α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

エイプリルフール特集

2007/04/02 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

毎年恒例のエイプリルフール特集です。

http://www.digitalcamera.jp/

といいながら本当の情報も毎年入っています。ソニーについては
モックアップのデザイン変更とのウソですが、

>-懇親会では、発売時期やセンサーサイズについて明言は避けた
>が、「おおかたの想像通りです。一部決定的に間違っている点も
>ありますけど」とコメント。

と意味深な表現がありました。両方ともフルサイズ??

ちなみに去年はニコンD80と松下のL1についての情報は本当でした。
今年も松下L2は本当の情報のようで・・・。
個人的にはニコソのCOOLPIX 35TiDが欲しいかな?

書込番号:6188537

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/02 12:05(1年以上前)

ぷーさんです。さん   こんにちは、

エープリルフール特集記事、フィクションと知りながら、ぐいぐい引き込まれて最後まで精読しました。
大変面白かった。

書込番号:6188639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/04/02 12:59(1年以上前)

嘘から出た真とということわざもあるのかも?

書込番号:6188812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/02 13:44(1年以上前)

>個人的にはニコソのCOOLPIX 35TiDが欲しいかな?

わたしも同感ですが、あのサイズでは無理かも?

書込番号:6188904

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/02 15:02(1年以上前)

じじかめさん  こんにちは、

まともに考えては? エープリル・フールですよ。

書込番号:6189059

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2007/04/02 17:39(1年以上前)

今年の内容は、さもありなん。
DMC-L2はあり?
35TiD出してほしい。
「デジタル一眼レフ市場は08年以降衰退へ@CIRA」だそうです。

書込番号:6189393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2007/04/02 23:53(1年以上前)

こんばんは^^

カメラの半分はユーザーの要望が作るわけで、
こういったエンターテイメントも良いかもしれません^

書込番号:6190986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/04/05 13:33(1年以上前)

毎年見ていて、一目でウソというものが無いので楽しいですね。
それで騙される人もいるのですが。

書込番号:6199376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/04/15 23:53(1年以上前)

週末新宿やら地元やら電気やぶらぶらしててソニーの営業さんと結構話したのでちょっとだけ、

当たり前ですけど公式発表以上のものはありません。
この前まで技術にいた方でもないですし、
デジカメの営業ですが写真は趣味でやっている方ではないので
変なバイアスがかからない営業の雰囲気だけですけどよろしければ。

とりあえずセンサーサイズはまったくわからない、
でも大きいレンズを出して小さいレンズはこれからどうするんだ
という感じ、雰囲気的にはセンサーは大きくなって当然といった印象。
営業サイドはそのためのレンズラインナップであり、さらにミノルタ時代の世界中の大量のαレンズが使えるんだから迷う必要はないといった感じ。

CCDかCMOSかについては動画はCMOS静止画はCCDという前提はいまでもしっかり存在していてるとのこと。

コニミノの事業継承に関してはSD、7Dの負担は重い、
いまだに継承したαの金型代分を回収するまで新機種は出さない100を売れと言われているとのこと。

100の価格戦略については、今のところ仕切りをさらにまた下げるような方針は聞いていないとのことでした。

自分も営業ですがいきなり何の情報もなくこれ作ったから売ってこいといわれることもあるし、
逆に新製品に期待を裏切られることもあるのが常ですので現実のソニーの開発状況の核心に迫る情報ではないです。
あくまでソニーのある地域の営業の雰囲気程度に捉えてください。
自分もこれをもってほらフルサイズでそうだろ、見たいなことを言うつもりは一切ありません。

書込番号:6236800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/04/16 01:47(1年以上前)

ほほぉ。
たまにはこういう話も楽しいものです。
私的にはWelcomeです♪

書込番号:6237156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/04/17 23:06(1年以上前)

バカちゃんさん

なかなか面白い情報ですね。ただαSDやα7Dの金型うんぬん
の話は??と私個人は思います。

ただソニーの営業の人は、デジタル一眼プロパーという人はいない
でしょうから(これは他社も同じかな?)、コンデジとの営業手法
の違いをこの1年で掴んでいるかでしょうね。

書込番号:6243206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/04/18 21:01(1年以上前)

ASUKAパパさん

自分は店頭で必ずどこの人?
と聞いてしまいます。
プリンタ売り場だとだいたいバイトのお姉ちゃんなので
話してもマニュアルとおりで面白くないです。
その日は他にオリンパスの人との会話が楽しかったです。

ぷーさんです。さん

まあ、金型の件もふくめカメラを趣味にしている方ではなかったですから
あくまで雰囲気程度で。
DTとかAPSとかフルサイズとかは会話に一切登場しませんでした。
意図的に避けたかもともと写真をしない方だからかはわかりませんでした。

ただちょっと気になったのは
今のレンズが使えなくなるのは困るという発言がここでも聞かれました。



書込番号:6246113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

初デジイチです。α100購入しました。

2007/04/15 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:162件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

4月10日にα100本体のみを買いました。初めての一眼レフです。 CANONのEOS KISSと迷いましたが、画質に関しては、どっちもキレイだと思ったので、手振れ補正の有無でSONYにしました。ぼちぼち新製品が出そうな予感ですが、今が底値なのかなという気したので…。


レンズに関してはWズームセットも考えましたが、元来面倒くさがりなのでレンズ一本で済むように考えた結果、タムロンの「AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD」を買いました。

正直、予算をオーバーしてしまいましたが、選択としては間違っていないのかなと思います。

使用感は、ボタンの配置的に指が短い人にはちょっと操作しづらい面があるのかな。あとはレンズを250mmにセッティングしてもブレないな〜、手振れ補正すごいな〜と感じました。

レンズとの相性もあるとは思いますが、オートフォーカスでピントが合ってくれない時が多々あります。(主に18mmと250mm付近)
しかし、2,3回やり直せば、頑張って合わせてくれるので許容範囲内です。フォーカスの速度は経験者に言わせれば遅い部類らしいですが、個人的には気になりません。バッテリーの持ちはかなり良いと思います。かなりのアドバンテージですね。

本体に関しては概ね満足です。しかし、付属してるRAW現像ソフトには不満爆発ですね〜。何といっても処理速度が遅すぎる!
ちょっと設定を変える度に待ち時間が入ってストレス溜まります。会社のPhotoshop CS2での処理の速さを実感してしまうと、かなり辛いものがあります。あくまでオマケのソフトと捉えるべきなのでしょうか。さすがにCS2は予算的に買えないので、Elements5.0やシルキーピクスを検討中です。

長々とすみませんが、初心者の駄文ですので、ご容赦下さい。

書込番号:6235179

ナイスクチコミ!0


返信する
kengo0513さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/04/15 17:52(1年以上前)

こんにちは。ご購入おめでとうございます。僕はこの2月にα100を手に入れました。カメラとしては満足していますが、おしゃるとおり現像ソフトはお粗末すぎます。時間がかかりすぎてそのわりにメモリーは食うし困ったモノですがカメラは使いやすくていいと思います。フィルムと両方使っているのですが手に入れてからは100の出番が増えてきました。これからこのカメラでいい写真をいっぱい撮ってくださいね。

書込番号:6235232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/04/15 18:16(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

>Elements5.0やシルキーピクスを検討中です。

どちらも体験版がありますのでお試しください。

書込番号:6235299

ナイスクチコミ!0


WEBERさん
クチコミ投稿数:20件

2007/04/15 20:20(1年以上前)

こんにちは。

>付属してるRAW現像ソフトには不満爆発ですね〜


初心者の私も処理速度に関しては遅いと思っていましたが、
そんなに遅いですか?今までパソコンの処理速度が遅いと 
思っていました!photoshop10を使っているので、CS2に
アップグレードした方がよいですかね?

書込番号:6235721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/15 22:05(1年以上前)

SILKYPIXの試用版を試したところ、SONYのRAW現像ソフトとは比べ物にならない処理速度の速さと、多機能さにびっくりしましたよ。ほぼ確定ですね。ただカメラを買った直後でお金が無いので、試用版で給料日まで頑張ろうと思います。

Elements5.0に関しては会社で使ってるCS2と比べてインターフェースに違和感があったのと、アドビ系のソフトにありがちな毎年バージョンアップ地獄に陥りそうなので今回は遠慮しました。

書込番号:6236197

ナイスクチコミ!2


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/16 06:43(1年以上前)

SILKYPIXについては、学習研究社(学研)から
SILKYPIX3.0完全マスターというマニュアルが出ています。定価は1600円+税です。

作例写真もたくさん掲載されていて、これ一冊があれば貴方もプロ並みのデベロッパーです。

もちろん、SILKYPIXの市川芳邦社長からも、執筆者の伊達淳一氏からも一銭も頂いておりません。ゴルフの打ちっ放しでよく見かける教え魔のおじいさんみたいなものです。

書込番号:6237342

ナイスクチコミ!2


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/04/16 11:38(1年以上前)

僕は、「Photoshop CS2 日本語版 Win 」を初め「「ニコンCapture NX」 」など色々な画像処理ソフトを山ほど使用して来ました。
そんな中で現像処理の速い「SILKYPIX Developer Studio 3.0 Win 」に、今は何とか落ち着いています。
短気で面倒くさがり屋の僕にぴったりなPCソフトなんです。
速い現像処理、しかもレタッチが簡単なのが僕の性格に合っているんです。(^^;;;

書込番号:6237833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/16 12:48(1年以上前)

>速い現像処理、しかもレタッチが簡単なのが僕の性格に合っているんです。

その中身は実はかなり専門的とも言えるソフトです。
奥深いですよ。
これ無しには生きられない体になってしまいました。

書込番号:6237998

ナイスクチコミ!1


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2007/04/17 16:18(1年以上前)

>>photoshop10を使っているので、CS2に
>>アップグレードした方がよいですかね?

 PhotoshopはCS2がVer.9。
 今度出るCS3でver.10なんですが、一体何をお使いなのでしょうか?

書込番号:6241820

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2007/04/17 16:22(1年以上前)

すみません、途中で投稿してしまいました。
続きです。

AdobeのPhotoshop Lightroomはどうでしょうか?
RAW現像ソフトは基本的にマシンパワーを要求するものなのですが、このPhotoshop LRは一度読み込ませるという手間があるものの、その後はかなりサクサク動きます。最終の書き出し時間はそれなりですが、現像効果を確認したりするのはかなり速いと感じております。

これも機能制限無しのお試し版がダウンロードできますのでAdobeのwebサイトから探してみて下さい。

書込番号:6241830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/04/17 16:48(1年以上前)

SILKYPIXerの皆さんに質問です。
とりあえずFree版を使ってみようと思っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/10/06/4794.html

製品版との機能の違い(上記ニュースリリース先参照)って結構致命的なのでしょうか。
お手軽にRAW→JPEG変換、たまにちょこっと調整、くらいなら問題なし?

書込番号:6241892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/04/17 18:40(1年以上前)

自分はフリー版のSILKYPIX使ってます。

おもいっきり補正をしたいというときはちょっと機能が足りないと思うこともあるのですが、フリー版の機能でほとんぼ満足してます。
RAW→JPEG変換をしてたまにする補正もこまかくしないのならフリー版で満足できると思いますよ。

書込番号:6242159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/04/17 22:24(1年以上前)

@もも@さん、ありがとうございます。
まぁ、致命的に機能不足なものを公開するはず無いですよね。
近々試してみますね。

書込番号:6243015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/17 22:36(1年以上前)

以下のページの「機能一覧」にフリー版の制限が書かれています。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/

一括現像ができないのがつらいと思いますよ。

可能性を知るなら14日間の制限がありますが、製品版/試用版の方を試すのがよいと思います。

書込番号:6243071

ナイスクチコミ!0


kengo0513さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/04/18 12:13(1年以上前)

みなさん、こんにちは。上に出てきてるフリー版silkypix知りませんでした。ということでダウンロードして使ってみましたが一括現像が出来ない等の制限の指摘はありますがまぁフリー版ですしね。何より付属のソフトより動作も速くなっただけでもいいですよね。クリックしたのを忘れた頃にやっと終わるような感じの動作だった付属ソフトに比べれば随分ストレスなく使えます。僕もしばらくこれを使ってみようと思います。あまりの動作の悪さにメモリー増設や本体の買い換えが必要なのかなぁって思ってましたので助かりました。

書込番号:6244680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:13件

はじめましての書き込みです、手ブレ補正とアンチダストにひかれてα100のレンズキットを買ったイチレフ初心者ですがレンズの知識がない上にメーカー並びに種類が多すぎて選択に困ってます!
撮影するのは水槽の中の1〜20p位の魚をメインに花や昆虫です
興味あるのはマクロレンズです(ボケ味も楽しめるということなので・・・)値段も色々あると思われますがどの様なスペックが良いのでしょうか?(具体的にこのレンズっと言うのがありますと助かります)宜しく御願い致します。

書込番号:6111636

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/03/13 23:15(1年以上前)

>水槽の中の1〜20p位の魚をメインに花や昆虫です

100mmぐらいのマクロがいいかなと思います.
20cmの魚メインだと50mmぐらいの方がいいかも知れません.

マクロレンズはどこもいいレンズ性能してると思います.
予算があるなら純正かな.
Sigma, Tokina, Tamronなどもチェックするといいですよ.

書込番号:6111689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/14 00:22(1年以上前)

>水槽の中の1〜20p位の魚をメインに花や昆虫です

水槽の中は難しいですよ。覚悟してチャレンジしてください。

書込番号:6112094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/03/14 00:24(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございますm(_ _)m
50oとか100oというのは何処からどこまでの距離ですか?
数字の大きい方がより小さい被写体を撮るのに適しているのですね
αの純正はもちろん良いと思いますが、シグマやタムロンの方がお財布に優しいような気がしますが色々ありすぎて参ってます。

書込番号:6112103

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/14 06:42(1年以上前)

純正100mmマクロがいいと思います!花は50mmでも逃げないからいいけど、昆虫は50mmで20cmまで近づくと大半逃げちゃうんじゃないでしょうかね。ソニーαのマクロレンズ紹介ページをじっくり読むと50mm100mmの違いがわかると思います。http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/community/contents/100mmMACRO/index.html

買うならもちろんソニー純正でも、ミノルタの中古で100mmF2.8(D)でも、1世代前の100mmF2.8Newでも良いと思います。このレンズは前から絶賛されてますからね(詳しい仕様の違いは、詳しい方に任せます)
タムロン90mmマクロもαマウント以外のユーザーからもすこぶる評判が良いですよ(価格コム見てると)。

使ったのはコニミノα-7Dとミノルタ100mmF2.8(D)ですが
Yahoo!フォトに水族館で撮った水槽の中の生き物達をUPしましたので参考にしてください。画像は小さいです。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/naruomind/lst2?.tok=bclfYCGBW2wyH_jt&.dir=/da59&.src=ph

書込番号:6112727

ナイスクチコミ!1


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2007/03/14 09:25(1年以上前)

α100ではありませんが、同じく水槽内の魚撮影をメイン撮影目的の1つとしています。

色々な考え方があると思うのですが、ボクの場合は、動きの速い魚種が対象ですので
・何しろシャッタースピードをかせぐ
ことを主眼においています。

かつ、できる限りキレイに撮りたいのはもちろんなわけで、
できる限り低感度で撮影したいということもあります。

色々試したりしましたが、結局ボクが行き着いたのは、
「50mmのF1.4」レンズです。
はっきり言って、水槽内の魚をキレイに写しとめるには、
「F2.8は暗い!」です。

下の画像は、たまたま、つい最近撮影したものです。
http://ken311.up.seesaa.net/image/IMG_2085.JPG
http://ken311.up.seesaa.net/image/IMG_2072.JPG
http://ken311.up.seesaa.net/image/IMG_2077.JPG
一番上のヤマメは20cm弱、
2番目の手前のカワマスで30cmほど
一番下のアマゴは10cm強 くらいの大きさです。

ボクの場合は渓流魚が主な対象ですので、こいつらは動きが早く、
F1.4クラスを大変重宝しますが、
1cmくらいの大きさで、あまり動きが激しくないのであれば、
より撮影倍率の高いマクロレンズ系の方が良いかもしれません。
ただ、全般的にマクロレンズの方がフォーカスが遅い場合が多いと思うので、その辺も考慮に入れられた方が良いとは思います。

「明るさ」を取るか、「倍率」をとるか、だと思うのですが、
魚種によっても話は違ってくると思うので、最終的にはご自分で試すよりないかもしれません。

書込番号:6112936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/14 10:28(1年以上前)

>50oとか100oというのは何処からどこまでの距離ですか?

ここで出てくる50mmとか100mmというのは、レンズの焦点距離(画角)のことです。
レンズキットに付属しているズームレンズでいうところの、18-70mmのことです。

18-70mmというのは18mmから70mmの間で焦点距離を変えられる。(ズームレンズ)
50mm、100mmはその焦点距離のみ。(単焦点レンズ)


>数字の大きい方がより小さい被写体を撮るのに適しているのですね

まったく違います。

小さい物を撮るのに適しているか、いないかは、
そのレンズの仕様の「最大撮影倍率」によります。

その最大撮影倍率(一般的には1倍以下)が大きいほど適しています。

あとは、レンズの仕様の「最短撮影距離」もチェックしておく必要があるでしょう。

「最短撮影距離」:被写体からそれ以上離れなければ、ピントが合わせられない。

書込番号:6113064

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/03/14 11:22(1年以上前)

>ken311さん

ストロボも考慮されてはいかがでしょうか.
水槽の上から1灯とか横から2灯とか.

書込番号:6113178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/03/14 22:11(1年以上前)

みなさん丁寧な御指導並びに御鞭撻ありがとうございましたm(_ _)m(まとめてでスミマセン)正直・・・♪感謝、感謝♪です。
みなさんと私とでは知識や撮影の腕前が天と地との差があります。
初めての書き込みでどんなものか良く分かりませんでしたが、大変良い勉強になりました!
決して安い買い物ではないので(私にとって)・・・みなさんのアドバイスに自分の考えをMiXして検討したいと思います。
※アホな質問かと思いますが、クローズアップレンズ(フィルターに取り付けるやつ)とマクロレンズの違いはどんなもんでしょうか?(両方共に小さな物を大きく写せそうなので)
宜しく御願いします。


書込番号:6115074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/16 15:17(1年以上前)

そういう質問は人に聞かないで自分で調べたほうがいいですよ

書込番号:6238287

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/04/16 16:40(1年以上前)

両方使っていますが,,,主に描画と自由度でしょうか.

クローズアップレンズは前にレンズを追加して無理やり
近いところでピントが合うようにするものです.
ゆえに遠くにはピントが合わなくなります.
つまり撮影距離と追加するレンズの性能をよく考えて
使わないといけません.

マクロレンズは基本性能として近接撮影を目的に作られ
最短距離から無限遠までピントがあいます.
シャープでゆがみの少ない絵が得られます.

上記説明は多分に主観が入っていると思いますw

どちらでもいいと思いますが,レンズキットのレンズで
できるだけ寄って撮る練習をしたほうがいいかも.
照明が貧弱ならどのようなレンズを用意しても十分な
活躍は望めないと思います.

書込番号:6238468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/04/16 17:07(1年以上前)

LR6AAさん 初心者にとりまして、大変分かりやすい丁寧なお答えありがとうございますm(_ _)m これから沢山の経験をつみバリバリ撮って行きたいと思います、ありがとうございました。

書込番号:6238539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAW画像の保存

2007/04/14 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 道祖神さん
クチコミ投稿数:2件

一眼デジは超初心者で技術的なことも理解できない者ですが
質問があります。

私は三段階ブラケットでJPEG & RAW で撮っていて、
PCに取り込んでから選んだ1枚のJPEG画像と、
そのRAW画像を保存して残りは削除してます。

ふと疑問が生じたのですが、それは
ブラケットで撮った3枚のRAW画像の
データは全く同じものなのでしょうか?

迷って2枚(JPEG & RAW では4枚)保存することもあるのですが
RAW2枚保存するのは無駄なのかどうかなのです。

宜しくお願いします。

書込番号:6231089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/14 17:59(1年以上前)

>ふと疑問が生じたのですが、それは
ブラケットで撮った3枚のRAW画像の
データは全く同じものなのでしょうか?

露出のブラケットですよね?
当然ですが、全然違うものです。

書込番号:6231119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/04/14 18:22(1年以上前)

最適な露出のものを残して、あとは削除。
迷った時は2枚保存。
道祖神さんの方法で良いと思いますが。

書込番号:6231169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/14 19:36(1年以上前)

こんにちは。

>ふと疑問が生じたのですが、それはブラケットで撮った3枚のRAW画像のデータは全く同じものなのでしょうか?

撮ったものは同じでも、画像(生)データとしては全く別物ですよ。
一度でいいですから、ブラケット幅を最大にして撮ってみて確認なさると良いと思います。場面にも因るでしょうけど+最大の方は白トビ部分が多くなっていると思います。
白トビ部分はご存知ですよね。

書込番号:6231413

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/14 19:37(1年以上前)

人それぞれで違うと思いますが、私はRAWでワンシーン1枚しか撮りません。白飛したのでは?というときは、その場でヒストグラムを確認し、取り直しの必要があるときだけそのカットを取り直します。

SILKYPIX DSで現像していますが、元のデータはテイストパラメータでデフォルトとして保存されますので、再度修補正したいときはデフォルト画像を呼び出せばいいわけです。

頼まれて枚数多く撮影する必要のあるときはJPEGオンリーで撮りますが、SILKYPIXはバージョン3.0からJPEGもRAWとほぼ同じように修補正できるようになりましたので随分助かっています。

書込番号:6231415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/14 20:57(1年以上前)

SILKYPIX3.0は別ですが、「最適な露出」という判断は他のソフトでは難しい。
その時最適と思っても、表現方法の変更も含めて後で直したい場合が多いです。
明かなNGは「大事な部分がフルビットになっている」場合だけであり、そうでなければデータとして利用可能な価値があります。
フルビットになっているかどうか、メーカー純正現像ソフトのようにブラックボックスなものだとわかりにくいです。

書込番号:6231695

ナイスクチコミ!0


スレ主 道祖神さん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/15 21:42(1年以上前)

多くの回答とアドバイス、ありがとうございました。露出補正のブラケットのRAW画像、データが違うということ納得できました。これからもよろしくお願いします。

書込番号:6236056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

フルサイズ私見 その2

2007/04/14 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

待避スレです。
元スレッドは>[5166708] フルサイズ私見 となります。

過去スレを参照したい人は、書込番号でたどってください。
元スレはこれ以上書込を続けると、上位に上がってくる事で
多くのユーザー閲覧にマイナスの影響を与えることを
ご理解下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ソニーのフルサイズ機、PIEでモックアップが展示されました。
レンズを見る限りフルサイズ(もしくは0.9倍程度?)の
可能性がありますが、詳細スペックは一切不明。

ただ、AS機能(手振れ補正)が搭載された大型CCD機であれば
ソニーαユーザーのみならず、ソニー系CCD採用の
ニコン・ペンタックスでも期待される事となります。

今年〜来年、手振れ補正からフルサイズCCD・CMOS化の
流れが起きるのでしょうか?

書込番号:6232004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:377件

2007/04/14 21:59(1年以上前)

補足。フルサイズ私見を単独で見るアドレス
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=5166708/

書込番号:6232028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/04/14 22:03(1年以上前)

いいかげんにしたら。

書込番号:6232047

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/14 22:08(1年以上前)

ニコンは一部コダックも採用と聞いてましたが。

書込番号:6232077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/04/14 23:45(1年以上前)

「フルサイズ私見」で約1名の不届き者が投稿を再開しましたが、
この不届き者は(α100板では)皆さんがご存知のあの肛門爺です!
最早最後の抵抗をしているとでも言うのでしょうか。。。
α100板に住み着いているウィルスそのものですね。
爺の迷惑極まりない行為には非情に残念でなりません。

書込番号:6232649

ナイスクチコミ!4


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/04/15 03:15(1年以上前)

このスレッドも意見交換ではなくて返信数を増やすのが目的ですか?

書込番号:6233324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/04/15 04:13(1年以上前)

肛門爺が愚かな暴走行為に走らなければ大丈夫だと思いますが、
・・・安心してはいけません!あの爺は究極の捻くれ者である事は確かですからね。

書込番号:6233370

ナイスクチコミ!0


 親旦さん
クチコミ投稿数:45件

2007/04/15 14:57(1年以上前)

皆さんに一票。

書込番号:6234746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/15 17:52(1年以上前)

まあ、肛門爺といっしょになって、フルサイズが出ない憂さ晴らしをしている人が若干名いるようですが・・・。消されると分かっているのに書き込み続けている人って、非生産的ですよね。

書込番号:6235234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/15 18:08(1年以上前)

フルサイズ化はあるとしても、来年以降発売のプロ機の方ではないでしょうか?APS-Cの上位機種がないままフルサイズってのはないように思います。

書込番号:6235275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/15 19:47(1年以上前)

一応、スレ主様へ希望ということで・・・。
ココも概ねレスが50?100?を越えた辺りでスレの削除依頼をしてください。

どの道伸びるんですから。

書込番号:6235590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/15 21:08(1年以上前)

今回の件は仕方がないとして、伸びたら即削除ってのは、本末転倒な気がします。というか、もうフルサイズに関する熱も冷めているから、1000ものびないのでは?既にニコン板では結論が出ているし、ここの板でも、各所に流れている情報とかから、だいたい各人自分のイメージを持ってしまってますから、煽られてももう誰も乗りませんよね。

書込番号:6235870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

フードサービス始まる?

2007/04/13 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/news/070327.html
によれば,レンズフードの発売が始まるそうです.
これはどのような意味があるのでしょうか?

A)APS−Cサイズの撮像素子を想定した深めのフードである.
B)深い意味はない.フードを紛失した壊したユーザー向けである.
C)ソニーロゴ入りのフードを欲しがるユーザー向けである.
D)単なる企業風土の違いから新デザインのフードをなんとなく作ってみた.

書込番号:6225739

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/13 00:58(1年以上前)

リンク先の一覧の右下に

>*レンズ本体付属品と同等品です

とありますけど。

書込番号:6225774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/13 01:03(1年以上前)

B)

書込番号:6225789

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/04/13 02:10(1年以上前)

Bでしょうね。

書込番号:6225933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/04/13 02:15(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6201738/

少し前ですが、私がスレッドを立てています。
α100板ではなく、ソニーデジタル一眼レフ板の方に立てましたから
見る人は少なかったのかな?(笑)

>B)深い意味はない.フードを紛失した壊したユーザー向けである.

画像で判断する限り、これ以外は考えられません。
特に何が変わった?でもないみたいですしね。

書込番号:6225941

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/04/13 02:26(1年以上前)

B).かと思います。特段深い意味は無いと思います。

書込番号:6225961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/04/13 02:56(1年以上前)

B), C) または E) 植毛された (APS-CサイズD-SLR専用) フードへの布石である.

と云うのは駄目ですか (^◇^;)

書込番号:6225989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/04/13 06:33(1年以上前)

B)以外だったら面白かったかも、でもB)でしょう。

書込番号:6226092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/13 08:56(1年以上前)

ただ単に(B)でしょうけど、

F) (他社はほとんどが別売なので、)そのつもりでレンズと一緒に間違って追加で買ってくれることを期待して。   
  
というのはいかがでしょう?  ヾ(^_^;;;;;

書込番号:6226282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/13 09:02(1年以上前)

あっ、そういえばこのスレタイを見て、

Food Service始まる?

お菓子でもつけ始めた?
と思ったのは私だけ?

書込番号:6226297

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/13 10:14(1年以上前)

私も「B」だと思います。

>Food Service始まる?

単純にフードと言うとたしかにそちらを思い浮かべますね。

正しくはレンズフードですね。
フードのスペルはFoodではなくHoodだそうです。

三省堂カタカナ辞典より;レンズ‐フード[lens hood]
【写】 わきからの余分な光をさえぎるためのレンズおおい.〈昭〉



書込番号:6226431

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/04/13 10:20(1年以上前)

Bですね。

でもAが欲しいです。

書込番号:6226444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/13 11:26(1年以上前)

B)に応えたという事だと思います。

αシステムを愛用している者にとって、とても喜ばしいことです。最近、感じたことですが、ストロボとかの修理依頼でそれはそれは、恐縮するぐらいの気遣いがありましました。

書込番号:6226568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2007/04/13 21:34(1年以上前)

ALC-SH0002
希望小売価格13,650円

ALC-SH0003
希望小売価格15,750円

ALC-SH0010
希望小売価格10,500円

ALC-SH0014
希望小売価格8,400円

フード代で安いレンズが買えそうです(´・ω・`)

書込番号:6228178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/04/13 21:52(1年以上前)

皆様フォローありがとうございます。
なるほど。。。

>*レンズ本体付属品と同等品です

でしたか。。。orz

100マクロのフードを踏んづけてヒビの入ったままなので
これをなんとかしたいものです。
希望小売価格の1/3が原価という一般論がありますが、そんなものなのかもしれないですね。
かさばるフードです。梱包と配送料だけで+2000円くらいしそうです。

日本語ではフックとホックがありますが、、、英語ではどちらも
hookだとか。。。
フードはhoodで頭巾(ずきん)などの覆うものみたいですね。

書込番号:6228268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/04/14 13:29(1年以上前)

フード=食べ物、と勘違いしたのは私だけ?

書込番号:6230402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/04/14 19:15(1年以上前)

「しゃれ」ていたつもりだったのですけど。。。
どうも最近受けが良くないなあ、と反省しています。

書込番号:6231318

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/04/14 23:39(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、安心してください。私はすぐに受けましたよ。

書込番号:6232603

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/04/15 03:36(1年以上前)

私もASUKAパパさん同様に思いました。

できればネタ説明を・・・(^^;

書込番号:6233345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング