α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

使えますか

2007/03/07 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

運動会 スポーツ などに 使える レンズ セット ですか
教えてください

書込番号:6087313

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/07 23:22(1年以上前)

換算300mmですからスポーツによっては
プロ野球はほぼ歯が立たないでしょうね。
(甲子園では少なくとも全くX)

書込番号:6087373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/07 23:34(1年以上前)

こんにちは。
70mmまでのレンズキットを購入して、70-300mmのズームを購入されれば良いのではないですか?
シグマやタムロンからも2万円弱で販売されてますよね。

スポーツと言ってもいろいろありますが・・・
一体どういった場所で何を撮られるんでしょうか?

書込番号:6087450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/03/08 22:14(1年以上前)

アドバイス 有難うございます
運動会 スポーツ(子供のソフトボール 学校の運動行事)
子供の発表会などです 書き方が悪くて すみません

書込番号:6091030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/09 00:01(1年以上前)

こんにちは。

>運動会 スポーツ(子供のソフトボール 学校の運動行事)子供の発表会などです

でしたら、上にも書きましたがシグマかタムロンの70-300でもいけると思いますよ。
屋外での撮影は明るいのでかなりSSを稼げますんで。ただ、フォーカススピードは小学生程度なら大丈夫かも知れませんが、中学生以上になると(動きが早い)厳しい事が予想されます。
まぁ、置きピン撮影という手法もあるので出来ないという事ではないんですけどね。

ただ、屋内での発表会になると、手振れ補正よりもより早いSSが必要になりますんでレンズの金額も大口径ゆえに高額になってきます。
例えば これ 70-200F2.8
http://kakaku.com/item/10506511772/

そしてコレ 135F1.8
http://kakaku.com/item/10506511771/

書込番号:6091659

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

板違いは分っていますが、シグマレンズのマクロ50mmF2.8のソニーの欄にはあまり投稿がないようなので、こちらに書かせていただきます。このレンズをαー100でご使用の方のご意見をお聞かせください。当方は子供を夜間室内で撮影することが多いです。特に、花とか昆虫とかを好んで撮影はしていません。夜間室内での人物撮影の使用ということでご意見をお願いできたらと思います。
宜しくお願いいたします。
(現在の所有レンズ:ソニー20-200・シグマ17-70のみです)

書込番号:6078156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2007/03/05 17:13(1年以上前)

訂正です
シニーレンズは18-200でした。

書込番号:6078163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/03/05 17:24(1年以上前)

書き込みが少ない理由は単純明快です。
αには優秀な上にそれほど高価ではないマクロレンズあるからです。
ミノルタの(D)の前のNEWモデルは50mm、100mmとも中古の良品が
けっこう安価に売られていますが、基本的な光学系はSONYのマクロ
レンズとも変わっておらず、とてもお買い得品だと思います。

室内でのお子さんの撮影というのであれば、敢えてマクロレンズに
するより、50/1.4にしたほうがいいような気はしますが・・・

書込番号:6078199

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:883件

2007/03/05 17:32(1年以上前)

>特に、花とか昆虫とかを好んで撮影はしていません。夜間室内での人物撮影の使用

僕もかかし。さんに賛成です。あとはストロボ買うと良いと思います。

書込番号:6078218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/03/05 17:51(1年以上前)

マクロ 50mmは使っていますが、α−100ではなくK100です。
同じ100だと言う事でお許しを。

描写が悪いと言う事はありませんが、お子さん撮りにマクロは・・・と言う気がします。
AFがジーコジーコと遅いです。
フォーカスリミットが使えますが、動きまわるお子さんにはチョット辛いのではないでしょうか?。
かかし。さんの仰るように、50mm1.4とかシグマなら30mm1.4の方が、既に持って居られるものとの違いが出ていいのではないでしょうか?

書込番号:6078276

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/05 20:40(1年以上前)

シグママクロ50は、キヤノン系の人にはユーザーは多い様ですが、
α系の人にはαのマクロ50があるのでユーザーは少ないですね。
確かにシグママクロ50は安いので最初目が行ってしいますが。

夜間室内の撮影なら、もしストロボを使用しない場合は
F2.8じゃなくもう少し明るいレンズにした方がいいと思います。
F2.8じゃ手ぶれは防げてもシャッター速度が稼げず被写体ブレが増えます。

F1.4〜F1.8あたりのレンズを少し絞って利用するのを推奨。

書込番号:6078915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/05 22:19(1年以上前)

たしかに、なんでマクロ?って気がしますね。
なんでなんでしょう?明るい50mmもあるのに?

> 夜間室内での人物撮影の使用

で50mmなら、やはり50/1.4では?

書込番号:6079496

ナイスクチコミ!2


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2007/03/06 00:26(1年以上前)

グレートバッカスさん こんばんは。

僕は、ニコンD70sですが、シグマ マクロ50mmF2.8を使っています。
ピントは極めてシャープで山野草の撮影に欠かせません。
しかし、人物撮影という事であれば?です。
ボケが硬くうるさいので、人物撮影に向いているとはお世辞にもいえません。
皆さんがおっしゃるとおり、50/1.4にした方が雰囲気のある素敵な写真が撮れると思いますよ。

書込番号:6080329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2007/03/06 08:03(1年以上前)

皆さん、色々とご意見を頂き有難うございました。
F1.4検討してみます。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:6080659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/06 08:42(1年以上前)

あと、焦点距離ももう一度検討されたほうがいいように思います。
お子さんの年齢がわからないので、なんともいえませんが、動く子供相手だと、室内で50ミリはちょっとつらいかもしれません。
現行レンズで明るい35ミリとかはGレンズしかなくなってしまっていますが、中古とかも視野に入れてf2の28とか35とか、シグマの明るい広角なんかもいいかもしれませんね。ズームをお持ちなら、どのあたりの焦点距離を使うかズームレンズを使って確認されると、よろしいのでは?

書込番号:6080717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/03/06 18:34(1年以上前)

色々と有難うございました。
F1.4のことと30mm・50mmも検討したいと思います。

いや〜〜奥が深いもんなんですね・・・。

書込番号:6082359

ナイスクチコミ!0


kurorabuさん
クチコミ投稿数:38件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/06 21:37(1年以上前)

それ(シグマ50mmマクロ)去年の暮れにキタムラの中古コーナーに15000円で出てたので思わず買いました。
ミノルタの100mmマクロは以前から持っていたのですが、100mmはちょっと扱いづらい面があったので、最近はコレばかり使っています。
ミノの100mmに比べるとボケが少々硬い気がしますが、AFでもMFでもピントが合いやすいし、特に不満はありません。
まあ、本気撮りのときはミノの100mmってことになるんでしょうかね。

子供さんを撮るのは、誰かも言ってるように50mm/1.4or1.7あたりがいいんじゃないでしょうか。
私も持ってますが〜ミノの50mm/1.7なんぞは値段の割にはいい描写をするレンズですよ。
ただ、品薄気味でマップカメラとかフジヤとかキタムラの中古サイト探しても中々めっかりませんが・・・でもまめに探してると10000円台前半価格で出てます〜但し、速攻でおさえないと直ぐに売り切れてるようです。

書込番号:6083054

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

楽天で(数量限定)買っちゃいました

2007/03/06 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

スレ主 soph_さん
クチコミ投稿数:9件

先日、ミノルタレンズの件で質問させていただいたものですが、
ついに今日下記から購入してしまいました。

http://item.rakuten.co.jp/dtc/4905524339642/
台数限定、シルバーで税込み72385円でした。

池袋ビックカメラ、新宿ヨドバシ、キタムラと回って「この値段は出せないです。。。」
と言われたのでついに決断しました。

届くのは今週末かな。いまからとても楽しみです。

書込番号:6082938

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/03/06 21:17(1年以上前)

今現在残り1個になってますね。

書込番号:6082958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/06 21:35(1年以上前)

大分下がってるんですね、
次機種か他社との釣り合いか???

書込番号:6083048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

αレンズかシグマレンズか...

2007/03/05 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:41件

今日ヨドバシ梅田でαを見てきました〜。
高倍率レンズセットを見てたんですけど,ふと横を見るとαレンズじゃないレンズがついたαを発見。
よく見て見るとシグマの18−200mmのレンズで,高倍率セットと同等のレンズがついてました。
触っていろいろ試していると、持った感じの質感が純正レンズよりもいい感じ〜。
駆動も全く悪くなくいってる感じやったんで、高倍率レンズセットじゃなくて単品で買おうかな〜と思ってます☆
対応マウントも全然対応しているみたいなんすけど、純正レンズではないからということでαのアイスタートAFシステムとか、その他αの機能を使えなくなるってことはあるんですかね??
全くもって1眼初心者なので教えていただけたらうれしいです☆

書込番号:6076330

ナイスクチコミ!0


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/05 02:25(1年以上前)

SIGMA 18-200 なら特に問題ないですよ。 
純正がタムロンOEMなら、純正よりはAF速度は速いと思います。
自分はαSDで、初デジイチの時から純正じゃなくSIGMA18-200付けてました(笑)
最近は眠ってますが、18-200は軽いし小さいし扱いやすいし。
おまけにSIGMAなら34センチまで寄れるし、
初デジイチな人には正直遊べます。

タムロンとは画質が違うのでそこら辺お好きな方を・・・ですね。

書込番号:6076509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

2007/03/05 06:50(1年以上前)

αレンズ=タムレンズは、シグマと比べると望遠域で開放F値が、暗めになりますので、運動会など動き物にyaya弱くなります。18−200は、シグマでしょうね。
タムロンなら18−250を購入すべきカナ。

書込番号:6076696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2007/03/05 08:20(1年以上前)

18-200はTAMRON、SIGMA、SONYともF3.5-6.3で開放F値は同じです。
望遠端の開放F値が明るいのはNIKONの18-200ですが、その分だけ値段も
高いです。まあ、これはαには付きませんが。

またTAMRONの18-250は、まだCANON用とNIKON用しか出ておらず、α用の
発売日は発表されていないので、現在は買おうと思っても買えません。
エースだぞさん、お間違えなきように。

よく言われますが、解像感重視ならSIGMA、色味やコントラスト重視なら
TAMRON、SONYといった感じだと思います。

書込番号:6076795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/05 12:47(1年以上前)

こんにちは(^。^)
αレンズと社外品の違いは、写真の色合いの違いだと思います。
αレンズはとても自然な色合いが出ます。
社外品は大抵暖色系に写る傾向があるように個人的に思います。
たぶんコーティングの違いによるものなのかなぁと考えています。
快晴時は、そんなに色合いが変わらないことがありますが、曇りの日とかは結果が違ってきます。
ちなみに純正では、
●DT18-70
フォーカスは普通くらいです。
18〜50oはまずまずシャープです。
70o付近は、もっさり写ります。
●DT18-200
フォーカスは非常に遅いです。
広角側はDT18-70と比較してしまうとピンぼけに感じてしまいます。
望遠側に力を入れているようです。
しかし、200oとSTF(135o)では、STFをトリミングした方が解像度が高く感じます。

キャノンやニコンの写真のサンプルをみて色合いが気にならないのなら、好みのレンズを買うと良いと思います。

黒門市場の向かいのカメラ店で、本体(店にあるやつ)と(ほぼ全ての)レンズで試写させてもらえます。
お店のノートパソコンで画像を確認して買うというもの手だと思います。
ヨドバシ梅田より安いと思います。

ちなみにノートパソコンだと解像度が判りづらいことがあります。
液晶のグレアパネルタイプで見ると印象も随分違います。

書込番号:6077396

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2007/03/05 13:22(1年以上前)

純正のレンズのほうが色合いがきれいなんですか〜。
さらに迷ってしまいました。笑

とりあえずαに純正レンズとシグマレンズを付けた形で試写させてもらったほうがいいみたいですね!!

あとは写り具合の好みで決めます〜!

書込番号:6077515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/03/05 15:43(1年以上前)

なんやかんやで色が綺麗なほうが満足度高いと思います。
解像たって、そんなに違うわけじゃないですよ。大差ないと思います。
高解像度を求める事自体、無謀でしょう。所詮は高倍率ズームですから。
便利ズームと割り切って、ここぞという時には単焦点使えばいいと思います。
僕はタムロンの18-200を使ってますが、特に不満もないですよ。

参考

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/05/1323.html

ところで、今日はご老公がまじめに回答してますね・・・改心されたんでしょうか。
いい傾向ですね。

書込番号:6077875

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/05 20:30(1年以上前)

そうなんですよね、18-200は画質は二の次の便利ズームなんですよ。
ちなみにシグマの方は180mmまではF5.6です。タムは違うようです。

便利ズームだから少しでもAF速度が速い方が自分としては楽なのと、
マウント部の違いで自分は最初の一本目はシグマにしました。

もしタムがシグマと同じAF速度で、尚且つシグの様に
金属マウントだったならおそらくタムを買っていたかもしれません。
コストダウンとはいえ、プラスチックマウントは個人的にいただけない。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2005/04/07/vs04.jpg

↑左 シグマ  右タムロン

書込番号:6078878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2007/03/06 00:39(1年以上前)

number(N)ineさんありがとうございます。
タムロン=αレンズの方がズームした際等の奥の方がくっきり見えていい感じですね〜!

というかαレンズはマウントの部分が金属のように見えるのですが、その当たりの使用は完全なタムロンレーベルのものとは違うのですかね??

書込番号:6080397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/03/06 00:54(1年以上前)

>ズームした際等の奥の方がくっきり見えていい感じですね〜!

被写界深度の事ですかね?これは設定で変えられるので気にしなくていいかも。


>αレンズはマウントの部分が金属のように見える

いや、純正もタムロンもプラです。これは僕も残念に思ってます。
こんなところをケチるなと。小一時間説教したいですね。


まあ、写りの好みで決めちゃって良いと思いますよ。
結果として言えば、写真はそれが全てなわけですから。

書込番号:6080461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2007/03/06 15:52(1年以上前)

レスありがとうございます。
そうすると,リンク先のサンプル写真の建物をみると,シグマよりタムロンのほうが建物の上にある塔の輪郭がタムロンの方がしっかり写ってますが、これは設定でなんとかなるということなんんでしょうか?

あと、タムロンの方が色がやっぱり自然に近いんですかね?
シグマは赤色がなんんだか朱色に近い色に見えますが…。どちらが本当の色なんでしょうか。

書込番号:6081864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/03/06 16:22(1年以上前)

>リンク先のサンプル写真の建物をみると,シグマよりタムロンのほうが建物の上にある塔の輪郭がタムロンの方がしっかり写ってますが

この写真でしたか。奥の方というので、勘違いしました。
これは被写界深度の問題ではなく、タムロンのほうが解像してるという事です。
でも、市場にある全てのタムロンが、シグマより上とは言い切れません。
多少の個体差はありますら。そういう意味も含めて、
色が好みのほうでいいんじゃないかと書きました。


>どちらが本当の色なんでしょうか。

これは現物見た事ないから答えようがないです・・・

書込番号:6081957

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

ついに来ましたね

2007/02/26 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

以前から、様子を見てましたが

http://www.gizmodo.jp/2006/10/gx10.html

こっちの方が、、ペンタックスより手ごわいかも。

書込番号:6051604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:663件

2007/02/26 21:36(1年以上前)

失礼しました。昨年ネタですね。
広告は今のものなんですが。。

書込番号:6051614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/26 23:29(1年以上前)

ソニーとサムスンの関係も深いところをみると…??

書込番号:6052367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件

2007/02/27 04:23(1年以上前)

SONYとペンタでは企業規模が違いますからね、
ペンタは飲み込まれる前にHOYAと手を組んだ。
SONYはブラビアで一息ついたが、微妙ですね。
自力では液晶パネルの調達諦めてるように見える。
自社生産のシャープのほうが機動性があって
いち早く新製品(120)を出してきた。
有機ELが現行の液晶に取って代われる日が、
そんなに近いか?
まだシャープの存在感は国内に偏りすぎ。
欧米での営業に力を入れれば、
現行の円安ウォン高でシェアを広げるチャンスあり。

とりあえず、これで海外ではボディ内手ぶれ補正組は3社。

書込番号:6053245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/02/27 14:16(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマンさん

サムスンGX-10はペンタックスK10Dの全くの兄弟機ですね。
画像処理の技術はサムスンの技術がかなり入っているようです。

海外ではサムスンのブランドイメージは、かなり高いのでソニー
の強敵になるかも知れないです。

日本国内でも去年ペンタックスK100D、K10Dが発売されなかったら
ソニーはα100一機種だけで10%のシェアを取れたかも?

書込番号:6054283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件

2007/02/27 20:39(1年以上前)

1年ちょっと前にイタリアへ行った時の、ローマの地下鉄
構内に出てたサムスンのデジカメの広告写真を、
ここのスレで紹介したことがあります。
あの頃はまだレンズ交換式一眼レフではなかった。
今頃はローマの地下鉄もパリもGX-10の広告であふれてるんでしょうか。

ペンタックスがK100D、を発表したのがα100と
ほぼ同時期でした。
SONYがK10D並に次機種を発表していたら
状況はかなり変わっているんでしょうがねえ。

書込番号:6055393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/28 02:14(1年以上前)

ソニーを買っても、ペンタのボディを買っても超音波モーター内蔵レンズが不足しますね。シグマの超音波モーターレンズもソニーやペンタでは使えない。ついに、韓国企業と手を組む危機に瀕したのかって感じですね。

書込番号:6057037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:663件

2007/02/28 07:38(1年以上前)

>韓国企業と手を組む危機に瀕したのか

サムソンと手を組んでもやはり超音波モーターレンズは使えませんが。つまりサムソンの出現と超音波モーターレンズは今のところ全く関係ありませんね。

ましてデジ一に関してはSONYとサムスンは何の提携の話も聞いたことはありませんが。

問題は巨大な収益を挙げている企業がデジ一の技術を少しずつ手に入れ始めたということでしょう。

速い話、海外でボディ内手ぶれ補正が認められてくれば、
キャノンや・ニコンがレンズ内手ぶれ補正からボディないてぶれ補正に完全に方針転換してしまうというより、現行のラインナップに
ボディないてぶれ補正を加えてくる可能性があるということですね。今でもレンズないてぶれ補正はレンズラインナップの一部にしか過ぎないわけですから、例えば様子見でキスデジのボディ内手ぶれ補正バージョンを加えて来ることもあるかも知れません。

書込番号:6057285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/28 08:45(1年以上前)

> 速い話、海外でボディ内手ぶれ補正が認められてくれば、
> キャノンや・ニコンがレンズ内手ぶれ補正からボディないてぶれ補正に完全に方針転換してしまうというより、現行のラインナップに
> ボディないてぶれ補正を加えてくる可能性があるということですね。

外国人のほうが、コスト意識とか合理性とかに拘りますから、なんでレンズ1本1本がISで高いの?ってなりそうですね。
ただ、ISもなくせないので、かなり冗長なラインナップになりそうな気がします。
まあ、先だしした側はアドバンテージもある一方、後だし技術にも対応しなければならなくなる場合もあるので、つらいところでしょうね。まあ、選択肢が増えることはいいことだと思います:P.

書込番号:6057379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/02/28 10:59(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマンさん

>SONYがK10D並に次機種を発表していたら状況はかなり変わって
>いるんでしょうがねえ。

変わっているでしょうねぇ。たぶんK10Dよりも高い設定になった
と思いますが、その場合他社ユーザーを食うことはなくても、
α7Dユーザーの買換は進んだでしょう。

>問題は巨大な収益を挙げている企業がデジ一の技術を少しずつ
>手に入れ始めたということでしょう。
>速い話、海外でボディ内手ぶれ補正が認められてくれば、
>キャノンや・ニコンがレンズ内手ぶれ補正からボディないてぶれ
>補正に完全に方針転換してしまうというより、現行のラインナッ
>プにボディないてぶれ補正を加えてくる可能性があるということ
>ですね。今でもレンズないてぶれ補正はレンズラインナップの一部
>にしか過ぎないわけですから、例えば様子見でキスデジのボディ
>内手ぶれ補正バージョンを加えて来ることもあるかも知れません。

今のところ、キヤノンの手ブレ回避は高感度時の性能向上で行って
ますね。実際に全ての機種のISO1600が他社のISO400並みの画質を
達成してしまうと、はっきり言って通常レベルの撮影では手ブレ
補正機能がいらなくなってしまいます。

キヤノンはニコンが導入しないとボディ内蔵手ブレ補正はやらない
でしょう。でもやる時はアッサリとやると思いますが、その時点で
ソニーやペンタックスがキヤノン以上の高付加価値のある機種を
作っていないと大変ですけどね。

水戸老公さん

ペンタックスは現在は不足していますが、2007年末までには
そこそこのラインナップは揃います。




書込番号:6057668

ナイスクチコミ!1


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/03 12:31(1年以上前)

>今の『顔認識技術』を考えれば、近い未来に出来るかもしれませんね

だが『顔認識技術』は今のところコンデジ様の特権・・・
実現のためにはライブビューが絶対条件となる。
ファインダーを超えるEVFなんて出来るのですかね?

書込番号:6069086

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/03 12:35(1年以上前)

すみません!!!
一つ上のスレに付けた心算。
仕方が無いか・・・

書込番号:6069099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/03 19:49(1年以上前)

> 実際に全ての機種のISO1600が他社のISO400並みの画質を
> 達成してしまうと、

暗いレンズを出すことが可能になりますからレンズ部門の利益は
上がるかもしれないですね。
あれ?400*2^2=1600なので2段分ですか?
ISレンズで3段稼いで、5段分ですか、、、これは凄いことかも。

でも。。。

消費者に上手くうったえかけたほうが商業的には成功すると思います。
技術的な優位性はときとして無情なくらい無意味なときがあります。
写真がブレていないかどうかと、やっていることがブレていないかどう
かはまったくの別世界なのかも。。。


書込番号:6070331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/05 14:13(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

>消費者に上手くうったえかけたほうが商業的には成功すると
>思います。技術的な優位性はときとして無情なくらい無意味な
>ときがあります。写真がブレていないかどうかと、やっている
>ことがブレていないかどうかはまったくの別世界なのかも。。。

今日、発表になるオリンパスE-510がボディ内手ブレ補正になり
ます。2年前は一眼レフではコニカミノルタだけの技術であった
ものが、当たり前の機能になりますね。

ソニーは少しこの技術が普及するスピードを見誤った気がします。

ブレない写真を撮るには、シャッタースピードを稼ぐ、手ブレ
補正技術で補う(センサーを動かすかレンズで補正するか)、
ソフトで補正するという事が考えられますが、購入する側はキレイ
に撮れれば、どの方式でも良いわけですから。

今のデジタル一眼市場の状況は、価格破壊とコンパクトが一番の
セールスポイントのようです。また売れている機種は高感度ノイズ
の少ない機種が結果としてシェア上位になってます(画質の良し
悪しは別として)。

書込番号:6077658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/05 15:46(1年以上前)

オリンパスE-510が発表になりました。ボディ内手ブレ補正で
1000万画素、徹底したゴミ対策、ライブビュー、コンパクトで
レンズセットが13万円前後だそうです。

レンズ資産が全く無い層には、結構魅力的なスペックです。

書込番号:6077884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/05 17:13(1年以上前)

>購入する側はキレイに撮れれば、どの方式でも良いわけですから。

その通りです。
だからこそ、宣伝の上手な側が勝つんです。
食品の添加物みたいに、広告宣伝費が商品価格のどのくらいを占められているかの表示義務はないのかしらん。。。


書込番号:6078164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

αクリニック東京どうでした?

2007/03/03 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:65件

私は2時頃受付で、6時過ぎのクリニック予定との事で、あきらめました。

無料点検ってどの程度の事をしてくれたんですか?

クリニックを受ける前と後で、カメラやレンズに何か変化がありましたか?

単にオーバーホールした方が良いとか、買い替えを進めたりするだけですか?

参加された方がいたら、教えてください。

書込番号:6070480

ナイスクチコミ!0


返信する
さまちさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 自転車でお散歩カメラ 

2007/03/03 23:49(1年以上前)

私の場合、2時30分頃受付で4時間待ちでした。
折角きたのだからと、待つ事にして、足裏マッサージとかで暇をつぶしました。が、結局は、さらに1時間待ちでした。

>無料点検ってどの程度の事をしてくれたんですか?
→ピントチェック、露出チェック、清掃をしてくれました。

>クリニックを受ける前と後で、カメラやレンズに何か変化がありましたか?
→調子が悪くて診てもらったわけでは無いので、特に変化無しです。

>単にオーバーホールした方が良いとか、買い替えを進めたりするだけですか?
→そんなお勧めは無かったです。「安心して長く使えますよ」というアドバイスでした。

書込番号:6071524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2007/03/04 00:23(1年以上前)

こんにちは。
10時ちょっと前に着いたらすでに2時間待ちでした。その後すぐに3時間待ちの表示になってました。客が多かったので30分前くらいから始めたそうです。私の後に携帯電話番号を書くと連絡をくれるようにしていました。

急遽10時から馬場先生の「構図」の講座が設けられ、その後予定通り11時からαレンズがいかにいいレンズかのお話が始められました。

ほぼ予告通りの2時間後くらいに名前を呼ばれて(馬場先生の講座の方へも呼んでくれます)、カメラ2台のチェックと清掃をやってもらいました。
α-100の方はファインダースクリーンを外してスクリーンを清掃してくれてました。汚れがひどかったのかな?α-7DIGITALはCCDに少し汚れがついてる、ってな話をもらいました。

ファインダーやレンズ(前玉・後玉)、ミラーなどけっこう丁寧にクリーニングしてくれまして、ファインダーなどきれいになりました。
終わったらその足で秋葉原のイベント撮りに出かけたのでした。

書込番号:6071686

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/04 00:32(1年以上前)

中の人曰く、「大阪ではでは三時間待ちだった」との事ですが、東京では四時間ですかっ!!
長いな〜〜〜(>_<)

基本的にはAFやシャッター速度の点検、及び外観の清掃(刷毛やアルコール、ピンセット使用)ですが、気になる部分を申告すれば、そこをちょっと詳しく見る、って感じですね。
フィルム巻き上げで「部品が大分摩耗してますねぇ」とか言われてる人が居ました。

私の場合、α-7のAFフレーム切り替えレバーが緩かったので感触を確かめて貰った所「確かに緩いですね」との事でした。
わざわざ点検に出すのは面倒ですが、ちょっとした事なのでその場で回答が貰えるのはありがたいですね。

※尤も、新宿/湯島体制だった頃は、一年中いつでもその場で見てくれてた訳ですが・・・・



他には、サンニッパが使えたり、マクロフラッシュを使って撮影出来るブースがあったりしました。
(ソニー印のレンズのみであり、在りし日の600/4や200/4Gマクロなどは有りませんでしたが、これは致し方ないですね・・・・)

書込番号:6071724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/04 03:23(1年以上前)

そういえば、今日だったんですね・・・・・。
ころっと忘れてました。

次回期待。

書込番号:6072165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/03/04 09:18(1年以上前)

みなさん、情報、ありがとうございます。出来れば、クリニックに要した時間も知りたいな。

さまちさん すごいですね。2時30分頃受付で4時間待ちで、さらに1時間待ちって事は、7:30頃にクリニック開始って事ですね。

予定だと、開催時刻は10:00〜17:00だったけど、最後の人のクリニック完了は、いったい何時だったんだろうと、別の事に関心がわいちゃいます。

いずれにしろ、HP上で時間指定でクリニック予約出来たら、ユーザーにはありがたいですね。

書込番号:6072627

ナイスクチコミ!0


さまちさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 自転車でお散歩カメラ 

2007/03/04 12:55(1年以上前)

私の場合ですが、正確な時間は微妙ですが。。。
>出来れば、クリニックに要した時間も知りたいな。
→正味、15分前後かな。
 恐らく、クリニック開始が7時20分位、終了が7時35分位だったと思います。
 7時45分ジャストには、有楽町・丸の内ピカデリーで3月3日封切りの
 「蒼き狼」を観ていましたので。

書込番号:6073316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/04 18:52(1年以上前)

> 出来れば、クリニックに要した時間も知りたいな。

私の場合5分くらいだったかも。レンズつけかえて、フォーカス確認して、シャッター速度の確認を機械でしたら、レンズ戻してもう一度フォーカス確認して、あとは刷毛で外側を払って拭いて終わり。程度が良かったのもあるかも?
隣でα7とかボデー2台、レンズ2本で不具合を切々と訴えている人は、30分くらいやってたような気がする(「再現しないから、修理に出して」って言われても、なかなか引き下がらない人でした)。ただ、そこの担当者は全般に長く客の相手をしていたような気もする。
結局のところ、ケースバイケースだったように思います。

書込番号:6074378

ナイスクチコミ!2


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/05 12:10(1年以上前)

こんにちは。私は10時ちょっと前に到着し、2時間待ち。まあ、待つのは覚悟してPSPを持っていったし、馬場氏のセミナーがあったので、問題なかったです。

私の場合は、α7D、αスイートD、レンズ2本で、20分強というところでした。とても丁寧にクリーニングしてくれて、わざわざ行って良かったです。『50ミリF1.4の、フォーカスリングが固い』と指摘されましたが、他がどれだけの固さだか分からないので、今まで気付きませんでした。

書込番号:6077279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング