α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:48件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

α1 待った甲斐があったな。
koreで、キヤノンとソニーの両刀遣いが完成する。

単焦点5人衆を使うときは、ソニー。これでびしばし、女の子を撮ろう!
35mm F1.4 G
85mm F1.4 ZA
85mm F1.4 Gリミティド
135mm F1.8 ZA
135mm F2.8 [T4.5] STF

しかし、風景はともかく動体撮影では、超音波モーター内蔵レンズ軍団のキヤノンを使うことになる。

これでキヤノンとソニーで被写体を選ばない将軍家もびっくりの撮影ができるぞい。


書込番号:6097670

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/10 15:58(1年以上前)

出た!「リミティド 」!!

70-200/2.8 SSM
300/2.8 SSM

お忘れでしょうか?

書込番号:6097701

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/10 16:11(1年以上前)

スルっとKANSAI、するっとICOCA♪

目的不明なスレにはレスを付けないようお願いしますm(_ _)m

#まぁ、某巨大レスsageの場合はやむを得ないけど・・・

書込番号:6097747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/10 16:45(1年以上前)

真偽体さん

「リミティド 」に、つい反応してしまいました…m(_ _)m

と、やむを得ない理由で…

書込番号:6097852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

2007/03/10 16:57(1年以上前)

samoちゃん、普段使えるSSMがないという意味です。
ミノルタSSMとキヤノンUSMは90年代に決着がついています!

書込番号:6097889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/03/10 17:04(1年以上前)

ソニー、やりましたね! 待っていた甲斐がありました。フルサイズを期待してますよ!

ところで月〜金でTBS、既に鬼籍に入られた西村晃さん主演のテレビドラマ「水戸黄門」を放映中。

水戸黄門を演じられた月形龍之介さん、東野英治郎さん、西村晃さん、皆さん亡くなられましたね。石坂浩二さんもガンになられて水戸黄門を降りられましたね。

書込番号:6097908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2007/03/10 17:15(1年以上前)

>α1

機種名は、発表された「モックアップ」には「α」としか書いていないんですけど・・・。

書込番号:6097941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 17:17(1年以上前)

まさかソニーがここまでやってくれるとは夢にも思わず、さっさとαレンズ売り払った水戸くん、しつこいね。
反応するまでに1日あったけど、丸1日泣いていたのか?
おまえ、みじめだな。

書込番号:6097948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 17:21(1年以上前)

>>α1
>
> 機種名は、発表された「モックアップ」には「α」としか書いていないんですけど・・・。

キャノンの社内ではそう呼んでいるのでしょう。

書込番号:6097963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:883件

2007/03/10 17:49(1年以上前)

>風景はともかく動体撮影では、超音波モーター内蔵レンズ軍団のキヤノンを使うことになる。

そりゃあ、キヤノンとSONYの両方持ってるなら、
動体はキヤノン使った方がいいに決まってます。
ご老公のことだから、ボディは1DMK3なんでしょ?
秒間10コマ(ネ申)に鬼の高感度耐性を備えた世界最高レベルの機種。

思うにαは、スポーツ現場レベルのプロが使う機種までは狙ってないでしょう。
また、無理して観音様と競り合って大敗を喫しても困ります。
ニコンでも勝てないのだから、動体はキヤノン万歳でよろしいのでは。
αのユーザーも、そっち方向を望んでる人はほとんどいないと思います。

でも、欲を出さなければαでもスポーツ撮れますよ。一応。

書込番号:6098053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

2007/03/10 18:01(1年以上前)

キヤノンだぞ! GTちゃん、しっかりしようね、年中書き込みご苦労様だけど。
わたしは、仕事で忙しい。

GTちゃん、君のは80−200
わしのは、70−200SSMじゃったな。
(^_^)v それにしても、ソニー(ミノルタ)は単焦点とズームレンズの性能に差がありますね。動体撮影に弱く、ノイズに弱い、ソニーだが、ISO100で、わしの5人衆で、女の子を撮るといい絵ができるだろうな、楽しみだw。

書込番号:6098103

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/10 18:32(1年以上前)

ご老公、以前28-70/2.8Gをずいぶん褒め称えて、常用レンズって言っていましたよね?

書込番号:6098219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 18:42(1年以上前)

> わしのは、70−200SSMじゃったな。

自分の持ち物を「じゃったな」とは?
持ってない事、ばればれなんだけど?
本当に持っていたら、私のプロフィールの写真とボケ味を比較してみな。このサイズでも、描写の方向性の違いがわかるから。
ちゅうか、キミには理解できないかもしれないな。αレンズ売り払ったらしいから。おっと、それも嘘だったか?

書込番号:6098264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 18:47(1年以上前)

それにしても、キャノネット必死だな。
いかに新α(キャノン内の呼称α1)がキャノンにとって脅威であるかが、手に取るようにわかって、参考になりました。
けど、ぽちっとはしないよ。押さない事にしてるもので。

書込番号:6098283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

2007/03/10 19:10(1年以上前)

君とは住む世界が段違い平行棒!

ソニーの穴はキヤノンで埋めるデジタル一眼の世界!

GTは視野角の狭さ世界一!

ソニーの単焦点は、すばらしいですが、広角・望遠ズームでは、3周回遅れです。来年は、ソニーはレンズ技術を磨くことですね。

書込番号:6098360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:883件

2007/03/10 19:20(1年以上前)

GTさん、そんなに過剰に反応せんで下さい。荒れますんで。

書込番号:6098404

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/10 19:20(1年以上前)

>それにしても、キャノネット必死だな。

発想が幼稚ですね。
子供のごっこ遊びみたい(笑)
むしろライバルが現れてくれないと、キヤノンのフルサイズ機が余裕こいていますから、キヤノンユーザー側から見ても、フルサイズ市場が活性化するよう、ソニーのフルサイズが待ち遠しいと思っています。


>いかに新α(キャノン内の呼称α1)がキャノンにとって脅威であるかが

脅威というよりも、αなりの魅力を持って出してくるでしょうから、それが楽しみです。
呼称は「α9Digital」でしょうか?
ライバルが居ないと面白くないですよ。

ソニーがフルサイズを出せば、自動的にニコンも出し…
誰かさんの予想とは違う方向に進んでいるような。

書込番号:6098406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件

2007/03/10 20:23(1年以上前)

number(N)ineさん
>GTさん、そんなに過剰に反応せんで下さい。荒れますんで。

無駄だと思います。
自分も過去難度か忠言しましたが、まったく聞く耳持たないというか、
完全に黙殺で、今日まで相変わらず荒らしに餌を与え続けているのですから。

水戸の某とセットでスルーするしかないです。

書込番号:6098616

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:377件

2007/03/10 20:30(1年以上前)

私もムダだと。現にあれをあげちゃってるし。

価格comのクチコミのAPI公開してくれないかな。
専用ブラウザつくっちゃうのに。

書込番号:6098642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:194件

2007/03/10 21:36(1年以上前)

折角α-9の代替と成り得るフラッグシップが出ても、超音波モーター内蔵レンズが
揃えられないのがαの辛いところ。
ソニーの人はツアイスが嫌がるって言ってたからこれからも望み薄。。
EOS-1D Mark3買って、メインはキャノンに移行するけど、24-70/F2.8が
超音波モーターなら、例のフラッグシップも買ところだが。

書込番号:6098976

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/03/10 22:03(1年以上前)

ツァイスのAFが効くフルサイズって出るといいな。^^
(問題は予算不足)

書込番号:6099136

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

買いました!

2007/03/13 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

とうとう買いました!

以前にここの書き込みでビックカメラ札幌店の価格が出てましたので、それを伝えると、難波店でも同じ条件にしてくれるとのことでした!
ただし交渉での価格なので本日のみと言われました。

62200円の10%ポイント

購入しました!

書込番号:6110494

ナイスクチコミ!2


返信する
rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/03/13 20:31(1年以上前)

購入おめでとう
いい価格になってきましたね
α7Dを使用しレンズもそれなりにあるので もう一段下がって安定すれば ボディを購入しようかな

書込番号:6110830

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/13 21:56(1年以上前)

おめでとうございます。随分安かったですね。

去年コニミノの事業撤退発表があった後、
αSDが極端に叩き売りされ始めましたが、
ポイント引いたらその頃の価格より安いですね。
でαSDよりα100の方が後出しの分、機能は上ですから、
随分安いということです。

書込番号:6111187

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/13 22:41(1年以上前)

α-7DとSDだと良い部分と悪い部分があって微妙ですが、SDとA100は、、、、α-100の方が全てに於いて良いのかな??
(素朴な疑問)

#高感度ノイズは解像度で相殺と考えた場合

書込番号:6111453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/13 23:00(1年以上前)

価格が下がってきた理由はなんでしょうね?
コニミノ撤退というのは、非常に分かりやすい理由ですが、ここに来て急激にα100の価格が下がってきたのは、他社の廉価高性能機とかとの競合が主要因でしょうか?
案外α100のマイナーチェンジがあるとか?α100sなんてのが出たりして・・・。

書込番号:6111582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/03/14 00:18(1年以上前)

ちなみにレンズはタムロンの18−200mmにしました!
こちらはどこも高かったのでネットで購入しました〜

書込番号:6112076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/14 01:01(1年以上前)

>価格が下がってきた理由はなんでしょうね?
D40の発売開始ではないでしょうか?
D40+VRレンズと真っ向からガチンコ対決でしょうから。。。

書込番号:6112273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

2007/03/14 06:32(1年以上前)

GTさんも、もうそろそろ買いましょうよ。お安くなってますよ!
(^_^)v

書込番号:6112712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/14 10:09(1年以上前)

>α-100の方が全てに於いて良いのかな??(素朴な疑問)

α−7Dとの比較では、いくつかの機能選択ボタンがなくて、その点で操作性が劣るということになりますし、持ったときの質感でいいカメラを持ったという満足感にはやはり欠けます。昨年10月にα100を購入して以降は、α−7Dの出番がいまの処なしといった状態です。1000万画素ということ以外に、ちょっと撮りで出てくる写真の印象がとてもいいということです。解像度感・発色・画の調子・すっきり感に優れているという表現があたっているのかな・・・。
よくノイズのことが言われますが、解像度とどちらをとるかで考えればα100の設定値はいいところにあると思います。普段はISO100で、ISO400までは使い分けています。

α−7Dもお気に入りのカメラで手放すつもりはありません。次期カメラが買えたとしたら、たぶん、α100を手放すかなあ・・・、とは思っています。しかし、この値下がりではたぶん娘にあげることになるのだはないかと思っています。

書込番号:6113033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/14 12:40(1年以上前)

> α−7Dもお気に入りのカメラで手放すつもりはありません。

私も、α7Dは手放さないように思います。α9も手放さないつもりでいたけど、使う機会がなくなってしまったのと、意外なほど高く売れるということなんで売ってしまいました。
α7Dとα100の位置づけの違いって、結構、人によって変わって来るかもしれませんね。というか、写真を撮るという行為に対する姿勢みたいのものの違いが、かなり影響する。
写真撮影のプロセスを楽しもうとするなら、α7Dはとても良いカメラです。
持ったときの質感もいいし、ファインダー(スクリーン変えてますが)もすばらしい。DMFで使う操作性もいいし、かなりこなれた感じ。ただ、出てくる絵は、Jpegだと眠いしノイジーなので、必然的にSilkypixとかで整えてやらないといけない。そういうプロセスも含めて、撮影から現像、写真を楽しむという流れでとらえると、当時としてはすばらしいし、いまでも色あせない魅力があるカメラですね。
これに最新の技術が融合した次期上位機種が出ると、これはもうたまりません。
が、α7Dはサブとしての役割は果たしてくれると思います。
とりあえずは、バリオゾナー買って、いずれは、常時このセットで使って、それ以外の望遠とか単焦点は上位機という使い分けで行きそうな予感。

書込番号:6113359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2007/03/14 12:54(1年以上前)

SDとα100の比較、じゃなかったのかな?

書込番号:6113394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2007/03/14 13:57(1年以上前)

(ついでにage)

書込番号:6113570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2007/03/14 14:49(1年以上前)

大阪でもいい条件で買えて良かったですね。
α100いいカメラですよ。



GT男


相変わらず見当違いレス。
コミュニケーション能力ないんだね。
しばらくカキコミすんな!

書込番号:6113685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件

2007/03/14 20:21(1年以上前)

こんばんは^^

もしかして新エントリークラス機の発売の為の在庫処理?^^;
ソニーのPMA後にあると言った「あっと驚くニュース」もまだですし。。。

KissDXも販売店にも言わないでいきなりの発売だったから。。。

営業妨害になりますがちょっと待った方がいいかもです^^;

書込番号:6114544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/14 21:30(1年以上前)

α100というよりも、αそのものに話題性が無いからではないでしょうか。新製品発表が無いですから、だからなんとかお花見セットを出してみたり。でもそんなんだけじゃね。
写真雑誌の表紙に載る事もないし。

話題に上らない→売れない→強気の価格設定ができない。

書込番号:6114848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/14 21:39(1年以上前)

> 話題に上らない→売れない→強気の価格設定ができない。

ミノルタ時代と同じ構図ですね。
まあ、でもおかげで、安くレンズやボデーが買えてよかったわけですが?たいして写真が趣味でもなかったのに、一応最上位機種とかGレンズとか何本か買えたのは、安かったからです(本来の趣味の車や工具、クラカメ(メカモノが好きでねえ)を撮るために買ったαが、いつのまにか増殖してしまった)。

書込番号:6114891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/14 21:45(1年以上前)

地上波はともかくとして、、、CS放送では「もう勘弁して欲しい」くらいαのCMがバンバン流れています。

「貴方のボディに手ブレ補正付いていますか?」

シャッターボタン押す瞬間に回転方向の手ブレが発生しているぽいのに、撮った写真にはブレがなくてバッチリみたいな。。。
後継機がまだ登場していないからまだ「新発売」みたいな。。。

このCMが変わるころには、掲示板では凄い祭りになっていることでしょう。
光学式手ブレ補正が少数派になってしまったのかな?
サードパーティー製のレンズを加えないと。。。
そんな時代になってしまったようですね。

書込番号:6114928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

標準

シグマ30mmF1.4欲しいな〜(笑)

2007/03/04 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:21件 デジカメ写真 

こんにちは 平八 見参!です。
レンズ板で聞くのが適当なのでしょうが
コニミノ用のは書き込みが少ないようなので・・・・
現在は予算がないのですぐには買えませんが・・・・
このレンズを持っている方の評価などをゼヒ教えて
いただけたらと、よろしくお願いいたします。
<(_ _)>
ちなみに手持ちのレンズはWズームキットのレンズ
のみです。

書込番号:6074251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

2007/03/04 18:38(1年以上前)

ご存知と思いますが、αマウントでは、せっかくの優秀なシグマHSMを使うことができません。
キヤノンやニコンと同じ価格ですが、シグマはソニーには超音波モーターをつけてくれません。従ってキヤノンマウントでのこのレンズは優秀ですが、ソニーマウントでは、同価格なのにじーこじーこ、ノイズを楽しむことになります。不便を楽しむのもまあ、一興ですが。この辺もソニーを買う場合には、泣かされますね。しぇあ低いと、まあこんなもんです。慎重なレンズ・マウント選びを心がけましょう。

             (^_^)v

書込番号:6074323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 デジカメ写真 

2007/03/04 18:52(1年以上前)

>>水戸の光圀さん
お返事ドウモデス
HSMもUSMも自分には関係ないです。(キッパリ)
水戸の光圀さん のこのレンズの使用感などを
教えていただきたかったのですが・・・・・
自分的にはレンズの種類なども結構あるな〜と
思いますがね〜。
今のところ手持ちレンズにそれほど不満はないのですが
レンズ欲しい病に感染したようです。(笑)

書込番号:6074377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/03/04 19:08(1年以上前)

おぃおぃ

>このレンズを持っている方の評価

↑だぜ!!

初レスが水戸の光圀さんって、かわいそすぎます。
駄レスすいません。

書込番号:6074452

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/03/04 19:08(1年以上前)

カタログデータでしか話がでかない水戸のボケ老人はほっておいて

ニコンマウントですが写りは硬め
ボケが蒲鉾型になる点をのぞけばコストパフォーマンスは良いと思います

書込番号:6074454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 デジカメ写真 

2007/03/04 19:25(1年以上前)

>> MACdual2000さん
お返事どうもです<(_ _)>
ボケがカマボコ型ですか〜、しかしこの明るさは
魅力的ですよネ。
>>写りは硬め
とのことですが、これはシャープにくっきり?と
言うことでしょうか。
自分的にはボケも好きですがシャープにくっきりの
写真も好きです、初心者丸出しですが・・・・・。

書込番号:6074510

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/03/04 19:39(1年以上前)

画角が異なる4/3マウントで使っていますが…開放ではちょっと甘い感じがします。
開放から使える!…なんて方もいるようですが…そういう方の作例を見てもやはり甘いですね。
半段も絞ればかなりシャープになる印象です。

あくまで私見というコトで…

書込番号:6074578

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:883件

2007/03/04 19:58(1年以上前)

>HSMもUSMも自分には関係ないです。(キッパリ)

そうですね。はっきり言って、望遠でもない限りは速度的にはほぼ変わりません。
広角側の単焦点ならα100も合焦は十分速いです。静穏っていうのはあるけど。

他の方も書いてるけど、ボケ味なんかで30/1.4は好みが分かれるようです。
30/1.4買うなら28/1.8のがいいっていう意見も散見しますね。
僕は持ってないんですけどw
ちなみに、僕が買うなら28/1.8にすると思います。
30/1.4はデジ専だし、寄れる28のが楽しそうですから。

書込番号:6074653

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2007/03/04 20:18(1年以上前)

平八 見参さんこんばんは
⇒さんはE-1(オリンパス)での使用です
アルバムの中にF1.4 1/200 ISO100の画像がありましたよぉ
素晴らしいセンスと腕をお持ちの方ですので
ぜひ見て参考にすればぃぃんじゃ・・・(私もだけど(^^ゞ

広角系の明るいレンズは私持ってませんので
意見言える立場には居ないですが
F1.4〜F1.8の大口径は ぃぃですよぉ♪〜
開放を1段絞って使う贅沢ができます
それでも大概のズームより明るい^^
明るいから Sスピードが稼げる
Sスピード稼げるからISO感度低く出来る
同時に 手ぶれしにくくなる
以上 沼へのお誘いでしたぁ

ただし!重い、高い、嫁の目が恐い・・・に注意♪〜^^

書込番号:6074747

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/04 21:48(1年以上前)

SIGMAでは三兄弟のひとつ28/1.8 EX DG MACROを持っていますが、
それを買う時に当然30/1.4も候補に上がっていました。
30/1.4はデジ専用なのと、最大倍率がかなり小さい=寄れない
ので見送りましたが、写りはこちらの方がかなりシャープですね。
寄る必要が無いのなら買いだと思います。

書込番号:6075204

ナイスクチコミ!5


Qozyさん
クチコミ投稿数:15件 Qozy's PhotoGallery 

2007/03/05 02:37(1年以上前)

平八 見参!さん、そしてこの掲示板のみなさん。初めまして。
新参者の Qozy と言います。初書き込みと成りますが、以後よろしくお願い致します。m(_ _)m

私はα100+SIGMA 30mm/F1.4 で、風景を撮り歩いてるのですが、他の方もおっしゃるとおり写りはかなりシャープな方だと思います。
ボケの方は、中央付近は光点は丸く(絞ると八角形に)なりますが、周辺付近(特に四隅)はα100でも蒲鉾形になりますね。二線ボケにはならないだけに、チョット残念なところです。
それと、寄って撮ろうとするとAFの効きが甘くなりますね。(室内とか、暗いところだと特に)
某掲示板とかブログの書き込みを拝見していると、個体差はありますが、どうやらボディを問わずこの傾向にあるようです。(私のは、少々前ピンになります)
私は風景がメインなので寄って撮る事はほとんどないし、MFで調整すれば良いので、この点が気になることはさほど有りませんが、花とかポートレートがメインの人には大分気になるかもしれませんね。

あと、↓にレビュー記事がありましたので、ご参考まで。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050715/112835/index8.shtml

書込番号:6076530

ナイスクチコミ!3


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/05 12:16(1年以上前)

こんにちは。このレンズ、持っています。

写りとかレンズそのものの大きさについては問題ないです。普通に愛用しています。
もっとも私の場合、写りに関して細かいところはよく分からないです。他の方の発言を参考にしてください。
私は、広角の単焦点が欲しいけどソニー35ミリは手が出ないので、シグマを購入したというのが本音です。

ただ、ポートレート撮影がメインなので、50ミリF1.4に比べると使用頻度はかなり低いです。
なんていうか、意識してこのレンズを使おうとしないと、使わないという感じです。(これはレンズの良し悪しではないですけど)

HSM搭載でない点は確かに気になりますが、逆にαならば『手ぶれ補正機能』が付くことになりますよね? HSM搭載と手ぶれ補正ならば、手ぶれ補正の方が私にはありがたい。

平八 見参!さんが、何を撮るかは分かりませんが、ポートレートが多いならば、50ミリの方もご検討ください。

書込番号:6077296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件 デジカメ写真 

2007/03/05 17:14(1年以上前)

>>⇒さん
たしかに開放ではボケがスゴイですね〜、やっぱりイイレンズですネ〜。
>>number(N)ineさん
30F1.4と28F1.8は価格も同じくらいですね〜、F値が1段違いますが、ちょっと迷いますネ〜(笑)
>> グレアムペンギンさん
明るい単焦点は、やっぱ凄そうですネ〜。
レンズ沼も凄そうですね(笑)
>>高山巌さん
30も28も両方ともいいレンズですね〜
>> Qozyさん
こちらこそヨロシクお願いします。
気持ちは28F1.8に傾いてきました(笑)
>> 炎嵐さん
純正35F1.4は値段が・・・・高いっすね〜
この値段では自分は手が出せないです(泣)

みなさま返信ドウモでした、こずかい少しずつ貯めて
単焦点レンズ買えるようにガンバリマス。
<(_ _)>_(._.)_



書込番号:6078170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/09 17:33(1年以上前)

平八 見参!さん

このレンズのAマウントとキヤノンマウントの2本持っていますが
α7DではAFはお世辞にもしっかり合うとは言えないです。
α7Dはファインダーが良いので、MFで合わすことが出来ますが
α100のAF性能とファインダーでは、どうなのかは分かりま
せん。フォーカスが合った時は開放でもシャープです。

書込番号:6093746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/09 21:11(1年以上前)

とりあえずキヤノン用でのサンプルですがレンズの性質は
分かると思います。

http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=30plbwHnTo

書込番号:6094573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 デジカメ写真 

2007/03/10 18:37(1年以上前)

>>ぷーさんです。さん
お返事ドウモデス<(_ _)>
サンプル拝見いたしました、背景がボケていますね〜
たしかに若干カマボコっぽいボケですが自分はあんまり
気になりませんです。
ぷーさんです。さん はポートレイトうまいっすね〜!
自分は風景がメインです。
もっと修行に励みます\(^o^)/

書込番号:6098241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/14 14:03(1年以上前)

埋もれていてレス忘れていました。カマボコに切れるのはキヤノン
機だけです。α7Dは持っていますが、α100は持っていない
ので、ボケがどうなるかはわかりません。

キチンとフォーカスが合った時は、良い描写のレンズなので検討
に値すると思いますよ。

書込番号:6113587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 デジカメ写真 

2007/03/14 19:16(1年以上前)

>>ぷーさんです。さん
お返事ドウモデス。<(_ _)>
ちょっとずつ、こずかい貯めて
購入検討したいと思います。\(^o^)/
みなさんお返事アリガトウございました。
<(_ _)>

書込番号:6114314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

SONYがCF市場に参入

2007/01/17 07:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

うわさじゃなくってプレスリリースみたいなんですが
SONYがCFに参入するようです

http://dpnow.com/3382.html

DSLR用にといってますし
次期機種からいきなりMS専用になったりする
心配はなさそうですね。
安心してCFが買い足せます。

書込番号:5891459

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/01/17 08:01(1年以上前)

コンパクト機にはMS…デジタル一眼レフをはじめとした大型高級機にはCF…みたいな感じで区分けしていくのでしょうね。
デジタル一眼レフで使えるメディアがMSのみになったらさすがに引いちゃいますね(;^_^A

書込番号:5891476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/17 08:04(1年以上前)

次期DSLRは意表をついてSDオンリーだったりして・・・・。

書込番号:5891482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/17 08:06(1年以上前)

おはようございます。

ソニーって懲りないメーカーなのね。^^;
そういえば、理由はともあれ昨日発表された FOMA SO 903iTV もメモリースティック採用止めたし、
FOMA SO 903i はメモリースティックと miniSD のダブルスロットだし。

ブルーレイだけは勝てるのかな?(^^;)

書込番号:5891486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/17 08:57(1年以上前)

この際、CFもメモステもステて、SDに取り組むほうがカシコイと
思うのですが・・・

書込番号:5891554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/17 08:58(1年以上前)

>昨日発表された FOMA SO 903iTV もメモリースティック採用止めたし、
>FOMA SO 903i はメモリースティックと miniSD のダブルスロットだし。

DoCoMoの「着うたフル」関連の”あれやこれや”が原因だそうです。
でもFOMAって操作しても反応が鈍すぎです。

書込番号:5891558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/17 09:08(1年以上前)

いやいや、SDよりCFが好きですねえ。
しっかりしてるし厚みもある。

ほんとなら、全社規格統一が好ましいですね。
RAWもそうだけど。
あたらしいの出るたび、PCソフトにまだ非対応とか、
ああいう不便さを解消して欲しい。

書込番号:5891580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/01/17 09:36(1年以上前)

私もDSLRはCFがいいなぁ。あまり小さいとどこかにまぎれてしまいそう、また少し乱暴に扱っても壊れにくそう。
(あくまで個人的な好みでス)

で、コンデジはSDだなぁ。

書込番号:5891612

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2007/01/17 10:09(1年以上前)

これはMSを買ってはいけない、ともとることができるのかな?
最近のDSLRはK10DやD80もでしたっけ?SD専用が
多くなってきましたが
わたしはRAW+JPEGでバシバシとるので
10G以上CFを持っていて、いまさらSDに変わったりしても
困りますね。
もっともCFはピン数が多くて抜き差しに気を使うという意見も
あるので長い目で見たらSDのほうがいいのかもしれません。
いまやSDのほうがCFより安かったりしますしね。

書込番号:5891676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/17 10:21(1年以上前)

どこでもいいので、高速タイプSD用のCFアダプターを発売してもらいたいものです。

そうすれば、今後の買い増し分はSDだけになるのに・・・・。

書込番号:5891703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/17 10:29(1年以上前)

そもそもフラッシュメモリーにも寿命はありますが、、、

例えばSDカード、ミニSDカードの例では

http://www.mew.co.jp/ac/download/control/connector/socket-me/catalog/con_jpn_msds.pdf

によれば、抜挿寿命は10000回です。

3回/日と仮定すると、約9年です。まあこんなもんかな?
デジカメ製品の全体を眺めて、寿命のバランスが取れていることが重用でしょうね。

書込番号:5891720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2007/01/17 10:31(1年以上前)

FUJIもSDに流れてきそうだし。。。もうSDで良いかも

>>高速タイプSD用のCFアダプターを発売してもらいたいものです。
ぜひSDHC対応で(^-^)/

書込番号:5891727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/17 10:35(1年以上前)

その他のコネクターに興味のある人は
http://www3.alps.co.jp/
の「コネクター」をどうぞー。
CFでもボディー側コネクターは10000回くらいでしたよっ。

書込番号:5891736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/17 18:32(1年以上前)

これって、ソニーがCFの自社生産を始めるとかいう話ではなく、単にOEM供給を受けて、ソニーブランドで販売するというだけではないかという気がするんですけど。

このリリースの発行元も、ソニーヨーロッパのRecording Media & Energy division(記録メディア&バッテリー事業部?)という所で、自社生産に乗り出すみたいな大きな話であれば、日本でのアナウンスもありそうなものですが、今の所発表もありません。

そもそもCF自体枯れた製品ですし、今から本格参入してもあまりうま味があるとも思えませんし。

国内で発表があれば別ですが、ヨーロッパ限定でα100用にソニーブランドのCFを販売するだけで、日本では一切動きはなしという事もありえる気がします。

書込番号:5892858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/17 21:09(1年以上前)

>CFでもボディー側コネクターは10000回くらいでしたよっ。

PCカードとCFは同じと判断してもいいのなら、5000回程度のようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3837495&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=6&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=

書込番号:5893413

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/01/17 22:18(1年以上前)

>ブルーレイだけは勝てるのかな?(^^;)

ソニーは全く理解に苦しむ会社ですね。
ブルーレイレコーダーで、Panasonicは早々と2層採用しているのに、
後出しのソニーは1層のみ。 2層を知らない珍しい人だけ相手にしても、
ブルーレイレコで勝てるとマジで思っているのでしょうかね。


書込番号:5893740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/17 22:34(1年以上前)

>PCカードとCFは同じと判断してもいいのなら、5000回程度のようです。

それだけ使えれば十分やん。^^;
一回で100枚撮影したとしたら、500,000回でっせ。
シャッターが持たないよ。
シャッターユニット3回交換する必要がある。

書込番号:5893817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/20 12:29(1年以上前)

今さらCFって…orz

なんとなく相棒のサンディスクのOEMなんじゃねーの?
って勘ぐってしまいます。


ソニーなら、らしくHG-Duoで(ry

書込番号:5902226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/20 13:12(1年以上前)

CFカードサイズの無線通信機器って過去にあったし、将来出てくるかも
しれないですけど。。。
SDカードサイズもありかな?
あんまり小さくなると誤って子供が飲み込むからCFサイズがギリギリ?

ニッケル水素電池は食べても安全なのかな?
リチウムイオンはやばそうですね。

書込番号:5902345

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/01/20 21:14(1年以上前)

>[5893740]
>ブルーレイレコーダーで、Panasonicは早々と2層採用しているのに、
>後出しのソニーは1層のみ。

 とは言え、2層メディアは、1層メディアに対して価格的優位性が
ないですよね(ほぼ2倍〜2倍以上の価格)

 PS3用 Blu-rayドライブを優先しているようで、レコーダー/
パソコン用が後回しになっているのは感じています。

書込番号:5903922

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/01/23 07:31(1年以上前)

ソニーのブルレイレコーダーに関して更に言えば、
なんでiLink端子(MPEG-TS)を載せないのか全く理解不能です。
買う価値(意味)も無い、と考えているブルレイを待っていた
ユーザーも絶対に多いと思う。

板違いになるのでここまで。

書込番号:5913143

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信65

お気に入りに追加

標準

モンスター出現!

2007/03/09 03:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

返信する
スレ主 88C-Vさん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/09 04:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:883件

2007/03/09 04:23(1年以上前)

ペンタが三角屋根。賛否が分かれそうな斬新なデザインですね。
視野率100%なんでしょうか。後ろも見たい・・・
しかし、やたら引っ張ってくれました。他には何かないんでしょうかね〜。
24-70/2.8のツァイスレンズとか、望遠のツァイスマクロとか・・・

書込番号:6092216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/03/09 04:27(1年以上前)

あれ、書き込んでも反映されなかったから再投稿したら2つになってる・・・
削除依頼しないとorz

で、よく見ると2機種あるみたいですね。屋根と平坦。
これは中級機とフラッグシップって事でしょうか。

書込番号:6092219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2007/03/09 04:58(1年以上前)

出てきましたね!
おそらく今回もモノは何も出てこないだろうと思っていたので
二機種もモックアップもしくは試作品が展示されたということで
驚きました。
今のところデザインぐらいしかコメントできませんが
結構アクの強いデザインですよね。
本当にこのまま出てくるんだろうか?とも思いますが
そのへんの完成度みなさんはどう思われます?

書込番号:6092235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2007/03/09 05:01(1年以上前)

24−70他何本かレンズが追加されるというコメントか何か
あったみたいですよ。
詳細は不明です。

書込番号:6092238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件

2007/03/09 05:22(1年以上前)

一方はペンタックスの67Uみたいな軍艦部で、アクセサリーシューは・・・有るのかな?
もう一つの方は、縦位置コントロールグリップがVC-9そのものに見えますが。。。
この画像は信じて良いのかなぁ〜?
何かどえりゃーボディーを出してきてまんがなぁ〜(笑)
新鮮だわぁ〜このボディーは。。。

書込番号:6092247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/03/09 05:27(1年以上前)

>本当にこのまま出てくるんだろうか?

僕もそう思いました。
見ると、ボディに装着してるのにレンズの絞りが閉じてるんですよね。
モックアップってのは恐らく当たってると思います。
この三角形は冒険しすぎの感は否めないところですね。


>アクセサリーシュー

http://gizmodo.com/photogallery/alphaflag/1556907
を見ると付いてますね。
個人的には、キヤノンのなめくじとかゴリラとか言われてる流線型のが好みです。

書込番号:6092251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/09 06:26(1年以上前)

がーん・・・。
フラッグシップ機は内蔵フラッシュがないのですね。
α9はフラッシュがあり便利だったのに。
それはそうと、スペックや発売予定時期を知りたいですね。
詳細が出てくるまでしばらくかかりますかね。

書込番号:6092294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/03/09 06:35(1年以上前)

ついに来ましたね。斬新なのが・・・

2機種みたいですね。フルサイズがあるのか早くスペックが見たいです。
スゲー楽しみでかなり待ち遠しいです。

書込番号:6092301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/03/09 06:41(1年以上前)

>フラッグシップ機は内蔵フラッシュがないのですね。

フラッグシップ機には内臓フラッシュをつけるなと考えている人もいるので、そちらを採用したんでしょうかね?

書込番号:6092308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/09 06:45(1年以上前)

新レンズも何本かあるようですね。
これはヨクヨンでしょうか?
当然、SSMなんでしょうね。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=22364841

書込番号:6092313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/03/09 06:51(1年以上前)

訂正
内臓フラッシュ

内蔵フラッシュ  でした。

おっ、新レンズも発表ですか?リンク先を潜ってみます。

書込番号:6092318

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/09 08:05(1年以上前)

デカイ・・・・のか??
(デザインとしては、今までのαに無い程「大きく見える」デザインですね)

早く続報みたいな〜〜♪

書込番号:6092397

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/09 08:07(1年以上前)

ってか、このボディとだったら、SIGMAのお化けレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/03/08/5746.html
とも釣り合いそうな予感・・・・・・

#300/2.8とかにα-SweetUとか付けると、釣り合いが取れない事取れない事・・・・(写真は撮れるが)

書込番号:6092400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/03/09 08:26(1年以上前)

日本での詳細発表は今日の午後ですかねー。
楽しみです。

自分はnumber(N)ineさんと違ってキャノンのような角が取れすぎた
デザインはカメラに限らず車でもバイクでも好きではないので、
個性的ではありますが、こっちのとんがり帽子のほうがよいです。

書込番号:6092427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/09 08:46(1年以上前)

開発は継続していくという言葉を、具体的な行動で示してくれるようですね。モックアップでも、今後の方向性が見えるから大歓迎ですね。
中級機とフラッグシップ機だとすれば、まさに、ソニーの本気度具合を示していると思います。
エントリー機だけでやってくみたいな下馬評もあり、さすがにそれはないだろうと思っていましたが、実際に方向性が見えてくると安心が出来ます。
高品位の上位機種という事は間違いなさそうですが、もっと詳しい情報が出てくるといいですね。

書込番号:6092457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/03/09 08:52(1年以上前)

CAPAのサイトのPMA07動画速報に
少し嬉しい情報が出てますね!!

新レンズも年内に24-70F2.8、70-300F4.5-5.6、
DT18-250F3.5-6.3を含む合計5本以上を出そうですし、
逆にお金の方が心配です(^^ゞ

ちなみに「今年はαのポテンシャルが最大に解放されるとき」
だそうです!!!

かなり期待♪
でも財布の中身が…orz

書込番号:6092474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/09 09:07(1年以上前)

>年内に24-70F2.8

フルサイズの準備着々ですね。

書込番号:6092504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/03/09 09:24(1年以上前)

おぉっと、こちらにスレがあったのですね。(ごめんなさい。目に付いた巨大スレにいれちゃいました。>向こうは流してください)

これですね。
http://clubcapa.cocolog-nifty.com/pma/
どうやら、右はフルサイズ機らしいです。

書込番号:6092544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:158件

2007/03/09 09:48(1年以上前)

こんにちわ〜。

デザインはどうあれ、新機種の登場はウレシイですね〜。

レンズはズームしかないのかな〜??

>どうやら、右はフルサイズ機らしいです。

左はペンタ部が違うダケなのでしょうかね。デザイン的には。
α807siみたいですね〜。
α7Dの後継でしょうか。

書込番号:6092605

ナイスクチコミ!0


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

デジカメWatchは今日休刊日ですが、特別に記事がでています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/10/5788.html

記者との会話で

──両機種ともに新開発のセンサーを搭載しているそうですが、ハイアマチュア向けには従来と同じサイズの新開発センサー、“大きい方”には35m判サイズのセンサーが採用されると見受けられます。35mm判対応のレンズを積極的に発売していることも、そうした観測を助長していると思います。実際のところはどうなんでしょう?

 「いや、それも一応、内緒ということになっていますから。私は何も申し上げられません」。

──ではAPS-Cサイズであるとは話していますか?

 「いえ、従来と同じサイズとも申し上げていません」。

とあるのでフラグシップは35mmフルサイズセンサーと考えて良い
と思います。


ハイアマチュア機種は

──両機種はどのあたりの価格帯に投入することになりますか?

 「現在、α100がレンズキットで11万円程度。ボディ単体で9万円程度だと思います。ハイアマチュア向けの機種は、そのα100ユーザーがステップアップする機種として相応しいものになるでしょう。α-7 DIGITALの後継機というわけではありませんが、位置づけは近くなると思います」。

ということなので、やはり15万円前後の価格帯でしょう。

またエントリー機に対しての言及もあって、なかなか楽しめますよ。

書込番号:6096654

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 10:15(1年以上前)

なんでもいいから、はよ出して。

書込番号:6096667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/03/10 10:25(1年以上前)

うわさの 1.1倍センサーかも知れませんね。
それならそれでも 良いと思いますね。

書込番号:6096700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 10:49(1年以上前)

年内って事ですが、桜の季節には間に合わないとして、紅葉には間に合わせてほしいですね。
センサーサイズも興味津々ですが、発売時期のほうが気になります。

書込番号:6096772

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/10 10:52(1年以上前)

皆様こんばんは まだαー7Dを使ってるモノです。

かなり妄想が膨らむインタビューでしたね。中級機にもフルサイズ手ぶれ補正を積んできたら、もう5D後継機が出てもどんと来いですね!?個人的には風景を撮りたいので“大きな”素子を期待します。(コンデジはシグマDP-1の発売を待つ!!)ライブビューもあったら最高♪

トップエンド機は「αシリーズ(ミノルタから含めて)の最高峰となるものを目指している」そうなので、α7の最速AFもα9の100%ビューファインダーも、α100の手ぶれ、アンチダスト、Dレンジオプティマイザーも ぜ〜んぶ搭載されると考えてよろしいのでしょうか?!?!?最大の妄想ですが、言葉通りに考えたらそうかな、と。

どちらが年内に出るか答えられないのは、なぜなんでしょう?
おそらく後発のも1年後くらいに(来年のPMAで発表&発売)くらいになるんでしょうね。「何年も待たせません」と言ってますし。とすると〜モックアップを見る限りやはり中級機が先でしょうか。あの▲頭は私は好きですけど、α9のように内蔵フラッシュをつけて欲しいですね。ワイヤレスフラッシュはどうするんだろう?AF補助光でいけるんですかね?

以上妄想でした。

書込番号:6096785

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/10 10:58(1年以上前)

>フラグシップは35mmフルサイズセンサーと考えて良いと思います。

\(^o^)/万歳!\(^o^)/万歳!\(^o^)/万歳!

書込番号:6096797

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/10 11:01(1年以上前)

おはようございます。

センサーに関しては、そういえば2回噂がありましたよね。
APS-H と、1.1倍と。

ハイアマチュア用がAPS-CじゃなくまさかAPS-Hで?
フラッグシップはフルサイズで? なんでしょうかね。

個人的には、ハイアマがAPS-C(CMOSで)、
フラグが例の1.1倍のじゃないかと
勝手に予想。手ぶれ補正がつくようなので。

α100からのステップアップの為のハイアマ用が、もし
APS-Cじゃなければ、DT16-80/3.5-4.5は本当に売れなくなりそう。

フラグの価格は来年で30万ぐらいを予想。
キヤノンの5Dの後継機種は慌てる必要は無く
それを睨んで来年ソニーより後出しかな?  ニコン、ペンタは?

もうココまで来たら早く内容が知りたいな、それとも1年も妄想で?(笑)
でもソニーはいつもの様にダンマリでしょうねぇ。

ともかく早速来年を狙ってお小遣いの預貯金組みが増えそう^^

書込番号:6096804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 11:13(1年以上前)

> α100からのステップアップの為のハイアマ用が、もし
> APS-Cじゃなければ、DT16-80/3.5-4.5は本当に売れなくなりそう。

既にキャンセルしたって言っている人もいるみたいだし。
まあ、そうなったらα7D専用レンズとして使おうかな。
αクリニックでグッドマッチなことは確認しているので、サブとして使い倒せる。相場も下がるかもね。

書込番号:6096849

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/10 11:15(1年以上前)

>APS-Cじゃなければ、DT16-80/3.5-4.5は本当に売れなくなりそう。

フルサイズ優先を取りましたので、このレンズ、とっくの昔にキャンセルしました!(*^。^*)ゞ

書込番号:6096856

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/03/10 11:22(1年以上前)

>ニコン、ペンタは?

少なくともペンタからフルサイズはしばらく無いと思っています。
ペンタからはAPS-C専用のDAレンズばかりリリースしてますし…フルサイズやAPS-Hが発売になっても使えるレンズがほとんど無いので…

書込番号:6096876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/10 11:23(1年以上前)

マスコミの取材と評論家のアドバルーンが35mmフルサイズを
ほのめかしているのは、既に情報が入っているものと断定して
良いと思います。それに対して、この後にソニーから抗議が
来なければ確定としていいんじゃないですか(笑)

×1.1のセンサーは無いと思います。ソニーのαレンズの仕様には
対応撮像画面サイズ 35mmフルサイズとしっかりと書いてある
(これはソニーのみです)ので、新たにセンサーサイズ名を出して
くる可能性は低いと考えています。同じ理由でAPS-Hも無いかな?
でも、こちらの方が可能性はゼロでは無いかもしれません。

また、ニコンとの絡みで×1.1は、受け入れられないでしょう。
もし、そのセンサーが乗ったニコン機が出たとしても、最初から
キヤノンにアドバンテージを与えることになるので絶対に避けた
いです。もし×1.1があるとすれば、フルサイズセンサーに対して
圧倒的に安く出来る技術がある場合にのみと考えます。




書込番号:6096879

ナイスクチコミ!3


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/10 11:28(1年以上前)

>35mmフルサイズをほのめかしているのは、既に情報が入っているものと断定して良いと思います。




\(^o^)/万歳!\(^o^)/万歳!\(^o^)/万歳!

書込番号:6096894

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/10 11:29(1年以上前)

http://capacamera.net/pma/
動画でも勝本氏がインタビュー受けてますよ!

書込番号:6096897

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/10 11:50(1年以上前)

フルサイズなら、それを睨んだレンズ購入を今から始めないと・・・

かなり安い割にはそれなりの 24-85/3.5-4.5なんかが、
普通に24ミリで使えるのは嬉しいですね。

書込番号:6096967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 11:56(1年以上前)

APS-Hで手振れ補正あり、手ぶれ補正を切ればDTレンズも使用可能ってのもいいかも。

書込番号:6096983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 12:02(1年以上前)

> かなり安い割にはそれなりの 24-85/3.5-4.5なんかが、

作りはちゃっちいけど、写りは「それなり」なんてもんじゃないっすよ。このレンズ。

書込番号:6097002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 12:38(1年以上前)

> それに対して、この後にソニーから抗議が来なければ確定としていいんじゃないですか(笑)

ソニーとしては、話題になってユーザーが期待を抱いた方がいいので、仮に間違った情報だとしても、抗議はしないでしょう。
自分から風説を流布しちゃまずいが、ソニーとしては「ないしょ」と言っているわけだから、合っててもお墨付きも与えないかわりに、違ってても抗議もしないでしょう。

書込番号:6097105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/10 13:10(1年以上前)

よかったね。
「フルサイズ」

書込番号:6097224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/10 13:36(1年以上前)

ハイエンド機がフルサイズである可能性は少なからずあるとは思いますが、やはりまだ断定するのは早計でしょうね。
たぶんマスコミもペンタプリズムのでかさや、レンズのラインナップから推測してるだけでしょう。

それどころか、ソニー内部でもまだ確定していない可能性もあると思いますね。たぶんハイエンドのほうが来年発売でしょうからまだ1年かそれ以上あります。
「フルサイズもにらんだ開発」はしているでしょうけど、コストや他社の動向によって最終判断をしようとしている可能性が一番強いのではないかと思いますが。

書込番号:6097300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/10 13:42(1年以上前)

一番難しいのは、素子の歩留まりがラインに流してからでないと分からないことです。
それでコストも発売時期も大幅に左右されてしまいますから。

書込番号:6097312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 17:02(1年以上前)

昔は半導体は農業に喩えられるほど「作ってみなけりゃわからない」って時代もありましたが、いまどき、よほど新しい何かでもしない限り、既にプロセス的に確立していて、ウエハ内で均一な特性が実現できているなら、大雑把な歩留まりは見積もれます。
面積が倍になるとして、今の歩留まりをαとすれば、その隣の同一面積がOKである確率もα。つまりαの自乗となります。APS-Cの歩留まりが50%であるなら、その倍の面積だとおよそ25%となります。これが、10%だったら1%になってしまうため、もともとの歩留まりが悪いと、サイズを大きくすると致命的な事になってしまいます(材料倍で歩留まり1/10だと20倍も高くなる)。
問題になるのは、プロセス的に不安定で、ウエハの特定部位でしか性能が出ないとか、フォトリソで一発露光できないとかで境界部分の品質が安定しないとかいった場合だけでしょう。というか、それができていなければ、そのサイズにははじめから手を出さないと思いますね。
フルサイズが出来ると思っているのなら、歩留まりの見積もりもすでに出来ているでしょう。まあ、先のことですから不確定部分もあるでしょうが、やってみるまでわからんなんていい加減な状況で開発進めているとはとても思えませんね。
まあ、ソニーが何を計画しているかは、あけてみなけりゃわからないけどね。

書込番号:6097901

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング