
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年4月6日 10:44 |
![]() |
1 | 0 | 2007年4月6日 01:38 |
![]() |
14 | 51 | 2007年4月5日 23:26 |
![]() |
5 | 8 | 2007年4月5日 01:37 |
![]() |
0 | 12 | 2007年4月4日 23:04 |
![]() |
9 | 20 | 2007年4月3日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット
●晴れてα100ユーザーになりました。
参考までにぜひ皆様のお薦め設定値を教えてください。
屋外・屋内・夜景等の場面において・モードはP
1)コントラスト
2)彩度
3)シャープネス
のお薦め設定値を教えてください。
特に今は屋外で遊ぶ子供たちを撮るのが好きで・・・
ISO-100
1)+1
2)±0
3)+1
輪郭がちょいバリ気味で使っておりますが
いろいろ試してみたいのですが、参考までに
お聞かせいただければ幸いです。
その他モード/ISO/画像仕上げ機能/ホワイトバランス
等も含めていただいてもなお嬉しいです。
0点

人のデーターより自分のデーター、
取り方も違うし、対象も違う。
お勉強サイト
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_basic.htm
http://aska-sg.net/shikumi/index.html
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/index.html
書込番号:6196688
0点

この機種持ってないのですが,ふとした疑問です.
rawで撮って好みのパラメーターを探されては?
書込番号:6196966
0点

>ぼくちゃん.さん
たくさんのリンク先載せていただき有難う御座います。
探せば無料で教えてくれるサイトたくさんあるんですね
休みの日にでもじっくり探ってみます<m(__)m>
>LR6AAさん
この機種にはRAW+JPEG保存が付いていて
同時に両方記録できます。
付属ソフトからRAWのパラメータみて、
±調整して探ってますが、
あっち立てればこっち落ちる感があり・・・・
深みにはまってます。
参考で結構です。ぜひお薦めの設定を・・・
書込番号:6198703
0点

>参考で結構です。ぜひお薦めの設定を・・・
答えの無い質問をされていることをご理解ください.
あるいは人により,撮影カットにより,出力により異なる
というふうにも言えると思います.
結局どんな感じに仕上げたいのかによる話だと思います.
拙ブログにもシャープネスの高いものや彩度をあげたもの
もあれば反対の設定のものもあります.
ホワイトバランスもきっちり補正すべきなのか,電球の
光を味として残すべきなのかで設定は異なると思います.
ついでにブログにアップするのとプリントするのでは
私はシャープネスのかけ方などを変えています.
感度・絞り・シャッター速度
ホワイトバランス・シャープネス・コントラスト・彩度
と選べる自由度が高いのがデジイチのいいところだと思います.
私はデジイチはほぼ全てrawで撮っています.
撮影する前に,何をどう撮りたいかを考えて各パラメータ
の設定を考えると表現の幅も広がってくると思います.
書込番号:6200484
0点

>LR6AA様へ
皆様の主観を伺っておるので、答えがないのが答えだと
言うこと前提でお願いしている次第です。
仰る通り、そのシチュエーション次第で変わってくる
と言うのは最もですが、
チャっと取り出してチャッと撮る
満足・納得はいかないまでもそのほとんどが及第点を与えることの
出来る皆様お薦めの設定を伺っているだけです。
皆様各々の設定すべてが答えだと思っております。
お許しくださいませ。
宜しくお願いいたします。
書込番号:6202174
0点

1.感度・絞り・シャッター速度
2.ホワイトバランス・シャープネス・コントラスト・彩度
私は前者は撮影時に後者は現像時に考えています.
>及第点を与えることの出来る皆様お薦めの設定
あえて言うならデフォルトのフルオートでjpeg撮りでしょうか.
どの撮影カットにも使えるパラメータがあるのなら
現像毎に悩む私も知りたいと思います.
書込番号:6202222
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
昨日、ソニースタイルから「AV15%OFFクーポン夏」が届きました
「ソニスタ7周年記念」のはDSC-T100に使ってしまっていたのですが
これでまた火が付いてしまいついポチッとナ
A100ボディとバリオゾナー、フラッシュHVL-F36AMに予備バッテリー、
ついでにT10用のスペアバッテリーNP-FT1やらなんやら揃え184,891円
で済みました(汗)
※T100の購入特典クーポンなどもあったのですが、これでまた7,000円
のクーポンです
フツーに3年保証ですし、なにげに安いですね、ソニースタイル。
私は1%ローンで申し込んだのですがSONYカードだとさらに3% OFFですし…
…二度目の正直ですが、審査、通らないかな(汗)
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
ブログの小さな写真ですが「α100」での作例があります。
http://alpha7d.exblog.jp/5274959
16mm時は陣笠歪曲ですが、絞りが幾つかわかりません。ですが
周辺減光については顕著では無いようです。
http://blog.ducknest.com/index.php?load=read&id=1
以前の中国でのリークですが、相当周辺減光がありましたから
かなり改善されたようです。ツァイスのチェックが入って改善
されたのでしょうか?
0点

目立つか目立たないか、気になるか気にならないか?
これらは主観です。照明や背景や被写体に依存します。
もしよろしければ小生作、周辺減光調査用輝度グラフ作成CGI Ver.1
http://cgi.keizof.com/CUTGRAY.html
の処理結果も貼り付けていただけないでしょうか?_o_
絞り値によって変化します、焦点距離によっても変化します。
ひょっとするとフード有無やフィルタープロテクター有無によって変化するかもしれません。
17-35ではこんな結果でした。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/AF17-35/index-wq.html
書込番号:6170607
2点

以前から個人的に、デジ専用レンズならある程度の周辺減光や
ワイド側の歪曲もしょうがないと思っています。
※ちょっと脱線しますが、ぷーさんです。さん の貼られたブログを見て、
個人的につくづくαは100マクロとSTFだな〜と感じました。
やはりいいですね。 この2本のレンズの為だけにαを所持するのも
十分アリだな〜と思います。
それ以外の用途ではストレスが溜まる場合も多いので、
普段は他社機を使うとかも。
考え方って年々色々変わってくるものですね。
書込番号:6171309
0点

けーぞー@自宅さん
私は持っていないので実験できません。
高山巌さん
そうですねぇ。良いレンズだと思います。ただSTFの135mmとマクロ
の100mmは、APS-C機では、私の使い方では長いです。フルサイズ機
を待ちたいですね。
別に一つのメーカーに拘らず、好きなレンズのあるメーカーのボデ
ィを複数使うのも良いですよ。他社でも、得意な分野のレンズは
数多くあるので、いろいろ使ってみると楽しいです。
書込番号:6171394
2点

こんばんは^^
ずいぶん前にサンプル画像を見てガックリしていたのですが
僕もかなり改善されたように感じます。
あとは価格でシグマ17-70にするか、ですね。
書込番号:6172550
1点

すみません。
てっきりご自身が購入、撮影されたものと思っていましたので。
書込番号:6172734
1点

>あとは価格でシグマ17-70にするか
そうですね。 確かにシグマ17-70は安くて画質もそれなりの良い
モノが得られてお勧めしやすいのですが、特にEXが付かない普及品には
どうも製品個体のばらつきが目立つ気がします。
現にシグマ17-70をα用で購入してピンズレ等で2度交換し3度目
でやっと使える製品に遭遇した人もいます。
また同人がペンタ用17-70でもやはり同様の憂き目に遭遇したようです。
ただ全くの初心ならピンズレが「こんなものか」と気が付かない
ことも多いでしょうね。
DT16-80は価格からもそういうことが少ない、・・・と期待したいです(^^
書込番号:6173128
1点

> あとは価格でシグマ17-70にするか、ですね。
現在このシグマ使ってますが、ひじょうにいいレンズです。
これの前にコニミノのGじゃない17-35使っていて、シグマに変えてまるでカメラが変わったような印象すら抱くほど、合焦点でのキレも良く、ボケもそう悪くないし、明るいので、焦点距離がかなり重なるバリオゾナーの購入のネックになっていました:P
ただやはり、バリオゾナーの質感と描写に、すっかり参ってしまって、注文してしまいました:P。カメラ屋からの入荷連絡待ち中です。
書込番号:6173346
2点

田舎のブライダルカメラマンさん
そうですね。中国リークの時は、コントラストの高くて抜けの良い
感じでしたが、周辺の描写が?でしたから。前年秋に発売予定の
ものは、この程度の完成度だったのかも知れません。じっくりと
練り直して良いレンズになったようです。
けーぞー@自宅さん
いえいえ、でも描写が数値化できるのは面白そうです。
高山巌さん
以前、ブランド料で3万円と書きましたがシグマ17-70との差額が
本当にそのくらいになりそうです。純正であればAF調整もメー
カーで出来ますから、安心料でしょう。描写も圧倒的に違うと
いいですけど。
GTからDS4さん
最初からことわっていますが「α100」での作例ですから紹介
しています。貴方が買ってもスレを立てるならα7D板かレンズ
の板でお願いします。
書込番号:6173453
0点

ぷーさんです。さん
ここは、α100の板ですが、まあ、α-7DでもαSDでもαシステムならかまわないということで、かるく受けていきましょう・・・。
書込番号:6173691
1点

いつも眠いさん
いえいえ、荒れる元ですから(笑)。また冗談で無しにα7Dと
最近の1000万画素センサーの物とは、かなり違います。レンズの
印象も変わりますよ。
書込番号:6173712
0点

今度は笑ってたりして・・・。
このレンズは、ほんとによさげですね。あのNoct-Nikkor 欲しいさんがレンズの板でほめています。
シグマの17−70mmを持っていて気に入っていますが、このレンズのサンプル作例に注目をしているといった状況です。
書込番号:6173728
1点

そうですね。
板が荒れるのは私もいやです。でも、最近の反応にはそれなりの解釈もあっていいのでは・・・。と、思っていますが・・・。
書込番号:6173737
0点

そう、1,000万画素にはそれなりのよさがありますね。α100の画作りのよさも大きいのでしょうが、私も画素数が結構画質向上に寄与していると見ています。
シグマの17−70mmを買ったのも何方かの作例に刺激されてのことで、α100の試用で大いに気に入りました。ただ、前ボケはやや、難がありますが・・・、このVario-Sonnar T のその辺を知りたいと思っています。
書込番号:6173759
1点

いつも眠いさん
>板が荒れるのは私もいやです。でも、最近の反応にはそれなりの
>解釈もあっていいのでは・・・。と、思っていますが・・・。
まったく性根は変わっていませんよ。過去の非礼はそのままで、
持論と違う反論、反論できないレスはスルーしています。
今もニコンD200の板でブーブーの話で論点逸らししています。
書込番号:6173808
0点

そのようですね。
処で、私も中国のリーク写真で今一かなと見ていたのですが、このところの作例などで見るといいレンズのようですね。どちらかというとミノルタ派なのですが、かなり心を動かされています。
書込番号:6173843
0点

私も、APS-Cになり広角側の補完のためにここの掲示板を参考にしてシグマ17-70を買いました。マクロ含めとても満足しています。本来であればソニー(ツァイス)事業の為には純正を購入すべきとは思いますが本体より高いレンズは今の腕では宝の持ち・・・。
。
ぷーさんです。さんへ
α板を思っての発言とは存じますが、私も荒れるのは嫌ですので、そろそろ雪解け何卒宜しくお願いします。
書込番号:6173864
1点

いつも眠いさん
気軽に使えて良く写るという感じでしょうか。やはり薄暗い室内
などの使用ではF2.8の明るさが欲しいのですが、そうなると実売
で10万円を超えるでしょうね。
α7⇒α100さん
雪解けも何も、向こうがまき散らした「糞」の始末が先でしょう
ね。ひどいレスは山のように残っていますから。
書込番号:6174050
0点

そう思います。
F2.8の通しは大きな魅力ですが、大きさ重量もさることながら価格が相当なものになるでしょう。
ミノルタ派として一言。
この手の標準ズームレンズは、やはりコニカミノルタ(ミノルタの技術)で出して欲しかったですね。タムロンのOEMとされる18−200mmを自分なりの標準ズームレンズとして手に入れた直後に「これではだめだ」という思いがあって、α−7Dの板で「標準ズームレンズの希望」というタイトルのスレを立て、皆さんのご意見を募ったことがありました。その結果は、たしか16−50mmのF4.0通しだったと覚えています。
スレの立て方に疑問をはさまれる方もいましたが、標準ズームレンズとして、いいレンズの存在が欠けているという思いに間違いはなかったと思います。
うわさの24−70mmF2.8は、ぜひ、Gレンズであって欲しいと願っています。
書込番号:6174079
0点

いつも眠いさん
F2.8通しのDT標準ズームは、ミノルタ系で出す(中国生産)かも
知れないですね。ここまでタムロンからのOEMを拒んでいる
のは、何かありそうです。
>うわさの24−70mmF2.8は、ぜひ、Gレンズであって
>欲しいと願っています。
これは残念ながらツァイスのようです。噂が真実とするならば。
書込番号:6174134
0点

ぷーさんです。さん
タムロンのOEMを必ずしも拒んでいるとは見ていません。元々仲はよかったはずですし、これはコニミノも同じでした。今度の18−250mmはどうなのでしょうか。私は、タムロンのOEMであっても、ひとつも不思議に思いませんが・・・。
24−70mm F2.8は、ツァイスとのうわさですか。残念ですね。
書込番号:6174185
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

そうですね。
当然、布石のテーマとして大きな部分だと思います。イメージセンサーなども含めてデバイスメーカーとしての立場があって、このところの新製品の発表内容が慎重になるのも仕方がないのでしょうか。
製品発表ぎりぎりまで、こうした新技術を寝かせて出す以外にないのでしょう。DSLRの開発は、一時のタイミングを見計らう戦術が必要なようです。
書込番号:6189040
1点

92万画素とという画素数だけでいえば、コニカミノルタのコンデジ Dimage A2の
ファインダーを思わず思い出しました。今考えれば珍しかった。
Sonyの新製品の発表内容が容易にリークさえされないのは、
去年で懲りたんだと個人的には思っております。特にペンタックスに(笑)
コニミノカメラ事業廃止になってまもなく出てきたαSDとそっくりのK100D、
そしてα100発表後、K10Dの割と早い発表でα100を買い控えさせる。
Sony社員の方のコメントを読んでも「ペンタは想定外」のようでしたからね。
今後もずっとあの戦法でやられたらたまらんでしょう。
競輪で言えば、いくら必死に先行してもケツ(番手)に
ぴったり張り付いている状態ですから必ず負けます。
もし今年Sonyが新センサーを搭載したカメラを発表しても、
消費者も去年の分かりやすい例があるので
「まず、後出しのペンタの価格も含めた動向を見てからSonyを買うか否か決めよう」と
なりますからやりにくい。
Sonyはセンサー開発会社として常に先出しの憂き目も伴う為、
どうやってそれを克服するか、戦略的にも色々考えなければいけないですね。
書込番号:6189491
2点

ソニーは6百万画素のPentaxのK100DとニコンのD40がこんなによく売れるとは全く予想してなかったんだと思います。
よもや自社が何年も前から供給している6百万画素CCDを搭載した「時代遅れ」がこんなに売れるとはと。
ニコン、PentaxからCCDの注文が入りますからそのCCDを使ったカメラを開発していつ発売するかまでソニーは分かっていたはずで、それでも対抗機を出さなかったわけですから。
おそらくコンパクトデジカメ市場同様10百万画素が発売されれば一気に市場が情報シフトして6百万画素は売れなくなると予想していたのでしょう。
これは完全なソニーの市場読み違えで勝手に転んだのであってPentaxがソニーを標的にしていたことは無いのでは無いかと思ってます。
キャノンを狙ってニコンとPentaxに足元すくわれた感じでしょう。
個人的には今からでも6百万画素で良いのでソニーお得意の小型化技術でデジタル一眼最軽量で手ぶれ補正、ライブプレビュー搭載モデル5万以下で出せばBeginer層にかなり売れると思ってます。(というか自分が欲しいのですが。)
書込番号:6191891
1点

>コニカミノルタのコンデジ Dimage A2のファインダーを思わず思い出しました。今考えれば珍しかった。
えらい昔話のような・・・・・。
まだ現役で使ってますけど・・・・・。
書込番号:6191908
0点

私は、まだ、Demage A1を持っていて時々は使っています。ファインダーもいいですが、なんといってもボディ内手ぶれ補正のはしりですし、ノイズは別にして画質もとても気に入っています。
まったく手放す気のないいいカメラだと思っています。
書込番号:6192074
0点

昨今は競争が激化してるので戦略ははっきり
わかりやすいものが良いのかもしれませんね。
ペンタックスは見栄えのする機能全部入りで見栄っ張りな
男性に受けがよく、ニコンは低価格&有名タレント起用で
ミーハーな女性や初心者に受けが良い。というのが私の
周りを見る限りの印象です。
そんな中でソニーは埋もれてしまっている感じがします。
ところでディマージュA2のEVFは凄かったですよね。
いずれ一眼レフも背面液晶でのライブビューが一般化したあとに
あれより優れたEVFに変わる事を願ってます。
書込番号:6192930
0点

しかし、DiMAGE A2のEVFは白っぽいのが難点(コントラストが低い??)
正直、EVFの評価としては
A1 > A2 >> A200
って所かな??
(A200は無意味にちらつくのがちょっと・・・・)
というageレスw
書込番号:6198316
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
こんにちは。
これまでCFを1枚しか持ってなかったので
予備のCFを買おうと思っていたところ、
トランセンドの8GBのCF(TS8GCF120)がずいぶん安く
なっていたので購入しました。
(今までトランセンドの4GBのCFを使っていました)
それで、テストのつもりで連写をやってみたところ、
10秒間に18枚、つまり「1.8枚/秒」しか撮ることができませんでした。(JPEGファイン、L)
バッファフルになって待たされたのではなく、普通に
「カシャカシャ」
と撮れたときのスピードです。
だんだん遅くなってきたのではなく一定の速度でこれくらいでした。
シャッター速度も1/125くらいだったので影響ないと思うのですが。
(室内でレンズは50mmF1.4)
CFを入れ替えても変化ありませんでした。
みなさんはそのようなことはありませんでしょうか?
何か、その場の状況に依存したものでしょうか?
CFの性能も関係あるでしょうか?
(ただ、転送で待たされている感じではなかったのですが。)
これまで、連写を使う場面がほとんどなく
(使うとしても、子供の表情を追うときに数枚撮る程度だったので)
気がつきませんでした。
これからも、自分の撮影スタイルからはあまり必須の機能では
ないので、それほど困るわけではないのですが、
カタログのスペックとあまりにも違うので驚いてしまいました。
0点

ノイズリダクションが、ONになっていたりしないでしょうか?
書込番号:6195876
0点

すみません、自己レスですが、
その場の状況に依存したものかどうかは、
環境を変えて撮影してみないとわからないので、
今度、日中の天気のいい日に外でテストして、
また報告しようと思います。
(仕事があるので週末になると思いますが。)
書込番号:6195901
0点

横ろさん こんにちは
仕様に以下のことが書かれていました。
連続撮影(フレームレート) 最高約3コマ/秒
※Lサイズ、ファイン、マニュアルフォーカス、
シャッター速度1/250秒以上
>CFの性能も関係あるでしょうか?
バッファフルにならない状態なら関係ないと思います。
書込番号:6195906
0点

じじかめさん
気がつきませんでした。
確かに「ノイズリダクション」はONにしたままです。
(ついでに「Dレンジオプティマイザー」も)
今回のようなシャッタースピードのときにも
やはり影響は出ますでしょうか?
yuki tさん
そうですね。
今度、日中の明るいときに最高SSで試してみます。
書込番号:6195913
0点

pentium6さん
>仕様に以下のことが書かれていました。
>連続撮影(フレームレート) 最高約3コマ/秒
>※Lサイズ、ファイン、マニュアルフォーカス、
>シャッター速度1/250秒以上
あっ、そうですね!
よく見ていませんでした。
申し訳ありません。
シャッター速度が足りなかった可能性が高いですね。
おまけにAFでした。
しかし、AFではダメ、となると
最高速度の3コマ/秒が使えるシチュエーションというのは
ずいぶん限られてきますね。
(やったことありませんが「置きピン」とかなら使えるのでしょうね)
書込番号:6195934
0点

まず、ノイズリダクションをOFFにして、MFでシャッター優先モード
(SS=1/500)でテストしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6195939
0点

>今度、日中の明るいときに最高SSで試してみます。
別に日中でなくても(^^;;
テストなんですから...
手が空いた時にほんの数分だと思いますが...
書込番号:6195956
0点

他の方も書いておられますが、単純に最高速を試したいなら
MF、Mモードでシャッター速度1/250秒以上、絞り適当
で連射すればいいかと。
DレンジがOnでも秒3コマは大丈夫なんじゃなかったかな?
ノイズリダクションは、速度1秒以上のときだけ動作するのではなかったかな。
書込番号:6196320
0点

どこのメーカーも大体が高速連写には一定の条件が付くようですよ。
秒間5連写を謳っているカメラも、レンズによってはダメだし。
書込番号:6196870
0点

DROは、
連続撮影の場合は1枚目で補正が固定され、2枚目以降も同じ補正になります。
とあります。
もしかしたら、微妙に1枚目と2枚目の間だけは、3枚/秒の間隔でないかも..
書込番号:6197189
0点

皆さんありがとうございました。
先ほど、
MF、シャッター速度優先で1/4000秒にして連写してみましたところ、
2.8コマ/秒で撮影できました。
今まで経験したことのない速度だったので
ちょっと感動ものでした。
(ちなみに、コンティニュアスAFにして他の条件はそのままで
わざとカメラを動かしながら連写してみたら、2.5コマ/秒でした)
昨日は、仕様をよく読まずに
「秒間3コマ」
ということだけの記憶でテストしたため、
・もしかして製品不良?
・購入して半年近くなるのにどうして今まで気づかなかったんだろう
など考えてしまい、あんまり使わない機能とは思いつつも
少し落ち込んでしまいました。
いろいろと教えていただいたおかげでスッキリしました。
(シャッタースピードについても、普段は「絞り優先」を使うことが
ほとんどだったので、「絞り」と「露出」を決めると
「シャッタースピード」が決まる、という認識しかなく、
「シャッター速度優先」にすれば暗いところでも高速シャッターが試せる、
ということすら知りませんでした。)
高速連写は、運動会などで置きピンでゴールの瞬間をねらう、なんて
いうときにはぜひ使ってみようと思います。
書込番号:6197648
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
昨日、上新電機から7月に予約していたα100が「入荷しましたよ」との連絡があり、今日取りに行ってきました。
今回購入したのは、α100とシグマの17-70oF2.8-4.5DC MACROレンズです。
やっとバッテリーの充電が終わったところです。(1時間ばかりかかりました。)
これに通販で買ったTranscendのCFカード2GB(120倍速モデル)を装着して、試し撮りをかねて初期不良のチャックを行いました。
オートで20枚ばかり撮ったのですが、何の支障もなく(当たり前かな?)スムースに動作しています。
電源を切ったときに異音が出るというレスがあり心配していたのですが、それも杞憂に終わりました。
CFカードも始めて使うのと、あえてTranscendにしたので(値段が安かった)このカメラで動作するかが心配でしたが、書き込みや読み出しも異常はなく、とりあえずひと安心です。
これから少しばかり所有しているミノルタのレンズなどを使って、作動の感じやピントの感じなどをつかみたいと思います。。
気づいたことですが、何人かの人が指摘していましたとおり、シャッター音は安っぽく感じました。
これも慣れの問題かなと良い方に合点した次第です。
ファインダーの見え具合やカメラのフィット感は合格です。
まだ少ししか触っていませんので、十分なレポートとはいえませんが感じたことを書いてみました。
以上簡単なレポートでした。
1点

私は購入するとすぐにCCDのドット欠けとCCDの傾きも確認します。
多分、大丈夫だとは思いますが、念のためおすすめします。
α100もかなりいいカメラのようなので思う存分撮影を楽しんでください!!
書込番号:5353736
1点

シャッター音しか「売り」が無いC社は、将来が見えましたなあ。
ソニーは最新鋭プレステ3とのリンクが可能で、まさに夢のマシン
という気がします。
書込番号:5355199
1点

>夢のマシン
夢だけで終わらせないで、あなたもDSLR-A100を買ってみたらどうですか?
書込番号:5355313
1点

>最新鋭プレステ3とのリンクが可能で
世界初のHDレコーダー内蔵据置型DSLRのPSαと、本格携帯ゲーム機能内蔵DSLRのPSPαが発売予定です。
記録メディアにはそれぞれブルーレイディスクとUMDが使用可能です。
初期型にはそれぞれ、ブルーレイディスクが正しく再生されない不具合とボタンが元に戻らない不具合が付いてきます(爆)
書込番号:5355515
1点

お盆休みにカメラ仲間が買ったα100を触る機会がやっともてました。
使わせて貰っておいてなんですが、まだまだα7の域は遠いなぁと。
クラスが違うので仕方がない所もあるとは思いますが。
α100は全体として良くも悪くもバランスの取れた優等生だと思います。
本体は扱いやすくホールドも良好。
AFの追従や速度はこの価格帯としては合格点。
初めて購入する人にも安心して勧められるかなといった印象です。
後は純正レンズの品揃えだけですが、これはミノルタ時代からのことなので。
な〜んかPS3だCellだと発表もない事に熱くなっている人がいるようですが、
連動なんかの付加価値よりも、カメラとしての造りの改善を期待です。
連動というならPSXやPSPでもMS画像の再生で連動してますから(笑)
例えば・・・ファインダーにとことん拘ったデジ眼。
そんな製品を作れば、連動なんかより売りのポイントになると思います。
ファインダーに満足していないデジ眼ユーザーは沢山いますからね。
旧ユーザーが納得して購入できるこだわりの中級機が登場する事を切に期待します。
書込番号:5355727
0点

>例えば・・・ファインダーにとことん拘ったデジ眼。
>そんな製品を作れば、連動なんかより売りのポイントになると思います。
>ファインダーに満足していないデジ眼ユーザーは沢山いますからね。
無駄!
「今度私も一眼レフカメラを買おうかしら、SONYならT9で使ってた
メモステも使えるし〜、ポーターコラボのバッグも出るようだし〜、
なんたって、これ。オジさんっぽくなくていいわよね〜。」
の、お姉タソに売るんです。
細かいこと言うヲタと爺はN社のデジを購入しましょう。
>旧ユーザーが納得して購入できるこだわりの中級機が登場する事を切に期待します
旧ユーザーのことを考えすぎるとね〜〜〜(N社Fマウント)
書込番号:5355873
0点

リンクなんてケチな事をいわずに、いっそのこと、PSPを内蔵する。モニタを背面いっぱいの4インチくらいにして、設定ボタンをコマンドボタンにする。
シャッターボタンは、連射モード用。
内蔵フラッシュがゲームに連動してパカパカと反応する。
ソニー得意の赤外撮影機能も搭載!!
おおっ!!夢のマシンだぁぁぁぁぁぁ・・・・。
書込番号:5356570
1点

プリンタも内蔵だ!
おっと、ポラになった。
書込番号:5357089
1点

>[5355199]
>ソニーは最新鋭プレステ3とのリンクが可能で、まさに夢のマシン
という気がします。
リンクって、メモリカード・スロット経由?
ならば何ら優位点では無いね。
夢っていう前に、デジタル一眼レフ買ってね。
書込番号:5357440
0点

バッチイ夢ライフさんも
いつまでも「夢」じゃなくて
早くαが「現実の」人生になればいいよね〜\$
がんばってね〜。応援しているよ〜。
書込番号:5358024
0点

冗談でなく本気REです。
D200の赤外の板書いているのでマルチポスト&話題がズレてしまいますが、許してください・・・・。
すでにでている赤外撮影、α100でできます。(※)
※赤外撮影では透過性はないのでいかがわしい撮影はできませんよ。
無論改造などしないで、フィルター装着でですが・・・・。
木々や山などをこの方法で撮影すると反射した赤外の影響で白くうつる風景赤外撮影。
ISOの感度や日差しにもよりますが、晴天でISO400で15秒前後で赤外撮影ができます。
天体利用にと星空を撮影してみましたが、熱いノイズに今のところ阻まれ断念しています。
ISO1600で30秒でも反応せず。
R64フィルターではISO1600の30秒で何とか写りましたが天体撮影の実用には向かないようです。
いろいろ実験して星空を撮影してみたいとおもいます。
α100について賛否両論だと思いますが、私のような素人にはカメラの高性能&高機能は分かりません・・・。
自分で試行錯誤して機能や発見の方が面白いとおもっています。
書込番号:6142624
1点

AFは効くんでしょうか??>IR撮影
フィルムでの赤外線撮影は、MFからAFになって電子化が進んだ際に、フィルム給装関連の機能とバッティングして出来なく成りました。
デジタルになって、撮像素子それ自体でのAFが効くのでコンパクトデジカメで一時期流行りましたね。
書込番号:6183950
0点

>真偽体さん
>AFは効くんでしょうか??
一応IR76-78では蛍光灯&実際の風景撮影ではAFが効いていました。
木々や湖もきっちりと写っていました。
つい先日IR82とSC72を購入したのでまだ実験段階ですが・・・。
IR82に関しては蛍光灯を撮影しましたがAF効かず、ベランダで花の撮影(マクロでない)ではAFは効いていました。
IR82ぐらいになると晴天で太陽光が強くないとAF効かないかもしれませんね〜。
今度、実際に風景を撮ってこようと思います。
書込番号:6184484
1点

>IR82に関しては蛍光灯を撮影しましたがAF効かず
レンズは何を使ってますか??
明るいレンズ or 強力なAFセンサーが有れば行けるのかも
(センサーは次機種以降に期待ですが)
書込番号:6187552
0点

脱線して申し訳有りません。
巨大スレに不届き者侵入のためスレageします!
書込番号:6187845
0点

>真偽体さん
レンズはズームレンズキットのDT 18-70mm F3.5-5.6を使用しています。
IR82にしてから、フィルター装着しないで蛍光灯を撮影した時に少しAFの挙動がおかしいのでもしかしたらIR78の方がいいかもしれませんね。
>ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん
いまいち分からないのですが、ageってなんですか?
掲示板等を使用するのは初めてではないのですが、ageと言う言葉を知らないので・・・・・・・・。
書込番号:6190226
0点

>>ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん
> いまいち分からないのですが、ageってなんですか?
> 掲示板等を使用するのは初めてではないのですが、ageと言う言葉を知らないので・・・・・・・・。
ageは「上げ」と受け止めて下さい。
クチコミ掲示板は表示順を3つから選択出来るのですが、
通常は「最新投稿日時順」になっています。
この状態ですとスレッド・レスに関係なく、最新の投稿が掲示板のTOPに来ます。
スレッドは立てれば掲示板のTOPに来るのは当たり前ですが、
レスで投稿すれば、その(レスを書いた)スレッド自体が掲示板のTOPに来るんです。
例えば、古いスレッドにレスを書いてしまうと、それが掲示板のTOPに来ます。
では、なぜ「スレ上げ」を行っているのか?
現在α100板はかなり重くなってしまっています。
原因は「フルサイズ私見」と言う不名誉なスレッドの存在です。
このスレッドは投稿数1500を超えてしまっています。
で、未だにこのスレッドに投稿する不届き者が侵入(投稿)しています。
このスレッドにレスを投稿していますから、
(このスレッドは)掲示板のTOPに来てしまい、
このページ自体が重たくなってしまっているのです。
つまり、このページの表示時間が遅くなってしまっているんです。
で、この不名誉なスレッドを下へ下へ追いやる事で、
このページから追放する為に「スレ上げ」を行っているんです。
本当はこのスレッド自体が消滅してくれれば万々歳なのですが。。。
書込番号:6191437
0点

>ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん
ありがとうございます。
なるほど、その板はα100を使っての私的な感想ならともかく、α100とは全く関係の無いフルサイズ機についての話題なんですね・・・・。
てっきり次世代αの話かと思っていましたが・・・・。
みなさんそれぞれカメラに対する思いがあると思いますが、私はカメラ初心者なので、詳しいことはわかりませんがα100は初めて買ったデジ1眼カメですごく気に入っています。
書込番号:6191571
0点

>なるほど、その板はα100を使っての私的な感想ならともかく、α100とは全く関係の無いフルサイズ機についての話題なんですね・・・・。
>てっきり次世代αの話かと思っていましたが・・・・。
この「フルサイズ私見」のスレ主である天放さんと言う方は、
支離滅裂な夢持論を語る事に執念をお持ちのようです。
その証拠にスレ主は、(色々投稿はしているが)皆さんとの
関わりには殆ど無視し、やはり支離滅裂な夢持論を書いています。
このスレ主は自分の立てたスレッドにも関わらず、
放置しっぱなしで削除依頼も出さない事から、完全な「無責任爺」と言えるでしょう。
ここ数日は約数名の不届き者が侵入していますが、
この方達は全て「荒らし」と受け止めて構いません!
これが原因で掲示板の表示時間が遅くなっている事に、
正直言って参っちゃいますね。まったく。。。阿呆みたいです!
書込番号:6191693
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





