α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100W WズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

現在αスイートデジタルを使っています。

2007/09/24 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

こんにちは現在αSDを使っております。中級機へ買い替えを検討していますが
α700とEOS40Dで悩んでおります。
私は主にポートレートをとりますが画質的にはどうでしょうか?どっちが綺麗ですか?
価格は4万くらい違いますがEOS40Dが圧倒的に上のような気がします。レンズを持っていますのでできればα700がいいのですが。EOS40Dは14ビット α700は12ビットこれはどんな違いがありますか?
α700に変えて何かメリットがありるか教えてください?

書込番号:6792703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2007/09/24 13:46(1年以上前)

この掲示板では、マルチポストは禁止されていますよ。

書込番号:6792863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2007/09/24 15:26(1年以上前)

α700に替えるメリットは貴方にしか判らないと思いますが・・・

αをポートレートで使っていて「αでよかった」と感じないのであれば、貴方は描写に定評あるαレンズ持っていないか、良い描写を見分ける目を持っていないか、何れかだと思います。 αレンズの描写に魅力を感じないのであればαを選択する意味が(貴方には)ないでしょう。
限られた時間でザクザク撮るならキヤノンの方が良いし、チャンスに強いのもキヤノン。

EOS 40Dと共に24-105mm F4L ISを買っておくことをお勧めしておきますよ。
十分満足出来る機能と画質を提供してくれるはず。 当レンズのAFはあんまり速くありませんが、迷うことも少ないので実際の使用で困ることも少ない。 資金が乏しければEF-S 17-85mm IS。 更に安価な18-55mm ISも控えている。
手ブレ補正レンズは軒並み暗いですが、現時点でαにメリットを感じていないのであれば(貴方にとって)欠点にはならないでしょう。

ちなみに、12bitと14bitの差が一般的な人に必要ではないと思います(※RAWで弄くると差が出るはず、でもJPEGでは殆ど違いはない)。

書込番号:6793174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2007/09/24 18:48(1年以上前)

ねこ18さいさん
>限られた時間でザクザク撮るならキヤノンの方が良いし、チャンスに強いのもキヤノン。
実機もでていないうちにこんなことを書き込むとネガキャンだと間違えられますよ。(α100ならその通りだと思いますが。)

書込番号:6793903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/24 20:12(1年以上前)

αからキャノンへ移行予定さん

ここはα100の掲示板なので、スレ違いではありますが、40Dが圧倒的に上というのは、あまり客観的な評価とは思えないですね。α700と40Dのカタログスペックを比較すると、

1200万画素 vs 1000万画素
手ぶれ補正あり vs 手ぶれ補正なし(レンズ側で対応)
3インチ高精細ディスプレイ vs 普通の3インチディスプレイ
高感度ISO3200(拡張で6400) vs ISO1600(拡張で3200)
11点AF(中央のみクロスセンサー) vs 9点AF(全クロスセンサー)
ライブビュー機能なし vs ライブビュー機能あり
5コマ/秒 vs 6.5コマ/秒
小型軽量690g vs 一回り大きい740g

と一長一短で、どっちを上と見るかはその人がどの機能を重要視するかで変わってくるでしょう。ただし、3万円の価格差含めて考えると、残念な事に40Dのほうをお買い得に感じる人が増えてしまうでしょうね。
でもα700はよくできていますよ。もしまだでしたら、実際触って確かめてください。Sweetなどのエントリクラスとは段違いです。

書込番号:6794327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/24 20:48(1年以上前)

わかりました。実機を触って検討することにします。ボディーは消耗品ですがレンズは資産です。投資は惜しみませんよ!キャノンにしたら速攻EFレンズです。AFの精度は段違いにE
O40Dですよね?店頭に並ぶま買うのを待ちます。

書込番号:6794507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/24 21:07(1年以上前)

α100やSweetと40Dを比較すれば40Dのほうが上でしょうが、α700のAFは格段に改善されている事を付け加えておきます。

書込番号:6794622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2007/09/24 21:37(1年以上前)

>AFの精度は段違いにEO40Dですよね?
実機が出てこないとわからないと思います。私は入門機の比較(kissDとα100)しかできませんが、入門機ならそれほど違いはありません。圧倒的に早いというのはネガティブキャンペーンで定着した言葉かと思います。(事実私がキスデジで撮る写真よりも同僚がαで撮る写真の方が良いことが多いです。)同レベルの機種なら機種より腕がものを言うのかもしれませんね。

書込番号:6794791

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/25 02:57(1年以上前)

α700のAFは良いと感じましたよ〜
αレンズはどのようなものを持っているかでお話は変わってくると思いますが、
ポートレートを撮るということでしたら、STFとか85Gをお持ちでしょうか?
でしたら、α700で全く問題ないと思います。
14ビット、12ビット・・・ 出てくるjpegは8ビット。
14ビット、12ビットが気になるのでしたら、K10Dはいかがですか?
22ビットです。
レンズもFA77Limitedというポートレートには最適のレンズがありますよ。

先日銀座のソニーに行って触っていた時に、初老の男性が、
「40Dは秒6.5コマだよね」と言っていたら、ソニーの方が強い(確固たる)口調で
「用途が違います!」強調しておられましたよ。

>EOS40Dが圧倒的に上のような気がします。
なぜでしょうか、どこが圧倒的に上なのか、まったくわかりかねますが。

>AFの精度は段違いにEO40Dですよね?
α700も悪くないと思いますよ。
ちなみに30Dとα100ではドッコイか、というよりもむしろα100の方が良いのではないかと思います。
40Dが発表されたとき、カカクコムの板でも40Dへの期待は「AF精度」という声が多かったですよね。
はたして、40Dでどれだけ改善されたか。

両機ともちょっと触って写しただけですが、それでもわかったことは、
ポートレートに必要な、MFするためのファインダーはα700の方が圧倒的に良い、と感じました。
かなりMFしやすかったですよ。(~0~)

書込番号:6796209

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/09/25 04:10(1年以上前)

>>AFの精度は段違いにEO40Dですよね

速度じゃなく精度ですよね?    実際に使っておられるEOSユーザーの方々の、
精度は 「40Dより30Dの方がよかった」という類の書き込みを見るたびに「新しいのに何故?」と感じてしまいます。


まあ人それぞれでしょうね。

書込番号:6796271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/09/25 07:31(1年以上前)

Sakura sakuさん

AF合焦速度・認識率が同等だとして、全てのAFフレームがクロスの方がフレーミングにかかわらずAFの合う確率が高いでしょうから結果的に「速いAF」が実現出来るでしょう。

メディアへの書き込み速度が同一でバッファが同じレベルなら秒コマ数の多い方が短い時間で沢山撮れます。
現在UDMAの効果は未知数ですが、D200辺りを参考に考えるとUDMAの恩恵はまだ少なく、40Dが書き込みで糞詰まり状態になるとは考えづらい。

他にも理由はありますが、
>限られた時間でザクザク撮るならキヤノンの方が良いし、チャンスに強いのもキヤノン。
で間違いないと思いますし、そういう方向を重視して発展してきたEOSシステム。 内臓手ブレ補正などレンズの描写力を活かす方向で進化したαとは違います。



αからキャノンへ移行予定さん

EOSユーザーの慢性的な悩みがAF精度なんですが・・・
AFの精度はどの程度を許容するか人や用途によって異なりますが、1Dで採用されたAFマイクロアジャストメント(AF微調整)の採用からもAF精度に悩みがあるのが判る訳で、結局精度に関してはどのメーカーも似たような悩みがあるでしょう(ニコンユーザーからはあまり不満を聞きませんが)。
実際、自分を含めて調整に出している人は少なくない。

現在のαの致命的弱点は認識率。
なかなか合わないから行ったり来たりして結果的にAFが遅くなる。 暗所ではまず合わない。 逆にEOSは直ぐに合う(実際に合っているかどうかは別問題)。
感覚的には、だいたい許容範囲(自分の場合)に入っている場合はEOSの方が多く、αの方がハズレが多いが当たると大当たり。
おそらく、認識率を上げると許容範囲を広くしなければならず、当たりは多くなるが大当たりは少なくなる、ということだと思います。

書込番号:6796434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/25 17:15(1年以上前)

なるほど。α100のAF精度はEOSと比べても
さほど変わらないのですね。

α700の後継機がでるまでα100を使い続けようと思ったので
安心できる情報でした。新機種が出る度に買い換える余裕がないので…。
正直、AF精度だけは満足でない面もありましたが、
他社も同レベルであれば納得せざるを得ませんね。

唯一、AFスピードが1.7倍というのが気になりますが、α700の次世代機では
さらに優秀になってることを期待しております。

書込番号:6797532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/09/25 18:59(1年以上前)

α700のAFは十分速いです。連写重視なら40Dの方が速いですが・・
私もCANONとSONYを使ってますが、AFで信頼がおけるのはEOSの一桁系です。
EOS5Dと1Dを使ってますが、40DのAFははっきりいって信頼おけないです。
今までもミドル系はAFが速いだけでピンはダメという事が多く。
ニコン系の方がAFは全般の機種で信頼おけます。
たしかにα100は遅いですが、それをカバーする色作りを気にいって使用しています。
α700も試作機を触りましたが、非常にバランスのとれた機種だと感じました。

書込番号:6797867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2007/09/25 20:54(1年以上前)

由紀夫(^_^)さん

私のAFに対する見解は一つの意見なので鵜呑みにはしてはいけません(^^;;
AFに関しては色々な人から意見を聞いた方が良いです。 用途や使い方で評価は違うはずで、勿論機種によっても違う筈です(私の場合はEOS 20Dとαデジタル全般)。

動体撮影でmm単位の精度を求められることはないし、ポートレートでAF-C(Ai-Servo)を使うことは少なく(個人的には使ったことはない)逆にmm単位の精度を求められます。 撮影対象が違うと求められるAF性能は違ってしまう、という事です。
F2以上は絞らないぜ!!!という人と、Pモードオンリーの人とではこれも違ってきてしまいますし、近接で撮る人と離れて撮る人とでも評価が変わってしまう。

だから「精度」と言うよりも認識力の方を私は重要視しています。
とにかく合わなければ精度もヘッタクレもありませんので。
ただ、EOSにもAF問題があるのは有名というか、逆にαの方が良いと思っている人も居ましたね。


ペン好き好きさん

やはりニコンは評判が良いですね。
私の知人で今まで一人だけ、D2XとD2Xsを持ちながらAF精度が悪い、と言っていた人が・・・
「どうして? 性能は良いのでしょ?」と訊くと
「いや、合焦サインは即座に出るけど“拡大すると”合っていない」

人それぞれなんだな・・・と思いました(笑)

書込番号:6798332

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信54

お気に入りに追加

標準

結婚式で

2007/09/23 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:146件

撮影するにあたって、どのようなレンズをもっていけば迷っています。
現在所持しているレンズはシグマ18-200、ソニー50mm1.4ですが、他にお薦めのものがあれば購入しようと思っておりますのでご教授ください。
本などを見るかぎり、少し暗いレンズですがツァイスの16-80mmがあれば一本でいけるのかな?と思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:6786717

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:491件

2007/09/29 19:55(1年以上前)

明るいレンズを絞り三脚を使用するのは現実的でないと思います。結婚式では三脚は人のじゃまになり、撮影者の機動力もなくなります。手振れ防止付きのカメラでご使用の秒時で三脚が必要なのも変ですね!85ミリの他に標準側の交換レンズも必要になり大変だと思います。シンプルいずベストがいいですね!




書込番号:6812862

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/29 23:35(1年以上前)

富士山大好き人間さん
だからSLIK ミニというミニ三脚を勧めてるのですよ
三脚を床ではなく自身の身体で支えます
これで機動力は倍増し更に手振れの心配はなくなります

またズームで機動力に余裕を持たすのか 単焦点で露出に余裕を持たすのか 選択するのは個人の自由でしょう
私は個人的に 後者を選びますが

書込番号:6813886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/09/30 06:05(1年以上前)

そうですね。
確かに、ズーム一本のほうがチャンスを逃しにくいかもしれません。
しかし、自分の式の時もそうでしたが、一眼、コンパクトに限らず、撮って頂いた写真はやはり手ブレしているものがほとんどでした。
ですから、私は新郎新婦に確実にいい写真を渡してあげたいと思い、機動力を多少失っても、描写がすばらしく、明るい単焦点2本を選択しました。
結婚式はシャッターチャンスポイントがしっかりしていますし、あとは新郎新婦の何気ない表情さえ逃さないように注意しようと思っています。

書込番号:6814665

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/30 07:52(1年以上前)

ゲリラレディオさん
あと広角レンズが1本あるといいかもしれませんね。
新婦が衣装換えする間、会場の模様など取る場合など、50oでも長すぎるかもしれません。
αでは、20/2.8,28/2.8いずれかあると、便利でしょうね。
両方とも、写りのいいレンズですよ。
中古なら24/2.8,28/2などがありますね。
明るさだけを求めるなら
Σ1.4トリオなどもありますが、アルファの描写が好みであれば、前者をお勧めします。

50/1.4を多少絞るのかどうかですが、これも好みだと思われますが、
新婦一人の表情程度の被写界深度が欲しい場合、f2-2.8程度は絞った方がいいかもしれませんね。

書込番号:6814833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2007/09/30 08:17(1年以上前)

手振れ防止の実力を実感していない人が多いようですね!200ミリでも1/200秒位まで大丈夫ですよ!結婚式ではせいぜい100ミリ程度までだ徒思いますの三脚はまったく必要ないと思います。

書込番号:6814883

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/30 11:00(1年以上前)

 1/200のシャッタースピードが出せれば、そりゃ大丈夫でしょうね。
わたしも80-200/2.8Gなるレンズは持ってます。
 問題は、手ぶれ補正でも補正しきれない領域1/40,1/60等を想定した場合の事をいっているのです。

 一応、α-303si・807・9・7・SweetII、A1・7D・100と使ってきた私の経験則から(85/1.4Gは807時代から導入しております)、手ぶれ補正は、まぁ、おまけと考えた方がいいというのが、私の結論です。

 高感度性能が非常に優れるα700ならば、この考えも多少変わるかもしれません。

書込番号:6815304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/09/30 11:30(1年以上前)

>a-9さん
では、50を持っていくのをやめて、85Gと28の二本態勢で望むのはどうでしょうか??

書込番号:6815415

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/30 12:54(1年以上前)

ゲリラレディオさん
>では、50を持っていくのをやめて、85Gと28の二本態勢で望むのはどうでしょうか??
 以前の返信でも記載しましたが、α100+85Gでは少々長くなる場面も多々あろうと思います。
描写は最高なのですが、被写体との一定の距離が必要です。
そんな85Gの補填として50/1.4をお持ちになるのがよろしいかと。
実際、85Gでの撮影機会よりも50/1.4の撮影機会の方が増えることも十分想像できます。
 広角はあくまでも、上記2本のレンズとは別にお考えになられた方がよろしいかと思います。28/2.8はα100では50o標準レンズとなりますので多少長いかもしれません。例えば被写体を丸テーブル単位(例28/2.8)とするのか、会場全体(例20/2.8)とするのかで考え方も変わろうかと思います。
 16/2.8は画が歪曲しますので、好みは分かれるところです。
 それと、テーブル席等の光量を考えると、広角側は明るいズームでも良いかもしれません。フラッシュは必要でしょうから。
 広角側の2.8ズームレンズでしたら、リーズナブルなものもあろうかと思います。

書込番号:6815684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/30 15:47(1年以上前)

ゲリラレディオさん

う〜ん、基本的には標準ズーム中心に組み立てるのが無難だと思いますけどね。単焦点の明るさは魅力ですが、当然画角が固定ですので、シャッターチャンスを逃すリスクも出てきます。
それと手ぶれを心配しておられますが、シャッター速度を稼ぐために85mmや50mmの単焦点で絞り開放近くで撮影すると、今度はピンぼけや被写界深度不足の心配が出てきます。新婦だけをポートレート風に撮影するのならともかく、絞り開放近くで新郎・新婦2人を鮮明に写すのはこれまた難しいですし。

よほど腕に自信があるのでない限り、広角〜中望遠域をカバーした標準ズーム中心にして、ブレ対策はまずシャッター速度をちゃんと確認する・しっかりカメラを構えて写す、シャッター速度が稼げない場合は、ISO感度を上げるか、おとなしくフラッシュを使うという事で対処するのが安全ではないでしょうか?その前提で、サブとして50mmや85mmの単焦点も用意しておくのはありだと思いますが。

書込番号:6816103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2007/09/30 19:12(1年以上前)

私の文章に間違いがありました。200ミリで1/200秒でなく1/20秒でした。ワイド
でしたら1/4秒でも大丈夫です。どこまで可能か自分の実力と要求レベルは事前にテストをすればいいと思います。それでもブレがある場合は誰かが言っているように感度をあげるか、単焦点でしたら絞りを開けることですね!大きかろうが小さかろうが三脚はじゃまになるだけですのでよした方がいいと思います。結婚式の写真は殆どがストロボ撮影で一部ムードのあるストロボOFFでの撮影になると思いますのでなおさらです。

PS
あまり参考にならないかもしれませんが、前身のαSDで手持ち1/4秒やISOをあげたものを下記HP左下の夜景写真に載せてありますので暇な時にご覧ください。

http://www.geocities.jp/komaharamo/

書込番号:6816837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/10/01 00:19(1年以上前)

>富士山大好きさん
この夜景撮影で画像が荒くなっているのがノイズなのでしょうか??
ソニー製コンデジのW200を持っていますが、高感度モードで撮ってもここまでにはならないのですが…。
やはり一眼でも暗い場面での撮影はきびしいのですね。
>a-9さん
50、85の他にシグマ24mmを持っていこうと思います。式場の雰囲気は24mm、お二人の撮影は50、85の二本で行こうと思います。
少しレンズ交換に時間がかかるかもしれませんが、撮影後のプリント(A3)のことも考え、やはり画質優先の単焦点で頑張ってみようと思います。

書込番号:6818282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2007/10/01 08:28(1年以上前)

No.1〜3と8はαswで他はA2です。2番目はISOは100ですが、7分も露出していますので極端にノイズがでています。三脚はこの1枚だけ使用しています。星の流れ以外はPhotoShopで簡単にノイズが消せます。NO.4〜7は一眼でないのでノイズが極端にあります。一番最初の夜景は1/4秒の手持ちです。このページの上にある舞台写真はISO3200、その下にある50mmマクロでの撮影は殆どISO400以上です。
私の感じではISO800程度まではノイズは殆ど気になりません。デジカメ雑誌でノイズの比較を部分的に拡大して比較していますが、自分で撮影してみてどの程度が自分のカメラの実力かを知ることが大事だと思います。

PS
HPトップページの「高尾山の花」「富士山・スイス」は全てISO400以上で撮影しています。銀塩のネガフイルムISO400が常用フイルムの感じでしたが、同じような感覚でデジカメもISO400を常用しています。ブレ防止を常にONにしているのでISOを400を併用し、三脚は富士山で長時間露出の時以外使用していません。暇な時にでもご覧ください。

書込番号:6818893

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/01 22:26(1年以上前)

富士山大好き人間 様
 すみませんが、かなり主観が入っていられるようですね。
1/4S、1/20Sでぶれないというのは、やはり考えにくいです。
少なくとも私は、そんな自信はありません。1/60sで何とかというところですね。
 あと高感度撮影ですが、α100の場合ISO400からノイズがではじめるのは明らかです。ISO400以上の採用は、撮影者の判断によると思います。
 また、無理に感度を上げてしまうと、会場内などの照明の色などが強調されて写真全体が変な色味になったりしますので、やはりお勧めできません。
 しかもあなたが提案されていることは、あなたがお考えになられている以上に撮影者に負担をかけます。私が提案していることは、ワーキングディスタンスにさえ気を配ればいいのです。意外に簡単にいい写真が取れますよ。

>ゲリラレディオ様
>50、85の他にシグマ24mmを持っていこうと思います。式場の雰囲気は24mm、お二人の撮影は50、85の二本で行こうと思います。
少しレンズ交換に時間がかかるかもしれませんが、撮影後のプリント(A3)のことも考え、やはり画質優先の単焦点で頑張ってみようと思います。

 賢明な判断かと思います。レンズ交換は、現地に入り意外にこれと決めてしまえば、最低限に抑えられるかもしれません。とにかく、いい写真が取れるといいですね。

書込番号:6821102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2007/10/02 07:48(1年以上前)

>a-9さん
色々ご指導ありがとうございます。
月末に練習になるかわかりませんがレンズ3本持って京都に行って撮影してみます。

書込番号:6822285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2007/10/02 16:09(1年以上前)

写真はもともと主観的なものと思います。ブレにしろ、ノイズにしろ使用する個人が判断するものです。但しブレについてはブレ防止がない場合は200ミリなら1/200秒で普通の実力の人なら大丈夫と言われています。ブレ防止3段とすれば
1/25秒ですが、私は1/20程度まで使用しています。28ミリでは1/4までは使用しています。個人の腕、要求レベルによって違うと思いますが!チャンスをのがす確率はたかまると思いますが、ブレ防止と高感度(ISO400)に不満な人、自信のない人は三脚、色々な交換レンズ等を使用した方がいいと思います。
言うべきことは今まで全て言ったつもりですので、これで最後にしたいと思います。

書込番号:6823358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2007/10/02 19:37(1年以上前)

>a-9さん、富士山大好き人間さん
手ブレに関してはさまざまなご意見があるとは思いますが、ブレ軽減機能があるα100でもやはり限界があると感じています。
確実な結果を得るためには、2段程度の補正と考えて、慎重に撮影するのがいいのではないかと今までの撮影で(特に室内)思いました。
最近、α700の話題で持ちきりなのですが、私は今逆に銀塩がほしいと思っています。
これから新しい機種が出るとは思えませんし、7か9にしようと思っています。
手ブレ機能はついていませんがやはり銀塩の描写力はなにものにも替えがたいですし、レンズも共通ですから。
7か9、どちらを選択すればいいのでしょうか?
もしお時間があれば御返答よろしくお願いします。

書込番号:6823965

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/03 00:05(1年以上前)

 まぁ、単焦点とミニ三脚を使って、シャッターチャンスを取りこぼした経験は、あまりありません。これは銀塩時代で成功していますので、そのままデジタルでもうまくいってますよ。まぁ、α-9なんて重たいカメラ使っていましたのでなおさらでしたが。また、単焦点は使っていくうちになんとなく距離感がつかめるものです。被写体との距離を自然に保ち、同時に自然にかなうレンズを装着するなんてことが出来るようになります。

 また、写真とは時間を切り取るものです。ですので全ての好機を獲得しようとはせず、射撃のように、狙いを定め、最高のレンズで最高の一枚を一撃でしとめる。そのような心構えもアリだと思います。

 ゲリラレディオ 様
 なるほど、85/1.4Gは、銀塩の為にあるといっても過言ではありません。ISO100安物フィルムでも最高の描写を約束してくれるレンズです。
 9と7ですか。簡単にいってしまうと、9が買えるのであれば9をまず購入すべきでしょう。SSM対応品が手に入ればなおいいです。これからレンズはSSM製品が増えると思いますので未対応の9では不安が残ります。
 そこで9の重さに耐えることが出来なければ7に移行すべきだと思います。ただし、7は9に比べチープです。両方所持して気分で選んで持っていく。そのような体制がベストかと思います。

 銀塩も楽しめるのは、今のうちかもしれませんね。

書込番号:6825349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2007/10/08 07:22(1年以上前)

>a-9さん
銀塩はα-7にしました。近くの中古ショップで非常に状態のいいものがありましたので。
来月、フォトマスター検定があり、フィルムも勉強したかったのでちょうどよかったです。
またフィルムカメラの使い方などもご質問させてくださいm(__)m

書込番号:6843325

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/10/09 02:26(1年以上前)

α-7とSweetUを持ってて、SweetUばっかり持ち出してます(^^;)
(9を毎回持ち出せる人は体力有りますねぇ・・・・・気力の問題??)

レンズ一本買うのより安いSweetUは、一台あると安心♪・・・・・・かも知れません。





書込番号:6847554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/10/10 05:02(1年以上前)

>真偽体さん
αSDは候補に入れてませんでしたォ
それにしてもα7はα100とは違う銀塩のおもしろさがあっておもしろいです
フィルム何買えばいいかよくわからないんですが、とりあえずフジのスーパー400使ってます。あと連続撮影の早さにびっくりしました!

書込番号:6851579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:3件

30代でデジタル一眼デビューをしようとしている者です。デジカメはリコーのR6を所有して、主に仕事で使っています。そんな自分ですが、ある日書店でふと雑誌特集でカールツアイスレンズを見て、ぜひ自分もそんな写真を撮りたいと考えています。デジタル一眼のことは、よく分からなく、今雑誌を読み始めている最中です。α100を検討している一番は、カールツアイスレンズが使えるということです。以前ディスタゴンというレンズの色の綺麗さとシャープさは、今まで見た中で一番自分の好みの写真でした。特に『空気まで写す』というカールツアイスレンズのコマーシャルフレーズも気に入ってます。ボディ内手振れ防止機能というのもいいのかなあと感じています。もしカールツアイスレンズとの相性がいいものがあれば併せて教えてください。

書込番号:6782277

ナイスクチコミ!0


返信する
M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/09/21 23:27(1年以上前)

カールツァイスレンズは現行製品としてはソニーとコシナから発売されています。
ソニーのボディ(カメラ本体)はα100しか発売されていません。α700が11月に発売予定です。


書込番号:6782709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2007/09/21 23:30(1年以上前)

のび太3号さん、こんばんは!

ツアイスレンズはとてもいいものですから、是非嵌ってください(笑)!

純正ならびに、セットレンズも極めるまでは時間が掛かりますけど・・・。

手振れ補正は、擬似三脚としても使えますからお勧めですよ!

書込番号:6782723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/09/22 01:29(1年以上前)

雑誌の特集で見られたツァイスのレンズがどこの製品かわかりませんが、すでに
生産完了になっているヤシコンマウントと呼ばれている京セラが製造していた
ものや、ドイツ製のツァイスレンズが人気が高いですね。
これをキヤノンのEOSデジタル一眼にマウントアダプタを介して、使用している
方は割と多いですよ。ボディによって干渉するレンズもありますが、APS-Cのボディ
ならばほぼ問題なく使えます。
ここのスレで書くことではないかもしれませんが、昔からのツァイスファンの間でも
現行のものはデジタル対応を意識していて、いいという人と、きらいという人が
両極端のようです。

書込番号:6783185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/09/22 22:08(1年以上前)

カ−ルツアイスですべての機能が使えるのはソニ−で販売しているαマウントのレンズだけです。

仮にマウントアダプタ−があっても自動絞りが使えないのでレンズについている絞りリングで手動で絞って使わなくてはなりません。

絞った場合はファインダ−が暗くなりピント合わせがほとんどできなくなります。

絞りを開けてピントを合わせ、撮影時に手動で絞らなければなりません。

使えないことはないけれども実用的ではありません。

書込番号:6786143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/09/22 22:43(1年以上前)

>リプル セブンさん

スレ主さんにα100以外のボディを推奨しようというものではないですよ(笑

ただ、スレ主さんが、
>>もしカールツアイスレンズとの相性がいいものがあれば併せて教えてください。

とありましたので、ヤシコンマウントが使用できる例をお示ししたまでです。
それに、

>絞った場合はファインダ−が暗くなりピント合わせがほとんどできなくなります。

そこまでひどくはないですよ。現に私が使用していますから。確かにEOSだとファインダーが
決していいとはいえないので簡単ではないですが(笑

>絞りを開けてピントを合わせ、撮影時に手動で絞らなければなりません。
これもそんなに手間にはなりませんよ。ダイヤル回して絞るのとかわらないと思いますが。

>使えないことはないけれども実用的ではありません。
これは全くそんなことはないです。EOSユーザーでヤシコンのツァイスを使われている方は
かなり多いですよ。それに正直EOSとの相性はいいと思いますよ。
http://zeiss0.hp.infoseek.co.jp/begin-menu_slr.htm
私もEOSとヤシコンの組み合わせでフォトコンの賞をいただいたりしましたし(笑)

ここは、かなり有名なコンタックスカールツァイスの中古専門店です。
スレ主さんも一度参考にご覧になってください。
ツァイスの歴史なんかもアップしていてかなり楽しめると思います。
極楽堂さんのHP
http://zeiss.hp.infoseek.co.jp/index02.htm

書込番号:6786297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/23 13:22(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
カールツアイス関連のホームページ早速見させていただきました。やはり見れば見る程、引き込まれていきます。
11月?にα700が出ることは、最近知りました。でも値段が…。
自分としては、α100でデジタル一眼修行をしていきたいと考えています。レンズはやはりカールツアイスで…。
他のメーカーとの相性を聞いたのは、これからカールツアイスレンズを買い足すとした場合、
自分にとっては決して安くないわけで、でも将来性を考えた場合ソニーで大丈夫か不安になったためです。
……→それで、α100を買うとした場合、いつのタイミングで買うのがいいのか今悩んでいます。今すぐにでも欲しい気持ちでいっぱいなのですが、やはり高いとはいえ、α700を見てからの方がいいのか。もしかしたらα100が大幅値引きにならないかなとか勝手に想像を膨らませています。

書込番号:6788573

ナイスクチコミ!0


Kun_Kunさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/23 22:33(1年以上前)

α100なら既に大幅値引きかと…。
私が半年前に初めて欲しいと思った時の半額です。
製造中止になっているので、冬になるまでには在庫無くなりますよ。

書込番号:6790559

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/09/24 08:09(1年以上前)

昨日、α700発表会に行って
ツァイスレンズ、Gレンズ、そして新型16-105の作例を見てきました。

空気感を写すという意味では、ボケ味で圧倒的に定評のある
ミノルタレンズが一番だと、馬場さんが言ってました。

実は、ツァイスもライカもボケ味にはそれほどこだわっていません。
旧ドイツ製のものでもボケがぎざぎざの星型になってるものがあるなど、
考え方が違うのだなという感想を持ったそうです。

では、ツァイスがこだわったのは何か?なんといってもMTFです。
それだけ、昔のレンズはMTFを向上させるのに精一杯だったのでしょう。

技術が進んだ現在、ボケ味にこだわりだしたのは、実は日本のミノルタです。
それが最終的には、85Gリミテッド・100ソフト・STFにまで発展してきました。
なので、もし空気感にこだわるのであれば、むしろミノルタレンズを重点的
に置いたほうが良いと思います。

なお、ソニー製プラナーにはミノルタファンの意見を大きく取り入れたつくりに
なっているそうです。

書込番号:6791832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/25 23:42(1年以上前)

すいません。仕事の関係でクチコミ見れてませんでした。
kunkunさん,BIONZさんありがとうございます。α100が既に製造中止知りませんでした。
またSTFについてもはじめて知りました。カタログで早速見てみました。サンプル画像が一枚しかなくて残念ですが、あったらマクロ撮影の虜になりそうで、怖い誘惑です。でもそれより驚きがその値段。友達(ニコン、コンタックスユーザー)が何かのときに、言っていたのを思い出しました。『タムロンもいいよ。軽くてそこそこ綺麗で、何よりも値段が他より安い』と言っていたことを。
つまり自分の言いたいことは、いいものは間違いなくいい。でも友人を含め、庶民の自分たちには買える値段でのものでないと…。いつかは、買えることを夢みながら、カメラの腕を磨いていこうかなと…。
それで、α100使用のボケの素敵な写真、STF等も含めあったらホームページアドレスとかお知らせください。
また、α100用レンズで、費用対効果の高いレンズ等教えてください。レンズメーカーは問いません。(安いものでもいい写真撮りたいので…。)

書込番号:6799241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/26 02:06(1年以上前)

のび太3号さん、こんばんは。

↓こちらのアルバムは、STFで花をマクロ的に撮影したものです。
とりあえずご参考までに。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=787545&un=115155

書込番号:6799807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

購入に際し、教えてください。

2007/09/19 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:32件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度4

子供の運動会を主として(動きまわる子供メイン)デジタル一眼レフの購入を考えています。
あまり写真は得意とはいえないので、手振れ機能は必須と思っています。
α100 DSLR-A100W WズームレンズキットかNIKON D40X ダブルズームレンズ のどちらが
いいかよくわかりません。(迷ってます。)
詳しい方、教えてください。

書込番号:6775343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/09/19 23:05(1年以上前)

運動会なら300mmくらいまで あるレンズの方が良いですよ^0^

室内を撮るなら、高感度に強い事も大事だし、明るいレンズあるかも大事です。

手ブレ補正は過信し過ぎないで使う事が大事だと思います。
なければ 一脚や三脚で工夫も出来ます。

もっと自由に、好きだな 欲しいなと感じたものを選んでみると良いです。
そしてそれが、自分の用途に適してるか、検討出来ますね。

大事なのはカメラを好きに成る事だと思います。
好きな事はどんどん調べたり学べるでしょう^0^

書込番号:6775430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/09/19 23:17(1年以上前)

SONYばかさん こんばんは

初デジ一ですね?
お近くにお店がありましたら実機を握ってみてある程度操作をなさって
ご自身がわかりやすいとか感触がいいと思われるほうをお勧めします

でもHNを拝見するとαが良いのかも(笑)

書込番号:6775513

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/09/19 23:19(1年以上前)

運動会が屋外ならばシャッター速度を十分稼げるので手ぶれ補正は無くても大丈夫そうですけど...。
それよりAFの速度とかを店頭で確認された方が宜しいかと思います。

書込番号:6775530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/20 06:14(1年以上前)

運動会ならWズームよりは70-300mmのような300mmまでの望遠ズームがあった方が良いとは思います。
また動体撮影になるので手ブレよりは被写体ブレにならないような速いシャッター速度を切らないといけないですし、AFの速さも気になるかも。

書込番号:6776423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度4

2007/09/20 07:00(1年以上前)

みなさん、親切なご返事ありがとうございます。
まず実機をさわってみてみます。

書込番号:6776472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

昨日α100とバリオゾナーT*DT16−80をセットで購入したデジ一眼デビューのものです。
これまでサイバーショットN2を使用していましたが、子供が1歳の誕生日を迎えるのを期に思い切って購入しました。
EOSキスデジタルも検討したのですが、自分にはソニー(+ツァイス)の色味が好みのようでこの組み合わせを選びました。(初心者にツァイスは贅沢かと思ったのですが、2本目のレンズをいつ購入できるかわからなかったので最初から奮発してしまいました。)
まだ夜の室内(電球色の蛍光灯か電球)でしか撮影していませんが、ISO400時にノイズが多いようです。(JPEGしか撮影していません)
ノイズが多いと聞いていましたのである程度覚悟していましたが、暗部のノイズが縦縞になるのが気になります。
N2では縦縞になりませんでした。
この機種のノイズは縦縞になるのでしょうか?自分の固体のみのケースなら初期不良等考えられるのでしょうか?
よろしくご教授ください。

書込番号:6775276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件

2007/09/20 10:26(1年以上前)

とんとんとんとんとんとんさん、
ご購入おめでとうございます。とはいえ、あまり芳しくないのですか。
うーん、縦縞のノイズですね。私のα100では見たことないです。粒々の形をしています。また、ISO400では、まだ特にノイズが目立つことはないですし(私がノイズに関して鈍いのかもしれませんが)。
宜しければ、こんど私のα100で蛍光灯の部屋を撮った画像をアップしましょうか?それをご覧になってご自分のカメラと比べれば、はっきりするのではないでしょうか。ISO400で、蛍光灯の室内を普通に撮影すればいいですか?

書込番号:6776870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/09/20 12:42(1年以上前)

普通の日本の人さん、
ありがとうございます。
私のノイズですが、拡大するとつぶつぶなのですが、それが集合して縦筋に見えます。
なんというか、TVの電波障害の時のような筋というか、プリンターに発生する筋とういか離れると色ムラの筋のように見えます。(等間隔です)
明るいところは出ません。(見えません)
サイバーショットのN2はつぶつぶだったので全体的に粒状感はあっても自分にはISO400くらいまでは気になりませんでした。
私もアップして見ていただいた方がご意見を伺いやすいと思うのですが、簡単なアップ方法はありますでしょうか?

書込番号:6777167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/09/20 22:06(1年以上前)

とんとんとんとんとんとんさん、

とりあえず、ISO400で室内を撮ってみました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1095540&un=3767です。

一番最後の写真がそうです。汚い部屋なので恥ずかしいですが、その辺は不問にしてください。部屋の灯りは蛍光灯です。

私の目では、何となくノイズが縦方向につながり気味かな・・とは思いますが、等間隔の縦縞には見えないようです。とんとんとんとんとんとんさんがご覧になっていかがでしょうか。

写真のアップ方法ですが、私もその辺は詳しくないのですが、とりあえず上のようなニコンアルバムというのを利用しています。

書込番号:6778759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/09/20 22:32(1年以上前)

普通の日本の人さん
ありがとうございます。
拝見しました。私のノイズはもっとひどいようです。
私も登録してみました、ごらんになれるでしょうか?
左側の暗い部分がそうです。
ノイズが縦筋のようになっていると思いませんか?

http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1

書込番号:6778907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/09/20 22:47(1年以上前)

とんとんとんとんとんとんさん、

拝見しようと思ったのですが、すみませんがエラーになってしまって見られませんでした。
アルバムの表紙をクリックして頂いて、一覧が出た後に表示されるURLの方をご教示頂けませんでしょうか?

書込番号:6778985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/09/20 23:47(1年以上前)

普通の日本の人さん、

失礼いたしました。
コレで良いでしょうか?
お手数をおかけいたします。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1110798&un=48975

書込番号:6779393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/09/21 09:10(1年以上前)

とんとんとんとんとんとんさん、

たびたびで、誠にすみません(^^;)。
「このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません。」と出てしまうので、アルバムの公開レベルを「一般に公開」にしていただけませんでしょうか。

書込番号:6780399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/09/21 23:18(1年以上前)

普通の日本の人さん

たびたび申し訳ありません。
今度は大丈夫でしょうか?
私のフォルダにアップロードしていたため公開できなかったようです。

http://album.nikon-image.com/nk/MK_Page.asp?un=48975&key=1111151

TVに移っている画像はフォトショップエレメンツで消してありますが(肖像権?)、それ以外は何もいじってません。

書込番号:6782668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/09/21 23:22(1年以上前)

度々、度々すみません。
こちらでトライしてみてください。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1111151&un=48975

書込番号:6782682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/09/22 12:31(1年以上前)

とんとんとんとんとんとんさん、

拝見しました。確かに暗い部分全体に縦縞のノイズがありますね。特に、テレビの「sony」と書いてある箇所付近やその下の機械では、よくわかりますね。

そこで、私も試しにテレビを暗めに撮ったり、ふすまを暗めに撮ったりして、アップしました。
以前と同じにhttp://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1095540&un=3767です。

1番最後と最後から2番目の写真がそうです。汚い部屋なのは不問にしてください(^^;)。
粒々のノイズはありますが、とんとんとんとんとんとんさんのような縞ノイズは出ていないようです。ご覧になっていかがでしょうか。もしかすると、ご運が悪いことに、調子が良くないα100に当たってしまったのかもしれませんね。

販売店に交換か調整をご依頼されると良いかもしれませんね。私の写真には個人を特定できるものは写っていないので、印刷して交渉の際にお使いになっても結構ですよ。

書込番号:6784334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/09/22 13:05(1年以上前)

普通の日本の人さん、

本当にありがとうございます。
お店に交渉してみます。

ノイズ以外は、本当に気に入っておりますので何とかしたいです。
今までのN2とはまさに違う世界といった感じです。
(デジイチが初めてですので余計にそう感じるのかもしれません。)

結果が出ましたら、またここで報告させていただきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:6784454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/09/24 23:32(1年以上前)

普通の日本の人さん、

お店に行って説明したら交換していただけました。
(お店の方にも丁寧に対応していただけました。)
交換してもらったαで撮ったものをアップします。
2枚目がそうです。(ともにISO400,45mm、F/4.5、1/25)
ノイズが増えてるようにも感じますが、縦縞は消えたようです。
というか、前の固体はノイズが寄って縞状になったのではないかと思います。
映像の方は詳しくないのですが、音響ではノイズが多いとモジュレーションを起こしてビート状(うねり)に聞こえることがありますが、なんとなくそんな現象なのではと思いました。
とりあえずこれで様子を見て見ます。
本当にありがとうございました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1111151&un=48975

書込番号:6795512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/09/26 21:41(1年以上前)

とんとんとんとんとんとんさん、

お店に快く交換してもらえてよかったですね。今度のカメラは調子良さそうですね。

α100は人によって(使い方によって・撮る対象によってなど)評価が分かれるカメラですが、私の場合には本当に良いカメラです。
α100がとんとんとんとんとんとんさんにとって良いカメラになって永く愛されることと、良き写真ライフを過ごされることをお祈りします。

書込番号:6802352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/09/27 17:39(1年以上前)

>α100は人によって(使い方によって・撮る対象によってなど)評価が分かれるカメラですが、私の場合には本当に良いカメラです。
α100がとんとんとんとんとんとんさんにとって良いカメラになって永く愛されることと、良き写真ライフを過ごされることをお祈りします。

ありがとうございます。
私にとっても良いカメラであると確信しています。

まだ室内(しかも、ほとんど夜)しか撮っていないのですが、昼間の室内で撮ったわずか数枚の画を見ると自分の期待してる色(期待以上の色)に映るので非常に満足しています。
キャノンは「記憶に近い色」との評価をよく目にするのですが、αの色の方が遥かに私の記憶に近い色なのでは?と感じています。
自分にとってαの一番の魅力は色です。素人なので説明できませんが、好きな色に写ります。(購入前に拝見したメーカーサンプル画や皆さんがアップされている画をみても他のメーカーより好きだなと感じました。)
ノイズやAFのことがよく話題になっていますが、撮った画をぱっと見た時、人間が漠然と感じるのは色ではないかと思います。私は、そうなので。(と言いながらノイズの書き込みをしてしまいました。)

また、コンデジとは全く違う雰囲気の画が撮れるのでワクワクしています。
これが一眼なんだと感じています。
早く昼間、外で撮影してみたいです。
なんか一眼(α)にはまりそうです。(すでにはまっているかも・・・)

書込番号:6805166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

AF 35mm F1.4 Gについて

2007/09/19 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 パパ猿さん
クチコミ投稿数:10件

教えてください。(本来はレンズ板かもしれないのですがこちらのほうがレスがはやそうなので)
α100からαユーザーになったのでわからないのですが、ソニー製の35mm F1.4Gとミノルタ製の35mm F1.4Gでは性能面でどのような違いがあるのでしょうか?
中古で購入を検討しているのですが3万円程度の差があるので安いミノルタ製にしようと思うのですが、ミノルタ製はデジタル向けのコーティングになっていないなどα100では性能的に無理があるなど欠点があるのでしょうか?

書込番号:6774747

ナイスクチコミ!0


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/19 22:20(1年以上前)

私はユーザーじゃないので何とも言えませんが・・・・・・ミノルタ時代の35/1.4Gをα-7Digitalで使っていて、不満を漏らしてる人は(コニミノ板から通じても)見た事が有りません。

おそらく、フィルム時代のレンズでも、内面反射などの対策がきちんと施されていた為、ネガな要素が出てないのだと思います。

(内面反射に起因するゴースト/フレアなどは、デジタル一眼では特に顕著ですが、銀塩カメラでも出る事は出る ⇒ 画質に悪影響)




ただ、中古はコンディションが色々ありますので、判断は御自分でどうぞ。
(3万の差額が妥当かどうか<判断)

書込番号:6775139

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2007/09/19 22:25(1年以上前)

ソニー製の35F1.4はタムロン製だといわれています。
だからといって性能が劣るというわけではありませんが・・・
ソニー製の35F1.4は使ったことがないので性能まではわかりません。

ミノルタ35F1.4Gのレンズガラスには鉛が封入されているそうです。
環境には厳しいですが性能的には有利だと思います。

デジタルコーティング云々はこのクラスのレンズでは考慮する必要はないと思います。

ミノルタ35F1.4Gをα7Dで使った経験からすると、同じような画角になるEOS5D+EF50F1.4とでは勝負になりませんでした。解像度だけは互角でしたが、階調の滑らかさ、ボケ味、立体感、空気感など、ほとんどの項目でEF50のほうが上回っていました。
いいレンズだとは思いますが、APS-Cしかない現状では15万前後も出して使う価値はあまりないように思います。

書込番号:6775180

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2007/09/19 22:28(1年以上前)

真偽体さん

>・ミノルタ時代の35/1.4Gをα-7Digitalで使っていて、不満を漏らしてる人は(コニミノ板から通じても)見た事が有りません。

カキコが入れ違いになりました。
決してあてつけで書いたわけではありませんのであしからず・・・

書込番号:6775206

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/20 00:01(1年以上前)

>ソニー製の35F1.4はタムロン製だといわれています。

えぇぇ〜〜〜〜〜〜〜〜????


初耳ですが・・・・・・・それは流石に無いと思いますよ??
(200Gマクロの様にコシナ製だったら、まだ理解できます)



それと、
>ミノルタ35F1.4Gをα7Dで使った経験からすると、同じような画角になるEOS5D+EF50F1.4とでは勝負になりませんでした

そりゃーそうでしょう。光学設計が全然違いますから(^^;)
#片や対称型、片やレトロフォーカス


比べるなら、35/1.4Lとで無いと。
(5D+50/1.4と20D+35/1.4Lを比較したら、前者の方がきっと画質は良いと思います)

書込番号:6775771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/20 00:53(1年以上前)

こんばんは。

SONYブランドとミノルタブランドの一番大きな差は、Dタイプになったことじゃないでしょうか。SONYブランドの35mm F1.4Gは使ったことないですが、他のDタイプのレンズから推測すると、フォーカスリングの操作感があまり良くないのではないかと思います。程度の良い中古があるなら、ミノルタ時代のNEWタイプの方が個人的にはオススメですね。


ちなみにその1

私、SONYブランドの35mmは引き続きコニカミノルタが製造していると思い込んでいたのですが、違うんですかね・・・

ちなみにその2

鉛が入っていたのはT型で、NEWから鉛フリーになったとどこかで聞いたことがあるような・・・(全然確証ないです)

ちなみにその3

BigBlockさんに喧嘩売るつもりは毛頭ないですが、5D+EF50mmF1.4よりα7D+35mmF1.4Gで撮った写真の方が、好みだったりします(笑)


それにしても、3年前はAF35mmF1.4Gが新品9万円台で買えたのになぁ・・・

書込番号:6775988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2007/09/20 01:26(1年以上前)

私はレンズレビューで厳しく書きましたが・・・今でも評価は同じですね。
思うにBigBlockさんが指摘されている「鉛」がポイントだと思いますが、SONY版は私の規準では約15万円の価値は無いと思います。 ミノルタ版は使ったことがないので性能の程は判りませんが、大概「鉛」ガラスの方がMTFは良かったりします。
ただ、中古品と3万円の価格差は微妙すぎますね・・・
コーティングの差も判りませんが、SONY版はそれなりに逆光(と言うより側光と言うべきか)には弱いです。 135用レンズなのでフードの問題もあると思いますが・・・

あと、省吾の後輩さんが書かれているのは「フォーカスリングのゴリゴリ感」だと思うのですが、そういうのはないと思います。 手近に転がっているミノルタ 50mm F1.4に比べると重い感じで「しっとり感」と表現するべきでしょうか。
軽い方が好みの方には駄目だと思いますが、個人的には良いかな、と。

顰蹙覚悟で書くと、αに拘らないのであれば、同じくらいの価格で買えるPENTAX 31mm LimitedとK100Dを買った方が良い、と言うのが私の結論です。
乱暴に考えて、似たような描写傾向と性能のレンズを買うとカメラが付いてきます(笑)

書込番号:6776119

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/20 06:28(1年以上前)

私としては、今のソニーのレンズはやはり高いと思います。
昔は、
・85/1.4G(NEW) \49,800
・80-200/2.8G \69,800
・50/2.8MACRO(NEW) \15,000
・100/2.8MACRO(NEW) \30,000
・35/1.4G(NEW) \70,000
こんな値段で新品が買えました。今でも適正(?)価格だと思います。
今のソニーは、旧ミノルタがOEMでレンズを供給していると思います。
従って、やる気のないミノルタ+SONYのピンはね分が上乗せされている気はします。

話は変わりますが、

・35mm F1.8
・24mm f1.4

の発表ってまだなんですかね。かねがね噂はありますが…。

書込番号:6776436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/20 07:03(1年以上前)

>こんな値段で新品が買えました。

それは、ミノルタ末期の頃でしょうか?
バーゲンセールしてましたからね。

ミノルタα初期の頃よりは若干値段が上がっている程度なので、程々な価格設定なのではないしょうか。

また、写りに関しては私はT型を7Dで使用していますが不満は感じていませんよ。

書込番号:6776476

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2007/09/20 07:40(1年以上前)

T型とNEWの違いは鉛の有無ではなくて、T型が手動(?)磨き(?)のレンズユニットを使っていたとかじゃなかったでしたっけ?

ミノルタ35F1.4Gは比較的早い時期にディスコンになりましたので、ソニー製35F1.4とは大幅に設計が異なっているはずです。
具体的には2005年4月ごろ新35F1.4の開発発表がコニミノからあって、結局発売されたのは2006年の終わりごろソニーからでした。
コニミノの最後の年(2005年)には新レンズの設計余力もなく、タムロンに委託していたらしいというのが当時の噂でした(あくまで噂です。真偽のほどはわかりません)。

値段を考慮しなければ35mmではもっとも良いレンズだと思います。
D40板では大好評のシグマ30F1.4はヌケは悪いしボケは汚いし、これと比べたら雲泥の差です。

ソニーからフルサイズが出たら最高の組み合わせになるのではないでしょうか?

書込番号:6776537

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/20 08:33(1年以上前)

>それは、ミノルタ末期の頃でしょうか?
どうでしょう、5年ぐらい前の話です。
NEW->D転換期だったと思います。
このとき、35/1.4g(NEW)だけ、機会を逸してしまい、
いまだに手にすることは出来てません(泣)。

 これらのレンズの特徴は、なんともいえないしっとりとした色のりと
ボケの美しさ。ピントの合ったところのシャープさですね。

 ツアイスの乾いた色のりとはまた別物ですよね。

書込番号:6776634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/20 09:52(1年以上前)

ソニー製は持っていませんが一応アドバイスを。

中古は当たりはずれがあるのはそのとおりだと思います。

100mmマクロのように会社ロゴだけが変わったレンズは大丈夫でしょうが外装が変更されたレンズはアクセサリーも問題です。

ソニー製35mmのフードはミノルタには付かないはずです。

フードは無くしたり壊したりすることがありますがその時にはミノルタ純正品はまず入手不可能です。

汎用品を加工して使うなど困っているユーザーも結構いますよ。

書込番号:6776782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2007/09/20 16:06(1年以上前)

>こんな値段で新品が買えました。今でも適正(?)価格だと思います。

それは投売りの値段でしょう。SIGMA並み。安すぎです。
他社と比べても全く適正に見えないし、無理がありすぎる気がします。

書込番号:6777596

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパ猿さん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/20 17:19(1年以上前)

皆さま、いろいろアドバイスありがとうございました。
ソニー製は一度αクリニックの時に試し撮りをして、ほとんど一目惚れでした。しかし新品の値段が値段だけにと思っていたらミノルタ製が10万ちょっとででていたので、質問させてもらいました。

個人的には今も安いレンズで結構楽しめているので10万でもちょっとという感じはあります。評判の良いシグマの24mmでもいいかなぁと思ってみたりもします。
もう少し検討します。
ありがとうございました。

書込番号:6777781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/09/22 19:20(1年以上前)

私もパパ猿さん同様にミノの35/1.4G NEWにするかソニーの35/1.4Gにするか悩んだ挙句、1ヶ月ほど前にソニー製を購入しました。
過去のクチコミなどから描写にほとんど差はないものと思いましたが、決め手はDタイプだったからです。
高い買い物でしたが、ピントの合った部分の鮮鋭度とアウトフォーカス部分のやわらかなボケ描写に非常に満足しています。
ソニー製をお持ちで無い方(触った事も無い方)がフォーカスリングの操作感について苦言を呈されていますが、全くそのようなことはありません。しっとりなめらかです。レンズ自体の質感にも満足しています。(もっとも無問題ではありません。フォーカスリングに1mm程度の遊びがあります。)
ミノとソニーのいずれを購入されても満足されることと思いますが、一目惚れを大事にされたほうが良いのではないでしょうか。
シグマの24mmは画角が違いますので、35mmとの比較にはならないのはないでしょうか。いずれ35/1.4Gが欲しくなると思います。

ミノの200mmF4Gマクロがニコンと共にコシナ製というのは結構有名な話ですが、OEMはイヤと言ってる方の認識がひっくり返るほどの描写力を持っていますね。諸般の都合により手放してしまいましたが、再度購入したいので、ソニーさんリニューアルしてもらえませんか。
すみません。マクロ好きのため、つい真偽体さんの「200Gマクロ」に反応してしまいました。

書込番号:6785524

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/23 01:14(1年以上前)

>ミノの200mmF4Gマクロがニコンと共にコシナ製というのは結構有名な話ですが、
>OEMはイヤと言ってる方の認識がひっくり返るほどの描写力を持っていますね

私としては、OEMが嫌とかそういうつもりは全く無いです。
単に、情報は正確を期して欲しい、というだけです。


で、何でコシナOEMに比べてタムロンOEMに違和感があるかと言うと、「コシナは単焦点、タムロンはズーム」ってのが最近の傾向に思えるからです。
(と言うか、そもそもOEMなのかODMなのか、共同開発なのか・・・・>用語定義)

それと、例えばソニーのDT18-200はタムロンも自社ブランドで販売してますが、ミノルタ/ニコンの200/4マクロはコシナブランドでは発売されてません。


一般人に対しての知名度では、コシナとタムロンには大きな違いがあります。
つまり、コシナがメーカー相手のビジネスを主体としてる一方、タムロンはコンシューマ相手のビジネスが多いです。
(但し、一眼レフ用に限定した話)

#コシナはそこから脱却する為に、フォクトレンダーやツァイス戦略を打ち出したのだと思いますが



と言うわけで、仮に35/1.4GがOEM(ODM)だとしたら、タムロンよりはコシナだろう と思った次第です。



てか、コニミノ(フォトイメージング:PI)はカメラ部門から撤退しましたが、コニカミノルタオプト(OT)は相変わらず"レンズ"を作ってますよね。
(最近では、SANYOのXactiが代表的)

表に出してるかは知りませんが、ソニー製αレンズ(Gやツアイスも含め)は、結局のところコニミノ製ですよね??
開発リソースの関係で一眼レフ用の重要度は低くなってるのでしょうが、それでもα陣営そのものにレンズの開発力がある以上、金を掛ける価値があるレンズはα製なのでは無いでしょうか??

書込番号:6787021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/09/23 04:24(1年以上前)

[6787021] ご意見には全くその通りだと思います。
ミノの200mmF4GマクロはOEMはイヤと言ってる方の認識がひっくり返るほどの描写力を持っていますね というのは、そのままの意味であって真偽体さんのことを言ったわけではありません。そのように聞こえたとしたら私の表現力の至らなさが原因です。申し訳ありません。

200mmF4Gマクロがコシナ製であることを知った時は、コシナってすごいんだと思いましたが、ツァイス作ってる位ですから、すごいのも当たり前ですね。


書込番号:6787333

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット
SONY

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング