
このページのスレッド一覧(全660スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 14 | 2007年10月6日 11:47 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月1日 11:27 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月29日 21:13 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月28日 13:10 |
![]() |
60 | 89 | 2007年11月2日 14:20 |
![]() |
0 | 10 | 2007年9月27日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
初めまして、趣味として一眼レフ(ポジ)を始めて15年、デジ一眼を初めて購入しようと選択している(コンパクト保有)ミノルタ暦45年の老年者です、今後とも宜しく。 当然交換レンズも多々有るので後継機はソニーで少ない機種に迷っています、このクチコミを見付けたので新規参加して参考意見をお聞きしたいのですが α100の後継機を待つた方が良いのか? 買い時の α100にしたほうが良作なのか? 700は手が出ません 如何なものでしょうか、デジカメとPCは 3~4ヶ月で新機種が出るようなので決断する以外無いのでは・良きご指導を願います。
保有のPCはXP メモリー512 ハード100GBで大容量には少し処理作業に無理が有るようです。
1点

αであれば、がんばっても700良いかもですね^0^
100の後継もそろそろ年末から来春と予想ですねえ。たぶん700の性能を共通項もあると思うので
後継を待つほうが良いかもですよね。
PCは、最低でも1GB 普通2GBあればまず問題ないかなと感じて使ってます。(メーカー違いますが)
書込番号:6819464
2点

はじめまして
ミノルタ暦45年とカメラ暦長く 精通された方とお見受けし また レンズも沢山お持ちのようですから 当然ソニーですね
700は手が出せませんと言われずに α700購入されてはいかがでしょうか
PCも更新されるご様子 画素数が大きくなっても対応可能ですし 写真に精通されていれば それ以外では 満足の程もいかがでしょうか
老年者だからこそ 趣味で充実した日々を 健康にお過ごされたらいかがでしょうか
ちなみに私はα-7D 健在なので今しばらく我慢です
書込番号:6819512
3点

私もちょっと無理されてもα700にした方が幸せになれると思います。
α100の後継機もそのうち発表されるでしょうけど…今のトコロはアナウンスの気配もありませんね。
α700の後継機が3〜4ヶ月で発売になる…なんてコトはあり得ないでしょう。
書込番号:6819551
2点

コニカメさん rrirriさん ⇒さん ご意見 早速ご連絡有難う!
お陰で参考になりました、年と共に頭の回転が悪くて御免なさい 今後とも何かと宜しくお願いします。
⇒さん 早速のご指示有難う。
書込番号:6820008
1点

皆さん仰るようにα700が最善の選択だと思いますが、デジタル入門と言う意味ではα700に拘る必要はないと思います。
α100でも、その後継でも良いのですが、後継機種はいつになるか判らない為、現在価格で選択すればα100でしょうか。
α700を買えば相応の幸せを手に入れる事が出来ると思いますが、現在の価格で約三倍の開きがあり、それならば、差額を撮影旅行に充てるなどの手段もあると思いますし、撮影の楽しみは機材が与えてくれるものではないと思います。
PCの強化も必要になるかも知れませんし、メディアや予備電池など、追加予算が必要になる可能性もあります。
※Memoryは1GB〜2GB欲しいです。 HDDは大きければ大きい程良いですね。
α100に問題があるとすればファインダーですが、フィルムとデジタルの違いに比べると、α700とα100のファインダーの差は少ないと思います(純然たる違いはあると思いますが・・・)。
書込番号:6820018
2点

ヤソさんはじめまして。
最近α100購入しましたが素晴らしい解像力とお洒落なデザインに大変満足しております。
EOS KISSDXと合わせて2000万コンビで大活躍中です。
どちらも素晴らしいコストパフォーマンスだと思いますが、自分はα100の方が
好みです。(手振れ補正とデザイン面で)
デジックとビオンズも互角の好勝負です。(RAW連射ではビオンズが若干リードします)
2台体制がベストだと思うので、α700は後でもよいのではないかと思います。
ミノルタファンならば、ハイC/Pのα100をお勧め致します。
書込番号:6820377
2点

α100をメインに使用していますが、α700も様子を見てから3月頃に買おうかと考えています。
α100の後継機については、E510程度までサイズの小さいものが出ればと期待しています。それとこちらについては、ハンディカムのように運動会や学芸会などでお母さんなどが使うことも想定して、バッテリーの持ちを良くしたり、高感度に強いなどファミリー向けの仕様にするとヒットするのでしょうね。
書込番号:6821005
2点

ヤソ様
ファインダーの倍率が問題なければ、α100でいいのではないかと思います。
ピントがあわせずらいと感じれば、α700がいいですね。
書込番号:6821441
2点

ヤソさん、
別のところで書きましたが、私はコニカミノルタ撤退を知った後に、
αSweetデジタルを購入しました。(コニミノαの最後のカメラです)
そのとき、やはり「デジタルものは目まぐるしく性能が進歩する」と考えて、
最後発のSweetにしましたけど、手にした感触ではα7デジタルの方が気に入って
いまして、今でもα7にしておけばよかったかも…と思うことがあります。
その理由は簡単で、当時後発でα7よりも最新!であったSweetデジタルも、
今となっては「同じ過去のカメラ」だからです。
ヤソさんはすごいベテランの方みたいですから、実機を触ってみられれば僕なんか
より色々なことに気付くと思います。
α700が発売されて、手にとって確かめてから…というのはいかがでしょうか?
書込番号:6826058
2点

Sweet≒アマい?さん アドバイス 有難く存じます。
小生もデジカメや PC等は季節毎の様に新機種が出るので待っていたら切の無い物で、何処かで納得しないと商戦に巻き込まれるだけと割り切る事も必要ですね、おっしゃる様に取り敢えずは α700を見てから結論出す事にします。(α100のボディに不安を感じるので)
高級機だと所有している PCとプリンターが 能力的に付いて行けないので「切の無い事」と割り切って「身に合った衣装?」を選ぶ事にします。
ポジは下手なりに自己満足の世界で続けますが、今後とも宜しくお付き合い下されば幸甚に存じます。 m(__)m
書込番号:6826282
1点

ヤソさん、
こんなこと言っては生意気ですが、私はその「自己満足」こそ大切なのではないかと思っています。
「きれいだなぁ」などと思ったときに、それを写真に撮れる事を大事に…自分にそういう「柱」みたいなものがないと、
ヤソさんがおっしゃるような「メーカーなどの商戦に巻き込まれる…踊らされる」ことになりかねませんよね。
私も、技術の進歩に腕が追いついていませんが、やはりプリンタなどには色々悩んでいるところです。
(経済的な面も含めて)
でも個人的には、やはりプリントは大切にしたいです。
原理的に、やはりデジタルはデジタル…機械にしか読めません見えません…ですからね。
初デジタルということですが、その保存について、特に記憶媒体(HDDやCD-RやDVD、はたまたMOとか)には気をつけたいですね。
(これにも悩み中です)
ご存知と思いますが、フィルムからデジタル化という流れも、良いことばかりではないようです。
「デジタルは劣化しない」という言葉には、落とし穴があります…。
情報が氾濫しているからこそ、選ぶ眼が大事になってくる…目まぐるしい製品の進歩も同様ではないかと。
ご自身の経験から「良い」と思えたときこそが「買い時」だと思います。
ここには、私はときどーき書き込むくらいですが、こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:6829275
1点

Sweet≒アマい?さん 朝早くから有難う!。
貴方とは何処か共通の楽しみ場所が有るようで心強さを感じます ご意見有難く存じます。
私の知人に キャノンD5高級機+A3ノビ用プリンタ+PC(2G+HD300+外付けHD)+フォトショップの組み合わせで 愉しんでおられる方が有りますが・・「如何にしてポジプリントに近づけ、フイルムで出来ない事が何処まで出来るかが腕の見せ所??」との事、当然 ポジもベテラン(全日写連全国入選多い)なのですが結局撮影技術より創作技術で愉しんでおられるようです(但し高額出費)
人それぞれの愉しみ方で、・・・あくまで趣味の範囲でやれば良いと思うので気にしません。
暫く流れを見る事にしましたので・一休みです。ニュースはメール願います。失礼
書込番号:6830059
1点

私はαSDからすぐにα100に乗り換えて始め後悔しました。
しかしカメラには特性があります^^
その特性を生かす写真を撮れるように今は努力しています。
私もα100の後継機を待って700も見てから決めてもいいと思います^^
銀眼からだと100だとちょっと力不足かもしれません。
それから私はアスロン2100+512 XPでそれなりに楽しめていますよ^^
自作可能ならパソコン工房でもいいと思います。
書込番号:6834665
1点

ほんた*2 さん ご意見有難う御座います。
小生のPCは emachines j2940 XP CPU Celeron D3.45 HDD-100GB メモリ-256+256=512MB(496MB) で 二年前に購入したグレードの低い物ですが メーカーのサポートも良くCDドライブを交換した程度で日常の使用には問題有りませんが デジカメの ハイグレードは無理が有るように思います、メカに弱いので子供にも程ほどにしたら?と・・・PCのグレードUPは考えていないので、取り敢えず700を見て 100の後継機を見てからでも遅くないかな?
保有レンズの使い勝手もであるので(広角が広角にならない)
バタバタしないで再考する事も有り・・かな?なんて考えいます、皆さんから いろいろと
アドバイスを得て感謝しています、有難う御座います。
書込番号:6836684
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット
こんばんは。最近購入した、めっちゃ初心者です。
近くのカメラのキタムラで購入したのですが、どうやら現品処分だったみたいで、まぁそれはモノさえ問題なければいいかなと思っていたのですが、よーく見ると、僕の購入したモノはWebその他で見るものと少し違います。
それは、レンズの先端。DT18-70mm F3.5-5.6のズームレンズがついていて、それはSONYのロゴも入っていて間違いないのですが、先端に輪ッカがついてます。それにも SONY SH006 という文字が書かれていますが、これはいったい何なのでしょうか?
くだらない質問で恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
0点

lay_2061さん。早々のご回答ありがとうございます!
レンズフードってことは、
@ レンズを保護する役割のものですしょうか?(レンズ部分はパーパカパーですが)
A このキットには通常ついてるものでしょうか?
(そうじゃなさそうなんで、何故僕のについてるのか?)
→店に聞けってことですかね?
尚、ご指摘のとおり、捻ったら取れました。(取ったら、Webとかの絵と同じになりました)
書込番号:6818280
0点

レンズに不要な方向からの光を遮ってコントラストの低下などを防ぐものです>レンズフード
・付属品と思われます(レンズによっては別売オプションの場合もありますが)
・内蔵ストロボを使用する場合にはレンズフードの影が出来る場合がありますのでその場合は外します
書込番号:6818310
0点




デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット
値段も下がってきたのでやっと購入できました。
まだ届いたばかりですが、はきだす絵は大変満足しています。
所で質問ですが、電源ON・OF時に、カメラが震えたり
レンズのフォーカスが回転してジーという音がします。これは仕様なのでしょうか?
もしアンチダストが働いているのなら、設定で切る事はできないものでしょうか?
ちなみにカメラのバージョンはVer.1.04でした。
気にいっているカメラなので、末長く愛用したく予備バッテリー
も購入しようと思うのですが、巷でうわさのソニータイマーの件も気になります。
シャッター回数でいくと何回くらいか?
使ってこわれたら仕方の無い事ですが、長持ちさせるアドバイスでもあれば教えてくだい
。よろしくお願いします。
0点

>電源ON・OF時に、カメラが震えたり
これは、センサーを振動させる事によって、付着したゴミを落としたり、手ぶれ補正機構が正常に動作してるかを確認するための動作です。
キャンセル不可能です。
>レンズのフォーカスが回転してジーという音がします
こちらは、レンズ側のフォーカス位置を∞に合わせる動作です。
殆どのレンズで起こる動作であり、これまたキャンセル不可能です。
結論としては「どちらも仕様」です。
(マニュアルに書いてありませんかね??)
書込番号:6811622
0点

どちらも必要なリセット動作です。
レンズは無限遠位置の確認のためにジーコジーコと動くレンズが多いです。
手ぶれ補正のセンター位置の確認のためにセンサーも動かします。
アンチダストも働くのかな?
ということで、気にせず楽しんで撮影してください。
書込番号:6812077
0点

真偽体さん、kuma sanA1さんありがとうございました。
これで理由がわかりました。
書込番号:6813171
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット
ディマージュA2ではクローズアップレンズをつけて、花などを撮っていますが
A100H高倍率レンズにクローズアップレンズをつけて、撮れるのでしょうか?
初心者ですので、どうしたものかと思っております。
教えていただければありがたいです。よろしく。
0点

>クローズアップレンズ<
価格は 安いし、利点も有ります。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060411/116242/
マクロレンズを 一度使って見て下さい、楽しいですよ(^^
書込番号:6807930
0点

このレンズで使ったことはないですが、使えるのではと思います。
カメラ店で実際に装着させてもらって確かめてから購入されるのが良いと思います。
またこのレンズはマクロほどではないですがわりと寄れるレンズだと思います。
書込番号:6807938
0点

追伸
こんなのも有ります。
望遠レンズや 高倍率ズームレンズ用に開発された、高性能クローズアップレンズ→No.05
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.html
書込番号:6807950
0点

クローズアップレンズではありませんが…以前マクロコンバージョンレンズを装着して撮影していたコトがあります。
クローズアップレンズに比べて色収差も少ないようですね。
書込番号:6808040
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
私はペンタK100DSuper(ボディのみ買って18-200くらいのレンズ購入)かα100の高倍ズームキット買うかを悩んでいます
ペンタで!!と思ってたところに、いつものようにネットで色々写真見てて ふと気がつくと気に入る画像のモノは ほとんどαで撮った物だと言う事に気がついて、アレレ??と思いペンタで撮ったモノだけ調べて色々見て、その後αだけを見て…何でかやっぱり どう言って良いかわからないのですがコチラの方が好きな感じの物が多い・・・
あと、綺麗だけど…何だか違うなぁと思うものはニコンが多かったんです
これは、よく聞く 画風って言うか色合いとかの違い??何故か わからないけども・・・前に他の掲示板で どんなものを選ぶべきかというトコで色調とか微妙に違うので作画を見比べるのも良いって書いてたのを思い出して、ソコのとこ???と不思議な気持ちですが、ペンタは何となしでも操作がわかりやすかったのに、αはわからないトコあって わざわざPDFファイルを開いてまで解決(笑)しかし、操作性なんか慣れだろしな…とその後デジイチデビュー向けの本を立ち読み。αは初級〜中級向けでオススメとあり、ウーン それなら沢山楽しめるかしら♪尚更気になってきました。レンズキットが18-200のレンズがついてくるのも嬉しい。そして、レンズの量はペンタと変わらないのかな?と思ったら尚更。。。
兎に角、しょっちゅうカメラ斜めがけで歩いて回る人間ですので色々撮ります。
でも、夜に強いとか子供を撮ったり動物も撮るから連写に強いのは嬉しいです
夜に。。。だとISO高いペンタ??連写がメモリーいっぱい出来るからα?
すっごく、悩んできました
本当、近々買いに行こう!!って頃になって めちゃめちゃ悩み始めました・・・
皆様のご意見宜しくお願いします
0点

α100の画作りが好きならα100でよろしいかと思いますよ。
レンズについてはペンタックスと似たり寄ったりでしょうか。
ただ…全てのレンズを購入する訳ではありませんし…あまり大きな問題にはならないかと思います。
キヤノンやニコンの方が明らかに選択肢は多いですけど…
書込番号:6800895
0点

⇒さん
早いコメ有難う御座います
ボディに手振れ補正がある方が良いなと思ってニコン・キャノンはカタログ パラパラと触るのもソレほどせずなんで(;´Д`A
何て知識も無い私のような者でも、画の違いなんですかねぇ(;´Д`A
たまたま?とかも思いはしたのですが…まず、この二つは そんなに違いがあるのかもわからず…自分自身違いも言えないし何となくだし・・・
そんなで こんな高い買い物決めて良いのか。。。とかも思ってマス
書込番号:6800906
0点

>そんなで こんな高い買い物決めて良いのか。。。とかも思ってマス
その「そんな」が一番重要な要素かと思います。
せぶω さんの持った印象が大切でしょう。
ペンタックスとソニーの画作りって結構違うと感じます。
書込番号:6800917
1点

K100Dは持っていませんがK10Dとα持ちから意見すると・・・
夜間撮影されるなら600万画素のK100Dの方が良いと思います。
夜間だとレンズは明るい単焦点が必要ですが、SONYには50mm F1.4しか(他社に比べ十分高額と思いますが)お手軽に買えません。
暗い場所のAF認識力に関しては似たようなレベル。
連写に関してはK100Dを持っていないので判りませんが、α100はJPEGなら問題無いと思います。 多少バッファに余裕があるαの方が有利か?
AF速度面に関してはレンズによって異なるのでなんとも言えません。
いつでも持ち歩く事を考えると軽い方が良さそうですが、双方大きな違いも無さそうですね。
明るい単焦点を視野に入れるならK100Dでしょうか。 SDカードを使うK100Dの方がメディアも安い。
ズームだけで済ませ単焦点を追加しないならα100のレンズキットの方がリーズナブル。
とは言え、⇒さんの仰るような「直感」も重要だと思いますので、、、さぁ、どうする?(笑)
書込番号:6800950
1点

⇒さん
直感も大事ですかー
同じモノ撮ってるの見たら明らかに違いがわかるのかもですが
ウーン・・・・・・
難しいですね・・・
ねこ18さいさん
いやぁぁぁ、もっと苦悩に陥りますぅぅぅ
どのカメラも一長一短で どうしたら良いものか(´ДÅ)
直感に行くか今沢山あるSDも使えるしレンズが少し安そうなペンタにいくか・・・
きゃーーーーーっ
どうしよぅかなぁ・・・
明日か明後日には連れてって貰える予定なのにぃぃ・・・
書込番号:6800980
1点

こんにちは
「ボディに手振れ補正がある方が良いなと思って」・・・これは正解だと思います。
描写で好みの方を選ぶのがいいと思いますけど・・・迷った時は最初自分が欲しいと思ったものを、かな。
自分なら・・・購入後、SIGMAやタムロン等のレンズしか使わないのであればK10Dとか選ぶかな。
そうじゃなく 純正レンズで、描写とか気に入りなんとなくこれ使ってみたいな〜
と感じるレンズがあるのなら、そのメーカーのカメラを買います。
書込番号:6801100
1点

メディアで機種を選ばれるのはあまり賢明だと思いません。
仮にSDが沢山あるのでK100Dを選んで…やっぱ画質はα100の方が良かったかも…なんて後悔しても遅いですからね。
書込番号:6801103
1点

高山厳さん
初め欲しいレンズが決まったンです。
そこでボディ見てオリンパスと思ったら・・・欲しいレンズがあてはまりません。。。
なので、色々考えペンタに行くかと触り倒して、ヨッシャと思ったとこでした
見た目だけでいくと、、、デカい図体なのに軽いのでαも結構良いかなとも思い始めちゃうしで…大変頭が痛いです
⇒さん
コンデジの方と共有出来ればイザ!な時に便利だなぁと思ったらアダプターって手もある事に気付いたので記録媒体は考慮しない事にしましたw
やっぱり、画質 大切かなぁ・・・
撮ったモノが素敵だって自分で思えなかったら悲惨ですよねぇ・・・
書込番号:6801150
1点

私は、K100D・K10D・E-410と使ってきて、現在CANONとα100に落ち着いてます。
各社色作りは違うんですよね。私が感じるところだとSONYのα100の色が一番気に入ってます。
PLフィルターを使ってなくても、いい青空が表現できますし緑も綺麗です。
この色作りは自分の好みになると思います。
K100Dとα100を比べると、夜の撮影ではK100Dの方が有利です。
α100は高感度には弱いです。ノイズと解像力が低下するのが難点です。
しかし、昼間で感度を下げているととても良い写真が撮れます。
それ以外は画質はα100の方が解像感があって見た目きれいです。
あとDレンジオプティマイザーがとても使えます。
逆光時で他のカメラは暗くなってしますのですが、α100はかなり救ってくれます。
PENTAXとSONYは個性的なレンズがそろってます。
PENTAXは小さくて持ち運びやすい単焦点レンズ群。
SONYは、全般的にボケが綺麗でパフォーマンスが高いレンズが多く、高いですがカールツウァイスのレンズをAFで使用できたりします。
私のブログでPENTAXとSONYのカメラで撮った画像をアップしてますので、良かったら参考にしてみてください。(項目に撮影した機材が書いてあります。)
書込番号:6801502
1点

もし、せぶωさんがセミナー会場の近所にお住まいなら、
記録メディアだけ持って以下のサイトにあるセミナーの
α100を貸し出してくれるものに参加してみるのも、
ひとつの手かと思います。
http://www.sony.jp/event/iteseminar/seminar/DSLR.html
4〜5000円ほどで実際に自分でα100を使って写真を撮って、
家に持ち帰った自分で撮った画像を納得いくまで見て、自分に
本当に合っているかどうかを検討することができます。
書込番号:6801542
1点

ペン好き好きさん
有難う御座います
早速見ました
ダーと画像が並んだ画面にして好きな感じの写真を見るという行為を何度もやり…
何故か一枚EOSだっただけで後全てα選んじゃいました・・・
あちこちで、コレやるんですが…かなりの確立 α選びます
違いは自分では全くわかりません
なのに、選ぶモノ全部αです
So-netフォトでも夜景の沢山並ぶ中からもα選びました・・・
やっぱり、何か αの質が気に入る何かがあるみたいです(;´Д`A ```
一長一短だから、この好きな感じを信じてαにイキマス
だって、こんだけ やってビックリするくらいαが当たるんだから 多分色合いの問題なんだと思うようになりました・・・
書込番号:6801557
2点

せぶωさん こんにちは。
メーカー特有の色合いがあるでしょうから、K100Dよりもα100の方がお好みみたい
ですから、もう決めてしまっていいのでは?
問題はレンズですよね。
安易に高倍率ズームキットもよさそうな感じ、BODYとTAMRON18-250mmの方もいい
ような気もしますがどうですか?
費用が許されるなら、後者が良さそうですが。
書込番号:6801622
2点

比較という見方はできませんが、こちらのサイトにアップロードされている写真は全てαのものですよ。
http://upload.a-system.net/
(α100だけじゃなくてα-7DやαSweetDによるものもたくさんありますが)
書込番号:6801670
1点

αご購入予定ですか?、何はともあれおめでとうございます♪
予算の程は存じませんが、700なんかは如何でしょうか?
レンズも、ミノルタの頃から定評のマクロ・G・STFやツアイスが選べますので楽しみですね。
書込番号:6801717
1点

C'mellに恋してさん
なるほど、そういうのも有りですね。
別にキットレンズに拘らず・・・本体的に見るとK100DS買うよりは安くつく分 そういうのも良いですね(*≧з≦)
かかしさん
早速見させて貰いました+.゚(*´∀`)b゚+.゚
あちこち見たものの、やっぱαが好きみたいです(笑)
しんす'79さん
700は、流石に手が出ないデス(;´Д`A ```
初デジイチなんで、なるべく低く抑えてレンズの方にお金使えれば…と思ってます
将来そのレンズ持って上の機種になるとか出来れば理想的。。。かも?って思っていますが…
うーむ、でも本当は 折角だし良いのが欲しい気はするんでうけど、まぁオ財布的に…が事実です(・´ω`・;Aお恥ずかしい
書込番号:6802037
1点

父の日に、義父へα100をプレゼントしました。。。
義父がミノルタユーザーだったので、多少のレンズ資産を生かす意味もありました。
シグマ17-70DCマクロと言うレンズとセットにしたのですが・・・全く持って素晴らしい画像を排出してくれます。。。
ネガティブは高感度ノイズに弱い事位で・・・夜のノーフラッシュには弱いですね。。。
後は、ペンタと比べて見劣りするところは何も無いと思いますけど。。。
手ブレ補正付きの1000万画素機・・・カールツアイスレンズがAFで使える唯一のメーカー。。。
魅力は満載です。
書込番号:6802478
2点

皆様、しょうもない質問に熱心に答えて下さって有難う御座いました
#4001さん
ウーン、まぁ 夜持ち歩くのも多いものの昼間もいっつも斜めがけで歩いてるんで きっと何買っても楽しんでしまうのだろうけど…何となく好きって直感を信じてみようかなと思います。そもそも、写真にカメラにドップリなるキッカケくれたのはコニカミノルタのコンデジでした。本当に大した値段でも無いし、中古でコニカがデジカメから撤退が決まった為に値段落ちしたものだったのですが 見たままに撮れた!というだけに そもそも小さい頃からカメラに憧れはあったものの、こんなにまではまったのは きっとコニカミノルタに何か魅力があったのかもしれないです。
そう考えると縁があって、αの写真ばかりが気になるのかもしれない
なので、ここはα100で いきます♪
ところで、持っている方々は黒ですか?シルバーですか?
デジイチ=黒いイメージだし、今まで 黒いのがカメラ!と思ってた私ですが・・・
シルバーも良いかな。。。と
なのに、なかなか シルバーの姿形見れないんですが…
やっぱり、黒人気でしょうか?
ボディだけとかなると選べるワケで・・・はてはて、黒いのが やっぱり多いのかなぁ?
あ、またまた これもまた くだらん疑問ですねw
書込番号:6802704
1点

せぶω さん
正しい選択をなされたと思います。
レンズは銘玉揃い、カメラは最も望ましい形で正常進化中、何よりも吐き出す絵が最も気に入っているのがαとくれば、何も迷う必要はありません。いずれステップアップされる時が来てもソニーαなら何も心配いらないと思いますよ。
ソニーαがシェア5〜6%で良しとする会社とは思えません。キャノンの牙城に迫るとするならば王道を行く以外にないと思いますが、α700はソニーαが王道を歩む決意を見せたものだと感じています。(手に取ったわけではありません。発表会に参加された方の感想から感じたに過ぎませんが) ソニー+ミノルタ+コニカ+ツァイスに死角なしでしょう。
セブンに11年乗り継がれている せぶωさん ですから、数年α100を使い込んだときには、かなりよさげなαがあるものと思います。
色ですか。私はAFは黒MFはシルバーが好み(レンズと同系色、ただし白レンズは好き)ですね。好みの問題だと思います。
書込番号:6802990
2点

ただαが好きさん
色々見れば見る程に、カメラらしいカメラだって事が書かれてて 小さい頃に憧れたイメージのカメラに近いんだろうなぁと尚更ワクワクしてきました
将来性もあるならば尚更コレで良いかな(゚∀゚)
気に入るとトコトンな性格でして(・´ω`・;A
その上、しっかり調べてみて触って聞いてしなきゃ もったいないかも?と思うモノや生き物相手には慎重になっちゃうので。まぁ、多分 物持ちの良い私ですので 持ってしまえば長く楽しく愛用しちゃうんですけど(笑)
うわーーー、早くカメラ屋さん行きたくなってきちゃいましたw
書込番号:6803029
1点

「α7D」を買え!レンズは「コンタックス」を使え!
せぶωさん、貴女は「ただ者ではない!」と感じました。
http://photozou.jp/photo/album/142466
書込番号:6803288
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
カメラはα100です。レンズはタムロンのAF18-250mm F/3.5-6.3 (Model A18)で、
フラッシュはSONYのHVL-F36AMを使っています。
美しい夜景を背景に動物の写真を撮りたいと思います。フラッシュの設定などどのようにしたらよいかアドバイスをください。
0点

フラッシュの設定はオートで、スローシンクロ(AELボタンを押しながら)
撮影されるのが良いかと思われます。シャッター速度が遅くなりますので、
三脚を忘れずに・・・
書込番号:6795958
0点

ありがとうございます。スローシンクロだとシャッタースピード優先モードではできないようですが、シャッタースピードの設定はできるでしょうか?
書込番号:6797043
0点

スローシンクロは、シャッター速度を適度に遅くするモードです。
シャッター速度を速くしてしまうと、夜景を写すことが出来ません。
ところで、シャッター速度を変更したい理由は何ですか?
書込番号:6798809
0点

お返事が遅くなりました。
>シャッター速度を変更したい理由は何ですか?
背景になる夜景を自分の好みのシャッター速度で撮りたいからです。
書込番号:6802276
0点

フラッシュの光は夜景に届きませんから、フラッシュなしの状態で
適正になる露出で考えていただければ良いかと思います。
フラッシュOFF/マニュアル露出で、ご希望のシャッター速度にセット。
絞り・感度を適正露出になるように調整し、フラッシュをONにして撮影。
上記の方法ではいかがでしょうか?
書込番号:6802676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





