α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100W WズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信25

お気に入りに追加

標準

α100について教えてください

2007/04/17 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 light2さん
クチコミ投稿数:12件

α100を使用している方、教えてください。デジイチは使ったことのない素人です。今まではオリンパスが2000年頃に発売した2100ultra zoomを使っていました。自分の感想としては、他のデジカメより明るく写りよく感じ、望遠など子どもの学校行事などで活躍しました。また、そのカメラが手ぶれ補正を持っていたこともあり、とてもそのありがたみを感じていました。が、さすがに古いカメラなので画素数(200万画素)やレスポンス、広角が38mm(35mmフィルム換算)なので、今別のカメラを探しています。今デジイチで手ぶれ補正機能を持つ手頃なカメラを見ると、ペンタックスのK100やK10,α100あたりかなと思っています(他にもあるのでしょうか?)。レンズキットのレンズはF値が3,5〜と暗めの設定なので明るいレンズをと思っています。
ただ、素人なので一眼レフを使いこなせるか、もう少しよいレンズ一体型デジカメにして使っても良いかなあという気もします。ただ、今のデジカメは画素数とコンパクトさが専攻して、肝心のCCDなどの撮像素子の大きさやレンズの明るさなどがあまり良いものが多いように思います。次の情報を参考にしました。
http://takuki.com/gabasaku/digi1-0608.htm
ただ、α100にF値の小さい、明るい望遠レンズを望むと大きさも重さも値段も大きなレンズになりますよね。ですから、購入するならタムロンやシグマからでているF値の小さいF2.8ぐらいの明るめのレンズで18mm〜50mmものが手頃かなあと思っています。
このぐらいのレンズを使っている方がいたら、使いがってなどどうか教えて頂きたいです。また、デジタル一眼とレンズ一体型の大きな違いはどんなところにあるのでしょうか?教えて頂けないでしょうか。

書込番号:6242540

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/04/18 11:01(1年以上前)

私も、メイン機はC-2100UZ→ミノルタA1→EOS20Dといった流れですね。C-2100UZは、豊富なマニュアル機能と手ぶれ補正、素直な発色が魅力の名機でしたね。
デジ一とコンパクトタイプの一番の違いは、レンズ交換の有無はもちろんですが、AFスピードや操作のレスポンス、撮像素子の大きさによる画質ですね。

これからデジ一を始められるのであれば、ボディ内手ぶれ補正に執着するよりも、AFが速くて高感度に強くて選択肢の豊富なレンズシステムを持つCANON機をお奨めしたいですね。手ぶれ補正付きレンズもありますし、他社よりも有利な高感度設定でシャッタースピードを稼ぎ、手ぶれを相殺するという手段もあります。

書込番号:6244526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/04/19 00:35(1年以上前)

私もC2100UZ使ってました。
メイン機はオリC3030Z→オリC2100UZ→ミノDimage7Hi→ミノDimageA1→コニミノα7Dです。
で、今C2100UZなら、どの一眼デジでも、AFやレスポンスは、
格段にアップするので、店頭で触ってみてフィーリングで
選んでも良いと思います。
私も手ぶれ補正になれると、欠かせないので、
ボディ内蔵のペンタかソニーで選択したらよいのではないでしょうか。
あとは、レンズの描写の癖?などで選べば良いのでは?
ミノルタ(ソニー)のレンズはボケの感じが好みで使っていますが、ペンタックスも悪くはないです。
これまで10倍ズーム機を使用していたと言うことで、
予算も含めて考えるとお勧めはペンタのK100D+高倍率ズーム+明るい短焦点ですかね。
ペンタはlimitedレンズという所有欲を満たしてくれると言うのもありますね。DAlimitedはパンケーキもありますし。
50mmf1.4だと安くて良い描写なのでお薦めします。

書込番号:6247072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/04/19 00:45(1年以上前)

書き込んでからなんですが、上の返信を見直すと的外れなことを
書いてますね。気にしないで流してください。

α100ということで話をすると、C2100とは、
描写の傾向がだいぶ違うと思いますが、
その辺は大丈夫ですかね?
結構C2100は色の傾向が違いますので。

あと、初心者でも一眼レフの敷居は高くありません。
むしろ、カメラが変わって、明るい短焦点でボケた写真を撮ると、
自分がプロになったかのような錯覚を覚えるほど、
描写の違いに感動しますよ。

話を聞くと、レンズはシグマの17-70+純正75-300で良いかも。
それに加えて、50mmf1.4をお薦め。
私は子供メインですが、一番使うのが50mm1.4です。
明るさは何者にも代えがたいです。

大きさが気にならなければ、一体型より一眼デジをお薦めします。

書込番号:6247108

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/04/19 01:49(1年以上前)

もしデジ一を購入されるのなら、望遠はAPO付きの物をお勧めします。
高くないですから。

書込番号:6247239

ナイスクチコミ!0


Taku1024さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/19 10:39(1年以上前)

私も高山巌さんに同意です。
SIGMA APO70-300mmF4-5.6DGMACROお勧めです。

70mmのシャープさはかなり良いです。
200mm以上の場合はスライドスイッチ(ちょっと固め)をMACRO側に入れてやれば95cmまで寄れます。(通常時は150cm)

このレンズは値段以上の良さがありますのでお勧めですね。
ちなみに価格.comで\20,500です。

書込番号:6247797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

2007/04/19 21:48(1年以上前)

カメラシステムとしてソニーを初心者の人が選択するのは、損ですよ。レンズ資産があれば已む無しですがね。

理由ー手振れ補正より、AFの精度。

 手振れ補正があっても、AFの精度が低いシステムを選ぶのは損です。手振れは、カメラに詳しくなれば、防げますが、だめAFは、ど〜しようもありません。

 ミノルタのAFの精度の低さについては、他のスレを参照してください。
 カメラを選ぶ基本は、AFの確かさ、一瞬を逃さないレスポンス。キヤノンとニコンのシェアが高い理由はそこにあります。
手振れ補正は、いずれどのメーカーも採用します。そのとき、無駄なレンズが増殖していない方が賢明です。
 くれぐれもマウント選びは慎重に。

書込番号:6249365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/04/19 23:03(1年以上前)

はじめまして!
α100を昨年秋から使っています。
Wズームキットを購入しました。
またミノルタからのレンズ資産があったのが理由です。
私も板主さんと同じで高倍率ズーム搭載のオリンパスのものや
(200万画素でした^^)
FZ-20を使っていました。
一番の違いですが、コンデジではズームが電動?っていうのかな?
これが結構かったるくないですか?
デジイチでは手でズームしますので(((^^;;
断然早いです。
私にとってはここが一番大きな違いです。
AF精度や合焦速度はそれこそものすごくうるさい方なら
評判も悪いのかも知れませんが、私は
それほど気にならないですね。
特にミノルタ時代からこのカメラはカリッとした
絵というよりはドリーマーなポワンとしたものが
得意でしたし(マクロで花などを撮る方が多いですよね)
そうかと言って、私にも8歳の男の子がいますが、
彼らの激しい動きでも、コンデジより成績の悪い
写真に(ピントが追いつかないとか)はなっていないです。
値段なども考慮して選ぶのが良いと思いますよ。

書込番号:6249737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/04/19 23:57(1年以上前)

水戸の光圀さん。

あまり良く知らないから書いてしまったのかもしれませんが、間違ってますよ。

AFは"低い"のではなくって"遅い"だけです。精度に関しては「エントリークラス」としての要求は十分満たしています。フツーのエントリークラスの人がフツーに使っても問題にはならないのかと思います。

だって、ボクが使っても不自由感じないですから。

書込番号:6250049

ナイスクチコミ!1


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/20 00:27(1年以上前)

コンデジと一眼レフの違い、考えてみました。

1.ファインダーの見易さ 
  一眼レフで35mm位のレンズなら肉眼とほぼ同じように見えます
  望遠レンズならもっと見やすくなります。
  MFがとても簡単です。

2.レンズを交換できる。
  1万円以下の廉価レンズから100万円以上の明るい
  望遠レンズまであります。 
  レンズの描写も様々です。素晴らしい描写、たいした事のない描写(汗)

3.センサーのサイズが大きいので高感度に有利
  センサーサイズが大きいほど(一画素のサイズが大きいほど)有利。  
  
4.AFの速さ、AFのエリア
  コンデジではAFのエリアが広いので、枝のように
  細い、小さいものはほぼピンボケとなります。

5.一眼レフの方が大きく重い

高くて、大きくて、重くても一眼レフを持ち出すか?
多分、写り次第でしょう。
使ってみないと本当の所は実感として分らないと思います。
ご予算に合わせてスタートですね。

18(17)-50mmF2.8は明るいし、ぼけも十分に味わえます。

書込番号:6250189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/04/20 00:51(1年以上前)

ひとことだけ言わせてください。
ミノルタはAF精度が悪いと言う方がよくいますが、
本当でしょうか?
合掌スピードは確かに他社に比べ遅いし、
明かりが暗いと迷いますが、精度は高いですよ。
F1.4で開放でまつげにピントを合わせても、
ぴったり寸分の狂いなく、狙った場所で合掌します。
もし精度が悪いと感じるなら、メーカーに点検に出してはいかがですか?
ペンタックス*istDは5回メーカーにAF調整に出しましたが、
α7Dのようには、ジャスピンにならず、MF専用機としてしか使えず、手放しました。
キヤノンとニコンほかは使ったことはありますが、
所有していたわけではないので、コメントできません。

書込番号:6250273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/20 01:11(1年以上前)

α100のAF精度は高いですよ。
AF-Cで、飛んでいる鳥にもピッタリと合焦してくれます。

書込番号:6250328

ナイスクチコミ!1


Taku1024さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/20 02:54(1年以上前)

AFの精度の件ですが、他の機種(デジ一)と比較して遅いかなと感じるだけですね。精度は悪く無いと思いますよ。
MFも扱いやすいと思いますね。
もし精度が悪いと感じられるのであればレンズメーカー側に相談してみたらどうでしょうか?レンズの板のほうで「レンズとボディを一緒に送って直った」と言われてる方結構いるみたいですよ。

書込番号:6250490

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/04/20 05:28(1年以上前)

将来的に500mm(35mm換算750mm)を、AFで気軽に手持ち撮影したい
と思えば、αしか選択できないですね。
キヤノンやニコン、ペンタックスじゃ残念ですが豪腕じゃないと無理です。

そのように各社にはオリジナルが微々あるので、
そこら辺も選択の参考にしたらいいかもしれないですね。

書込番号:6250549

ナイスクチコミ!0


スレ主 light2さん
クチコミ投稿数:12件

2007/04/20 06:51(1年以上前)

たくさんのアドバイスやご意見をありがとうございました。手ぶれのことや、AFのこと、一眼レフデジカメとレンズ一体型デジカメのことなど私自身が知らないことばかりで、とても勉強(参考になりました)。持ち運びの重さなどはあるのでしょうが、楽しみやAFの違いなどデジイチでないと味わえないものがあるのですね。レンズのことなどアドバイスありがとうございました。APO70-300mmF4-5.6や50mmF1.4なども魅力的ですね。標準の明るめのレンズや、望遠のレンズ購入に気持ちが傾きます。
今までオリンパスの2100ultra zoomがメインで、その間に持ち運びに便利なコンデジを4台ほど使いましたが、写りなど納得できるものはありませんでした。今のレンズ一体型デジカメにあまり魅力的なものが発売されていないので、今度買うなら、一眼レフデジカメと思っています。 
キャノンやニコンが手ぶれ補正内蔵カメラを出すようになるとまた別なのでしょうが、AFのことなど、比較できないのですが、キャノンも良いようですね。でもα100にも気持ちが傾いています。
予算(家庭)と自分の欲求を満たせる願望を考えながら、デジイチ購入を考えます。

書込番号:6250615

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/04/23 01:10(1年以上前)

レンズメーカー製の70-300ズームについて。

タムロンの70-300はシグマのそれに比べて多少軽い&値段が安い(198000ぐらい シグマのAPO付きは24800、APO無しは15800位)
その代わり、高級なガラスはちょっと少ない。

「どうせ絞るし〜〜」と割り切って使うなら、タムロンの方が軽くて良いかも。


意外に知られてない事なので、蛇足ながら書き込みでしたm(_ _)m

書込番号:6261314

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2007/04/24 23:24(1年以上前)

バカチョンカメラと比較するのでしたら私のような使い方はいかがでしょうか?
私はα100を高級なバカチョンカメラとして気軽に使っています。ミノルタのα707の時からレンズは1本を付けたままです(バカチョンですから交換しない)。 レンズは多様な場面に対応できるように望遠ズームです。昔は28-200mmを使っていましたが、α100では18-200mmです。 集合写真を撮るときには18mmが必要になりますし、風景でズームアップしたいときには200mmが非常に便利です(昔の換算では300mmにもなってしまう)。 今使っているタムロンのAspherical XR DiIIはこのような用途には良くできたレンズだと思います(小さくて値段も安い)。 
手ぶれは夜景を撮る時に良いですねー。 右手の回転スイッチを星マークに切り替えてフラッシュを焚くと0.5秒ほどシャッターが開きますが、ほとんど手ぶれせずに、背景まできれいに映ります。さすが良いなー(このような機能はバカチョンにはないでしょうから)。 私のように気楽にカメラを使う者にはα100は最適なカメラです。
さらなるうれしい違いは、RAW現像ができるのです。手持ちの現像ソフトの関係でRAW画像をtiff変換したら1枚30MBにもなりましたが、tiffはプロがPhotoShopで使っていた方式ですから、きっとプロのようなことがアマチュアでもできる楽しみが(正確には可能性が)出てきたのですねー! ワクワクします。 絶対にこの高級バカチョンが良いです!

書込番号:6267705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/26 00:01(1年以上前)

>バカチョンカメラと比較するのでしたら私のような使い方はいかがでしょうか?
>私はα100を高級なバカチョンカメラとして気軽に使っています。ミノルタの>α707の時からレンズは1本を付けたままです(バカチョンですから交換しない)。


もう少し他の表現が出来ないのか?
バカ丸出しだぞ!(爆

書込番号:6271302

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/04/26 00:41(1年以上前)

わざとじゃないの?(笑)

書込番号:6271443

ナイスクチコミ!1


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/04/26 01:11(1年以上前)

これほど連呼されると許せてしまいますね。
そうそう、そうそう、確かにαはその通りってね。

書込番号:6271533

ナイスクチコミ!0


Taku1024さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/26 10:24(1年以上前)

いや〜わざとでしょ(笑

良いんじゃないですか?そこまで割り切って貰えるとかえってスッキリって感じですがね。
「こういう使い方してる人もいます」と言う紹介ですし、もしかしてそういう使い方を望んでいる人もこの掲示板見ているかも知れませんしね。

書込番号:6272125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAW画像の保存

2007/04/14 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 道祖神さん
クチコミ投稿数:2件

一眼デジは超初心者で技術的なことも理解できない者ですが
質問があります。

私は三段階ブラケットでJPEG & RAW で撮っていて、
PCに取り込んでから選んだ1枚のJPEG画像と、
そのRAW画像を保存して残りは削除してます。

ふと疑問が生じたのですが、それは
ブラケットで撮った3枚のRAW画像の
データは全く同じものなのでしょうか?

迷って2枚(JPEG & RAW では4枚)保存することもあるのですが
RAW2枚保存するのは無駄なのかどうかなのです。

宜しくお願いします。

書込番号:6231089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/14 17:59(1年以上前)

>ふと疑問が生じたのですが、それは
ブラケットで撮った3枚のRAW画像の
データは全く同じものなのでしょうか?

露出のブラケットですよね?
当然ですが、全然違うものです。

書込番号:6231119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/04/14 18:22(1年以上前)

最適な露出のものを残して、あとは削除。
迷った時は2枚保存。
道祖神さんの方法で良いと思いますが。

書込番号:6231169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/14 19:36(1年以上前)

こんにちは。

>ふと疑問が生じたのですが、それはブラケットで撮った3枚のRAW画像のデータは全く同じものなのでしょうか?

撮ったものは同じでも、画像(生)データとしては全く別物ですよ。
一度でいいですから、ブラケット幅を最大にして撮ってみて確認なさると良いと思います。場面にも因るでしょうけど+最大の方は白トビ部分が多くなっていると思います。
白トビ部分はご存知ですよね。

書込番号:6231413

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/14 19:37(1年以上前)

人それぞれで違うと思いますが、私はRAWでワンシーン1枚しか撮りません。白飛したのでは?というときは、その場でヒストグラムを確認し、取り直しの必要があるときだけそのカットを取り直します。

SILKYPIX DSで現像していますが、元のデータはテイストパラメータでデフォルトとして保存されますので、再度修補正したいときはデフォルト画像を呼び出せばいいわけです。

頼まれて枚数多く撮影する必要のあるときはJPEGオンリーで撮りますが、SILKYPIXはバージョン3.0からJPEGもRAWとほぼ同じように修補正できるようになりましたので随分助かっています。

書込番号:6231415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/14 20:57(1年以上前)

SILKYPIX3.0は別ですが、「最適な露出」という判断は他のソフトでは難しい。
その時最適と思っても、表現方法の変更も含めて後で直したい場合が多いです。
明かなNGは「大事な部分がフルビットになっている」場合だけであり、そうでなければデータとして利用可能な価値があります。
フルビットになっているかどうか、メーカー純正現像ソフトのようにブラックボックスなものだとわかりにくいです。

書込番号:6231695

ナイスクチコミ!0


スレ主 道祖神さん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/15 21:42(1年以上前)

多くの回答とアドバイス、ありがとうございました。露出補正のブラケットのRAW画像、データが違うということ納得できました。これからもよろしくお願いします。

書込番号:6236056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷っていますのでご教授ください

2007/04/14 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:30件

長年フィルム一眼に親しんできましたがはじめてデジ一を検討しております。
候補に、ニコンD80にAF-S DX VR DE 18-200/3.5-5.6にあげましたが、このコーナーを拝見させていただきアルファー100に16-80(24-120)に
心を動かされました。広角域と本体に手ぶれ防止も魅力と思いみなさんの、知識をお聞かせください。難しい?用語は、判読できませんので、具体的にご教授していただければ幸いです。
(被写体は、おもに、景色です。)

書込番号:6230044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/04/14 13:32(1年以上前)

Nikon D80 の場合、0.4 秒 ディレイ (簡易ミラーアップ) が使えたと思います。
昔から銀塩35mm一眼レフの中級機に 2秒セルフタイマー兼簡易ミラーアップが
多く搭載されましたが、最近のニコン D-SLR では見られなくなりました。

風景を撮るとき、簡易ミラーアップや三脚の使用はカメラブレ対策として極めて
有効な手段です。
ファインダーの大きさに拘らなければ α100だと思います。

書込番号:6230415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/14 17:19(1年以上前)

noct-nikkor欲しいさん
有難うございます。
ソニー購入前向きに、考えます。

書込番号:6230983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

デジイチ初心者の質問

2007/04/13 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度4

コンデジを10年程愛用しています(現在はsonyT9)
今までは、それで充分満足していましたが、
最近、デジイチ画像を知人から贈られて愕然としました。
「きれいすぎる。」(少年野球を写したもの)
聞けば、本人最近デジイチ購入したばかりで、設定はほとんど
オートで、連写して写りの良いのをピックアップしたとか。
そこでデジイチを購入しようと決心しました。
@デジイチ初心者
A予算は10万円+−2万くらい
B後から他の物を買う余裕がない。
C撮影対象は、下の子がもうすぐ生まれるので「ファミリー」
 (近くから写す)と、上の子がやっている「少年野球」
 (けっこう遠くから写す)
D画質は、素人目で「おお、きれい」と思えるもの。
と言う条件で、同僚のマニア2名に尋ねると、
Canon派の人はEOS Kiss デジタル X WZ
Nicon派の人はD40x WZ
を、薦められましたが、第二候補は揃ってα100 WZ
と言われました。
300mm望遠である事と、パンフを見ると「誰もがいい写真を撮れること」
と書いてあるし、我が家のAV製品は、PSP、携帯、DV、HDDレコーダー
と、MSは沢山あるので、α100 WZに決めました。
前置きが長くなりましたが、質問は
300mm望遠は、コンデジで何倍ズームに相当するのでしょうか。
MSにアダプターを噛ませると、SFより連写速度が落ちるかもと、
言われましたがそうなのでしょうか。また、以上の条件でα100
ではだめだ、他のがいいというのがあるのでしょうか。
詳しい方お願いいたします。

書込番号:6228510

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/04/13 23:18(1年以上前)

100mm-300mmのズームは光学3倍ズームです.
20mm-60mmのズームも光学3倍ズームです.

DSC-T9は
f=6.33〜19.0mm(35mmフィルム換算:38〜114mm)

括弧内の35mmフィルム換算で統一すると画角(どれだけの
範囲が写るか)を比較できますよ.

α100のDT 18-70mm F3.5-5.6、75-300mm F4.5-5.6は
35mmフィルム換算でだいたい28-110mm,120-480mmになりますよ.

SONY派ならαで問題ないと思いますよ.
MSにも早いやつと遅いやつがあったと思いますがα,遅いMSは
持っていないのでわかりません.

書込番号:6228635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/14 00:47(1年以上前)

もう答えは出ていますが、
18−70は3.9倍ズーム。
75−300は4倍ズームと言う事になります。
α100で300mm望遠を使った場合は、T9を約12.5倍ズームにしたものと想像して下さい。

書込番号:6229014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/04/14 07:10(1年以上前)

リモタンさん、こん××は。
18-70mmは 光学 3.88倍 , 75-300mmは 光学 4倍ズームです。
35mm判換算倍率と違い、コンデジでもデジイチでも計算は一緒です (^^;;


> また、以上の条件でα100ではだめだ、他のがいいというのがあるのでしょうか。

予算的に (遠くから) 三脚を使った撮影は、難しそうですね!
素人目でキレイと思える画質なら Canon, Nikon 製デジイチよりも ボディ内手ブレ
補正機能付 SONY α100 または PENTAX K10D レンズキットをオススメします。
α100 高倍率レンズキットも良いと思います。
高倍率ズームの18-200mmは、35mm判換算で 約27-300mm F3.5-6.3 相当の
光学11.1倍ズームになります。

書込番号:6229481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/14 11:15(1年以上前)

コンパクトカメラでよく使われるX倍ズームというのは、レンズの望遠側の焦点距離を広角側の焦点距離で割った数字のことです。ですから同じ4倍ズームと言っても、広角が28mmか35mmかで撮れる写真の見た目の大きさは違います。

ソニーT9は 35mmフィルム換算:38〜114mmのようですから、αでこれに相当するレンズは24mm〜70mmくらいですね。(実際は、24-70mmというレンズはソニーから出ていませんが)24-70mmというズームレンズを付けると、手元から望遠までの範囲(見た目の写真の大きさ)が今と同じに撮れるということです。

300mmはかなり望遠(遠くのものを大きく撮れる)ということがおわかりかと思います。実際300mmのレンズを付けると、持っているだけでも静止させることは難しいくらいです。手振れ補正はあった方が楽でしょう。

書込番号:6229981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 ろざんの日記 

2007/04/14 17:28(1年以上前)

下で質問もさせていただいておりますが、私自身SONY α100ユーザーです。
上のお子様の野球写真を撮る機会が多いということでしたら、300mmズームの出番が多いと思いますので、手ぶれ補正は有効な機能と思います。
また、Dレンジオプティマイザーという機能があり、これは逆行の場合に人物が暗く写るのを補正してくれますので、太陽との位置関係をあまり気にすることなく、とにかくお子様の表情を自然に撮る場合にも有効に機能すると思います。
私自信がデジイチ初心者ですので、これら機能を実感しています。
多少なりともお役に立てば幸いです。

書込番号:6231011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度4

2007/04/16 18:34(1年以上前)

素人にもわかりやすい説明をしていただきまして
みなさん、ありがとうございます。

MSにアダプターを噛ませると、SFより連写速度が落ちるのでしょうか?
また、MSのグレード(速度)で、連写速度に影響が出るのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。

購入後も、おそらくわからない事があると思いますので、
素人質問をさせていただきます。よろしくお願いいたします。

書込番号:6238795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/04/17 00:27(1年以上前)

リモタンさん
SF が何か判りませんが、たぶん、答えはご自身で導き出せるものと推測
しています。
とりあえず MS が メモリースティックであると仮定すれば、CF などと殆ど
差異はないだろうと思います。
MS も CF も 中身は ナンド (NAND) 型FLASH, 極稀にノア (NOR) 型FLASH
でしょうしね。

CF を PCMCIA (PCカード) スロットに挿して大きめのファイルを転送すると
かなり時間がかかると思います。
一方、USB2.0 経由で4GBのファイルを転送した場合 数十分で転送が完了
したと思います。
あとは、カメラ側のファーム次第かも。。
連写に関しては AF-A, -C, -S, MF の設定、ファインダー像喪失時間、
シャッタータイムラグ etc. さまざまな要素が影響しそうですし、あえて
影響がありますかと訊かれれば 「はい」 としか答えようがないかも です!

書込番号:6240355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度4

2007/04/18 21:00(1年以上前)

SFではなくてCFでした。
大変失礼しました。

MSにしてCFにしても、フラッシュメモリのグレードの差は、
読み書きの速度であって、カメラの性能を左右するものでは
ないという解釈でよろしいんですね。

どうもありがとうございます。

書込番号:6246106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/04/28 11:52(1年以上前)

室内低照度下撮影だと内蔵ストロボの充放電による時間が支配的となるため、連写
テストは日中に限られてしまいそうです。
以下は、ご参考までに ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6254369/ (6262494 : Taku1024さん)
の Yahoo!photo に、外付けカードリーダーライターを経由した PC (USB port) 間転送
速度ベンチマーク試験の結果が掲載されています。

よくカメラ雑誌 (CAPA誌) とかで時計の秒針がゼロになった瞬間にシャッターを切って
レリーズタイムラグを測定した画像を掲載していたりするのですが、PC用ベンチマーク
の場合 (秒針と違って) 必ずしも連写スピードとは一致しないかも知れません。
屋外で 滑らかに動く時計の秒針を連写するのって有効かも知れませんけれど ちょっと
ひいてしまうかも (^^;;

P.S. 右肩 (URL) の Vario-Sonnar降臨 は重く、かなり表示に時間がかかります。

書込番号:6278400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:3件

まだまだ一年目の初心者のなのですが、今週結婚式に出席することになり、一通り撮影を頼まれました。それにあたり、ストロボ「ソニー」を買いました。撮影で気を付けることはありますか?何でも教えてください。

書込番号:6228438

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/13 23:02(1年以上前)

色々既出でしすので、読んでみて下さい。

[6178842] 結婚式撮影で気付いた事・失敗談!!
[6164395] 撮影後のご報告です!!
[6088148] 結婚式に最適なレンズは?
[6188429] 結婚式での撮影を頼まれました。
[6213590] 結婚式でのレンズ
[6201699] 現在の私の状況で、幸せになれるレンズは…?

書込番号:6228578

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/04/13 23:16(1年以上前)

今週ってことは明日ですね。
初心者の方に、直前になって技術的なことをいろいろと申し上げても大変でしょうから、少しだけ。

今晩中
1、前日までにバッテリーの充電を済ませる。(予備も)
2、ストロボのバッテリーも予備を持つ。
3、使用する全ての機材に異常が無いか確認(できれば予備機材一式)
4、メモリーカードに異常が無いか確認。(予備も)
5、メモリーカードの初期化(予備も)


当日、
1、早めに会場着。そして下見。(挙式から撮影する場合には、挙式開始の1時間前以上)

2、挙式の進行や撮影可能ポジションの確認、披露宴の進行の確認(それぞれ担当マネージャーや司会者に確認すると良い)

3、本体とストロボのバッテリーは早めに交換する。できるだけ、挙式と披露宴の間や、新郎新婦お色直し中座中に交換するのが良い。

4、撮影の合間、特に重要なシーンの直前には、カメラの設定がどうなっているか、変に動いてないかを確認する。

5、重要なシーンの直後には、撮影した画像を確認する。

以上。
健闘を祈ります。

書込番号:6228627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/04/13 23:56(1年以上前)

lay 2061さん SSS 666さん 結婚式での失敗談など細かいところまでありがとうございます。式は日曜なのですが、とりあえず今から自宅室内でテストしてみます。焦って眠れない〜。

書込番号:6228814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/04/14 02:17(1年以上前)

〜E S〜 SINCEさん、今晩は。
 私はこの1月に久し振りに結婚披露宴の写真を撮りました。(O社のデジ一で500枚程写しました。)
 皆さんの的確なご指導がありましたので、私は一つだけ書込みます。
 即ち、宴の進行を先取り(先読み)して、機材と共に心の準備をされると、より楽しく想い出に残る写真となると思います。ご健闘をお祈りします。

 披露宴の進行に関する参考HPを、一つ挙げておきます。お役に立てれば幸いです。

http://www.medetai.com/FIRST/01STORY/sinkou.html

書込番号:6229229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2007/04/14 10:36(1年以上前)


失敗談といいますか、撮影していてよく見るタブーを。。。

・AF補助光が発光になっていて新郎新婦の顔に当ててしまう。
・教会で”バージンロード”に踏み入ってしまう。
・DVDカメラの画像を遮ってしまう。
・ストロボ光の届かない距離から撮ってしまう。


あとお節介ですが^^;

・式の流れは一緒なので事前にその式場のスナップアルバムのサンプルを見ておけばいい撮影位置がわかります。
・進行表をもらっておけば次のイベントがわかります。
・友人でしたら新婦が着替え終えてメイクシーンからブライドルームに入って撮っておくと喜ばれると思います。
・基本的にISO400 F5.6 絞り優先AE で撮影すればいいと思います

・できればスポット測光AEロックで新婦の顔で基準をつくっておくと逆光などに影響されないでいいです。

ではでは。。。。

書込番号:6229875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/04/15 00:38(1年以上前)

いよいよ。明日になりました。家族にモデルになってもらい練習させてもらいました。みなさんの撮り方を参考にさせてもらって、少しいい感じになってきました。フラッシュの内蔵のワイドパネルはどういったときにつかえばいいですか?

書込番号:6232940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

今一納得が・・・・

2007/04/12 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

時々書き込みさせてもらっています。相変わらず、夜、室内(普通の蛍光灯)で子供をとっていますが、今一満足できません。コンデジのときのようにシャープに明るく撮れないのです。(もちろん、腕が悪いのでしょうが・・・)外付けのフラッシュもつけています。レンズはシグマ30mmF1.4です。Pモードで仕上げはポートレート、シャープは+2、フォーカスフレームはローカル、ISOはオート、EVは+1です。この状態で、もっと明るく、シャープに撮影する方はありますでしょうか?フラッシュを+にすればいいのでしょうか・・・・>白飛びしそうで

 宜しければ、是非とも御教授いただきますようお願いいたします。

書込番号:6223751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/04/12 16:27(1年以上前)

こんにちは。

デジ一眼はコンデジと較べればいまいちぱっとしないかもしれませんね。
多分に被写界深度によるところがあると思います。
暗く写ることに関しては、

>フラッシュを+にすればいいのでしょうか・・・・

その方法が一番ですね。
マニュアルという手もありますが、ストロボの場合自動調光してしまうので、結局は調光補正が必要になります。
白飛びを心配なさってますが、撮影後の確認で補正量を調整すれば良いと思います。

書込番号:6223849

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/04/12 16:29(1年以上前)

>もっと明るく、シャープに撮影する方はありますでしょうか?
>フラッシュを+にすればいいのでしょうか・・・・>白飛びしそうで

明るさは
露出補正をより+へ,ストロボの調光補正も+へ
飛んだら下げればいいのです.

シャープさは被写界深度の問題ですか?
シャープネスの設定の問題ですか?

書込番号:6223855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/12 16:37(1年以上前)

>フラッシュを+にすればいいのでしょうか・

調光補正のことでしょうか?
調光補正を+にすれば明るくなりますが。

>コンデジのときのようにシャープに

被写界深度でしょうか。
でしたら絞りを絞るしかありません。または焦点距離の短いレンズを使うか。
ストロボ使用でしたら、シグマ30mmF1.4よりもキットレンズをお持ちでしたら、シャープ的にはそちらの方がいいかもしれませんね。


「それでもシャープさがコンデジに比べ・・・・」と思われるのでしたら、「コンデジの絵がお好み」 ということで、
コンデジの使用、または使い分けをお勧めします。

書込番号:6223879

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/04/12 17:42(1年以上前)

どこでもいつでもまんべんなく、テキトーにパンフォーカスで撮れる
コンデジの絵がいいというなら、そちらで撮るべきでしょう。
必要な範囲、必要な被写体に意図的にフォーカスをあわせて撮れるのが、一眼レフです。
もしコンデジのようにパンフォーカスな絵がほしいなら、
少なくとも
絞りを最大限絞って撮ってください。

>Pモードで仕上げはポートレート、シャープは+2、フォーカスフレームはローカル、ISOはオート、EVは+1です。

セッティングの方向性を見るとコンデジのセッティングのようで、
一眼レフの使い方には慣れていらっしゃらないように見受けられます。
まず、プログラムオートではなく、絞り、シャッタースピード、感度等
一眼レフの基本的な操作を今一度よく勉強して、自分の意図した絵を作る
努力をしてみるのが良いのではないかと思います。

書込番号:6224016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件

2007/04/12 17:48(1年以上前)

こんにちは^^

ISO400 絞り優先AE F5.6 中央AFフレーム 内臓ストロボで撮影してみてどうでしょうか?

30mmという事はお子さんとの距離もそれほど離れていないと思いますし、
シャープさをみる一つの判断基準になると思います。

明るさはみなさんおっしゃる通りだと思います。
大方のデジイチ派はアンダー気味の味付けになっています。

コンデジで同じ状況を考えますと被写界深度が深くなって
比べると背景もシャープに写ります。
また一般好みの味付けで白飛びしても鮮やかに見えるように
明るくなっています。

書込番号:6224037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/12 18:42(1年以上前)

ストロボだけに頼ってはダメ、
光の当たった所だけは明るく撮れるけど、
他は暗くなる。
全体の明るさ上げないと。
補助光も考えて下さい。

書込番号:6224190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/12 20:49(1年以上前)

コンデジは適当に撮っても、それなりに写るのが特徴ですから手軽に撮影が出来ます。
一眼は準備と装備が必要で、しかも動き回る子どもさんですからなお更大変です。
連写も使う必要があるかもしれません。

30mmレンズでは被写界深度が浅いですから17mm位のをお使いになるか、ですね。
ちなみにコンデジは焦点距離が数mm前後から始まりますから、被写界深度が深いので“適当”に撮ってもそれなりにフォーカスが合います。

書込番号:6224610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 小池さんの写真ブログ 

2007/04/12 21:28(1年以上前)

こんばんは。

シャープに写らないとのことですが、狙ったポイントのピントは合っていますでしょうか?
実はシグマ30mmF1.4は私も持っていたのですが、ピントが合わないことが多かったです。合う時はちゃんとシャープに写るんですが。
もし合っていなければメーカに調整を依頼されればよろしいかと思います。(私は手放してしまいましたが)

明るさについては、外付けフラッシュをお持ちとのことですので、室内で天井バウンスを試されてもよいかと思います。子供さんの顔と背景がともに明るく写ります。

ブログに親バカ写真を載せていますので、よろしければご参考にどうぞ(^^)

書込番号:6224789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/04/12 22:00(1年以上前)

普通の蛍光灯とは具体的に何でしょうか?
撮った写真において蛍光灯は点灯していますか?
お住まいの地域は富士川より西ですか東ですか?
http://www.akaricenter.com/mame/mame_5060hz.htm

書込番号:6224947

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/04/13 02:51(1年以上前)

一眼レフを使えばコンデジ等のカメラで撮れる(できる)
画質の全てを網羅できる訳ではありませんので、
あるSituationでの自分の求める画像が
コンデジで撮った方が好みになるのなら、
その時はコンデジを使う方がいいと思います。

個人的にはコンデジとデジタル一眼レフは別個のものだと認識しています。

書込番号:6225980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/04/13 04:01(1年以上前)

影とり (http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/index.html) はお持ちですか?


> 外付けのフラッシュもつけています。 レンズはシグマ30mmF1.4です。

あまり関係はなさそうです。


> Pモードで仕上げはポートレート、
> シャープは+2、フォーカスフレームはローカル、ISOはオート、EVは+1です。
> この状態で、もっと明るく、シャープに撮影する方はありますでしょうか?

シャープネス重視なら、圧縮率の低いjpeg (理想的にはtiff) を選択して、露光
補正量 -0.7〜1.7ev の Aモードで撮影される事をオススメします。


> フラッシュを+にすればいいのでしょうか・・・・>白飛びしそうで

(フラッシュ使用時のみ AWB で) レフ板またはデフューザーが要ると思います。
調光補正量は、絞り値 ・ ISO に注意すれば、マイナス側で良さそうです。

書込番号:6226028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/04/13 12:52(1年以上前)

色んな方からの様々なご意見・アドバイスを頂き、感謝しております。参考にさせていただき、色々と試してみます。

有難うございました。

書込番号:6226778

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット
SONY

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング