α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100W WズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信23

お気に入りに追加

標準

野球撮影用レンズ

2007/03/15 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 燕党さん
クチコミ投稿数:5件

写真に関しては素人です。

野球撮影...といってもプロ野球ではなくて少年野球です。(小学生軟式)
試合会場は子供用の専用球場(そこそこ広く、観客席あり)だったり、小学校の校庭だったり。

昨秋C社のを友人から借りて(技術云々抜きにして適当にとりました)、写りと望遠での撮影に
感動しました。
α100用で300mmまでのレンズがどれがいいのかわからないので、アドバイスをお願いします。

書込番号:6117154

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1287件

2007/03/15 13:18(1年以上前)

こんにちは^^

選択肢として
75-300mm
100-300mm
100-400mm
あとタムロンの
28−300
シグマの
100-300

などありますが
僕のオススメはAF100-300mmでしょうか
価格も中古なら15Kほどで75-300より映りがいいです。
旧と新(APO)がありますのでAPOのほうがいいと思います。

ただC社よりもAFが遅いので注意してください。

でもお子さんの為に、いいですね^^
頑張ってください!

書込番号:6117254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/15 13:41(1年以上前)

候補としては何を挙げられているのでしょうか?

yodobashi.comあたりで出てくるのは以下ぐらいですね。

純正:
75-300mmF4.5-5.6、
300mmF2.8G

タムロン:
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO【A061】
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2【A17】
SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] 【A08】

シグマ:
28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
70-300mm F4-5.6 DG MACRO
APO 100-300mm F4 EX DG
APO 135-400mm F4.5-5.6 DG
APO 300mm F2.8 EX DG


一番は純正300mmF2.8Gでしょう。

純正の75-300mmを買われるのでしたら、Wズームキットにされておけば格安だったと思いますが。

使うのが晴天昼間の屋外のみでしたら、75-300mmF4.5-5.6クラスで問題ないでしょう。

タムロン、シグマのこのへんのズームは使ったことがありませんので、コメントは差し控えます。


あとは最近時々目にするのが、MINOLTAの100-300mmや75-300mmの中古です。
100-300mmで2、3世代前の型であれば数千円で出ています。
75-300mmは比較的最近の型も数千円で。

書込番号:6117315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/15 13:48(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん の書かれているものと紛らわしくなりそうなので、
補足しておきます。

100-300mmで2、3世代前の型:非APO、非(D)対応レンズ
75-300mmは比較的最近の型:非(D)対応レンズです。

書込番号:6117332

ナイスクチコミ!0


スレ主 燕党さん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/15 13:51(1年以上前)

まだ本体は購入しておりません。

Wズームキットも候補にしていましたが、75−300mmだけでいいかなと思っていました。
ボディーとレンズ1本を考えています。


書込番号:6117340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/15 14:08(1年以上前)

>まだ本体は購入しておりません。

純正75-300mmでよければ、Wズームキットがお得だと思います。


KONICAMINOLTAの75-300mm最終版(D)対応レンズは使ってますが。


yodobashi.comで「レキサーの133倍速2GBCFとセットで最大20K引き」とかやってるみたいですね。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/setcoupondetail/setoid_67309348/index.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/setcoupon/coid_0000003711/index.html

書込番号:6117369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 ON LINE ALBUM 

2007/03/15 17:06(1年以上前)

燕党さんこんにちは!
自分は鯉党ですが(燕も結構好きです)、子供のソフトボールも撮っています。
一眼で撮るとホント子供の懸命な表情が感動的ですよね!

タムロンのAF70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro1:2(Model A17)
(15,000円位)で撮ったソフトボールの写真が8枚目からあります。(小雪交じりの天気で暗いですが…)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=988122&un=9587

自分はカメラの趣味はなかったのですが、αを買ってからは写真を撮るのが楽しくて仕方ありません。
最近はもっと大きいレンズ(500_)もっと明るいレンズ!AFの速いレンズ!そしてAFが速く正確で
連写スピードの速い本体が欲しくなっています。(もっともすぐには買えませんが…)

燕党さんもがんばって良い写真をどんどん撮ってあげてください!







書込番号:6117718

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/16 03:46(1年以上前)

こんばんわ 

「野球撮影用レンズ」なのでしょうか?

>昨秋C社のを友人から借りて

その時C社のどんなレンズが付いたのを借りたんでしょうか、
分からないでしょう・・・ね。

その時に好印象をお持ちのようで、おそらく快適だったのだろうと思いますが、
ご存知だとは思いますが、もしC社のUSM付望遠レンズを使ったのなら、
αにすると遅いですよ。α系を使っている私がこういうのもなんですが(^^;笑)
はっきり言うなら、撮影の目的が動体専用でAF速度を求めるのなら
αやペンタは避けた方がいいのじゃ?と思います。
広く超音波モーター採用しているC社(キスデジじゃなく5連写/秒がで
き、能力が上の30D以上で)等で。
当然C社の場合、5万円じゃ300mmでIS USMの付いたレンズは買えませんが、N社も。

それを分かっていて、その上でα100にするなら、という前提で
(中古レンズは個人により好き嫌いがある為、要望がない限り参考例から除外します)

>5万円以下、できれば3万円以下なんです。

300mmの付いた望遠ズームレンズは大体が安い価格帯の場合、
どうしてもワイド側に比べるとテレ側の描写が甘くなります。

3万円以下なら個人的にお勧めは(新品で2万円になりますが)
SIGMA APO 70-300/4-5.6 DG MACRO ですね。
テレ側で使うのなら、できれば一段絞りましょう。

・古いAPO無しのがたまに売っていますが、APO無しはコントラストが下がるので
外でする野球に使うのでしたら避けた方がいいと思います。
100-300もSIGMAの場合、新しい方が適しています。

私もこのレンズが未だに実は常用レンズなんですが、特徴は
「軽い、大きくない、0.5倍のマクロ付、歪曲収差・色収差殆ど無し、
当然周辺減光無し」の、2万円という値段を考えたら実にいい
仕上がりのレンズだと思います。α系なので全て手持ちで
特殊な場合以外、殆ど絞り優先(Aモード)のF8固定で使っています。

もう一つ上が欲しいのですが、適当なのが無い状況です。

書込番号:6119786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:883件

2007/03/16 04:49(1年以上前)

まあ、αでもやきうなら十分撮れると思いますよ。
ほとんど直線的にしか動かないですからね。
バスケボーとかサックーみたいなフェイント満載かつ縦横無尽に動き回るスポーツを
事もあろうに商業写真レベルに撮るなら、CとかNの非常に高額かつ大砲みたいな
超音波レンズでないと厳しいとは思いますけど。
個人で楽しむくらいの写真なら、αでも大抵のスポーツは撮れそうな気がします。
もちろん、機材や撮影に慣れたりするのが必要だと思いますけど。


んでも、>撮影の目的が動体専用でAF速度を求めるのなら
CとかNを選ぶ方が賢明なのは確かですよね。
動体専用って人もあんまりいないとは思いますが・・・

書込番号:6119836

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/16 05:54(1年以上前)

>ボディーとレンズ1本を考えています

というから今回はスポーツ専用なんだと思いますが。

>燕党さん

結論から言えばαでも撮れることは撮れますが、
私なら 燕党さんがC社を利用して感動したのなら、そのまま
多少お金がかかってもC社とUSM付きレンズをお使いになることをお勧めします。
その場合キスデジじゃなくて30Dクラスが5連写/秒で、
3連写/秒では撮れないシーンも撮れて楽しいと思いますが。
(もしN社で感動したのなら同様にN社を。 最初使ってみて
感動したならそれを)

目的が野球ばかりじゃなく他の用途、例えば風景、花、スナップ、
ポートレートなどにも色々使っていきたいと、
広範囲な利用を考えておられるのなら、α100でもなんら不満は少ないと思います。

書込番号:6119869

ナイスクチコミ!0


スレ主 燕党さん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/16 08:16(1年以上前)


皆様、丁重なるコメントありがとうございます。

使用したレンズは、純正かどうかも定かではありませんが(^^;)、初期の頃の手ぶれ補正レンズです。
C社のカメラで撮ったからとどうのというのでなく、初めての望遠+一眼で感動したわけでして....
そのカメラも600万画素クラスで2〜3年前に購入したものだったと思います。
他のメーカーのカメラを使用した場合でも同様の感想になったでしょう。今まではコンデジでしたから。

野球は他のスポーツと異なり「静」の状態が多く、AF速度があまり気にならないかも?しれません。
使用したらしたでまた欲が出るかもしれませんが...

ただ、スイングとか投球モーションのチェック用とかなら、3コマ/秒は少ないでしょうね。


APOって何の意味でしょう?(すいません、この程度は勉強してきます)

書込番号:6120001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 ON LINE ALBUM 

2007/03/16 09:05(1年以上前)

>野球は他のスポーツと異なり「静」の状態が多く、AF速度があまり気にならないかも?しれません。

実際に撮影していてメチャメチャ気になりますよ。
高山巌さんのアドバイスの通りだと思います。

>ただ、スイングとか投球モーションのチェック用とかなら、3コマ/秒は少ないでしょうね。

無理です!スイング・投球モーションのチェックはビデオカメラに任せましょう!

書込番号:6120106

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/03/16 09:17(1年以上前)

スイングのチェックとかなら8コマ/秒でも少し物足りないです。
15コマ/秒とか・・・

あと、盗塁とかのシーンを狙おうとすると少しAF速度が欲しいシーンもありますね・・・それよりも、そういうシーンにレンズを向けられるか?の方がポイントですが・・・あんまりファインダーに集中していると周りが見えないので、右目はファインダー左目は周囲の様子という感じの見方をする事もあります(^^;;;;

書込番号:6120130

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/16 10:45(1年以上前)

おはようございます

APO - この場合SIGMAの説明文をペーストしておきますと

「APO (APOレンズ)
この機種は、特殊低分散ガラスを採用しています。色収差を極限まで補正することで、画質の頂点を極めたレンズです。 」

SIGMAの場合SLDガラスが多いほど、パープルフリンジ等の
滲み等の色収差が少なくなると言われてます。
確かに所有しているSIGMAのAPO無しの18-200 とAPO有りの70-300では、
テレ側での色収差の量が全く違います。望遠で建物を撮れば一目瞭然でうんざり。

APO 無しの70-300で撮った画像は、APOありの70-300と比べると
コントラストが弱く、もや〜とした感じになる場合が多いです。
後で黒を引き締めのレタッチするという手もありますが、
値段的にも数千円しか違わないので、望遠には最初からAPO有りを買った方が
いいと思います。

カメラボディに関しては、
ご自分で「AF速度はさほど気にならない」と思うのでしたら、
カメラメーカーに拘る必要性は薄いかもしれないですね。

ずっとひとつのカメラメーカーに拘ることも無いですから
最初α100を購入し、使ってみて欲が出たらレンズ内超音波モーターの
カメラを・・・というのもアリだと思いますけど。

※ちなみに、おおよその組み合わせ価格はおおよそで

C社なら(キャッシュバック金額を引いて)

    30D+70-300 IS USM     実質16万円位
   KISS DX+上記レンズ    実質12.5万円
    KISS DN+上記レンズ    実質11万円

N社なら
    D40+ VR70-300         実質11万円
    D80+ 上記レンズ        実質15.5万円
    D200+上記レンズ        実質21万円

Sony   α100+APO 70-300       実質9万円弱
PENTAX  K10D+APO 70-300       実質12万円弱
  

書込番号:6120332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:883件

2007/03/16 14:09(1年以上前)

>>ボディーとレンズ1本を考えています
>というから今回はスポーツ専用なんだと思いますが。

な、なるほど。動体専用ですか。駄レスごめんなさい・・・

それならば、C社ボディに70-200/4Lの中古はどうでしょうか。
70-200/4Lは、型落ちで綺麗な中古が5万円台で買えます。
α100のAFも悲観するほど遅くはないですが、
実際に撮影している方がAF速度は重要だという事ですので、
万全を期するならば上記がいいのでは。
300mmまでどうしても必要ならば厳しいですが。

KISSDXと合わせて11万円くらいでしょうか。
>α100+APO 70-300       実質9万円弱
より少し高いですが。
写りもAF速度も、安価なレンズであれこれ悩むより決定的な気がします。

書込番号:6120857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2007/03/16 17:55(1年以上前)


α100の板ですが
僕もKissDXをオススメします^^;
残念ながら現状ではそれだけAF速度が違いすぎます。。。T T

まぁ未だにCONTAXでサッカーや水泳を撮影しているツワモノもいますが。。(笑)

レンズはEF90-300mm F4.5-5.6 USMで如何でしょうか?

書込番号:6121409

ナイスクチコミ!0


スレ主 燕党さん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/16 18:18(1年以上前)


 「KissDX」って「EOS KissデジタルX」のことですよね?(念のため)

 「USM」は、超音波モーターのことですか...(今、調べました)

 会社の帰りにカタログで入手してきます。


 あの〜、300mmということで、手振れ補正はどうなるんでしょう?

書込番号:6121466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/17 00:02(1年以上前)

キヤノンの手ブレ補正付きレンズは、型式に「IS」(イメージスタビライザー)と入った物になります。
何万円か高くなります。

書込番号:6122881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/17 10:21(1年以上前)

燕党さん こんにちは。

皆さん親切心でいろいろと書いてくださっていますが、たぶん、心の中は相当混乱しておられるでしょうね。

一眼レフの初心者で少年野球を撮りたい。友達のキヤノンカメラで撮ってみた経験では「望遠での写りがよくて感動した。」それで、自分のカメラ選ぶにあたり、手ぶれ補正機能を持ったものということでα100を候補にしているということでしょうか。

もし、そうならば、α100は写りの点と使いやすさの点で推奨できます。お望みのレンズは、シグマの70-300mm APOが2万円程度と安価な割には色収差も少なく解像度も優れていますのでよいのではないでしょうか。この組み合わせならばカメラ本体+レンズで8.5万円程度で収まると思います。

書込番号:6124023

ナイスクチコミ!1


原生林さん
クチコミ投稿数:1件

2007/03/17 12:05(1年以上前)

小学生のソフトボールを撮影するのにαSweetDigitalと100-400を使用してます。
センターを撮るにはAPS-CサイズのCCDに400ミリでも少し足りないですが、そのほかの守備位置は十分な大きさで撮れます。

AFはあまりあてにせず、マニュアルであらかじめピントを決めておいたり、フォーカスロックを保持したままにして、シャッターチャンスを狙って撮ります。

写真撮影に集中していると、試合の内容についていけなくなるのがジレンマですね。

書込番号:6124348

ナイスクチコミ!1


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/03/17 12:05(1年以上前)

動体撮影と、超音波にウンチクのある水戸のお方が、出てきませんね〜(笑)

すみません。煽ってしまいました・・・・(^_^;)

野球は、基本的に戸外撮影でしょうから、明るさは充分あると思います。

また、スレ主さんは「α100で」と限定していますので、多機種は無視して、素人と、おっしゃっていますから、とりあえずWズームキットがいいと思います。

最もリーズナブルですし、私にとっては、AFスピードよりも手ブレ補正の方が有効でした。(野球ではありませんが動体撮影です)

書込番号:6124349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2007/03/15 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:17件

以前、α100かK100D・・・で質問させていただきましたタツベーです。
結局、皆さんの意見を参考にさせていただきα100レンズキットを購入しました。
購入して、ここ10日の間、休日に取説をみながらさわりまくっているのですが・・・一つ(大きく)不満かつ疑問点があるので質問させて下さい。
不満・疑問1
  キットレンズDT18−70mmを使用してなのですが、フォーカス時の音、モーター音なのでしょうかギヤァー音なのでしょうか、ジージーと音がうるさすぎます。ボディー内モーターの場合、こんなものなのでしょうかね?合わせて、やはり書き込みにあるように迷いが多いく、速度ももうちょと早ければな〜って感じ。
 シグマorタムロンあたりで静かで速いレンズ(18-200mm付近で)ってあります?

不満・疑問2
 前回の質問でも触れさせていただいた、昔α7700iを使用していたときに所有していた100-300mmを装着してみたのですが・・・動くことは動きましたが、しかし、フォーカス時の速度、「何、この遅さは!」ってくらい遅いのですが?純正(DT)やシグマ、タムロンあたりの最新のレンズでも300mmクラスのズームになると、やはりフォーカス速度は望めないのでしょうか? 

以上2点、どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:6116902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/15 12:14(1年以上前)

主観によるところが大きいので、まずは購入された店でデモ機と比較させてもらってみては?

DT18-70mmは持っていませんが、
所有レンズで個人的には遅いとか、特にうるさいとかは感じません。
むか〜しの(20年位前のでかい重い初代)75-300mmは、昔から若干遅いとは感じてます、あとはAPO100-400mmも少しだけ。
それにしても使いたくなくなるほどのことではないですが。

書込番号:6117078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/15 18:07(1年以上前)

一眼の経験はあまりおありでないという前提で書かせていただきますが、まず前提として人間がピント合わせが苦手な被写体は大抵デジタル一眼も苦手としています。真っ白な壁に向かってカメラを構えて、全然ピントが合わねーぞっと文句を言うのはカメラに対して酷というものです。

次に、α100の場合測距点(フォーカスエリア)は9か所ありますが、カメラがその中のどこにピントを合わせに行くかを意識してカメラを構えていらっしゃるでしょうか?しばらく使っていると癖がつかめてくると思いますが、そのピントを合わせに行ったポイントが、デジタル一眼のAFが苦手とするものだったら、ピントが合わなかったり、時間がかかったりする可能性が高くなります。

つまり確実にAFを決めようと思えば、カメラを構えた時に被写体のどこでピントを合わせるかを決めて(当然そこはAFが働きやすいポイントである事が望ましいです)、そこにフォーカスエリアをきちんと合わせる事。一番確実なのはフォーカスエリア選択を自動(ワイドエリア)でなく、中央一点にしてそこでAFを使う事。中央のAFセンサーはクロス式なので他のフォーカスエリアよりピントが合いやすいですので。

書込番号:6117869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2007/03/18 10:02(1年以上前)

おはようございます。

α7000時代のXiZOOMレンズとその後のレンズとでは
そもそもAF制御方式が違ってその制御も格段に進歩していますので
AF速度は随分と上がっていますよ^^



書込番号:6128310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信81

お気に入りに追加

標準

デジタルの高画素争いは無駄?

2007/03/15 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

おはようございますm(_:_)m

最近は高画素争いに拍車がかかっていますが
何万画素程度がいいと思われますか?

僕は
APS-Cで800万画素程度
フルサイズで1000万画素程度が
経験からしてウェルバランスだと思います。

もちろんセンサーの特性や画像エンジンなどにもよってきますが
ここには博学な知識をお持ちの方が多いので
ご意見をお聞きしたいです。

よろしくお願いいたします。m(_:_)m

書込番号:6116689

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に61件の返信があります。


クチコミ投稿数:2件

2007/03/18 20:02(1年以上前)

ソニーさんにお願いします
次の機種の撮像素子はAPS-Hサイズとフルサイズでお願いします。
できれば1000万画素程度に抑えてもらえば大変うれしいです。
最後にエントリー機APS-Cサイズのα100の後継機は画素はいくら多くてもかまいません
人間千差万別です。ちなみにニコンD40xはどういった経緯で登場したのでしょうか?。
答えはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=6099179/ですね。
絶対次期機種は画質最優先でお願いします。
誰かソニーに署名活動を起こしてもらいたいです。

書込番号:6130423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/19 00:54(1年以上前)

JPEGの圧縮度合いによって質感が異なる。
これであれば私は賛成します。
画素数で質感が異なる。
ちょっと違うような気がします。

参考までにお聞かせください。
鑑賞距離で質感が異なりますか?

書込番号:6132196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件

2007/03/19 06:37(1年以上前)

>誰かソニーに署名活動を起こしてもらいたいです。

別件ですが、田舎のブライダルカメラマンさんが署名活動を行っていました。
(署名活動の)効果は殆ど無かったみたいですが。。。

書込番号:6132603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/19 11:20(1年以上前)

えー厳密なテストではないですが、α7DとESO 5Dのポートレイト
のサンプルをUPしました。本来なら同じレンズを使って、同じ
絞りで比較すべきなのですが、時間が出来たら挑戦します。
単焦点レンズとズームレンズですが、レンズのグレードのバランス
では単焦点の方が有利な条件と思います。

http://www.imagegateway.net/a?i=w7LmaBRDqr

両方の画像のモデルの肌理や服の質感、バックの花の描写を見比
べて下さい。α7Dは解像感は無いですが、画素数の差での限界
は分かると思います。

ちなみにモデルは当時19才と17才ですから、レタッチの必要は
無いです(笑)

書込番号:6133080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/03/19 12:24(1年以上前)

椎那さんのほうって、両方カメラJPEGのままですか?
5Dのほうが縦横サイズでかいけどファイルサイズ小さいんですね。

書込番号:6133248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/19 12:28(1年以上前)

椎那さんの方は両方JPEGの撮って出しです。α7DがJPEGの
最高画質でEOS 5DがJPEGの低画質(ノーマル)の設定です。

JPEGの圧縮度合いでもα7Dの方が有利な設定であると思います。
あっ、当然α7DもEOS 5Dも手ブレ補正ONですね。

書込番号:6133263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/19 14:49(1年以上前)

もし画素数が質感に与えるというのであれば、、、
同じカメラで同じレンズで同じ露出でSとMとLと画素数を変えて撮影すれば済むことのなのです。
それなのに異なるレンズで異なるカメラで異なる味付けで異なる露出で二つの写真を示して「質感に差があります」と主張されるのは、非常に無理を感じます。
その方法にその姿勢に疑問を感じています。
ひょっとすると目的は他のところにあるのかな?って思っています。

書込番号:6133673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/19 14:55(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

>もし画素数が質感に与えるというのであれば、、、
>同じカメラで同じレンズで同じ露出でSとMとLと画素数を変えて
>撮影すれば済むことのなのです。

それではご自分のカメラで実験して確認して下さい。それで差は
ありませんか?

書込番号:6133685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/19 15:09(1年以上前)

私の最初のレスは

「いえいえ着ている服の質感やディティール、バックの合焦部の
質感も重要で、低画素機と高画素機では差が出ます。」

との文章ですから、同一機種でのS、M、Lの話では無いですよ。
それに厳密なテストでは無いとことわっています。当然の事ながら
デジタル一眼レフの高画素争いに関わる画質の差は、ボディの開発
された時期の技術力の差も絡んできます。

現在の技術で作った600万画素機は、まだ高画質です。ただ、比較
に上げる程の条件の揃った写真が無いだけで、とりあえずのサン
プルとして上げました。同一のモデルで似たような構図のポート
レイトを同じ露出で、違う機種で撮るというのは、滅多にやらない
ですから。

後日、暇になったら同じレンズでテストしますから、こうご期待!

書込番号:6133715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/19 16:04(1年以上前)


私の撮った写真はいつも
Original size 3008x2000
Half size 1504x1000
Quarter size 752x500
とオリジナルを含めて3種類のサイズで公開しています。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Florida3/

JPEGの圧縮度合いのほうが大きいかも?と思って試したこともあります。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/JPEGTEST/

そもそも正しく質感を測定する方法はあるのですか?
もしあるならその単位は何なのでしょうか?

あるかないかを測定できないものに対してあると主張されるのですか?
私は測定できない。だからあるともないともいえないという立場です。
ひょっとして脳に電極を当てれば測れるのかな?

書込番号:6133842

ナイスクチコミ!2


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/03/20 00:16(1年以上前)

画素数が違うと質感に差が出ますよ。
分かりやすい例だと下記のように風景で差が出やすいです。

http://www.imagegateway.net/a?i=4nwhfwxnTo


L版だと差がわかりませんが、A4ではっきりと差がでます。
本来A4なら600万画素で十分、それ以上の画素数と比べても差がわからないと言われていましたが、被写体によってはこのサイズのプリントでも差がでてしまう場合もあります。

何が違うかというと600万画素では単色で葉っぱ一枚一枚の形を表現するのがいっぱいいっぱいなのに対して1600万画素では葉っぱ一枚の中でハイライトとシャドウを表現することが出来ています。この差が質感や立体感の差になっているのではないかと推測しています。

書込番号:6136043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/20 00:51(1年以上前)

パソコン画面上で差があるか?
印刷した場合に差があるか?

これは別次元のお話なのか、同じ次元の話なのか?
難しいですね。もう私の理解の限界を超えてます。

書込番号:6136228

ナイスクチコミ!2


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/03/20 07:57(1年以上前)

どちらでも!
試してみればすぐわかるのに・・・
理解しようとしてないだけではないですか?

書込番号:6136719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/20 11:55(1年以上前)

印刷方法は何を希望されます?
家庭用用のプリンター?昇華式、顔料系、染料系、、、
DPE店のプリンター?
もう収集がつかないですよね?
だからパソコンの画面の上のお話にしませんか?

それでも印刷の話に持っていきたいのですか?

画面上のお話と限定すれば、、、等倍鑑賞すれば差があるが、そうでなければ差はないということですか?
ということであれば、JPEGの松竹梅での差はありますよね?

JPEG圧縮後のファイルサイズ ∝ 「質感」 
JPEG画質   ∝ 「質感」

と同様に

画素数 ∝ 「質感」

と見なしていいか?
私は No だということなのです。

# ∝ は比例を意味します

書込番号:6137260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/20 15:01(1年以上前)

203さんの写真を見せていただきました。

>画素数が違うと質感に差が出ますよ。

どうして違うと主張される皆さんは、別のカメラ、別の露出のサンプルを示されるのでしょうか?
同じカメラで示すほうが簡単なはずなのに。。。

過去の印象からあえて「質感の違ったものを探した」からなのではないのですか?

あまりにも皆さんとソリが合わないので不安になって
http://www.bakakentei.com/shiken.html
「バカ検定 模擬試験」を受けてきました。
71(単位:ばか)でした。
少し安心しました。



書込番号:6137714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/20 17:32(1年以上前)

>同じカメラで示すほうが簡単なはずなのに。。。

同じカメラで違う画素数にしろと言う方が無理です。
JPEGでリサンプル(縮小)出力なら、後でレタッチしても同じこと。
どこまで解像度を下げても耐えられるかは、かなりの個人差があります。
これも、何を言っているか解らないようならお手上げです。

書込番号:6138078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/03/20 17:52(1年以上前)

ディスプレイで見る場合は縮小表示されるため折り返しノイズで必要以上にシャープに見えたりするので…これは除外しましょう(でないと混乱の元)。
画面サイズにリサイズした画像(ナイキスト周波数以上をちゃんとカットした画像ね)の場合は「差がほとんどわからない」という結論が出る可能性は高いです(たぶん、けーぞー@自宅さんはこのことをおっしゃっている可能性大)。
で、大きなサイズのプリントを見る場合は元の情報の多さが反映されるでしょう(拡大プリントなら元の高周波成分を失わずにすむと考えれば)。
見る人の視力と注視の度合いが反映されると言うことで…。

ということで、双方丸く収まりませんか?

注:同サイズの撮像素子で画素数だけの違いの話ね。

書込番号:6138135

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/03/20 19:31(1年以上前)

同じカメラで画素数を変えて撮影してデータを比べるのは有効ではありませんね。
リサイズの画像処理アルゴリズムの優劣の話になってしまい、カメラとは関係ない話になってしまいます。

書込番号:6138471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/20 19:50(1年以上前)

優劣を簡単に単純に比較することはできない。
というのであれば当方まったく意義ありません。
丸く収まりました。_o_

書込番号:6138534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/20 20:32(1年以上前)

[6130423] ryozaemonnさん 2007年3月18日 20:02

> 誰かソニーに署名活動を起こしてもらいたいです。

他力本願ではなく、ご自身が署名活動をおこされたらいかがでしょうか?ちなみに、私個人としては、署名活動とかの有効性は疑わしいと思っていますが、αクリニックで要望だけは伝えてきました。

書込番号:6138726

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信46

お気に入りに追加

標準

ハイエンド機のトンガリ帽子の正体は?

2007/03/14 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:715件

問題です。ハイエンド機のトンガリ帽子はなぜあれほど大きいのでしょうか?

(A1)あれこそハイエンド機がフルサイズでない証拠。ファインダー像をフルサイズ機並みに大きく見せるため、光学系が巨大化した。

(A2)フルサイズ用レンズ・APS-C専用レンズ両方に対応した可変倍率ファインダー機構を搭載したため。

(A3)光学ファインダーとEVFの切り替え式にしたため。

(A4)CPUにCellを採用したため、あそこに冷却用クーラーが入っている。

(A5)祝日にあそこに国旗を立てられるようにという配慮(頂点に小さな穴があります)。

さて正解は?

書込番号:6114142

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:144件

2007/03/14 23:30(1年以上前)

答え:(A7)ピラミッドパワーで、ノイズが減る。

書込番号:6115528

ナイスクチコミ!0


s東さん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/15 01:16(1年以上前)

[6114535]トレイルハンターさん
[6114577]さだじろうさん

面白すぎ!!!


[6114535]トレイルハンターさん
あそこをパカッと開けると、実は中にハイエンドおじさんが座っています。カメラの頭脳とも言うべき重要な任務を背負っているのですが、そのおじさんの頭の形がかな〜り大きくとがっているのです。
くれぐれも不用意に開けないようにして下さい。元に戻りません。

[6114577]さだじろうさん

そのハイエンドおじさんの事を、大阪ではビリケンさんと呼んでいます。

http://www.tsutenkaku.co.jp/hiroba/hiroba.html

書込番号:6116014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/03/15 01:27(1年以上前)

それから三角屋根の穴は国旗を立てるための物ではありません、
あくまで携帯用のmy七味を入れるためのものです。
私は蕎麦が好きですがラーメン好きな方は胡椒でもいいそうです。
プロ仕様ですので防塵対策がしっかりしていますので安心して使えるそうです。

書込番号:6116057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/15 14:02(1年以上前)

胡椒なんか入れると、故障しますよ!(なんちゃって・・・)

書込番号:6117360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/03/16 07:51(1年以上前)

あまり悪口を言わないでください。胡椒入れなんてとんでもない。
もっと真面目に考えましょう。実は私のお父さんが隠れ住んでいるのです。
おと〜さ〜〜〜ん。

書込番号:6119968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/03/16 11:24(1年以上前)

フラグシップ機なので、フラグシップおじさんが旗持って座っていてソニーの記念日になると穴からソニーの旗が...

なんてのは?

書込番号:6120426

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/03/16 11:42(1年以上前)

ムカシ、写真屋のオジサンが写真を撮るとき「ハトがでますよ〜」といいました。
本当にハトがでるかも・・・・

書込番号:6120479

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/16 12:56(1年以上前)

だれか〜

書込番号:6120696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件

2007/03/16 19:22(1年以上前)

完全にネタスレになっちゃった...

書込番号:6121673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

2007/03/16 21:38(1年以上前)

(A8)のカメラの中で働いてる小人さんの家。

書込番号:6122162

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/17 12:41(1年以上前)

Nikon D3Xと1Ds Mark III がおまけとして中に入っている。 
只これらはナノメートル単位の大きさで収まっているので、それらを茶碗に入れてお湯を掛けて使用する。

書込番号:6124456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/22 13:42(1年以上前)

完全に乗り遅れました・・・

傘を差す為の・・・?

書込番号:6145854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/22 19:21(1年以上前)

ワンセグとGPSのアンテナ。
GPSで位置情報を採取して、人工衛星から付近の画像を取得、その情報をワンセグのデータ放送に載せて配信し、そこから被写体の位置情報や周囲の明るさ色温度を判断して、最適なAF,AE,AWBを実現する。

書込番号:6146666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/03/22 20:07(1年以上前)

無線LAN、あるいはBluetoothアンテナ。
とったそばからPCへ転送。
容量無限大♪

書込番号:6146825

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/22 22:03(1年以上前)

GTからDS4さん
>ワンセグとGPSのアンテナ。

イケそうですね♪欲しいと思っていました。σ(^◇^;)


ASUKAパパさん

>無線LAN、あるいはBluetoothアンテナ。
>とったそばからPCへ転送。

うんうん(^-^)。これは実用性があって良いかもです。オプションで別途購入せずに済みますものね♪

書込番号:6147382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/03/22 23:52(1年以上前)

(A3)に近いんですが、ライブビュー用のCCDが入っている。
ケータイなどのちっさいやつ。背面液晶なら100万画素で十分?。
そして動画撮影も可能になる。QVGA〜VGAのMPEG4で30fps。

書込番号:6148081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/03/23 02:09(1年以上前)

発表された2機種のモックアップは、初めて見た時は斬新さが有りましたが、
カメラ雑誌で見る限りでは、(操作環境を含めて)α100をベースに
しているようにも思えますね。まあ、これはこれで良いのでしょうけど。。。

書込番号:6148581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/23 12:39(1年以上前)

>>無線LAN、あるいはBluetoothアンテナ。
>>とったそばからPCへ転送。

で、そのアンテナは別売り? 何かラジコンチック(爆)

無線コントロールもあり?

書込番号:6149506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/03/23 13:37(1年以上前)

アンテナは内蔵っす。頂点に小さな穴があるそうなので、アンテナ立てれば距離倍増。

んでPCでLiveViewしつつリモートコントロール。
プロ機でWebカメラ。贅沢☆

ソニーだし、PSPやPS3との連携も。ってどんな?

アドホックモードでα同士でチャット。(え?)

書込番号:6149655

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/04/01 14:04(1年以上前)

そういや、リコーのデジカメなんかはCFの通信カード(PHSとか)を挿すとFTPサーバに画像を自動的にアップデートする機能とかがありましたね。

#それが転じて、民間の違法駐車取り締まり業務に於いて画像転送システムとして使われてます。


けど、bluetoothはカメラ操作のプロファイルって無かった様な・・・・・ワイヤレスUSBとの組み合わせが有望か??

書込番号:6185284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:13件

はじめましての書き込みです、手ブレ補正とアンチダストにひかれてα100のレンズキットを買ったイチレフ初心者ですがレンズの知識がない上にメーカー並びに種類が多すぎて選択に困ってます!
撮影するのは水槽の中の1〜20p位の魚をメインに花や昆虫です
興味あるのはマクロレンズです(ボケ味も楽しめるということなので・・・)値段も色々あると思われますがどの様なスペックが良いのでしょうか?(具体的にこのレンズっと言うのがありますと助かります)宜しく御願い致します。

書込番号:6111636

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/03/13 23:15(1年以上前)

>水槽の中の1〜20p位の魚をメインに花や昆虫です

100mmぐらいのマクロがいいかなと思います.
20cmの魚メインだと50mmぐらいの方がいいかも知れません.

マクロレンズはどこもいいレンズ性能してると思います.
予算があるなら純正かな.
Sigma, Tokina, Tamronなどもチェックするといいですよ.

書込番号:6111689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/14 00:22(1年以上前)

>水槽の中の1〜20p位の魚をメインに花や昆虫です

水槽の中は難しいですよ。覚悟してチャレンジしてください。

書込番号:6112094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/03/14 00:24(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございますm(_ _)m
50oとか100oというのは何処からどこまでの距離ですか?
数字の大きい方がより小さい被写体を撮るのに適しているのですね
αの純正はもちろん良いと思いますが、シグマやタムロンの方がお財布に優しいような気がしますが色々ありすぎて参ってます。

書込番号:6112103

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/14 06:42(1年以上前)

純正100mmマクロがいいと思います!花は50mmでも逃げないからいいけど、昆虫は50mmで20cmまで近づくと大半逃げちゃうんじゃないでしょうかね。ソニーαのマクロレンズ紹介ページをじっくり読むと50mm100mmの違いがわかると思います。http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/community/contents/100mmMACRO/index.html

買うならもちろんソニー純正でも、ミノルタの中古で100mmF2.8(D)でも、1世代前の100mmF2.8Newでも良いと思います。このレンズは前から絶賛されてますからね(詳しい仕様の違いは、詳しい方に任せます)
タムロン90mmマクロもαマウント以外のユーザーからもすこぶる評判が良いですよ(価格コム見てると)。

使ったのはコニミノα-7Dとミノルタ100mmF2.8(D)ですが
Yahoo!フォトに水族館で撮った水槽の中の生き物達をUPしましたので参考にしてください。画像は小さいです。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/naruomind/lst2?.tok=bclfYCGBW2wyH_jt&.dir=/da59&.src=ph

書込番号:6112727

ナイスクチコミ!1


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2007/03/14 09:25(1年以上前)

α100ではありませんが、同じく水槽内の魚撮影をメイン撮影目的の1つとしています。

色々な考え方があると思うのですが、ボクの場合は、動きの速い魚種が対象ですので
・何しろシャッタースピードをかせぐ
ことを主眼においています。

かつ、できる限りキレイに撮りたいのはもちろんなわけで、
できる限り低感度で撮影したいということもあります。

色々試したりしましたが、結局ボクが行き着いたのは、
「50mmのF1.4」レンズです。
はっきり言って、水槽内の魚をキレイに写しとめるには、
「F2.8は暗い!」です。

下の画像は、たまたま、つい最近撮影したものです。
http://ken311.up.seesaa.net/image/IMG_2085.JPG
http://ken311.up.seesaa.net/image/IMG_2072.JPG
http://ken311.up.seesaa.net/image/IMG_2077.JPG
一番上のヤマメは20cm弱、
2番目の手前のカワマスで30cmほど
一番下のアマゴは10cm強 くらいの大きさです。

ボクの場合は渓流魚が主な対象ですので、こいつらは動きが早く、
F1.4クラスを大変重宝しますが、
1cmくらいの大きさで、あまり動きが激しくないのであれば、
より撮影倍率の高いマクロレンズ系の方が良いかもしれません。
ただ、全般的にマクロレンズの方がフォーカスが遅い場合が多いと思うので、その辺も考慮に入れられた方が良いとは思います。

「明るさ」を取るか、「倍率」をとるか、だと思うのですが、
魚種によっても話は違ってくると思うので、最終的にはご自分で試すよりないかもしれません。

書込番号:6112936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/14 10:28(1年以上前)

>50oとか100oというのは何処からどこまでの距離ですか?

ここで出てくる50mmとか100mmというのは、レンズの焦点距離(画角)のことです。
レンズキットに付属しているズームレンズでいうところの、18-70mmのことです。

18-70mmというのは18mmから70mmの間で焦点距離を変えられる。(ズームレンズ)
50mm、100mmはその焦点距離のみ。(単焦点レンズ)


>数字の大きい方がより小さい被写体を撮るのに適しているのですね

まったく違います。

小さい物を撮るのに適しているか、いないかは、
そのレンズの仕様の「最大撮影倍率」によります。

その最大撮影倍率(一般的には1倍以下)が大きいほど適しています。

あとは、レンズの仕様の「最短撮影距離」もチェックしておく必要があるでしょう。

「最短撮影距離」:被写体からそれ以上離れなければ、ピントが合わせられない。

書込番号:6113064

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/03/14 11:22(1年以上前)

>ken311さん

ストロボも考慮されてはいかがでしょうか.
水槽の上から1灯とか横から2灯とか.

書込番号:6113178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/03/14 22:11(1年以上前)

みなさん丁寧な御指導並びに御鞭撻ありがとうございましたm(_ _)m(まとめてでスミマセン)正直・・・♪感謝、感謝♪です。
みなさんと私とでは知識や撮影の腕前が天と地との差があります。
初めての書き込みでどんなものか良く分かりませんでしたが、大変良い勉強になりました!
決して安い買い物ではないので(私にとって)・・・みなさんのアドバイスに自分の考えをMiXして検討したいと思います。
※アホな質問かと思いますが、クローズアップレンズ(フィルターに取り付けるやつ)とマクロレンズの違いはどんなもんでしょうか?(両方共に小さな物を大きく写せそうなので)
宜しく御願いします。


書込番号:6115074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/16 15:17(1年以上前)

そういう質問は人に聞かないで自分で調べたほうがいいですよ

書込番号:6238287

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/04/16 16:40(1年以上前)

両方使っていますが,,,主に描画と自由度でしょうか.

クローズアップレンズは前にレンズを追加して無理やり
近いところでピントが合うようにするものです.
ゆえに遠くにはピントが合わなくなります.
つまり撮影距離と追加するレンズの性能をよく考えて
使わないといけません.

マクロレンズは基本性能として近接撮影を目的に作られ
最短距離から無限遠までピントがあいます.
シャープでゆがみの少ない絵が得られます.

上記説明は多分に主観が入っていると思いますw

どちらでもいいと思いますが,レンズキットのレンズで
できるだけ寄って撮る練習をしたほうがいいかも.
照明が貧弱ならどのようなレンズを用意しても十分な
活躍は望めないと思います.

書込番号:6238468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/04/16 17:07(1年以上前)

LR6AAさん 初心者にとりまして、大変分かりやすい丁寧なお答えありがとうございますm(_ _)m これから沢山の経験をつみバリバリ撮って行きたいと思います、ありがとうございました。

書込番号:6238539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リングライトについて

2007/03/13 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

こんにちは。

昨夜、注文していたリングライトHVL-RLAMが届き、早速使ってみたのですが
思っていたより暗く、(まあ仕様が0.1〜0.5mとなっているので仕方ないでしょうが)
期待していたほどシャッタースピードも上がりませんでした。
半分点灯も試してみたのですが、αアクセサリーのページに出ているような
きれいな写真にはどうしてもならず、ただ単に全点灯より暗くなるだけ、という感じがしています。
私の使っているレンズが100mmF2.8なので、構図上どうしてもある程度(数10cm)被写体から
距離を置くことが多く、効果が出にくいのだと思います。
その点、リングライトは50mmのほうが向いているのかなあ、とか思ったりもしています。

そうは言っても、買ってしまった以上何とか使いこなしたいのですが
リングライトのうまい使いこなし方などどなたか教えていただけませんでしょうか。

書込番号:6109747

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/13 13:26(1年以上前)

まだ一晩しか使ってないのに
すぐ人に頼るのもどうかとは思うのですが。
(自己レスです)

書込番号:6109765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/13 13:47(1年以上前)

望遠ズーム以外はほとんどが、最短撮影距離が0.5m以下のはずですが、そちらで試されてみては?

(特にforマクロレンズ限定のアクセサリーでもありませんし。)


私は、100mmMACROを持っていますが、50mmMACROもいい(欲しい)と思いますが。
(買えないんですけど・・・・・。)

書込番号:6109813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/13 17:22(1年以上前)

モデル撮影会でリングライト持参で頑張っている方をお見かけすることがあります。
どうしても目に丸い光源を写り込ませたいのでしょう。
でもそれはそれで、とっても撮っても素敵な目が写るんですよね。

書込番号:6110295

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/14 01:00(1年以上前)

to スレ主さん

取り敢えず、ISO感度を上げるって事で(苦笑)



to けーぞーさん

それは、リングフラッシュの話? 鈴ぐらいとの話??
(メッツのクリップオンストロボは、発光部が二つあってキャッチライト風になるらしいですよー)

書込番号:6112270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット
SONY

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング