α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2007/03/15 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:17件

以前、α100かK100D・・・で質問させていただきましたタツベーです。
結局、皆さんの意見を参考にさせていただきα100レンズキットを購入しました。
購入して、ここ10日の間、休日に取説をみながらさわりまくっているのですが・・・一つ(大きく)不満かつ疑問点があるので質問させて下さい。
不満・疑問1
  キットレンズDT18−70mmを使用してなのですが、フォーカス時の音、モーター音なのでしょうかギヤァー音なのでしょうか、ジージーと音がうるさすぎます。ボディー内モーターの場合、こんなものなのでしょうかね?合わせて、やはり書き込みにあるように迷いが多いく、速度ももうちょと早ければな〜って感じ。
 シグマorタムロンあたりで静かで速いレンズ(18-200mm付近で)ってあります?

不満・疑問2
 前回の質問でも触れさせていただいた、昔α7700iを使用していたときに所有していた100-300mmを装着してみたのですが・・・動くことは動きましたが、しかし、フォーカス時の速度、「何、この遅さは!」ってくらい遅いのですが?純正(DT)やシグマ、タムロンあたりの最新のレンズでも300mmクラスのズームになると、やはりフォーカス速度は望めないのでしょうか? 

以上2点、どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:6116902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/15 12:14(1年以上前)

主観によるところが大きいので、まずは購入された店でデモ機と比較させてもらってみては?

DT18-70mmは持っていませんが、
所有レンズで個人的には遅いとか、特にうるさいとかは感じません。
むか〜しの(20年位前のでかい重い初代)75-300mmは、昔から若干遅いとは感じてます、あとはAPO100-400mmも少しだけ。
それにしても使いたくなくなるほどのことではないですが。

書込番号:6117078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/15 18:07(1年以上前)

一眼の経験はあまりおありでないという前提で書かせていただきますが、まず前提として人間がピント合わせが苦手な被写体は大抵デジタル一眼も苦手としています。真っ白な壁に向かってカメラを構えて、全然ピントが合わねーぞっと文句を言うのはカメラに対して酷というものです。

次に、α100の場合測距点(フォーカスエリア)は9か所ありますが、カメラがその中のどこにピントを合わせに行くかを意識してカメラを構えていらっしゃるでしょうか?しばらく使っていると癖がつかめてくると思いますが、そのピントを合わせに行ったポイントが、デジタル一眼のAFが苦手とするものだったら、ピントが合わなかったり、時間がかかったりする可能性が高くなります。

つまり確実にAFを決めようと思えば、カメラを構えた時に被写体のどこでピントを合わせるかを決めて(当然そこはAFが働きやすいポイントである事が望ましいです)、そこにフォーカスエリアをきちんと合わせる事。一番確実なのはフォーカスエリア選択を自動(ワイドエリア)でなく、中央一点にしてそこでAFを使う事。中央のAFセンサーはクロス式なので他のフォーカスエリアよりピントが合いやすいですので。

書込番号:6117869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2007/03/18 10:02(1年以上前)

おはようございます。

α7000時代のXiZOOMレンズとその後のレンズとでは
そもそもAF制御方式が違ってその制御も格段に進歩していますので
AF速度は随分と上がっていますよ^^



書込番号:6128310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信48

お気に入りに追加

標準

手振れ補正の未来

2007/03/12 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 えるしさん
クチコミ投稿数:237件

表題について要望、理想、予想を語りましょう。
※他人への批判はやめて下さいね。

私は、カメラ自体がユーザーの手振れの傾向を学習し、
補正動作をそれに最適化する事で精度をあげて欲しいです。

また、撮影時の設定と撮影した画像がブレているかどうかを
判別・記憶・蓄積し、ユーザーに教えてくれる表示機能が
あれば便利かと思います。例えば200mmを1/100で撮ろうと
した時、過去の似たような撮影状況のデータに照らし合わせて、
その条件でのブレる確率(%)をファインダー内に表示するのです。
今のα100の『ブレやすさ表示』は一般論とその時のユーザーの
手振れ状況を表示しているだけなので、個々の蓄積データに基づいた
表示になった方がより実用的でしょう。

書込番号:6105252

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/03/12 08:41(1年以上前)

補足です。

常に画像を判別していたら撮影動作が遅くなるでしょうし、
学習して欲しくない状況(強風時や電車に乗ってる時など
環境的な振動が大きい時)もあるでしょうから、『学習モード』
にした時だけ学習するようにした方が良いでしょうね。

書込番号:6105267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/12 08:50(1年以上前)

手振れって、人それぞれかもしれませんが、毎回同じようにぶれているわけでもないので、変に学習効果をもたせると、かえって変な事がおきるかも。
車のオートマとか、学習制御が出始めたころ、何年か乗って修理に出して戻ってきたら、オートマの調子がよくなって(思ったところで切り替わるように変わってくれて)ショップに「オートマなんか弄った?」って聞いたら「何もしてないよ。壊れてもなかったし。ただ、バッテリーはずしてしばらく置いたから、学習メモリーが消えたかも」って言われて、それ以降、時々ATのECUをリセットして、その方が調子が良かった(リセットで調子よくなる)記憶があります。
カメラに戻って、不安定な体制で無理にシャッター切ったときとか、変な動きの影響が補正に残ってしまうと、普通に撮れる時に悪い影響があるかも。

書込番号:6105284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/03/12 09:08(1年以上前)

可能かどうかはおいといて、手ブレ補正に関連することで夢を言わさせていたきます。(あくまでも夢です)
現在の光学ファインダーと併用でアイレベルでの電子ビューファインダーも併用(切換)できれば、ボディ内手ブレ補正カメラでもブレの補正効果を確認しながらも撮影できるのかなと、
(背面液晶でのライブビューもマクロ撮影ではメリットありますが、カメラの構え方に問題が出てくるので、できればアイレベルでライブビューが理想かな。)
別にそんなの無くたって撮影には影響ないよと言う人も多いとは思いますが、あったら便利かなと...
また、将来的にはボディ内手ブレ補正に消極的なキヤノン、ニコンも重い腰をあげてレンズ内とボディ内併用のカメラが主流になるのではないかと思います。(希望的観測、理想です)

書込番号:6105313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件

2007/03/12 09:46(1年以上前)

おはようございます^^

僕は古い人間なので学習機能はあっても使わないと思います。
いつも「この程度でブレる」がわかっていなければ怖いです。

それより「今のはブレていませんよ〜!」って撮影後に
ファインダー表示で知らせてくれるとありがたいです^^

書込番号:6105366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/03/12 09:48(1年以上前)

マクロレンズ、最短距離での開放撮影で気になる前後ブレ補正かな?

レンズ内ではできそうな感じは無いけど、ボディ内ならできそうな気がするのですが?

関係無いけど・・・ついでに個々のレンズのピン位置補正も・・・何かのテスト被写体を数回撮影するだけで補正してくれるとような機構でもできないかしら。

素子を動かしまくって、ピン位置、傾き精度に問題無ければ、手ぶれ以外にも色々とできそうですが?

書込番号:6105375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/12 10:10(1年以上前)

>「この程度でブレる」がわかっていなければ怖いです。

私も同じく。
慣れていないこともありますが、「手振れ補正」余計心配です。(ポリポリ)

書込番号:6105420

ナイスクチコミ!1


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/03/12 10:37(1年以上前)

あくまで自分勝手のお願いということで…。
どのメーカーさんもボディ内とレンズ内両方採用してほしい。
広角〜中望遠はボディ内で、望遠〜超望遠はレンズ内で使いたい。

書込番号:6105480

ナイスクチコミ!2


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/12 11:11(1年以上前)

もちろんこれまでと同じく上下左右に自由に動く手ぶれ補正!!
 +
素子を蛇腹で前後に動かす手ぶれ補正!(ついでに振り落とし式ダストリダクションもボディ側AFピント微調整もティルト撮影も可能に!)
 +
素子を回転させる手ぶれ補正!(ついでに90度まで回転できて従来の構えで縦位置撮影も可能に!!)
 ‖
名付けて“完全3D手ぶれ補正” ≒ 夢

ソニーさんの技術力で具現化お願いします。m(__)m

書込番号:6105552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/12 12:30(1年以上前)

ISOがオートの時は起こらないですが、低感度時固定の時ミラーショックによるブレを解消して欲しいです。
ミラーショックアブソーバーとかの上位機種にしか装備され無い方法ではなく、手ぶれ補正で全て解消されたらと思います。
または0.5秒後レリーズとかのモードがあると嬉しいです。

書込番号:6105748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/12 12:38(1年以上前)

ボディの立場で考えれば直ぐにわかることです。
撮影者が同一人物か?カメラはどうやったらわかるのでしょうか?
網膜を利用した生体認証システムを導入しますか?
グリップに指紋センサーを装着しますか?
過学習、誤学習をどうやったら防げるか?
それが最初で最後の最大の難関のような気がします。
もしそれが実現できたならば、、、もうそれはカメラではないです。

書込番号:6105780

ナイスクチコミ!0


横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/12 13:22(1年以上前)

こんにちは。

カメカメポッポさん、NARUSICAAさんが言われる
「前後ブレ補正」
私もぜひ欲しいです!

SONYの方が見ておられて
真剣に検討してくださったら嬉しいですね。
(技術力に優れたソニーらしい新機能だと思います)

書込番号:6105929

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/03/12 13:52(1年以上前)

学習はともかく手振れ補正のアルゴリズムは各社統計的な要素も加味して組まれていると思います。ある意味機構以上に重要なのかもしれませんね。
学習するとして、ユーザー認証に関してはカスタムモードなんかで手動でユーザーを選択すれば良い気がします。EOS7等にある視線AFはユーザー毎の設定をいくつか登録できますが、そんなイメージで良いのではないでしょうか。
z軸の補正に関しては、超高速AF機構を実装し、コンティニュアンスAFする方が実用的かも(^_^;)モータじゃあ難しいでしょうから、直進駆動するアクチュエータを内蔵したりして(^。^;)

書込番号:6105989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/12 14:02(1年以上前)

なかなか興味深いアイデアが出てきて楽しく拝見しています。

ただ、一眼レフの楽しみはどこにあるのでしょうか?。コンパクトカメラの様な方向性を希求して、誰にでもそれなりの写真が撮れるカメラになって欲しいとするのが本当にいいのでしょうか。

DSLRのレンズが選べて、見やすいファインダーで一瞬のシャッターチャンスを捉える楽しみは、AFといまの手ぶれ補正ぐらいがいい存在だと思っています。もちろん、それなりのAF性能の向上は望んでいますし、いいカメラを持ったという満足感は充分満たしてくれるものであって欲しいですが・・・。

書込番号:6106017

ナイスクチコミ!1


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/03/12 14:03(1年以上前)

ただやはり、ブレには高速シャッターが基本と思います。手振れ補正機構は非常に有り難いですが、画質劣化、ノイズを最小限に抑える高感度性能に力を入れるのが先決とは思いますねぇ。

書込番号:6106020

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/03/12 14:05(1年以上前)

スミマセン、連続書き込みのつもりで書きましたm(_ _)m

書込番号:6106027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/03/12 14:56(1年以上前)

手ぶれ補正の精度はもっと上がると思います。
電気信号のLSIの処理速度は高性能で大きさもこれ以上、小さくすることに限界があると思うけれども、光を使うことでより早く情報処理すれば、さらにコンパクトにもっと早く、正確に補正できると思いますね。
最近、量子コンピュータができたと言う報告もありましたし、そうすればデジタルはもっと別の領域まで行くかもしれせん。
僕はあと5年すれば、今の2次元記録じゃなく、3次元のホログラフィーの記録までは開発されると期待してます。

書込番号:6106122

ナイスクチコミ!1


スレ主 えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/03/12 16:19(1年以上前)

CCDの使用範囲を限定する事で精度を上げられないですかね。
1000万画素記録時は最大3.5段だけど、600万画素記録時は
最大5段までアップするとか。

書込番号:6106317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/03/12 17:37(1年以上前)

手振れ補正の未来〜私の希望です。

1.撮影時に手振れ発生があれば画面表示とアラームで教えてくれる。(失敗お知らせ機能)

2.現状はオンオフのみだが、例えば画質ちょい落ちと引き換えで強力補正といった「補正モード」新設。

手振れ補正とは別件ですが、ファインダー内でヒストグラムが見える(スーパーインポーズにて)と便利で助かります。

書込番号:6106508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/12 18:08(1年以上前)

前後の手ぶれ補正はAFの範疇だと思うのですが...
AF−Cが既に実現していると思います.
但し,加速度センサーからの情報は利用していませんが...
多分...

書込番号:6106600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/12 18:28(1年以上前)

素子が改善されて、高感度特性が良くなれば、手振れ補正なんて必要なくなるという意見もあるようですが、両方良くなれば相乗的に効くわけですから、まさに鬼に金棒になるのではないでしょうか?
ざっくり、感度で4倍手振れ(今の)2倍とかって、そう非現実的な値ではないような気がします。あくまで気ですが。

書込番号:6106655

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信23

お気に入りに追加

標準

野球撮影用レンズ

2007/03/15 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 燕党さん
クチコミ投稿数:5件

写真に関しては素人です。

野球撮影...といってもプロ野球ではなくて少年野球です。(小学生軟式)
試合会場は子供用の専用球場(そこそこ広く、観客席あり)だったり、小学校の校庭だったり。

昨秋C社のを友人から借りて(技術云々抜きにして適当にとりました)、写りと望遠での撮影に
感動しました。
α100用で300mmまでのレンズがどれがいいのかわからないので、アドバイスをお願いします。

書込番号:6117154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/03/15 12:59(1年以上前)

300mmズームは ピンからキリまでありますので。^0^

むずかしいとこです。

書込番号:6117199

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/03/15 13:14(1年以上前)

予算の上限を書かれたら 候補を絞りこみ易くなると思います(^.^)

書込番号:6117239

ナイスクチコミ!0


スレ主 燕党さん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/15 13:16(1年以上前)

すいません、教えていただくのに価格は重要ですね。
5万円以下、できれば3万円以下なんです。

書込番号:6117245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2007/03/15 13:18(1年以上前)

こんにちは^^

選択肢として
75-300mm
100-300mm
100-400mm
あとタムロンの
28−300
シグマの
100-300

などありますが
僕のオススメはAF100-300mmでしょうか
価格も中古なら15Kほどで75-300より映りがいいです。
旧と新(APO)がありますのでAPOのほうがいいと思います。

ただC社よりもAFが遅いので注意してください。

でもお子さんの為に、いいですね^^
頑張ってください!

書込番号:6117254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/15 13:41(1年以上前)

候補としては何を挙げられているのでしょうか?

yodobashi.comあたりで出てくるのは以下ぐらいですね。

純正:
75-300mmF4.5-5.6、
300mmF2.8G

タムロン:
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO【A061】
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2【A17】
SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] 【A08】

シグマ:
28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
70-300mm F4-5.6 DG MACRO
APO 100-300mm F4 EX DG
APO 135-400mm F4.5-5.6 DG
APO 300mm F2.8 EX DG


一番は純正300mmF2.8Gでしょう。

純正の75-300mmを買われるのでしたら、Wズームキットにされておけば格安だったと思いますが。

使うのが晴天昼間の屋外のみでしたら、75-300mmF4.5-5.6クラスで問題ないでしょう。

タムロン、シグマのこのへんのズームは使ったことがありませんので、コメントは差し控えます。


あとは最近時々目にするのが、MINOLTAの100-300mmや75-300mmの中古です。
100-300mmで2、3世代前の型であれば数千円で出ています。
75-300mmは比較的最近の型も数千円で。

書込番号:6117315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/15 13:48(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん の書かれているものと紛らわしくなりそうなので、
補足しておきます。

100-300mmで2、3世代前の型:非APO、非(D)対応レンズ
75-300mmは比較的最近の型:非(D)対応レンズです。

書込番号:6117332

ナイスクチコミ!0


スレ主 燕党さん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/15 13:51(1年以上前)

まだ本体は購入しておりません。

Wズームキットも候補にしていましたが、75−300mmだけでいいかなと思っていました。
ボディーとレンズ1本を考えています。


書込番号:6117340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/15 14:08(1年以上前)

>まだ本体は購入しておりません。

純正75-300mmでよければ、Wズームキットがお得だと思います。


KONICAMINOLTAの75-300mm最終版(D)対応レンズは使ってますが。


yodobashi.comで「レキサーの133倍速2GBCFとセットで最大20K引き」とかやってるみたいですね。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/setcoupondetail/setoid_67309348/index.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/setcoupon/coid_0000003711/index.html

書込番号:6117369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 ON LINE ALBUM 

2007/03/15 17:06(1年以上前)

燕党さんこんにちは!
自分は鯉党ですが(燕も結構好きです)、子供のソフトボールも撮っています。
一眼で撮るとホント子供の懸命な表情が感動的ですよね!

タムロンのAF70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro1:2(Model A17)
(15,000円位)で撮ったソフトボールの写真が8枚目からあります。(小雪交じりの天気で暗いですが…)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=988122&un=9587

自分はカメラの趣味はなかったのですが、αを買ってからは写真を撮るのが楽しくて仕方ありません。
最近はもっと大きいレンズ(500_)もっと明るいレンズ!AFの速いレンズ!そしてAFが速く正確で
連写スピードの速い本体が欲しくなっています。(もっともすぐには買えませんが…)

燕党さんもがんばって良い写真をどんどん撮ってあげてください!







書込番号:6117718

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/16 03:46(1年以上前)

こんばんわ 

「野球撮影用レンズ」なのでしょうか?

>昨秋C社のを友人から借りて

その時C社のどんなレンズが付いたのを借りたんでしょうか、
分からないでしょう・・・ね。

その時に好印象をお持ちのようで、おそらく快適だったのだろうと思いますが、
ご存知だとは思いますが、もしC社のUSM付望遠レンズを使ったのなら、
αにすると遅いですよ。α系を使っている私がこういうのもなんですが(^^;笑)
はっきり言うなら、撮影の目的が動体専用でAF速度を求めるのなら
αやペンタは避けた方がいいのじゃ?と思います。
広く超音波モーター採用しているC社(キスデジじゃなく5連写/秒がで
き、能力が上の30D以上で)等で。
当然C社の場合、5万円じゃ300mmでIS USMの付いたレンズは買えませんが、N社も。

それを分かっていて、その上でα100にするなら、という前提で
(中古レンズは個人により好き嫌いがある為、要望がない限り参考例から除外します)

>5万円以下、できれば3万円以下なんです。

300mmの付いた望遠ズームレンズは大体が安い価格帯の場合、
どうしてもワイド側に比べるとテレ側の描写が甘くなります。

3万円以下なら個人的にお勧めは(新品で2万円になりますが)
SIGMA APO 70-300/4-5.6 DG MACRO ですね。
テレ側で使うのなら、できれば一段絞りましょう。

・古いAPO無しのがたまに売っていますが、APO無しはコントラストが下がるので
外でする野球に使うのでしたら避けた方がいいと思います。
100-300もSIGMAの場合、新しい方が適しています。

私もこのレンズが未だに実は常用レンズなんですが、特徴は
「軽い、大きくない、0.5倍のマクロ付、歪曲収差・色収差殆ど無し、
当然周辺減光無し」の、2万円という値段を考えたら実にいい
仕上がりのレンズだと思います。α系なので全て手持ちで
特殊な場合以外、殆ど絞り優先(Aモード)のF8固定で使っています。

もう一つ上が欲しいのですが、適当なのが無い状況です。

書込番号:6119786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:883件

2007/03/16 04:49(1年以上前)

まあ、αでもやきうなら十分撮れると思いますよ。
ほとんど直線的にしか動かないですからね。
バスケボーとかサックーみたいなフェイント満載かつ縦横無尽に動き回るスポーツを
事もあろうに商業写真レベルに撮るなら、CとかNの非常に高額かつ大砲みたいな
超音波レンズでないと厳しいとは思いますけど。
個人で楽しむくらいの写真なら、αでも大抵のスポーツは撮れそうな気がします。
もちろん、機材や撮影に慣れたりするのが必要だと思いますけど。


んでも、>撮影の目的が動体専用でAF速度を求めるのなら
CとかNを選ぶ方が賢明なのは確かですよね。
動体専用って人もあんまりいないとは思いますが・・・

書込番号:6119836

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/16 05:54(1年以上前)

>ボディーとレンズ1本を考えています

というから今回はスポーツ専用なんだと思いますが。

>燕党さん

結論から言えばαでも撮れることは撮れますが、
私なら 燕党さんがC社を利用して感動したのなら、そのまま
多少お金がかかってもC社とUSM付きレンズをお使いになることをお勧めします。
その場合キスデジじゃなくて30Dクラスが5連写/秒で、
3連写/秒では撮れないシーンも撮れて楽しいと思いますが。
(もしN社で感動したのなら同様にN社を。 最初使ってみて
感動したならそれを)

目的が野球ばかりじゃなく他の用途、例えば風景、花、スナップ、
ポートレートなどにも色々使っていきたいと、
広範囲な利用を考えておられるのなら、α100でもなんら不満は少ないと思います。

書込番号:6119869

ナイスクチコミ!0


スレ主 燕党さん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/16 08:16(1年以上前)


皆様、丁重なるコメントありがとうございます。

使用したレンズは、純正かどうかも定かではありませんが(^^;)、初期の頃の手ぶれ補正レンズです。
C社のカメラで撮ったからとどうのというのでなく、初めての望遠+一眼で感動したわけでして....
そのカメラも600万画素クラスで2〜3年前に購入したものだったと思います。
他のメーカーのカメラを使用した場合でも同様の感想になったでしょう。今まではコンデジでしたから。

野球は他のスポーツと異なり「静」の状態が多く、AF速度があまり気にならないかも?しれません。
使用したらしたでまた欲が出るかもしれませんが...

ただ、スイングとか投球モーションのチェック用とかなら、3コマ/秒は少ないでしょうね。


APOって何の意味でしょう?(すいません、この程度は勉強してきます)

書込番号:6120001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 ON LINE ALBUM 

2007/03/16 09:05(1年以上前)

>野球は他のスポーツと異なり「静」の状態が多く、AF速度があまり気にならないかも?しれません。

実際に撮影していてメチャメチャ気になりますよ。
高山巌さんのアドバイスの通りだと思います。

>ただ、スイングとか投球モーションのチェック用とかなら、3コマ/秒は少ないでしょうね。

無理です!スイング・投球モーションのチェックはビデオカメラに任せましょう!

書込番号:6120106

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/03/16 09:17(1年以上前)

スイングのチェックとかなら8コマ/秒でも少し物足りないです。
15コマ/秒とか・・・

あと、盗塁とかのシーンを狙おうとすると少しAF速度が欲しいシーンもありますね・・・それよりも、そういうシーンにレンズを向けられるか?の方がポイントですが・・・あんまりファインダーに集中していると周りが見えないので、右目はファインダー左目は周囲の様子という感じの見方をする事もあります(^^;;;;

書込番号:6120130

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/16 10:45(1年以上前)

おはようございます

APO - この場合SIGMAの説明文をペーストしておきますと

「APO (APOレンズ)
この機種は、特殊低分散ガラスを採用しています。色収差を極限まで補正することで、画質の頂点を極めたレンズです。 」

SIGMAの場合SLDガラスが多いほど、パープルフリンジ等の
滲み等の色収差が少なくなると言われてます。
確かに所有しているSIGMAのAPO無しの18-200 とAPO有りの70-300では、
テレ側での色収差の量が全く違います。望遠で建物を撮れば一目瞭然でうんざり。

APO 無しの70-300で撮った画像は、APOありの70-300と比べると
コントラストが弱く、もや〜とした感じになる場合が多いです。
後で黒を引き締めのレタッチするという手もありますが、
値段的にも数千円しか違わないので、望遠には最初からAPO有りを買った方が
いいと思います。

カメラボディに関しては、
ご自分で「AF速度はさほど気にならない」と思うのでしたら、
カメラメーカーに拘る必要性は薄いかもしれないですね。

ずっとひとつのカメラメーカーに拘ることも無いですから
最初α100を購入し、使ってみて欲が出たらレンズ内超音波モーターの
カメラを・・・というのもアリだと思いますけど。

※ちなみに、おおよその組み合わせ価格はおおよそで

C社なら(キャッシュバック金額を引いて)

    30D+70-300 IS USM     実質16万円位
   KISS DX+上記レンズ    実質12.5万円
    KISS DN+上記レンズ    実質11万円

N社なら
    D40+ VR70-300         実質11万円
    D80+ 上記レンズ        実質15.5万円
    D200+上記レンズ        実質21万円

Sony   α100+APO 70-300       実質9万円弱
PENTAX  K10D+APO 70-300       実質12万円弱
  

書込番号:6120332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:883件

2007/03/16 14:09(1年以上前)

>>ボディーとレンズ1本を考えています
>というから今回はスポーツ専用なんだと思いますが。

な、なるほど。動体専用ですか。駄レスごめんなさい・・・

それならば、C社ボディに70-200/4Lの中古はどうでしょうか。
70-200/4Lは、型落ちで綺麗な中古が5万円台で買えます。
α100のAFも悲観するほど遅くはないですが、
実際に撮影している方がAF速度は重要だという事ですので、
万全を期するならば上記がいいのでは。
300mmまでどうしても必要ならば厳しいですが。

KISSDXと合わせて11万円くらいでしょうか。
>α100+APO 70-300       実質9万円弱
より少し高いですが。
写りもAF速度も、安価なレンズであれこれ悩むより決定的な気がします。

書込番号:6120857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2007/03/16 17:55(1年以上前)


α100の板ですが
僕もKissDXをオススメします^^;
残念ながら現状ではそれだけAF速度が違いすぎます。。。T T

まぁ未だにCONTAXでサッカーや水泳を撮影しているツワモノもいますが。。(笑)

レンズはEF90-300mm F4.5-5.6 USMで如何でしょうか?

書込番号:6121409

ナイスクチコミ!0


スレ主 燕党さん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/16 18:18(1年以上前)


 「KissDX」って「EOS KissデジタルX」のことですよね?(念のため)

 「USM」は、超音波モーターのことですか...(今、調べました)

 会社の帰りにカタログで入手してきます。


 あの〜、300mmということで、手振れ補正はどうなるんでしょう?

書込番号:6121466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/17 00:02(1年以上前)

キヤノンの手ブレ補正付きレンズは、型式に「IS」(イメージスタビライザー)と入った物になります。
何万円か高くなります。

書込番号:6122881

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

使えますか。

2007/03/01 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 kentan2005さん
クチコミ投稿数:44件

コンパクトデジカメ用に使っていてナショナル外付けストロボを持っています。この一眼レフカメラのアクセサリ−シュ−に取り付け可能でしょうか。教えてください。

書込番号:6063129

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/03/01 21:54(1年以上前)

α100のアクセサリ−シュ−形状が特殊なので付けられません。

書込番号:6063298

ナイスクチコミ!1


スレ主 kentan2005さん
クチコミ投稿数:44件

2007/03/02 12:28(1年以上前)

と言うことはこのα100専用のストロボ購入の場合、まったく別の機種例えば、現在使用中のコンパクトデジカメ(中にはソニ−Cyber-shot DSC-F717有り)には役に立たないってことですね。
ガッカリ。

書込番号:6065425

ナイスクチコミ!1


ひとはさん
クチコミ投稿数:44件

2007/03/02 22:44(1年以上前)

前に一般用ストロボを使うアダプタ−がありました。
現在もあるかどうかコニカミノルタに問い合わせてください。

書込番号:6067163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2007/03/16 00:21(1年以上前)

こんにちは。

何を今更のコメントですが。
ストロボはメーカー毎に制御がまったく異なるので、他社のストロボはアクセサリーシューの形が同じか否かにかかわらず事実上使えないものと考えていいと思います。
さらに同じメーカー内でも使えなかったり制限があったりして話をややこしくしてる場合もありますが。

いまさらマニュアルストロボとか外光センサー式オートストロボなんて使うこともほとんどないでしょうし(ストロボ専業メーカーが互換としているものはちょっと状況が異なる)。

まあ汎用のマニュアルストロボを使いたいとか通常のアクセサリーシュー用のパーツを使いたいとかいう場合も特殊な用途として、ないこともないので、ソニー(ミノルタ)の独自路線シューはそれなりに不便に感じることもありますけどね。

書込番号:6119399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1037&thread=22445468

間に合わなければ08年の早い時期とのこと。

書込番号:6115245

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1287件

2007/03/15 00:10(1年以上前)

こんばんは^^

情報ありがとうございますm(_:_)m

僕の英語が正しければ少しかいかぶりすぎだと思います。
その次期なら勿論ボーナスは入っているでしょうがイベントは終わっています。
少なくとも日本ではいわゆるカメラ商戦の次期に合わせると思います。

旅行・運動会・紅葉などイベントと
経済の流れを考えれば
夏のボーナスでしょうか?

ソニーマーケティングの社長が変わったので
どうなるかわかりませんが。。。

書込番号:6115773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/15 00:57(1年以上前)

一番にんまりしているのはニコンなのかもしれないですね。
開発費はSONYが負担して部品として仕入れればいいんだから。
もっとも、開発費を他社に負担して貰って、自社製品への組み込みを半年待つのと、どっちが得なのか微妙ですけどねー。
1年半が製品投入サイクルだとすると、半年は損したわけなんだから。。。

書込番号:6115950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/15 01:33(1年以上前)

ニコンも共同開発と予想しています。

書込番号:6116073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/15 02:03(1年以上前)

どうも最近の噂話はどこまで信じていいのかよくわからないですよね。
先月だったかαの新機種だというスクープ写真がありましたけど、PMAで出てきたものと見比べて確認してみたら、まったくのフェイクでしたし。

書込番号:6116151

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2007/03/15 08:31(1年以上前)

ちょっと訂正です。

もとの投稿を見直したら
クリスマス商戦にむけて秋に発売、とありました。

ソニーの2007年春物製品のショーに出席したユーザーの書き込みで、
会場で得られた情報によるとあたらしいフルフレームのαDSLR
が設計済み、テスト済みで
2007年のどこかで発売される、おそらく秋になりそう、
だとすると2007年のクリスマス商戦がターゲット。
もし2007年中の発売が無ければ08年の早い時期に発売。

という内容でした。
テスト済み、というのがどの程度のレベルをさすのか
製品化以前のテストか、それとも本当に製品としてのテストも
終わっているという意味なのかは分かりません。

わたしもクリスマスの時期ではいくらなんでも遅すぎるように
思ったので秋頃の投入ならもっともらしく聞こえます。

ほかにも35mm版のフラグシップが先に出てくる、というような
情報があったような気がしますが
これが中級機が来年春以降にまわされるという意味だったら
私にとってはうれしくない話です。
A100の後継は出てくるようなので、それプラス
フラグシップが年内発売であれば、それにくわえて
中級機まで年内に出てくるとは、これまでのソニーαの
スケジュールからすると考えられません。
あまりほったらかしにされるようなら
真剣にキヤノンの買い足しを検討しようと思っています。

書込番号:6116572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/15 10:08(1年以上前)

αの新製品が出るのは楽しみですが、今のところ公式発表の範囲はここまでですね。
>このうち1機種は2007年中に発売させていただきます
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/10/5788.html

書込番号:6116773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/15 21:20(1年以上前)

私は、CNET Japanの記事を信じています。
「同社は、ハイアマチュア向け製品の発売が2007年中であることと、いずれの製品もこれまでにリリースされた21種類のαシリーズ用レンズに対応していること以外、新製品の詳細を明らかにしなかった。」

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20344893,00.htm

ハイアマチュア向けモデルのほうが先に市場に投入されるものと思います。
プロ向けモデルは来年ではないでしょうか。

書込番号:6118505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2007/03/15 21:31(1年以上前)

こんばんは^^

僕の勝手な推測です。

まずこの夏にα100の後継機を出す。
同時にAPS-Cサイズのハイアマチュア機の発表。
16-80、他レンズの売り上げが上がる。
冬にハイアマチュア機発表。
来年、フルサイズの登場。



海外からの情報ですが工場のある中国と
新型αのテストを行っていると聞いているオーストラリアからの
情報から目が離せなくなりそうです。^^

書込番号:6118559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信50

お気に入りに追加

標準

SONY α100は最高!!!

2007/01/09 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 Li Boyさん
クチコミ投稿数:17件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

「NikonかCanonが良いですよ」とよく耳にするけど、実際に「どこか良いの?」と聞いたら、なかなか満足な答えは得なかった。そのため、自分が仕事の関係で(家電量販店で)よくカメラを比較することになっていた。(Nikon:D50,D70s,D80,D40. Canon: 20D,30D,kissN,kissX. SONY: α100. Olympus: E300,E330,E500)それぞれを同じな環境で、各社の標準レンズで、同じな設定で、同じの写真を摂って、同じのプリンターで印刷した。結果として、私はSONY α100の写真が一番気に入った。
その後、私は接客する時、よく自分が作ったアルバムを出していた、やはりα100が一番良いのを感じているお客さんは少なくない。しかし、なぜNikon,Canonを買う人が多いだろう?それは自分の心理的な問題だと思う。心理的な壁を越えないと、客観的に事物を判断することができない。心理的にα100を認めても、感情的に認めたくない人が多いだろう。周りの人がよくNikonかCanonが良いと言っていて、シェアーの数字でもNikonとCanonが圧倒的に多いことから、自分も恐れて、動揺する人も少なくないだろう。だからこそ、いろいろな言い訳が生じてきた。例えば、Canonのレンズ資産がいいとよく言われている。しかし、一人が持っているレンズはどのぐらいあるか?5本?10本?20本?それにしても、よく使うレンズは何本?私が知っている限り、プロカメラマンでも大体5、6本ぐらいを持っているのは普通だ。レンズ資産がいいと言っても全部買う必要があるわけがないはずだ。SONYでも、普通αレンズ(CanonのEFレンズ相当)、デジタル専用DTレンズ(CanonのEF-Sレンズ相当)、高級のGレンズ(CanonのLレンズ相当)、さらに魅力的なブランドであるカールツァイスレンズ(Canonはまだこれに対応できるレンズ群を出していない)などがある。かなりレンズ資産を持っていると思う。
とにかく、SONY(旧ミノルタ)を選んだ人は幸せだよ!3,4年後、絶対デジタル一眼カメラのリーダーになると信じている。

書込番号:5860357

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/09 02:11(1年以上前)

こんばんは
結局、書かれたことを読んでいると主観的な領域を超えた感じがしないのですね。
別にそれはそれでかまわないのですが・・・
好ましさなら、好ましく感じているという一つの情報ですね。
それが、「絶対デジタル一眼カメラのリーダーになると信じている」と言う話につながってしまうので違和感があるのです。^^

同条件で撮り比べたような画像サンプルがあるのでしたら掲示してみてはいかがですか。
(人物ですと出しにくいのですか。接客時に不特定多数?には見せているとのことですが)

書込番号:5860377

ナイスクチコミ!0


スレ主 Li Boyさん
クチコミ投稿数:17件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/01/09 02:32(1年以上前)

こんばんは、ご意見ありがとうございます。
インタネットでアルバムを出すのが避けたいのです。それは人々の液晶によって、画質、発色が違って見えるからです。本当にいい写真あるいは自然な写真を見たかったら、プリントにする他はないと思う。是非楽しんでください。
「3,4年後、絶対デジタル一眼カメラのリーダーになると信じている。」と言ったのは、別に野心では、何でもないので、ただSONYとミノルタのユーザに自信をあげたいだけです。自分が選んだカメラを信じて、楽しむのは大切だと思うからです。

書込番号:5860403

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/09 03:04(1年以上前)

こんばんは
そうですか。
ペンタ板を読めばペンタの絵を好ましく感じている人もいますし、
C/Nの板を読めばそれぞれを好ましく感じている人もいるでしょう。

>なぜNikon,Canonを買う人が多いだろう?それは自分の心理的な問題だと思う。心理的な壁を越えないと、客観的に事物を判断することができない

しかし、これは言いすぎでしょう。
(売れているものが無難だろうと言う選択肢が働くことが多いかもしれないということは理解できますが)
だから、先レスであえて「書かれたことを読んでいると主観的な領域を超えた感じがしないのですね」と書いたわけです。
C/Nもデジイチの激しいシェア争いをしていますし、高シェアに胡坐をかけるような状態ではないでしょうね。

書込番号:5860437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件 the real Bangkok 

2007/01/09 03:28(1年以上前)

the Alpha is an ok cam , though as a system(SLRs must be appreciated as a system) it does not even in the same league as Canon and Nikon are in .

I mean , look at the ALpha's slow performance in comparison with that of Nikon D80 or Canon EOS rebel XTI.

Also , the level of Noise it produces at ISO 400 and higher is simply not acceptable.....

Plus , Alpha's flash system is not auomatic and need the stupid slow pop-up flash to focus in low light.


Plus , sony lenses are over priced, and Sony flash system including the KM lgacy stuffs are so inferior .....


Need more ? on a paper , it is a good camera.

buy a Canon or Nikon ....

Plus Super Steady Shot does NOT work, better than the SR of pentax , though...........

Need IS leneses.............

Plus Sony sensor is noisier and produces more strange artifacts...........


But it still a better Camera than K10D , which was proven to be an inferior camera to the Alpha and the D80 in the K10D review on dpreview.com .............


The K10D is over hyped and you hear so many negative views of the Alpha that actually a good camera at least better than the Pentax without any proper reason is that many people are so stupid and brain-washed to believe that an electronic company like Sony can not make a great SLR ......


Many people are so so so sympathetic and Kind for PEntax but very mean to Sony and Oly , which are more popular out side of Asia than Pentax.

An weak group of people (Pentax people ) always get so fanatic or emotional when their cameras are criticised or reviewed negatively -like the K10 D case at the DPreview.com because they are desparate but Canon and Nikon people do not get influenced by a what freakish, idotic reviewer saying about our cameras cause we know we are the majority.


As regard for the Sony, it is a nice camera with alot of features at incredibly reasonable price , though the options esp flashes and cheap zooms are limited , as for its way to get many customers into the Sony group from Canon and Nikon groups.

But one thing that I respect and appreciate what Sony had doen with the Alpha was that the Alpha lifted up the level of the entry level cameras and the must- have features for any camera subsequently sold camera.........


If the Alpha had not been introduced there , maybe Canon would have released the EOS400D with 8mp sensor , without the dust cleaning system , which I really appreciated it.


If there had been no Alpha , Nikon would not have released the great D80 so fast ..........since the D200 was still selling well at the time of the Alpha's debut.

And there was no D40 at that cheap price....


So Alpha should be more respected ....but it is not a reason for me to buy it due to the image qaulity compared to my Canon.....


As long as all of others use sony sensors , Canon will dominate this market with its surperb sensors....



This never cahnges for sure....

best regards.

書込番号:5860453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/01/09 06:19(1年以上前)

おやおや、このスレ主さんはかなり自信満々のスレを立てちゃいましたね。
他人が何処のメーカーのデジタル一眼レフを使おうが、他人の勝手です。
「α100が最高!」なら、そう(自身の心の中で)叫んでいれば良い事です。

>Nikon:D50,D70s,D80,D40. Canon: 20D,30D,kissN,kissX. SONY: α100. Olympus: E300,E330,E500

ここになぜPENTAXがエントリーしていないのでしょう?
あなたにとってPENTAXは比較するに値しないメーカーなのでしょうか?
書き込み内容から、量販店の店員さんなのでしょうか?

拘りを持つ事は良いんですがね。。。

書込番号:5860543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/01/09 07:14(1年以上前)

CybershotW100,

I don't know why you keep posting in English here. Why don't you try it in price.com?

There are countless grammar errors, punctuation errors, and inappropriate paragraphing. I recommend you to take ESL classes starting at level 3. You can be a good writer once you learned how to construct your points and structure paragraphs accordingly.

Original: the Alpha is an ok cam , though as a system it does not even in the same league as Canon and Nikon are in .

Corrected: The Alpha is OK camera though its system is not even in the same league as Canon's or Nikon's.

書込番号:5860592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3018件Goodアンサー獲得:65件

2007/01/09 07:23(1年以上前)

ところでスレ主さんは、ボディとレンズは何を使用されているのでしょうか?

書込番号:5860604

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/01/09 07:23(1年以上前)

確かにペンタックスが比較対照に入っていないのには『?』ですね。
ついでに家電メーカーのライバルとしてパナも入れるべきだった?!

確かにα100って悪くないとは思いますが…あまり購買意欲わかないんです。
予約してたけどキャンセルしちゃいましたから。
ソニーにはこれから出すであろう中上位機に期待しています。
GレンズやCarl Zeissの持つポテンシャルをもっと活かしてくれるようなボディの発売と広角・標準の大口径ズームをはじめとしたレンズのラインナップの拡充に力を入れて欲しいです。

書込番号:5860605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/01/09 07:35(1年以上前)

>インタネットでアルバムを出すのが避けたいのです。それは人々の液晶によって、画質、発色が違って見えるからです。

フィルムカメラまだしも、デジタルカメラの鑑賞方法としてモニターで見るのはあたりまえですが…。

色調や画質が違って見える可能性は否定しませんが、同じモニターで見ているわけで
比較としてはありだと思いますよ。

それでなくても、価格を見ておられる方にはちゃんとモニターを調整されている方も
多いと思いますが。。

ぜひ、アップいただきたいです。

書込番号:5860612

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/01/09 07:41(1年以上前)

っ AdobeRGBによるマッチング

っ フジ/コニカのオンラインプリント

鑑賞に関してはユーザ環境が特定出来ませんが、こと印刷に関して言えば環境は統一しうるんですよね。

#まぁ、スレ主さんから画像がアップされる事はまず無いと思いますが・・・・・

書込番号:5860615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/01/09 08:51(1年以上前)

> 「NikonかCanonが良いですよ」とよく耳にするけど、実際に「どこか良いの?」と聞いたら、なかなか満足な答えは得なかった
:
> 3,4年後、絶対デジタル一眼カメラのリーダーになると信じている。

人によって写真に求めるものも違うし、鑑賞する主観も違う。結局のところ、どこがいいなんて答えなんてないんでしょう。
あなたにとって、αが最高なら、それでいいじゃないですか?
どうして他と比べる必要があるのでしょうか?
ソニーがリーダーになろうと、一般のユーザーには関係ないことです。
どうも、この板を見ていても、ユーザーと写真とカメラというものの切り分けがうまく出来ていない人をしばしば見かけます。
カメラというのは写真を撮影する道具としてユーザーの満足を満たすモノだと思っています(まあ、コレクターとか色々な捕らえ方もできますが)。カメラ自体が自己表現でもないし、ましてやメーカーの隆盛がユーザーの幸福でも勝利でもないという事に、いいかげん気づいてほしいものです。以前、他の板とかで良く見かけた、勝ち組のカメラを使うオイラが勝ち組みたいな幼い精神構造から、早く卒業して欲しいものです。

書込番号:5860686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2007/01/09 13:18(1年以上前)

>SONYとミノルタのユーザに自信をあげたいだけです。
>自分が選んだカメラを信じて、楽しむのは大切だと思うからです。

私は大丈夫ですよ。(笑)
αマウントで、写真撮影を大いに楽しんでます。

書込番号:5861230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/01/09 19:53(1年以上前)

というか、信じられない人は、もう他所に移っちゃってるんじゃないかな?αに残って写真を楽しんでいる人も、他所に移って写真を楽しんでいる人も、それぞれ楽しい写真ライフを送っていると思います。
まあ、自称他所に移ったといいつつ、写真ライフではなく嵐ライフを楽しんでいる?人が他のスレにに若干一名見受けられますが(HNはたくさん)。。。

書込番号:5862424

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2007/01/09 22:21(1年以上前)

フレックスレンズに、AF、手ぶれ補正はαだけですよね!!
だから、αが最高です!!

まあ、だからといって、なんてことはないですが。
われながら、ピンとはずれ、意味不明なコメントですね。


しかも、私はキャノンユーザーです・・・。

書込番号:5863180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/01/09 22:23(1年以上前)

こんばんわ...
以前からのαユーザーとしては、嬉しいと思うのもあるんですが...(^^;

>実際に「どこか良いの?」と聞いたら...
人にもよると思いますが、「良い」の基準は様々だと思うんです。
デジタルの場合、色合いやノイズの具合については、画像処理エンジンとセンサーの質の
問題で傾向こそ違いはあるものの、作成される画像は、どのメーカーも勝れていると思います。
その環境において、「良さ」の基準は、自分が「残したい」と思った場面をストレスなく
「撮る」という行為ができるカメラが「良い」カメラではないかと私は思います。
但し、この考えも、私なりの「良い」基準であって、人によっては、小型であることが
「良い」人も、いると思いますし、静かなことが「良い」と感じる方もいるでしょう。

私も、仕事上、人に物を売る立場になる場面は多々あり、デジカメについても、
人から相談を受ける場合があり、その場合は、色々と事例的な説明をして、その人が
現在持っている機種や、好みの方向性から、その人にとって「良い」と判断されるカメラを
例示品として紹介します。(あくまで決めるには、本人にお願いしています。)

α-7DigitalとαSweetDigitalを使用している私としては、α100はファインダーが
αSweetDigitalと似たようなものでしたので、購入に至らなかったものの、
最初はNikonのD70を購入後、現在のメインとしてαシステムを使っているのは、
元々、フイルムでαシリーズを使っていたため、「レンズが共通」という点と、
フイルムでα7やαSweetも使っていたため、「操作性が共通」という理由もあり、
コンパクトデジカメもミノルタを使っていたため、「メニュー画面の操作性がいっしょ」など、
私にとって、様々な「良い」点があったから継続して使っています。
これは、Nikonを使い慣れた方にとっては、「悪い」点になる可能性もある訳で、
実際、NikonのD70をしばらく使った私にとって、αシリーズのAFの迷いについては、
αシステムを使っている私にとっても「悪い」点といえます。

フイルムカメラ時代から各社「良いカメラ」について独自の見解を持ち、
各メーカーのユーザーからの要望や他社の機能の中で、「良い」と思った機能を盛り込みながら
いろいろな特徴をもった「良いカメラ」がこれだけ、市場にあるという幸せな状況なのですから、
「これが良い」「これはダメ」と、人に押しつけることなく、自分なりに「良い」と
「悪い」を判断し、「良い」がもっとも勝ったカメラを選択するとよいのではないでしょうか?

あと、比較された「標準レンズ」とは、まさかすべてのマウントで50mm/F1.4の
単焦点レンズを揃えた訳ではないでしょうから、各社のレンズキットでセットされる
レンズではないかと思いますが、そうすると、α100や、D50のキットレンズと30Dあたりの
キットレンズの光学的な性能を「同等」と判断するのはどうかと思われますが、
本当に比較するなら、ほとんど同じ光学性能で比較できる出来るようSIGMAのDCレンズで
比較してみてはいかがでしょうか?

ちなみに、最近の私は、「パンケーキレンズがある」という点が気に入り、
PENTAXのデジタル一眼を追加導入しました。
これも、私にとって、「良い」と思うひとつの基準です。(笑)

書込番号:5863201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/09 22:37(1年以上前)

>Original: the Alpha is an ok cam , though as a system it does not even in the same league as Canon and Nikon are in .

Corrected: The Alpha is OK camera though its system is not even in the same league as Canon's or Nikon's

意味が微妙に違っていますな.Originalの方がしっくりします.

書込番号:5863277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/09 23:58(1年以上前)

>I don't know why you keep posting in English here.

日本語入力環境が無いかららしいです。
何か英語で投稿すると問題でもあるのでしょうか。

書込番号:5863810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/10 00:24(1年以上前)

好みに関しては、他の方々が述べていることと同じ意見です。

因みに私は、KissDN、D80、K10D、α100(すべてレンズキット)と触った感想は、

KissDN:AFが速く、サクサク撮れて楽しい。
    私の手には小さ過ぎて持ちにくい。ファインダー×。
D80:カメラとして総合的に一番良い。ファインダー、AF、シャッター○。
  再生系の画質調整機能不要。
K10D:ファインダー◎、私にとって必要な機能があり、不要な機能が少ない。私の求める方向とピッタシ。
   AFが迷う。
α100:3万円でも買わない。
   AF劇遅、シャッター切ると「パコーン」で撮れば撮る程嫌になる。手ブレ補正も壊れているのかと思うほど誤動作しまくりで、10枚中8枚はまともに撮れませんでした。
   2日間の予定で借りましたが、2日目は一切触りませんでした。

私はデジ一に、ファインダーの見易さ、使い勝手、撮る楽しさを求めます。その要求をα100は満たしてくれませんでした。

番外として、30分ほどしか触っていませんが、E-500のシャッター音は官能的でしたね。


ま、人それぞれ求めるものは違うので、自分が良いと思ったものを使えばいいのであって、シェアとか他者の評価はメーカー関係者以外気にする必要はないでしょう。

書込番号:5863961

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/01/10 01:47(1年以上前)

えらくいっぱい比較されたのですねぇ(^^;

できればもう少しよく撮る被写体やご自身の使い方や好みを念頭において選ばれた方が、より理想に近づけるのではないでしょうか?

幅広く選んだ、と言うことなのかもしれませんが、基準がばらばらなので比べてみてαが良いと言ってもイマイチ説得力に欠けてしまいます(^^;

比べること自体は良いと思いますよ!イメージやスペック表でこれが良い!と思っても更に良い機種が他にあるかもしれませんし、選ぶこと自体楽しいものです。自分で使うものなので、選んで買おうが、これ!っと決めて買おうが自由ですが。

良いと思った機種を良いと評価するのも意味の無いとは思いません。というより積極的にして良いと思ってます。掲示板ですから(^^; ただ今回の書き込みは、先にも書いたとおりちょっと説得力に欠けてしまった感が強いかな?!っと思います。
客観的に・・・(^^;

書込番号:5864314

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/01/10 02:52(1年以上前)

>手ブレ補正も壊れているのかと思うほど誤動作しまくりで、10枚中8枚はまともに撮れませんでした。


それは一般的に考えて単に壊れていたんじゃないですか。

書込番号:5864415

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング