?その表現でもツッコミを入れてくる人がいるかもしれませんので、製品として世に出たのが一番古い、と逃げておきましょう。

書込番号:6585944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/07/28 22:02(1年以上前)

さだじろうさん

マウントに関しては、頑張れ!一眼レフさん
が合っていると思いますよ。

ミノルタのX-600はミノルタSRマウントですし、ニコンのFマウント、ペンタックスのKマウントは、それぞれF-501、SFX以前から使われていますし。

書込番号:6586215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/28 23:09(1年以上前)

>さだじろうさん

AFカメラの発売に関しては仰る通りかもしれませんが、マウントに関しては以下の通りです。

ニコンFマウント・・・1959年から採用
ペンタックスKマウント・・・1975年から採用
ミノルタAマウント・・・1985年から採用
キヤノンEFマウント・・・1987年から採用
オリンパスフォーサーズマウント・・・2003年から採用

ミノルタAマウント以降が、AFを前提に開発されたマウントです。
ニコンFマウント及びペンタックスKマウントは数回改良され現在に至ります。
ミノルタAマウントは、キヤノンEFマウントに次ぐ口径を持っているため、他のマウントに比べフルサイズ化等には有利です。
たしかに初期の設計は時期的には古いのかもしれませんが、ニコンもペンタックスもソニーも性能は似たようなものだと思いますよ。
どのマウントも、何度も改良されてきていますからね。
最近では、ペンタックスKマウントがK10D以降超音波モーター内蔵レンズ対応になり接点が2箇所増えましたね。

書込番号:6586452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/29 09:31(1年以上前)

スレの内容とは全然ずれてきちゃいますし、突っ込んで議論をするつもりはないのですが、一応補足だけしときますと。
20年以上前に、αシステムそのものを開発した担当者にたとえば以下のような質問をするとします。

1)20年後のデジタル全盛時代を予想していましたか?
2)レンズ内にモーターを内蔵する事を想定していましたか?
3)AFモード時に一時的にMFに切り替えるような使い方(AF/MFクラッチ)を想定していましたか?

答はおそらく3つともノーだと思います。ましてやボディに手ぶれ補正機能が搭載される事など、まったく予想だにしなかったのでは。
一方現在の技術者に、αシステムの仕様がこうだったらなあ、と思った事はありますか?と聞いたなら、こちらの答はきっとイエスではないでしょうか?

それでも20年以上前の規格につぎはぎをあてつつ、なんとかここまで来れた訳ですが、電子的な拡張で対応できるものはともかく、機械的な仕様によって性能が左右されるような部分については、一度ゼロクリアして、現在要求されている使い方・性能に最適なものに作り直したい衝動にかられる事が何度もあったのではないでしょうか?

もちろん一方で従来の規格を変えるリスクも十分承知しているでしょう。ただ、目先の新機種だけでなく、将来も踏まえてαシリーズの発展を考えた場合、規格(必ずしもマウントなどの根幹部分をそっくり変えるという意味ではなく、上位互換的なやり方でなんらかの変更を加える事も含みます)自体を見直す事も、選択肢の一つとして議論されているのではないかと思いますが。所属する会社自体が変わり、メンバーにも新しい顔ぶれもたくさん入ってきている事でしょうから、なおの事。

書込番号:6587559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/29 09:58(1年以上前)

> 一度ゼロクリアして、現在要求されている使い方・性能に最適なものに作り直したい衝動にかられる事が何度もあったのではないでしょうか?

衝動としてはあっても、技術者たるものギブンコンデションを飲みこんだ上で、どこまで理想に近いものを作れるかってのも、腕の見せ所だと思います。
ひるがえってみて、今のαマウントはAPS-Cデジ1用として最適化されているわけではないとはいえ、破綻しているわけでもないと思います。
一方、αマウントを流用する事で、ミノルタ時代からのレンズ資産を活かせるユーザーのメリットを考えれば、αマウントの継承はαを名乗る上では、当然の義務ともいえるでしょう。
もちろん、そのようなしがらみをすべて捨てて、一から思い通りのものを作りたいという考え方もあるでしょうが、その場合はαではなく、別のものでやるべきでしょう。
極論、ボデーに最適化したレンズ、レンズに最適化したボデー、それ専用ってことでサイバーショットとかでやるなら、誰も迷惑蒙らないし、毎回毎回、レンズもボデーもガラガラポンできるから、その時点で最適なことを考えられるから、そのほうがいいように思います。

書込番号:6587639

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 JILL1111さん
クチコミ投稿数:2件

先日、念願のα100を購入しました。

しかし、最近事情によりバタバタしており、
写真を撮れていなかった事と、部屋の整理をした事もあり
付属品一式を紛失してしまったようです…
・バッテリーチャージャー
・電源コード
・リチャージブルバッテリーパック
・コンパクトフラッシュスロット
・USBケーブル
・ビデオケーブル
・CD-ROM
と、ほとんどの物がありません。

これらの物は、カメラショップで取り寄せ可能でしょうか?
もしくはSONYへ直接連絡をする必要がありますか?
お手数ですが、ご教授頂きたくお願い申し上げます。
もし経験のある方がいらっしゃいましたら、価格も教えて頂けると
幸いです。宜しくお願いいたします。

書込番号:6577154

ナイスクチコミ!0


返信する
*istismさん
クチコミ投稿数:94件

2007/07/26 01:11(1年以上前)

撮影ができ、撮像をパソコンへ取り込めれば良いのでしたら、バッテリーチャージャー(http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_176_12501342/54828219.html)と複数のメディアが読めるマルチカードリーダ(\2,000弱)を用意すれば事足りるのではないでしょうか?
説明書はhttp://cgi.sonydrive.jp/pdf_sd/ServiceArea/impdf/DSLR.htmlよりダウンロード可能です。
画像の編集・整理もフリーソフトで十分イケるとおもいます。

付属品の取り寄せは可能と思いますが、高くつくと思いますよ。

書込番号:6577195

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/26 01:39(1年以上前)

基本的には取り寄せ可能でしょう。
とりあえず必要なモノだけご自分でピックアップして注文された方がイイと思いますよ。
使わないモノまで頼んでも仕方ないですからね。

書込番号:6577281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/07/26 02:30(1年以上前)

スーパーの家電売場に勤めていますが、ソニー製品取り扱い店であれば取り寄せ可能と思います。
カメラに限りませんが、一般に扇風機の羽根とか掃除機のヘッドといった製品の一部でも普通に取り寄せできるものです。
価格も店の人に言えばソニーに聞いてもらえると思います。

書込番号:6577367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/07/26 06:27(1年以上前)

付属品は取り寄せ可能ですが、普通は定価販売になったり値引きがあってもほんのわずかなので結構高いものになりますね。
必要なものだけピックアップして取り寄せてもらえば良いかと。

書込番号:6577552

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/07/26 07:29(1年以上前)

私、ソニーユーザーではありませんが…。

バッテリーや充電器程度の物であれば、ヨドバシに在庫してありそうな気がします。電話して確認してみると良さそうです。

また、上記以外の物は…それほど必要でも無さそうな気がします。

書込番号:6577611

ナイスクチコミ!0


kutinasiさん
クチコミ投稿数:31件

2007/07/26 08:52(1年以上前)

付属品を紛失してしまったとは…災難でしたね。

付属品は基本的には、取り寄せ等が可能ですよ。
バッテリー・チャージャー・アダプターは在庫を置いてある事があるかも知れないので店員に聞いてみましょう。バッテリーぐらいは確実にあるでしょう。
yodobashi.comなら少しは載ってるかも…

その他のCD等も取り寄せは可能ですが、正直な話、全て揃えるとなるとタムロンの安いレンズが一本買えるぐらいの金額になってしまうと思います。(定価の場合)
親友が、kissXの取説を取り寄せたら価格が二千円だったとか…
なので、当面の間に必要な物だけを購入されると良いですね。
アダプターは、CFカードで撮影なら必要ないですし。パソコンに取り込みのも、カメラ付属のケーブル以外にも方法はありますし。

書込番号:6577750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/26 08:55(1年以上前)

・リチャージブルバッテリーパック
を紛失、って本当でしょうか?

長期不使用につきボディから出して保管していたなら悪しからず。
これってリチウム電池ですよ?

必要なら単品で市販されています。
NP-FM55H [充電式バッテリー]

・コンパクトフラッシュスロット

メモリースティックを使わないなら、必要ありません。
必要なら単品で市販されています。
AD-MSCF1 [コンパクトフラッシュスロット対応メモリースティックDuoアダプター]


・バッテリーチャージャー
・電源コード
に関してはアクセサリーの「AC-VQ900AM [ACアダプター/チャージャー]」
を買った方が安いかもしれません。
たぶん1万円強。


実際の販売価格などは、ご自分で取寄せを依頼するお店あたりでご確認ください。
本当に必要な物だけでいいのでは?
・USBケーブル
・ビデオケーブル
なんて使います?
個人的には、USBケーブルはカードリーダーがあれば不要のような・・・・、
TVにつなぐこともないのでビデオケーブルも。


付属ソフトの内容は↓
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/products/dslr-a100/software.html

書込番号:6577762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件

2007/07/26 12:08(1年以上前)

元箱の中に全部入っているんじゃないの?それと取説なんかも。(爆)

それから、上で何方か言ってましたが、
・バッテリーチャージャー
・電源コード
・リチャージブルバッテリーパック
が、あれば充分です。

書込番号:6578165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シルバーボディ49,800円!

2007/07/25 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

おぎさくhttp://www.ogisaku.com/index.htmの超お買い得コーナーでシルバーボディが49,800円です。ずいぶん安くなりましたね!

書込番号:6576359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/25 22:06(1年以上前)

こんばんは
確かに安くなりましたねぇ
「一点もの」ってことは1個しかないのかぁ・・・

書込番号:6576415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/07/25 22:38(1年以上前)

49800円とは随分とお安いですね。

書込番号:6576568

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/07/26 03:11(1年以上前)

一点ものだから、ここで知れ渡った瞬間に消えますね。
5万なら買っておこうと思いましたが。

書込番号:6577416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/26 08:55(1年以上前)

ソニースタイルでもα100ボディが『販売終了』になりました。
(ただし今のところシルバーだけです)

ーーーーー カ ウ ン ト ダ ウ ン ーーーーー

じゃあないでしょうか。

書込番号:6577761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

携帯電話のカメラについて

2007/07/22 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:213件

みなさんこんにちは。
α100とは関係のない話ですが、ソニーの板ではここが一番見ている方が多いと思い書き込みますが、お許し下さい。

最近の携帯電話は500万画素のものもあり、液晶画面をひっくかえしてコンパクトデジカメのように撮影できるようです。

そこで思ったのですが、ソニー・エリクソンから「ウォークマン携帯」が出ているので、「サイバーショット携帯」が出ないかなと考えました。

もちろんバリオテッサーかバリオゾナー搭載です。

今後そういう予定ってあるのでしょうか。

もし出れば私としてはとても便利ですので即交換です。

以上素人の妄想でした。

書込番号:6564015

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/07/22 14:09(1年以上前)

私、500万画素携帯持ってます。SoftBankの910SH(シャープ製)。
AFで光学3倍ズームで手ブレ補正までついてます。

…んが、画質的にはまだまだまだまだですね(^^;
携帯電話の画面(910SHはVGA画面で、これもまた先進的?)で
見る分には充分すぎる程ですが、PC画面で見たり、ましてや
印刷するにはまだまだまだまだまだまだまだまだと言った印象です。

レンズの問題もさることながら、多分、撮像素子サイズが大きな
障害なのでしょう。とにかく、明るいものはすぐマッシロケー、
暗いものはすぐマックロケー、という感じで、ダイナミックレンジは
ほとほと悲しいレベルです。ノイズ感も相当ありますし。

ソニーやパナソニックと言った、デジカメも携帯電話も作っている
メーカーが本腰を入れて作ればかなりの物が作れるのかも
知れませんが、ハンパな物を出すぐらいならやめて欲しいですね。
少なくとも、Cybershotというブランドを使うのは(^^;

#そういえばExilim携帯ってのがあった気がしますが(auでしたっけ?)、
#あれの実力はどんなもんなんでしょうね…?

書込番号:6564102

ナイスクチコミ!0


Qozyさん
クチコミ投稿数:15件 Qozy's PhotoGallery 

2007/07/22 14:50(1年以上前)

海外での話しですが、既に出てますね。

【ソニエリK810 & K550 サイバーショット携帯】
http://japanese.engadget.com/2007/02/07/sony-ericsson-k810-k550-cybershot-phones/

画質云々も有るかと思いますが、どちらかと言うとデジカメとしての機能(操作性)を重視したモデルかと思います。

書込番号:6564216

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/07/22 15:01(1年以上前)

なんと、既に出てたんですね>CyberShotケータイ(^^;

でも、そのデザインのどこがCyberShotoやねん!と突っ込みたくなったのですが、
http://www.stf-phone.com/shopdetail/001004000027/order/
こちらを見るとなるほど、レンズカバーがTシリーズを彷彿とさせますネ。

情報ありがとうございました。

書込番号:6564250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/07/22 18:06(1年以上前)

画素数だけをいたずらに追い求めるとこうなってしまう。
そんな悪しき例を垣間見た(聞いた)ような気がしました。
次期DSLRはそこそこな画素数であることを期待します。

書込番号:6564806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/07/22 19:40(1年以上前)

3年ほど前にau向けにカシオから出ていたA5406CAでは1/1.8インチのCCDを搭載してました。シャープも1/2.5インチの素子を使ってましたね。今は知りませんが。
それにノキアがソフトバンク向け端末でテッサーを載せてました。
ですので各社が本気になればかなり期待はできると思いますよ。ただし現状では「一点豪華主義」になっている節があり、総合的にはまだまだですね。
かくいう私もExilim携帯は期待してます。日本では初めてデジカメのブランド名を冠した端末ですからね。
itMediaなどで詳しいレビューが見れますよ。

書込番号:6565109

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/07/22 20:18(1年以上前)

 au携帯で3年前の sony W31S (200画素 AF)と今年の toshiba W52T
(300画素 AF)を使っています(した)が、撮像素子の小ささによる
画質の不利はぬぐえません。

 お気楽撮影には使えますが、気合いを入れた撮影には使えないですね。
かといって携帯に 1/1.8"とかの撮像素子をつむ訳にはいかないでしょうし。

書込番号:6565234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/07/22 21:18(1年以上前)

高画素の携帯も増え来てましたが、AFや書き込みの速度は専用機に大きく劣るレベルだと思います。
別にそれが悪いことだとは思いませんし、逆に性能が同等だと専用機の立場がなくなりますよね。
携帯も2年後くらいには報奨金制度がなくなり、1台の値段が大幅に上がるとも聞いています。
その時に、折角の高い買い物だからと、高機能の機種が主流となるか、原点に返ってシンプルなものになるのかどうなのでしょうね。
前者に走るとしても、電池の持ちが飛躍的に上がらなければ遠慮したいところです。現在もau51CAを持っていますが、カメラもワンセグも使用していません。

書込番号:6565484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/07/22 21:56(1年以上前)

みなさん。こんばんは。

たくさんの情報、ありがとうございます。

海外ではサイバーショット携帯がすでにあるのですね。
レンズはツァイスなのでしょうか?

yamagiwa88さん。

>ノキアがソフトバンク向け端末でテッサーを載せてました。

 ノキアのデザインはいいですよね。でも私はauなんです。

>Exilim携帯は期待してます。

今日auショップで聞いてきました。

LUCARIOさんやみなさんの書き込みを頂いて、
今はまだ「待ち」だなと思いました。

私にとって携帯電話はデザインとカメラ機能だけです。

書込番号:6565639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2007/07/22 22:18(1年以上前)

メーカーが同じでも事業部とかが違えば
簡単にはできないでしょうね。

個人的には万歩計入りの携帯を作ってほしい今日この頃。

書込番号:6565747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/07/22 23:36(1年以上前)

おっそれいいですね。
万票入れます。
手ぶれ防止用に加速度センサー積んでいるんだからソフトウェアだけで実現できるかも!!

書込番号:6566176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/07/22 23:37(1年以上前)

本日、職場の携帯電話売り場にEXILIM携帯ことW53CAのモックが出てました。実焦点距離は5.2mmのようです。
「28mm相当」とのことなので、この端末に搭載される素子の対角はサイズは約8mmとなります。

さて、1/2.5インチ素子は一般に対角約7.14mm、1/1.8インチ素子では一般に対角約8.64mmです。これらの素子の中間サイズとなりますのでそこそこ大きいですね。

なお、ここで言う対角サイズは「1/2.5インチ撮像管の撮像面が対角7.14mm」といった経験則に由来しているので、単純に1インチ=2.54cmで換算することはできません。
面倒ですね。

しかし、意外と素子サイズは頑張っているので、画像処理をうまくやれば結構期待できるかもしれません。

書込番号:6566183

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/07/23 00:15(1年以上前)

万歩計付き携帯電話

・FOMA らくらくホンV(富士通)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0309/02/n_rakuraku.html

・海外用 NOKIA 5500 Sport
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0605/10/news088.html

FOMA通常ラインナップのうち、D904i(三菱)はモーションセンサー積んでるので、搭載可能だけど・・・・・常時コントロールしてると電機を食って仕方が無いでしょうね(苦笑)

#Addidasの「GPS連動ランニング支援i-アプリ」を使用しての感想

書込番号:6566386

ナイスクチコミ!0


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2007/07/23 21:38(1年以上前)

こんばんわ。
ドコモのSO505iはソニエリ初のメガピクセル搭載携帯でしたが、開発にサイバーショットのメンバーが絡んでいた、という話は当時聞きましたね。
私も使ってました。今では目覚まし時計になってますけど。でも、目覚まし時計の観点ではクルクルピッピは使いやすいですね。
携帯カメラは200万画素くらいがちょうどいいと思います。
使い方としては足場が悪い時に手ぶらで移動してパシッとしたり。仕事中に急に写真を撮りたくなったたき。写メ。

携帯にカメラがついてしばらく経ちますが、携帯カメラは便利ですよね。(^-^)/シってふふた数ハがとうじナとおハチソニーのき

書込番号:6569088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/07/24 20:34(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
みなさんの書き込みを見て、とても勉強になりました。ありがとうございます。
今後の展開が楽しみですね。

AL-1 Nさん。

>携帯にカメラがついてしばらく経ちますが、携帯カメラは便利で
 すよね。(^-^)/シってふふた数ハがとうじナとおハチソニーのき

本当に技術の進歩はとても早くて、私には追いつけない部分もあります。最後の言葉はなんでしょうか?打ち間違でしょうか?それとも何かの暗号でしょうか?

書込番号:6572428

ナイスクチコミ!0


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2007/07/25 00:16(1年以上前)

あれはおまじないです(笑)。
あれを唱えると・・・。

書込番号:6573539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

ソニータイマーの効いてくる頃ですが

2007/07/07 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

SONY α100 発売日は、2006年 7月21日です。
そろそろsony timerが働く時期が近くなりましたが、コンデジを含めた皆さんのSONYカメラの信頼性をお聞かせ下さい。
SONYはFULLサイズ素子が発売された時の期待の星なのですが!

http://www.j-cast.com/2007/06/22008664.html

高い買い物になりますので、安心できるか評価を聴きたいわけです。よろしくお願いします。

書込番号:6508459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/07/07 10:17(1年以上前)

工業製品ですので当たり外れはあります。
某社では新製品でよく不具合を出してます。
どのメーカーも同レベルでしょう

書込番号:6508567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/07/07 11:55(1年以上前)

もしタイマーが存在するのであれば、、、
そのタイマーは
A)工場出荷時から稼動する
B)販売店の店頭に並んでから稼動する
C)ユーザーが初めて電池をセットしてから稼動する
D)電池がセットされている間に稼動する
E)電源スイッチがONの間稼動する
のいずれでしょうか?

もし、AやBやCなら凄い技術力だと思います。
単なる平均寿命で、平均以下の人がネットに書き込みするから
問題があるような気がするだけかもしれませんね。
いずれにしても、人は信じたいものを信じる傾向があるようです。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060912/247835/
NEWS 5000を分解すると、通電時間を積算、表示する装置はありましたけど。

書込番号:6508839

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/07/07 12:07(1年以上前)

 もしタイマーがあるならソニー製品には長期保証をつけれないようになっていると思います。

書込番号:6508865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2007/07/07 13:06(1年以上前)

定期で壊れるタイマーを付けられる技術力があるとしたら、
それはある意味ではかなり凄まじいですねw

書込番号:6509015

ナイスクチコミ!0


NEVURAさん
クチコミ投稿数:50件

2007/07/07 13:16(1年以上前)

「ソニータイマー」という言葉があることは社長さんも認識しておられるそうですが・・・。

自分が買ったソニー製品でそういう時期に壊れたというものは特にないですね。

書込番号:6509036

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/07 13:38(1年以上前)

私はかつてはやられたくちですが(笑)最近は気にしてませんよ。だだビデオテープ(まだ使ってます)とかの記憶メディアの類は可能な限りソニーブランドの物は避けてますが、これも心情的な物でしょう。

書込番号:6509094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/07 15:40(1年以上前)

> SONYカメラの信頼性をお聞かせ下さい。

カメラ以外の話でも良いのでしたら、

私 : コンパクトCDプレーヤー・TVモニター・PCモニター
弟 : オーディオアンプ
友人 : ビデオデッキ
友人の弟 : CDプレーヤー・LDプレーヤー
家庭 : テレビ(CRT)

などで故障時期の早さを目の当たりにしたクチです(^^;;)
友人は、他にもあったようで、『もう買わん!』 と愚痴って
いた事もありました。

Hi8のハンディカムとか、長年壊れずに使えていたものもあります。

---------------

ソニータイマーという表現は、良くない表現ですネ(^^;;)
スレ立てのタイトルまでに使っちゃイケナイと思います。

書込番号:6509410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2007/07/07 17:56(1年以上前)

98製TVは、まだまだ元気ですよ♪

書込番号:6509725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/07 19:20(1年以上前)

ポータブルMDとか、買って2〜3年後にときどきDiscErrを起こすようになりました。
録音中ではなく再生中に起こすにも関わらず、そのDiscは二度と再生できなくなるので、大事な録音を記録したDiscを何度か潰されて、かなりブルーでした。
なかなか再現しないので修理にも出せず結局最後は泣き寝入りのまま、お蔵入りです。
あと、CDウオークマンで数年使って、スイッチが壊れたことがありますが、これは使い方が雑だったせいな気がします。
これ以外の製品は(壊れたのを忘れてしまっているかもしれませんが)、数年使って買い換えたり使わなくなったりするまで、壊れた記憶はありませんね。
イメージ的には、上記のようなポータブル機で小さいボデーに詰め込んだ製品とか、廉価モデルは結構華奢な感じで壊れるってイメージがソニー製品に関してはありますね。
一方、それなりにしっかりした製品(価格帯による?)については、それほど心配は要らないような気がします。
というか、ということで、α100には手を出していません:P

書込番号:6509941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/07 20:55(1年以上前)

すいません、誤解を与える表現でした。
訂正します。

> というか、ということで、α100には手を出していません:P

というか、ということもあって、α100には手を出していません:P

書込番号:6510180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/07 21:08(1年以上前)

> だだビデオテープ(まだ使ってます)とかの記憶メディアの類は可能な限りソニーブランドの物は避けてますが、これも心情的な物でしょう。

そうそう、ビデオテープで思い出しましたが、うちのすご録はソニーのDVD-RWとの相性が最悪で、イニシャライズする前に受け付けてくれないという事が3回ありました(そのまま、その皿は使用不能)。
マクセル、TDK,ビクター、フジいろいろ使ってますが、そんなトラブルは他では起きていません。
ただ、メディア代なんて安いし記録前のものなんで、どうでもいいやって感じでクレームもつけてませんが、考えてみたらかなりの確率(たぶん2割くらい)で起きているんですよね。
高いものじゃないから、わざわざそのために交換のために店まで行ったり電話かける気にもなれないし、結局泣き寝入りパターンです。そういうのって、実害はたいしてないものの、欲求不満に結びついて、結構イメージ悪いです。
上記のMDの件もそうですが、ソニー機のトラブルって、なんかユーザーが納得するような感じで解決しないパターンが多いような感じもします(特に、ここ数年)。
それが、ネットとか都市伝説で面白がる層にとっては、話のネタにしやすいという面もあるのかもしれません。
まあ、下のほうのスレで、ソニーのサービスの対応も変わってきているみたいだし、今後の、それなりの価格帯の製品では改善されるのではないかと思います。

書込番号:6510229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/07/07 23:58(1年以上前)

お母様が若く見られた。
と解釈すると美談になるような。。。

業務で使うCD-Rはどんなに値段が高くてもSONY派です。
古いCDドライブでも読めないことはまずないからです。
でもプライベートで使うDVD-Rは安くてもいいから8倍速派です。
2時間の映画を録画すると15分もかかりますが、我慢です。

デザインや小さくすることを最優した結果、熱がこもって電子部品の劣化が早まってしまうのかもしれませんね。
これはそんな製品を選んだユーザーにも責任あるかも。。。


書込番号:6510919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/08 14:34(1年以上前)

本当にソニータイマーなるものがあると信じておられるならば、
ソニー製品は買わないほうがいいですよ。

書込番号:6512764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/08 17:04(1年以上前)

ソニータイマーとまでは行きませんが、ある時期、品質に致命的な影響を与えない範囲でどこまでコストをケチれるかみたいな事をギリギリまでやろうとしていた時期があるんじゃないでしょうか?
そんな事やったら、保証期間内は乗り切れても、その後はよくわからないですよね。
ちょっと手荒に扱ったら壊れたなんてのは、まさにこのギリギリ品質の結果だったのかもしれません。
品質とコストの見際目がうまく行き過ぎてしまった例が、ソニータイマーだったのかもと勝手に想像しています。
っま、いまではそんな危ない橋を渡る事もないでしょうから、心配する必要もないのでは?
とはいえ、どうしても気になるムキは、他社を買うしかないんじゃないでしょうか?

書込番号:6513125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2007/07/08 22:02(1年以上前)

SONYじゃないけど
高校向け(?)ポケコンの大半が三年ちょいで壊れる仕様www

卒業後は使わせないってか?!

書込番号:6514179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/07/09 10:54(1年以上前)

どこの部品がどのように壊れた(性能低下)したのか?
一日平均何時間使っていて購入後何日で壊れたのかも。
そこまで掘り下げて議論したいものです。

8時間/日で3年間動作する製品があったとします。
これは24時間/日で1年ということでしょうか?
1時間/日で24年ということでしょうか?

http://h50146.www5.hp.com/products/portables/parts/
有寿命部品および消耗品について

正直にちゃんと明記しているメーカーもあるようですね。

書込番号:6515624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/10 15:11(1年以上前)

>ソニータイマー

ソニー、ナショナルとかもオーディオタイマー出していましたね。
あのアナログ時計にピンを差し込むやつ。

ソニーのCRTテレビはエミ減が早くて1年で色が変わったりしましたが、あれは1ガンに大電流を流す構造的なものでしょう。

あと、CPが高いと評判だったオーディオアンプは紙ベークライト基板の半田付けが悪くてリレーが一人でガシャガシャ言ったり。
まあそんなものかな。

書込番号:6519537

ナイスクチコミ!0


花心さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/10 20:49(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん
昔のSonyの話を聞いて懐かしくておもわずレスしました。
ベークライト板を加工したりアルミシャーシを削ったり
していた昔の趣味の電気工作を思い出してしまいました。
蛇足でしょうがベークライトは商品名で通常はフェノール
樹脂と呼ぶそうです。したがって基板の場合は
積層紙フェノール基板と呼ぶのが通例です。

>ソニーのCRTテレビはエミ減が早くて1年で色が変わったり
>しましたが、あれは1ガンに大電流を流す構造的なもので
>しょう。

 おそらく一世を風靡したトリニトロンB管のテレビの事
 ですね! 当時としては画期的なアパーチャグリルと1
 ガン・3ビーム方式を駆使した高解像度の明るいTVで
 した。 TVアニメに興味を示し始めた年子の子供たちの
 目を心配し他社より少々高めでしたが、即座に21in
 のを購入、その画像の美しさに驚いたものです。
 しかし2、3年経つと画面が暗くなり、結局4年目でB管
 を交換し9年間も使った覚えがあります。

 Sonyサービスによると『輝度劣化の原因は強い電子
 ビームに対して発光材(蛍光素材)が追いつかないせいだ』
 と言っていた記憶があります。
 それでもB菅さえ交換すれば他社新製品に見劣りしないのと、
 当時 貧乏だったので経済的にも大助かりだったのです。
 (今ではすっかり貧困から脱出しカメラ貧乏に進化
  しました・・・・(笑))

 この頃のSony社は他社に無いものを次々と世に送り
 出すアグレッシブな会社で、多少初期不良が多くともそれを
 補ってあまりある会社で、私ならずともファンの多い
 メーカーだったと思います。

 最近はこのすばらしいB菅に頼りすぎフラットディスプレー
 に乗り遅れたり、PS3の供給がまにあわなかったりして
 元気がなくなってしまいました。
 会社規模が大きくなりすぎ小回りが利かなくなったので
 しょうか?・・・・ ガンバレ Sony!

 ところでデジ一部隊はやはりミノルタの設計チームが
 メインなのでしょうか?α9を生み出した旧ミノルタの技術
 力と最新の電子技術者の総合力を駆使し、すばらしいデジ一
 が開発されることを期待してます。

 でも信頼性確認は十分にやってくださいね!

書込番号:6520434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/07/23 22:19(1年以上前)

 5年保証をつけて4年と11ケ月前、ソニーのBSハイビジョンテレビを購入しました。ソニータイマーを心配していましたところ、ぎりぎりセーフで一昨日にとうとう画像と音声が出なくなりました。

購入した量販店に連絡したらソニーのサービスから本日修理にきて元通りに直してくれました。電源回路関係の故障との説明でした。
chip抵抗というナント直径1mm、長さ1.5mmの部品6個交換して修理完了。もし年寄りなら落とすと見付けれないほど小さい抵抗です。これを手先で交換しました。

ソニー魂をみたようで感激しました。これなら次回もソニーを購入しようと思い直しました。ソニータイマーは怖いけどね。ソニーサービスマンの実力に驚きました。通常なら高価なアセンブリ交換になるのだが・・・スゴイの一言。もちろん無料でした。

書込番号:6569295

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング