α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

有機ELの幕開けはいつ?

2007/04/02 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:313件

SONYはUSでの2007CES(1月開催)で27インチの有機ELのTVをメディアに公開していて、その高い視認性が注目されたようです。先月にはauが有機EL(サムスン製?)の携帯を発売し、いよいよ、デジタル一眼にも今年後半あたりから実用化が起きてもおかしくない時代に入っています。

視野角、階調、輝度/コントラスト、色域再現、即応性、消費電力など、どれをとっても液晶とは一線を画すディスプレイデバイスに、いずれ変わっていくのだろうと思う。露出や色相の確認、プレビュー表示など、今までになかった高い視認性が加われば、カメラとしての大きなアドバンテージになるはず。

キヤノンは1D MK3発表で詳細な仕様を既に公表していますが、SONYは2機種の外観だけで、仕様は全く明かしていません。かつてミノルタがカメラの歴史で、何度も新技術を打ち出してきたように、今度はSONYがデジイチ初の有機ELの開幕をやって欲しいものだ。

寿命問題がネックになっていたようだが、既に数万時間以上はクリアーされているような気配である。次機種では、アクティブ型有機ELで、あっと言わせるサプライズを〜。

書込番号:6190219

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1287件

2007/04/02 23:50(1年以上前)

こんばんは^^

冷静に見て他社に追いつくのが先決かと思います。
一番の問題は開発人の人材不足だと思いますので。。。

サプライズはまず追いついてから行って欲しいです^^

書込番号:6190965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/03 02:03(1年以上前)

というか、一眼レフではもっと他のものを優先するべきでしょう。
ソニーに液晶とくると、ワンセグ付けそう。

書込番号:6191480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/04/03 02:57(1年以上前)

ワンセグつけて、テレビ見てたら一時間で電池がなくなったとかは勘弁ですが^_^;

有機EL、EVFには使えそうですね(有機ELF?)。

書込番号:6191535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

2007/04/03 04:29(1年以上前)

田舎のプライタルさんに、大賛成ですヽ(^o^)丿
キヤノンがTOYOTA
ニコンがホンダ
ミノルタが〜〜〜
先ず、現状のシェアが挽回できないと、シグマにHSMもつけてもらえないですからね? レンズはサードパーティー頼みの現状を回復することからでしょう。幸い私は、キヤノンがあるので何年かかっても気長に待ちますよ。頑張れα! でも追いつくのは無理でしょうね。キヤノンのキスは出せば売れるので、必ずシェアが稼げてしまうから・・・・

書込番号:6191577

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/03 09:29(1年以上前)

ソニーが一眼レフでトップクラスかどうかは兎も角、有機ELでは明らかにトップデバイスメーカーの一つですから一番早く搭載する可能性はあるかもしれません。

商業用有機EL自体は2001年頃に買ったFOMA一号機が既に搭載していた覚えがあります。

でも一眼レフでの優先度はそれほど高く無いような気がします。
見栄えや省電力面でそれほど大きく違いますでしょうか?。
それよりコンパクト型デジカメの方がLCDは重要ですのでそちらに先に搭載するのではないでしょうか。

書込番号:6191862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/03 10:10(1年以上前)

まあ、液晶モニタも綺麗なほうがいいとは思いますが、視野角とかは、あまり関係ないように思います。

書込番号:6191933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/03 10:16(1年以上前)

いまさらなんですが、例のスレ、また書き込みあったんですね。
ここのところ番号順でしか見てなかったので、下のほうのage記事読んで、今気づきました。というか、レンズでそれどころではなかったけど。

書込番号:6191946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/04/05 07:56(1年以上前)

>見栄えや省電力面でそれほど大きく違いますでしょうか?

液晶に対するコントラストの高さや消費電力の低さは
有機ELの主なメリットとして真っ先に挙げられる項目
のように思います。
あとは自発光するのでバックライト等がいらない分
デバイスを薄くできるとか。

カメラとしての機能に対する優先順位はともかく、
採用による一定のメリットはあるんじゃないでしょうか。

書込番号:6198650

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/04/05 20:16(1年以上前)

有機ELな背面液晶搭載の携帯を使ってますが、視野角やコントラストは(画面が小さいとは言え)メイン液晶より上ですね。

寿命の問題が解決すれば、それなりに採用されるんじゃ無いでしょうか??
(コストでは液晶の方が有利なのかな??  現段階では量産規模が違うけど)

書込番号:6200210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/04/13 13:19(1年以上前)

有機ELパネルテレビがいよいよ販売に向かうそうですし、
よりサイズの小さいデジカメの背面モニターへの採用も
一層現実味を帯びてきましたね。

書込番号:6226868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/13 14:50(1年以上前)

>有機ELパネルテレビがいよいよ販売に向かうそうですし、…

これですね。↓

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D1102C%2011042007

書込番号:6227094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

今一納得が・・・・

2007/04/12 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

時々書き込みさせてもらっています。相変わらず、夜、室内(普通の蛍光灯)で子供をとっていますが、今一満足できません。コンデジのときのようにシャープに明るく撮れないのです。(もちろん、腕が悪いのでしょうが・・・)外付けのフラッシュもつけています。レンズはシグマ30mmF1.4です。Pモードで仕上げはポートレート、シャープは+2、フォーカスフレームはローカル、ISOはオート、EVは+1です。この状態で、もっと明るく、シャープに撮影する方はありますでしょうか?フラッシュを+にすればいいのでしょうか・・・・>白飛びしそうで

 宜しければ、是非とも御教授いただきますようお願いいたします。

書込番号:6223751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/04/12 16:27(1年以上前)

こんにちは。

デジ一眼はコンデジと較べればいまいちぱっとしないかもしれませんね。
多分に被写界深度によるところがあると思います。
暗く写ることに関しては、

>フラッシュを+にすればいいのでしょうか・・・・

その方法が一番ですね。
マニュアルという手もありますが、ストロボの場合自動調光してしまうので、結局は調光補正が必要になります。
白飛びを心配なさってますが、撮影後の確認で補正量を調整すれば良いと思います。

書込番号:6223849

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/04/12 16:29(1年以上前)

>もっと明るく、シャープに撮影する方はありますでしょうか?
>フラッシュを+にすればいいのでしょうか・・・・>白飛びしそうで

明るさは
露出補正をより+へ,ストロボの調光補正も+へ
飛んだら下げればいいのです.

シャープさは被写界深度の問題ですか?
シャープネスの設定の問題ですか?

書込番号:6223855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/12 16:37(1年以上前)

>フラッシュを+にすればいいのでしょうか・

調光補正のことでしょうか?
調光補正を+にすれば明るくなりますが。

>コンデジのときのようにシャープに

被写界深度でしょうか。
でしたら絞りを絞るしかありません。または焦点距離の短いレンズを使うか。
ストロボ使用でしたら、シグマ30mmF1.4よりもキットレンズをお持ちでしたら、シャープ的にはそちらの方がいいかもしれませんね。


「それでもシャープさがコンデジに比べ・・・・」と思われるのでしたら、「コンデジの絵がお好み」 ということで、
コンデジの使用、または使い分けをお勧めします。

書込番号:6223879

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/04/12 17:42(1年以上前)

どこでもいつでもまんべんなく、テキトーにパンフォーカスで撮れる
コンデジの絵がいいというなら、そちらで撮るべきでしょう。
必要な範囲、必要な被写体に意図的にフォーカスをあわせて撮れるのが、一眼レフです。
もしコンデジのようにパンフォーカスな絵がほしいなら、
少なくとも
絞りを最大限絞って撮ってください。

>Pモードで仕上げはポートレート、シャープは+2、フォーカスフレームはローカル、ISOはオート、EVは+1です。

セッティングの方向性を見るとコンデジのセッティングのようで、
一眼レフの使い方には慣れていらっしゃらないように見受けられます。
まず、プログラムオートではなく、絞り、シャッタースピード、感度等
一眼レフの基本的な操作を今一度よく勉強して、自分の意図した絵を作る
努力をしてみるのが良いのではないかと思います。

書込番号:6224016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件

2007/04/12 17:48(1年以上前)

こんにちは^^

ISO400 絞り優先AE F5.6 中央AFフレーム 内臓ストロボで撮影してみてどうでしょうか?

30mmという事はお子さんとの距離もそれほど離れていないと思いますし、
シャープさをみる一つの判断基準になると思います。

明るさはみなさんおっしゃる通りだと思います。
大方のデジイチ派はアンダー気味の味付けになっています。

コンデジで同じ状況を考えますと被写界深度が深くなって
比べると背景もシャープに写ります。
また一般好みの味付けで白飛びしても鮮やかに見えるように
明るくなっています。

書込番号:6224037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/12 18:42(1年以上前)

ストロボだけに頼ってはダメ、
光の当たった所だけは明るく撮れるけど、
他は暗くなる。
全体の明るさ上げないと。
補助光も考えて下さい。

書込番号:6224190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/12 20:49(1年以上前)

コンデジは適当に撮っても、それなりに写るのが特徴ですから手軽に撮影が出来ます。
一眼は準備と装備が必要で、しかも動き回る子どもさんですからなお更大変です。
連写も使う必要があるかもしれません。

30mmレンズでは被写界深度が浅いですから17mm位のをお使いになるか、ですね。
ちなみにコンデジは焦点距離が数mm前後から始まりますから、被写界深度が深いので“適当”に撮ってもそれなりにフォーカスが合います。

書込番号:6224610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 小池さんの写真ブログ 

2007/04/12 21:28(1年以上前)

こんばんは。

シャープに写らないとのことですが、狙ったポイントのピントは合っていますでしょうか?
実はシグマ30mmF1.4は私も持っていたのですが、ピントが合わないことが多かったです。合う時はちゃんとシャープに写るんですが。
もし合っていなければメーカに調整を依頼されればよろしいかと思います。(私は手放してしまいましたが)

明るさについては、外付けフラッシュをお持ちとのことですので、室内で天井バウンスを試されてもよいかと思います。子供さんの顔と背景がともに明るく写ります。

ブログに親バカ写真を載せていますので、よろしければご参考にどうぞ(^^)

書込番号:6224789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/04/12 22:00(1年以上前)

普通の蛍光灯とは具体的に何でしょうか?
撮った写真において蛍光灯は点灯していますか?
お住まいの地域は富士川より西ですか東ですか?
http://www.akaricenter.com/mame/mame_5060hz.htm

書込番号:6224947

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/04/13 02:51(1年以上前)

一眼レフを使えばコンデジ等のカメラで撮れる(できる)
画質の全てを網羅できる訳ではありませんので、
あるSituationでの自分の求める画像が
コンデジで撮った方が好みになるのなら、
その時はコンデジを使う方がいいと思います。

個人的にはコンデジとデジタル一眼レフは別個のものだと認識しています。

書込番号:6225980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/04/13 04:01(1年以上前)

影とり (http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/index.html) はお持ちですか?


> 外付けのフラッシュもつけています。 レンズはシグマ30mmF1.4です。

あまり関係はなさそうです。


> Pモードで仕上げはポートレート、
> シャープは+2、フォーカスフレームはローカル、ISOはオート、EVは+1です。
> この状態で、もっと明るく、シャープに撮影する方はありますでしょうか?

シャープネス重視なら、圧縮率の低いjpeg (理想的にはtiff) を選択して、露光
補正量 -0.7〜1.7ev の Aモードで撮影される事をオススメします。


> フラッシュを+にすればいいのでしょうか・・・・>白飛びしそうで

(フラッシュ使用時のみ AWB で) レフ板またはデフューザーが要ると思います。
調光補正量は、絞り値 ・ ISO に注意すれば、マイナス側で良さそうです。

書込番号:6226028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/04/13 12:52(1年以上前)

色んな方からの様々なご意見・アドバイスを頂き、感謝しております。参考にさせていただき、色々と試してみます。

有難うございました。

書込番号:6226778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

シャッターが壊れた!

2007/04/07 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:212件

アルファ100ですが、昨年の発売初日に購入し、使っておりましたが、最近シャッターが押されたままで戻ってこないことが頻繁に発生するようになりました。

気を使って使っていますので、水滴なども含めシャッタースイッチ部に異物が入ったとは思えません。単純にスイッチが故障したものと推測されます。ファイル番号だけで考えると7700回ですが、故障とするとかなり早い方でしょうか。

直しに出したいのですが、予備のカメラを貸してくれそうもないため、もう少し後に出そうと思っています。

ところで、EXIFファイルに正確なシャッター回数が出ているかと思って探してみましたが、見当たりません。
どなたか、調べる方法がわかりませんか?

また、同様の症状が発生した方はいますか?

書込番号:6206656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/07 19:02(1年以上前)

肝心な時にシャッター切れなくては困るんで
早めに修理に出した方がいいのでは。

書込番号:6206679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/04/07 19:05(1年以上前)

>予備のカメラを貸してくれそうもないため

予備を貸してくれるのは、よっぽどのお得意様かプロだけですよ。
予備がないと困るんですか?
まあ撮影は出来ませんが、それは趣味の世界なら諦めればいいコトだし。

書込番号:6206690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:65件

2007/04/07 19:32(1年以上前)

>趣味の世界なら諦めればいいコトだし。

諦めることはありません。
もう一台♪

書込番号:6206779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/04/07 19:42(1年以上前)

災難ですね。近々撮影の予定があるのでしたらリモートコマンダーで対処する手もあるかと。
ただ、手持ちで操作できるかやってみないと(^^ゞ

シャッターユニットじゃなくて、シャッターボタンそのものですかね。
なにか引っかかってるような感じですか?
それともバネというか、サスペンショントラブルみたいな?

書込番号:6206815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2007/04/07 21:10(1年以上前)

ASUKAパパさん 、こんにちは。

シャッターボタンを押し下げたとき、特に傾いた際、こじった感じで上に戻らなくなることがあるんです。再度押し下げて、パチン・パチンという感じで押し戻すと、元に戻ったりします。

シャッタートラブルは初めてです。

書込番号:6207164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2007/04/07 21:14(1年以上前)

iceman306lmさん 、こんにちは。

以前NikonD70でのトラブルの際、Nikonは代品を貸してくれました。
メーカによりいろいろな対応がありますので、一応確認するようにしています。

書込番号:6207187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/04/07 21:34(1年以上前)

あ・く・あさん こんばんは。

>以前NikonD70でのトラブルの際、Nikonは代品を貸してくれました

とありますが、Nikonでも普通は考えられません。
SCにたまたま遊んでいる機体があったのか、メーカーとして「まずい」と思う理由があったのかよく分りませんが、そんなコトしてたらいくら予備機があっても足りません。
強く言えば貸し出しするかも知れませんが・・・。

書込番号:6207297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2007/04/08 00:04(1年以上前)

こんばんは^^

リモートレリーズはお持ちでないでしょうか?
持っていらっしゃったら故障箇所の判断が大体付くかと思います

またMINOLTAの頃は大阪に持ち込みで代替機を貸してくれました。
勿論、個人的にです。
簡単な修理なら少しの待ち時間で直してくれたのですが。。。

書込番号:6208034

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/04/08 01:17(1年以上前)

>最近シャッターが押されたままで戻ってこないことが

コニミノαSDの時に同様の方がおられました。たまにあるようですね。
しかし7700回はいかにも少ないので、故障だと思います。

修理に出せば戻ってくるまで1週間ぐらいはかかりますね。

書込番号:6208301

ナイスクチコミ!0


おにかさん
クチコミ投稿数:1件

2007/04/08 06:33(1年以上前)

はじめまして。
初書き込みです。

同様な事象が、私のα100でも発生しました。
シャッターボタンが、判押し状態から戻らない事が度々あって我慢しきれず修理に出しました。
結果、カバーユニット交換ででした。
戻ってきてからは、まだ事象は発生していません。

ちなみに、私は6000回程度で事象が発生し、修理は、引き取り修理サービスでお願いして、4日で戻ってきました。

書込番号:6208713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2007/04/08 12:30(1年以上前)

おにかさん、こんにちは。
そうですか、同じ症状のようですね、そちらは6,000ショットですか。

この事象が多く報告されないことに期待して、直しに出します。

書込番号:6209549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/09 20:12(1年以上前)

ん〜・・・sonyサービスはちゃんと代替機かしてくれるんやけどなぁ〜ほんまにっ!!難波までイケッ!

書込番号:6214267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/04/10 22:51(1年以上前)

はじめまして。私のも同じように壊れました。
爪でつまんで少し回すと調子がよくなるので、だましだまし使っています。3月、4月はイベントが多いもので、しばらくガマン。

書込番号:6218547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2007/04/11 11:37(1年以上前)

たんぽぽさんさん、こんにちは。

そちらも逝きましたか。4月は苦しいですよね。
現在、何ショットですか?

同様の症状が多いとなると、LOT不良の可能性もあるのではないかと思います。

書込番号:6220030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/11 11:40(1年以上前)

iceman306lmさん

>>予備のカメラを貸してくれそうもないため
>予備を貸してくれるのは、よっぽどのお得意様かプロだけですよ。

そんな対応をしている企業は生き残れない。


>予備がないと困るんですか?

スレ主は困るからこのスレを立てたんじゃないのか?


>まあ撮影は出来ませんが、それは趣味の世界なら諦めればいいコトだし。

趣味だろうと仕事だろうと、消費者としての正当な権利は徹底的に主張すべき。

書込番号:6220034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/11 13:01(1年以上前)

有償のレンタルもありますから、どうしても困るなら、有償のレンタルを利用するというのも、ひとつの選択肢だと思います。

書込番号:6220280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/11 21:35(1年以上前)

昨年末に購入しました。
3600枚程度です。
lotは201**番台です。

書込番号:6221471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2007/04/11 21:55(1年以上前)

私もシャッターボタンが押されたまま戻らなくなる症状が出たことがあります。押されたままになるので次のシャッターがなかなか切れない状態になったと思います。寒いところに行ったときになったんですが、その後もときおりシャッターボタンがひっかかる状態になったので、買った店に持っていきました。

まだ買ってそれほど経っていないときだったので初期不良として交換になりました。そこで聞いた話ではこういうトラブルは聞いたことがないと言うことでした(カメラ量販店)。

ちなみにこのカメラは買ったときにカメラに同梱されていたバッテリーが認識されないというトラブルもあって、バッテリーも交換しています。

EOS10D初期不良交換、α100初期不良バッテリー・本体とも交換、sigma18-200mmAF不良にて修理、とデジタルカメラになってからけっこう外れを引いてます…(涙)。

書込番号:6221569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信44

お気に入りに追加

標準

新機種にほしい付加機能は何?

2007/03/10 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:715件

フルサイズかどうか、AF性能など、基本スペックについての議論は別のスレに譲るとして、「付加機能」で付けて欲しいと思うものにはみなさん何がありますか?

写真を見る限り、今回の新機種で搭載(復活)したと思われる機能は

(1)AF/MFコントロールボタン
(2)グリップセンサー
(3)AF補助光(発光部の位置・大きさからの判断で確実ではありません)

があり、この3つは銀塩α7にはすべて搭載・α100ではすべて省略されており、今回全部復活したとなれば、個人的にはとても喜ばしいことです。ただ、もう一つ私が必ず復活させてほしい機能があり、それは、「設定登録機能」です。
α7(D)では、露出モードダイヤルに1・2・3と番号が書いてあり、そこに3つまで露出モード・AFモードなどの組み合わせの設定を登録しておく事ができ、非常に重宝していました。是非、この機能についても搭載してもらいたいと思います。

後はカスタマイズ機能を極力充実させてほしい。前・後ダイヤル毎の機能の割り当てや、ISO感度をAUTOに設定した場合、感度がどの範囲で変化するかなど。銀塩α7には、AFが速度優先か、精度優先かなんて設定もありましたね。

書込番号:6099580

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/11 00:02(1年以上前)

>…それは、「設定登録機能」です。

もしかすると、Cボタンにその機能があるのではないかと思いました。
実際はどうなのか判りませんが。

書込番号:6099752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件

2007/03/11 00:15(1年以上前)

サモトラ家の三毛さん

「ハイアマチュア」向けモデルのほうは、露出ダイヤルに「ポートレート」・「スポーツ」といった、シーン別設定マークがありましたので、ひょっとするあそこに登録内容が記録できるのかもしれませんが、なんともわかりません。

Cボタンは「視度調整ボタン」ではないですか?ファインダーに「C」記号が現われて、「右」とか「上」とか答えていくと、最適な状態に設定してくれるという(笑)。

書込番号:6099836

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/11 00:19(1年以上前)

STFモードかなぁ・・・・・旧レンズを活かすのにお奨め。

後は、ワイヤレスフラッシュを二組使っての光量比制御発光など、α-7Dで退化したフラッシュ関連。

特に、ワイヤレス発光時にシャッター速度が遅くなるのは勘弁してください(T_T)
望遠で気軽に使えない・・・・・と言いつつ、フィルムと違って手振れ補正が有るから、実質1/200位まではOKなのか。

書込番号:6099862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/11 00:28(1年以上前)

さだじろうさん,こんばんは。ソニーの新製品発表嬉しいですね。私、これからお金貯めます。キャノン、ペンタックスに乗り換えなくて良かった。(なぜか、私ニコンには全然興味がわかない。ニコンは今のところ、眼中にない。)

さて、欲しい付加価値はとの質問ですが、私の、考えを述べさせていただきます。

それは、インテリジェントカードの復活です。銀塩時代に、α7700iで始まって、α707siで終わってしまった機能です。(記憶が正しければ。807siにはありましたっけ?)

あの機能は、すごくいい考えだと思うのです。何がいいかと言いますと、必要な価値だけを付加できるという点です。今のカメラはなんだか、機能が多すぎて一生いらんなと思うような機能がたくさんありませんか?そんな使いもしない機能に、お金を払うことがなんだかばかばかしくなるときがあります。

ボディーの方は、安価に基本機能を充実させてもらって、各自必要な機能を別売りで手に入れる。確か、インテリジェントカードは三千円くらいだったと記憶しています。インテリジェントカードの機能を記憶できる数は、それこそ3つくらいあれば十分でしょう。そのときのシチュエーションで機能を入れ替える。

こんな、すばらしい考え方を、何でミノルタはやめてしまったのだろう。不思議でしょうがない。消費者にとても優しい「付加価値」だったのに。

たとえば、ポートレートカードというのがありました。絞りとシャッターをポートレート向きに制御するカードです。今度は、これらに加えてパラメータを制御する機能を入れてね。カメラの中に、シーンセレクトモードがあるじゃないか、という反論が出そうですが、ユーザーの中には風景専門でポートレートなんて、ほとんど撮らない人もいるはずなんです。そんな人にとって見れば、シーンセレクトの「ポートレートモード」は、無用の長物。無駄な金をはらわされているわけです。(逆もあり得ますね。ポートレート専門の人に風景モードは無用の長物。)ですから、シーンセレクトなんて、最初から入れない。そして、ボディーを安価に販売する。シーンセレクトがどうしても欲しい人は、カードを買ってそれを登録する。なんていい考えなんだろう。(自画自賛ですいません。)

みなさん、いかがですか?

書込番号:6099899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2007/03/11 01:09(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

> 「付加機能」で付けて欲しいと思うものにはみなさん何がありますか?

Autoでのシーンセレクション機能なんてどうです。
画角と距離とその変動や明るさと色合いなどから、自動でポートレイトや風景などのシーンセレクションの値に設定してくれるとか..

今どきのコンデジにはこういう機能があったりするのかなぁ

書込番号:6100095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件

2007/03/11 01:14(1年以上前)

スレ内容から外れるかもしれませんが、
今後の各社のデジタル一眼レフの未来予想図がどうなっていくのか?が
わからなくなってきています。各社にとってはこれからが本当の勝負なのかもしれません。

書込番号:6100123

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/11 01:41(1年以上前)

がんばれミノルタ さん

インテリジェンスカードの価格は、大部分がハードウェア(メモリー)であり、シーンプログラムのソフトウェア自体はそんなに掛かってない筈です。
シーンモードは結局の所「パラメータチューニング」に過ぎず、根本的な機能開発は必要有りません。


旧ミノがインテリジェンスカードを採用したのは、当時のマイコンの能力が低かった為、搭載したいシーンモード(の露出マッピング)を全て乗せられなかったからです。

その後、半導体の進化があったお陰でカードの入れ替えが不要になりましたし、半導体の固まりであるデジタルカメラに於いては、(全体の能力が段違いに大きくなっているので)シーンモードを例え100種類搭載した所で何の問題も有りません。

#現に、カシオのコンデジなどはシーンモードが20とか30とか有りますね



結局の所、コスト的な問題です。
分離しても全然安くならないどころか、在庫管理とか流通面への影響を考えれば、むしろ高くなるだけです。
(本体に「メモリー読み込み機能」とかを追加しなくてはならないですしね・・・・むしろ本体が高くなりますよ???)

書込番号:6100222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/11 06:43(1年以上前)

がんばれミノルタさん

インテリジェントカードありましたねぇ。でも、今は撮影した
画像がすぐに確認できますから、絞り値とシャッタースピード
の微調整は、ハイアマチュアはそれで済んでしまいますね。
カードを差し込めば1/4段で露出の変更が可能とか、無段階の
ISOコントロールといった標準で出来ないセッティングが出来る
ようになれば面白いかも?

キヤノンはピクチャースタイルの選択で色調ガラッと変える機能
を搭載しています。一般的なものはスタンダードで使えますが
特殊な色処理を行うものは、サイトからダウンロードして使う
ようになっています(トワイライト、紅葉、ノスタルジーなんか
があります)。

フジはフィルムシュミレーションモードが着いてますますから
ソニーも小西六の血が残っているなら、二番煎じでもフィルム
色調モードがあると楽しいですね。

書込番号:6100581

ナイスクチコミ!2


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/03/11 07:54(1年以上前)

欲しいと思う機能はたくさんあります。

横位置のまま縦写真が撮れる機能とか。

書込番号:6100691

ナイスクチコミ!3


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/11 08:50(1年以上前)

Svが欲しい(全メーカー)


書込番号:6100810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2007/03/11 09:28(1年以上前)

GPSユニット内蔵+リアルタイムでのExifへの位置情報付加。
それとそれを有効に活用できるgtrexをブラッシュアップした
ソフトも合わせて出してくれたらうれしいです。
旅行の記録として写真を撮る人からの支持を得られるんじゃないかと
思うんですけどね。

自分は、ただの地図好きとしてこのあたりの機能が欲しいだけ
なんですが(^^;

書込番号:6100937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/11 10:04(1年以上前)

Aモードでシャッター速度の制限で飛ばないようにISO自動調整で25とかまで下がって欲しい。
あと、既出ですがAF補助光は絶対欲しいです。
これ、使った事がない人はピンと来ないかもしれませんが、室内とかでコントラストが低い対象に対しては、これがあるとないとではダンチです。赤い縞模様が何もないつるつるの壁にすら合焦させてくれます。

書込番号:6101063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件

2007/03/11 10:37(1年以上前)

カスタマイズ機能関連では、他にキャノンのAFの微調整機能とか、ペンタの焦点距離記憶機能(手ぶれ補正用)とか、考え出すときりがないほどあります。ノイズリダクションの強さなんてのもありかな。
ソフトだけで実現できるものは、けちらずにてんこもり付けてほしいです。

書込番号:6101186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/11 11:11(1年以上前)

構えたら、ベストのフレーミングが表示されて、それに合わせて
ズームを調整したり、カメラを動かしたりできるとありがたいのですが・・・

書込番号:6101345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/11 11:33(1年以上前)

顔認識機能を連動して?面白そうですが、それはむしろコンデジにあるとウケるかも。

書込番号:6101432

ナイスクチコミ!1


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/03/11 12:53(1年以上前)

・インターバル撮影機能
・アスペクト比の自由設定機能(EVF搭載で視野も連動) これぞデジタル。

書込番号:6101730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/11 13:32(1年以上前)

そこで音声合成なのですよ.

もっと上,もっと右,,,
はいはい,少し絞って見ましょう,,,
少しぶれていませんか?
大丈夫ですか,マイケル?

パシャン...

左から二人目の人が目をつむったみたいです.
もう一回行きましょう.
ちゃんと水平インジケーターを確認してください.
大丈夫ですか,マイケル?

みたいな?
こんなカメラ要りませんか?
Sony Industries (Alpha) Two Thousandを略してSITT?

書込番号:6101851

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/11 15:35(1年以上前)

>構えたら、ベストのフレーミングが表示されて、それに合わせてズームを
>調整したり、カメラを動かしたりできるとありがたいのですが・・・

それ、何てXiシリーズ?(ぉ

http://ja.wikipedia.org/wiki/ミノルタのカメラ製品一覧#.CE.B1-7xi



ただ、デジタルになって撮影枚数の制約から開放されたので、定点観測とかには使えそうですね。
昔の一眼レフには、「野生動物の撮影にっ!!」みたいな感じのワイヤレスコマンダーが有りました。

今、そういう用途は廃れてきたっぽいですが、凧にカメラを付けてる人とか、バイクに付けてる人とかにはちょっとウケるかも??
(車に付けとけばドライブレコーダー代わり・・・って、大げさ且つ高すぎるが)

書込番号:6102243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2007/03/11 16:29(1年以上前)

>構えたら、ベストのフレーミングが表示されて、それに合わせて
ズームを調整したり、カメラを動かしたりできるとありがたいのですが・・・

新機種にほしい訳ではないのですが、
これ見て思ったのが、合焦した被写体・ポイントに対して撮影者が前後左右に移動してもフレーミングされているかぎり、同一被写体にAFしつづける、被写体認証システムなんてほしいです。
手持ちマクロが多いので・・・、速度の問題は・・・まぁ、、。

書込番号:6102412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/11 21:40(1年以上前)

> これ見て思ったのが、合焦した被写体・ポイントに対して撮影者が前後左右に移動してもフレーミングされているかぎり、同一被写体にAFしつづける、被写体認証システムなんてほしいです

α7Dユーザーですが、フォーカスフレームのいい加減さに悩まされました。
買った当初AFのずれが気になって、メジャーを斜めにして撮ったり:Pしましたが、特に望遠で合いません。はじめは、AF精度が悪いのかと思いましたが、平面にはきっちり合いますから、それははずれ。フォーカスフレームが微妙にずれているんですよ。斜めから新聞撮ったりして、画面上のフォーカス位置の特定までしてしまいました。右にいくらかずれた位置で、どんぴしゃ合います。
同様の勘違いをした人は結構いたようで、α7Dの板で何度か間違いを指摘していましたが、マクロ撮影とかする人にとっては、フォーカスフレームのずれってAF自体がずれているのと大差ないわけで、フォーカスポイント増やした上で、フォーカスフレームを正確にしてもらわんと、使い物にならない。ぜひとも改善してほしいポイントですね。

書込番号:6103724

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CFカード

2007/03/27 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

スレ主 k0z0n0さん
クチコミ投稿数:43件

昨日、プレゼントでもらいました(喜)

しかし、記録メディアがない・・・。

PSPで1GBのメモリースティックDUO持ってますが、CFカードのアダプター買ったほうがいいのか、新たにCFカードの1GBぐらいを買ったほうがいいのかどうでしょう?

何かの雑誌で処理(保存)のスピードが違うと見たことがあります。

CFカードも×85や×115等もありますし、SONYブランドはないし、ハギワラ?アイオー?サンディスク?とどれも同じで性能なら安価なものをすぐにでも買って使いたいのですが、どうでしょう??

書込番号:6166003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/27 09:54(1年以上前)

こんにちは。
SD→CFのアダプターも咬ますと書き込みが遅くなると言います。 なのでアダプターは緊急避難的な手段として考えられたら良いのではないかと思います。

私は高速タイプでなくてもいいと思うので(連写速度の速いものに高速タイプを使うと思う)、比較的安価になったCFを1GBといわず2GBを1枚購入される方がいいと思います。
たとえばサンディスク ウルトラU辺りでしょか?

書込番号:6166016

ナイスクチコミ!0


mizmiz41さん
クチコミ投稿数:20件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度5

2007/03/27 09:56(1年以上前)

アダプター標準添付だったと思うけど?

書込番号:6166020

ナイスクチコミ!0


スレ主 k0z0n0さん
クチコミ投稿数:43件

2007/03/27 09:58(1年以上前)

mizmiz41さん>

返信ありがとうございます。
中身、きちんと確認してなくてすみません。
入ってるんですか??
家に帰ったらもう1度調べてみます。

書込番号:6166027

ナイスクチコミ!0


スレ主 k0z0n0さん
クチコミ投稿数:43件

2007/03/27 10:00(1年以上前)

森のピカさんさん>

早速の返信ありがとうございます。
なるほど、処理速度とは連写に関係あるんですね。
今のところ連写するような予定はないので、安価なものを探します。

書込番号:6166034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/27 10:13(1年以上前)

>CFカードも×85や×115等もありますし、SONYブランドはないし、

ブランドに拘るのでしたら、SONYブランド発売されてます。
でも、価格が高いだけのような・・・・。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_174/moid_542193/sr_nm/25106079.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_174/moid_542193/sr_nm/779.html


アダプターは標準添付です。

http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/spec.html

付属品:
バッテリチャージャーBC-VM10、電源コード、・・・・・コンパクトフラッシュスロット対応メモリースティック デュオ アダプターAD-MSCF1、・・・・・

書込番号:6166066

ナイスクチコミ!0


Taku1024さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度4

2007/04/11 10:05(1年以上前)

ちょっと出遅れましたかね?
SONY製もありますがブランド名?のせいで割高感がかなりあります。
以下SANDISK製との比較
SONY製NCFC2G\17,678
SANDISK製SDCFX3-2048-903\7,480
同じ2GBの容量で両方とも133倍速の読み書き20MB物です。

SANDISKかなり信頼性高いと思いますので、
SANDISKにしてはどうですか?
ちなみにSANDISK製だと4GB(SDCFX3-4096-903)でも\14,000で売ってますよ。

書込番号:6219836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信52

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:7722件

似たようなスレで申し訳ありませんが、プロ機に対する要望とハイアマチュア機に対する要望はちょっとずれてきそうですので、あえてあげさせていただきます。

ざっくり、α9ゆずりのスクリーン交換可能な見やすいファインダーと適度な質感(しっかり感を保ちつつ、重くならないチタンは無理でも金属ボデー)、AF点を増やしてF2.8対応センサーの追加、連写は5コマくらいでいいから、ライブビューとかフォーカス調整といった新しい機能を載せてほしい。センサーはCMOSのAPS-HでクロップでAPS-Cに対応、クロップ時には連写速度アップ。
価格は30万スタートで、実売25万以下くらい。

書込番号:6165803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/27 09:30(1年以上前)

ハイアマ機の価格は最低でも20万は切って欲しいところです。
センサーはAPS-Cで良いので、AFの精度と速度のアップを切に願います。
ボディの質感や重さは、今使っているα7D同等で良いです。
連写も5コマで十分かなあ。
ユーザーとしては買い替える(または買い増し)するにあたり、15-16万円あたりが希望価格ですね(^^)

書込番号:6165963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/03/27 09:45(1年以上前)

はじめまして。
価格は実売20万円以下でないと他ユーザーを取り込む場合、正直難しいと思っています。私としては、センサーはこれまで同様APS-Cサイズで手振れ補正付きで十分です(感度UPのみ)。希望としては、GTさんがα100購入をためらわれている原因でもある質感UPです(正直この部分で私も買うのをしばらく迷いました)。又、MF切り替えボタンをα7と同じ位置にして下さい。デザインは、もう少しSonyらしく斬新な部分を取り入れて良いと思います(あいまいな表現ですみませんが、モックアップでは旧ミノルタに酷似しすぎています)。しかし、Sonyの電化製品によくあるユーザーに押し付ける操作性は好ましくないです。

書込番号:6165999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/03/27 09:50(1年以上前)

>ずっとMINOLTAさん

 書き込みタイミングで一部希望内容重複してしまいすみませんでした。

書込番号:6166008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/27 10:29(1年以上前)

>α7⇒α100さん
いえいえ、お気になさらずに(^^)

質感、という事に関しては、やっぱりα100はエントリー機ですね。
自分も触って見て購入をあきらめ、7Dを中古でもう一台買いました。
高感度画質、AF性能、質感、操作性を高めたハイアマ機の登場が、心から待ち遠しいです。

書込番号:6166097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/27 12:15(1年以上前)

ミノルタ当時の値付でいけば20万切りそうですが、ソニー強気ですからねえ〜。でも、安いに越したことはないので、20万以下に同意です。
プロ機との差としては、連写速度や堅牢性(スポーツカメラマンや戦場?カメラマンにはそれが重要なんでしょうけど、それはプロ機に任せて)にとどめて、機能面ではプロ機の機能を取り込んで、下克上とはいかないまでも、あまり見劣りしないものにして欲しいと思います。とにかく、今の選択肢がない状況からの、一刻も早い脱却を期待してやみません。

書込番号:6166342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/03/27 14:05(1年以上前)

>ずっとMINOLTAさん
心遣い有り難うございます。

 追加ですみませんが、手ぶれインジケーターを見やすくしてください(細かな部分ですが・・・)。α100は端の方で正直見難いです。これまで掲示板に書かれているα100の細かな改善点はハイアマ機に盛り込んで頂きたいです。
 私のハイアマ機とプロ機の仕切りとしては、
1)センサーサイズ
ハイアマ機=APS-C
プロ機=フルサイズ(この部分もGTさんと意見違うと思いますが・・・)

2)CANONのラインでの機能・価格位置づけ
30D<ハイアマ機<5Dで実売価格20万円弱
5D<プロ機≦1Dで実売価格35万円〜40万円
※本体手振れ補正機能は何れも有り。機能に対する価格は結構無理を言ってすみません。希望まで。

 SONYユーザーで、機能的に他ユーザーより肩身の狭い思いをする事多々ありますが、追う立場の利点を活かし観音のいい所取り+本体手振れ補正で、観音を一蹴してください。これから1年が勝負時であり、上記2機種がソニー(ミノルタ)α将来の試金石です。期待しています。
 

書込番号:6166637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/27 15:56(1年以上前)

ソニーに伝えたい「αハイアマチュア機への要望」

とっとと出して!。

書込番号:6166848

ナイスクチコミ!1


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/03/27 16:33(1年以上前)

15万以上したら買いませんし、買えません。
ハイアマチュアってよくわからないけど、例えば
キヤノンだったら30Dも5Dもハイアマチュア向けと
言うことも出来るカメラですよね。
価格的に5Dクラスを作るのは構わないけど、α100の
ステップアップとしてまずは30Dクラスの価格の
カメラを作って欲しい。


でもやっぱり今の『エントリー1機種のみ状態』にはこの一言に尽きます。

「なんでもいいからさっさと何か出して!」

書込番号:6166937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/03/27 16:48(1年以上前)

>とっとと出して!。
 たしかに商売としては直ぐにラインナップを増やす必要ありますが、私はα100を買ってまだ2ケ月ほどですのでお金が・・・。

 みなさんが考えられているように私もハイアマ機⇒プロ機の順番での販売と思います。ハイアマ機はソニーとしてかなり気合を入れて作ると思いますが(でないと困りますが)、その評判+機能を付加し、満を持してプロ機販売と思います。販売開始はハイアマ機9月、(途中でα100X販売?)プロ機は3月ぐらいではと思います。少なくとも北京五輪前には十分揃うと思います。気長に待ちましょう。私個人としては、これまで愛用してきた50mmのレンズを50mmの距離で使いたいとは良く思いますが、当面α100の機能で十分です。
 

書込番号:6166965

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/27 18:00(1年以上前)

こんにちは。いろんな意見があった方がいいと思うので、私も一言。

今、α7DとαSDを使っています。この2台で満足出来ているので『新ボディが欲しい!』という気持ちは少ないです。
ですが、ソニーのハイアマ機が次のようなスペックなら買い増ししたいです。

○現行より大きな撮像素子。85ミリF1.4をポートレート用に使いたいが、焦点距離が長すぎるので買ってません。(まあ、高価なので買えないんだけど) ですので、APS−Cより大きな素子が欲しい。出来ればフルサイズですが、APS−HでもなんとかOK。ただし本体手ぶれ補正は必須。現在のソニーのCMを見る限り、付けてくれると思いますけど。

○縦位置グリップの設定。ポートレートメインですのでこれは大きい。
極端な話、多少操作性が悪いのはガマンできますが、縦位置グリップ無しは辛いです。

○私が買える程度の値段。レンズも買う羽目になるので、あまり高いと手が出ません。フルサイズなら、25万円くらいだせそうです。APS−Hだったら18万円弱かな? 私が無理できる限界です(笑)。

○撮像素子へのゴミ対策の強化。
『ゴミが付くかも?』と考えてしまうため、レンズの交換回数が少なくなってしまいます。(現行はボディ2台に2本のレンズを付けて使い分け) さすがに2台も買えないので、こういった心配が不要なくらいのゴミ対策をして欲しいです。

○質感に関しては、あまり気になりません。個人的には優先順位が低いです。でもα7Dくらいならやっぱり嬉しいかな?

書込番号:6167138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/27 18:29(1年以上前)

私の、要望は下記の通りです。

1.高倍率なプリズムファインダー(35mmフルサイズ並の大きさ)
2.交換可能なファイダーマットスクリーン(スーパースフェリカルアキュートマット等)
3.迅速で正確なボディ内モーターを用いたオートフォーカス
4.APS-Cサイズの撮像素子1200万画素相当(ファインダーが大きければ撮像素子のサイズは問わない)
5.高ISO時のノイズの低減
6.5FPS程度の連写性能(Dレンジオプティマイザー使用時も含む)
7.マグネシウム防塵防滴ボディ
8.実売価格15万円程度
9.DレンジオプティマイザーをRAWでも使えるように改善
10.1機能1ダイヤルの優れた操作性
11.α7並みの縦位置グリップ

現時点で思いつくのは、以上11点程です。
きっと、ソニーの方々も価格コムを見ていてくれると思ってます。
ユーザーの声をしっかりと受けとめ、魅力のあるカメラになることを願ってます。

書込番号:6167220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/27 18:41(1年以上前)

価格については、20万を超える事はまずないでしょうね。「ハイアマチュア向け」や「プロ向け」という言葉を過大に捉えている人がいますが、

α100=アマチュア向け=初級者向け
α10(仮称)=ハイアマチュア向け=中級者向け
α1(仮称)=プロ向け=上級者向け

程度の意味でしょう。

インタビューの中でもハイアマチュア向けモデルのことを「α100からステップアップできるモデル」・「α7Dの後継ではないがそれに近いモデル」という意味の事を答えていますし、20万円以上というα100の2倍以上の価格設定をしてくるとはとても思えません(私も20万円近いのであれば手が出ません)。

また、対抗機としては当然NikonのD80やペンタックスのK10Dを考えているでしょうし、この辺りの価格が12万円くらい。
近い価格で勝負をかけるなら12万円前後、性能を上げて高めの価格で勝負するにしても、15〜16万円がいいところでは。ちょうどキャノンの30Dやニコンの200Dの実売が今15万円くらいじゃなかったでしょうか?

書込番号:6167262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/03/27 19:32(1年以上前)

>20万円以上というα100の2倍以上の価格設定をしてくるとはとても思えません。
 確かに20万円以下が妥当なラインになるのではと思います。


>また、対抗機としては当然NikonのD80やペンタックスのK10Dを考>えているでしょうし、この辺りの価格が12万円くらい。
>近い価格で勝負をかけるなら12万円前後、性能を上げて高めの価>格で勝負するにしても、15〜16万円がいいところでは。ちょうど>キャノンの30Dやニコンの200Dの実売が今15万円くらいじゃなかっ>たでしょうか?

 α10(仮称)は観音30D/日光D200の対抗を考えていると思います(期待します)。多分同時期に出るであろう観音30Dの後継機(40D?)より絶対機能上回ってもらいたいです。

>きっと、ソニーの方々も価格コムを見ていてくれると思ってます。
 私も見て頂いていると信じています。特に観音/日光に恨みは有りませんが旧ミノルタユーザーとして、ソニーに期待しています。宜しくお願いします。

書込番号:6167415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/27 20:04(1年以上前)

> 価格については、20万を超える事はまずないでしょうね。「ハイアマチュア向け」や「プロ向け」という言葉を過大に捉えている人がいますが、
>
> α10(仮称)=ハイアマチュア向け=中級者向け
> α1(仮称)=プロ向け=上級者向け

個人的には名称に拘らないので、自分の予算や目的に合致する機種を買う事になるので、上のような定義であれば、おそらく、来年まで待ってα1を購入する事になりそうです。
というか、ソニーがどういうつもりかという思惑はさておき、自分として、欲しい機能や性能、出せる予算は決まっているので、それに基づいて要求を上げてみました。イメージ的にはD200とD2Xの間みたいなのが欲しいです。機能的にも性能的にも、価格的にも:P

書込番号:6167529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2007/03/27 20:31(1年以上前)

フィルム時代のことを考えると、ハイアマ機に20万も出せないよ。
デジタル機は早いサイクルで高性能な新機種が出て、
愛機はすぐに陳腐化するからなぁ。

価格といい新製品のサイクルといい、MS-DOS末期のパソコンみたい。

では、本題・・・
αハイアマチュア機への要望ですが、質感とか斬新な機能とかに
とらわれずに、カメラの基本部分をしっかり作りこんで欲しい。

書込番号:6167611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/03/27 20:35(1年以上前)

>イメージ的にはD200とD2Xの間みたいなのが欲しいです。
私も買い換えるので有れば、それくらいのクラスがほしいですが、
D2Xよりになると20万円以下は難しいですね。

 やはりハイアマ機/プロ機レベルの情報だけでは、みなさんの考え方が違いますね。私は、コンベジターのラインナップを当然意識した位置づけとなると思いますので現実的には、

 ハイアマ機=30D、D200クラス
 プロ機=1D、D2Xクラス(期待を込めて)

ではと予想・期待します。
以上、たびたび具体的な要望では無くすみません(私自身結構今のα100で満足しているのだと思います)。 

書込番号:6167624

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/27 20:36(1年以上前)

個人的にはAPS-C機のハイアマ機に20満は出さないです。
15満で。デジタルカメラはサイクルが短いですし。

とにかく全ての点で同じボディ内モーター同士の
K10Dの良い点を上回っていること。質感等は問わない。

すぐ出して欲しい。 Sonyのんびりし過ぎ。

書込番号:6167629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/27 20:41(1年以上前)

α7⇒α100さん

ここから先は完全に個人的な好みなのですが、私的には30DやD200を意識してスペックを上げるよりは、D80・K10D並に抑えておいてほしいと思っています。画質やAF速度など基本部分さえちゃんと改善していれば、秒5コマだとか高望みはしません。
性能を上げていくとどうしてもボディが大きく重くなりますが、私はどちらかというと軽量コンパクトなカメラのほうが好みです。それで12〜13万円くらいで出してもらえると、個人的には完璧なのですけどね(笑)。

書込番号:6167649

ナイスクチコミ!0


Qozyさん
クチコミ投稿数:15件 Qozy's PhotoGallery 

2007/03/27 21:31(1年以上前)

プロ機に続いて、ハイアマ機に体する私の要望と言うか希望をいくつか。

 1)マグネシウム合金フレームとカーボン含有樹脂の組み合わせによる、
  堅牢性と軽量化を両立し、防塵防滴仕様のボディ
 2)ISO1600まで常用可能な、高感度ノイズ耐性
 3)視野率95%以上、倍率0.90倍以上のファインダー
 4)フルタイムも可能なライブビュー
 5)液晶モニタは、2.5〜3インチの35万画素、高輝度TFT液晶。
 6)ダストリダクション
 7)手ブレ補正機能
 8)信頼性のおける精度の高いオートモード
 9)そしてなにより、写真を楽しく撮れること!

プロ機への要求スペックと被る点もありますが、こんな感じかな?
価格帯はあえて書きませんが、付いた値段が「安い!」と感じる出来であれば、文句は言いません。
(自分が買えるかどうかは別にして^^;)

あとデザインに関しては、プロ機ハイアマ機共に、αとしての伝統と一眼レフの王道を貫いたモノが良いですね。
で、しっかりとデジ一眼の地位を確立した後で良いので、一眼レフの常識を覆す、デザインのソニーここにありっ!
と豪語できるモデルも追加してくれると、ソニーファンとして大変嬉しいですw

書込番号:6167882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/27 21:41(1年以上前)

[6167649] さだじろうさん 2007年3月27日 20:41

> ここから先は完全に個人的な好みなのですが

所詮、一般ユーザーが「こんなの欲しい」「あんなの欲しい」ってのが、この手の掲示板ですから「完全に個人的な好み」でいいんではないでしょうか?自分の事しか考えていないなんて野暮は言いっこなし、実際にどんな機種が出てきても恨みっこなしというのが、いいですね。

[6167882] Qozyさん 2007年3月27日 21:31

> 1)マグネシウム合金フレームとカーボン含有樹脂の組み合わせに

軽量化と剛性の確保、そのためには新素材も活用してほしいです。

> 2)ISO1600まで常用可能な、高感度ノイズ耐性

基本的な低感度での画質が最優先だと思いますが、高感度でもノイズが少なければ、撮影チャンスが増えていいでうsね。

> 4)フルタイムも可能なライブビュー
> 6)ダストリダクション
> 7)手ブレ補正機能

これから出るデジ1で、ここは、外せないと思っています。

> 9)そしてなにより、写真を楽しく撮れること!

ここ、とくに賛成です。

書込番号:6167933

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング