
このページのスレッド一覧(全660スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年12月15日 23:37 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月10日 23:40 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月10日 18:41 |
![]() |
0 | 71 | 2007年1月19日 00:00 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月7日 19:16 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月2日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
7月初期出荷のα100 DSLR-A100を保有しております。
購入理由はボーディ内手ブレ補正とダスト除去機能が付いていたためです。機能的には気に入っています。
ただ購入時から不良と思われる機能があります。
シャッタースピードや露出補正・各種設定を変更するときに使用する、グリック部のコントロールダイヤルですが正常に動作しません。
例えば露出補正を±0から+1に変更しようとダイヤルを回すと動かなかったり突然マイナス側になったり... 設定したい補正値までに何度かダイヤルを回さなければなりません。
おそらくダイヤルの接点が悪いのでは??と思っていますがこのような症状が出た経験のある方はいらっしゃいますでしょうか? この症状はシャッタスピード変更おのときもその他コントロールダイヤルを使用するときは必ず発生します。
近いうちにサービスセンターに持っていこうと思いますが、その前に他にも症状が出ているか確認するために書き込みました。
やはり初期不良でしょうか・・・・?
0点

デジカメ好きのくまさんさん 、こんばんわ。
私も同様の症状が発生します。同じく初出荷のα100です。
絞り絞ろうとダイヤルを回すと逆に絞りが開いたりします。
ダイヤルを素早く回したときによくこの症状が出ます。
ただ、いつも症状が出るわけではないので様子を見ているところです。
書込番号:5740676
0点

デジカメ好きのくまさんさん こんばんは。
私も10月下旬に購入したα100が1ヶ月ほどで同じ症状が発生しました。
私の場合はダイヤルを左に回す(例えば露出マイナス補正する)場合は正常に作動しますが、右に回す(プラス補正)場合に設定値が変わらないばかりか、逆方向に設定値が変わってしまいます(同じでしょうか?)。
はっきり言ってこの症状は撮影していてかなりのストレスがかかります。
2週間ほど前に購入店のカメラのキタムラに入院させましたが、2週間経ってもメーカーから何の音沙汰もなしとのこと・・・。
いったいどうなってるんだか・・・。メーカーでも対応に苦慮してるんでしょうか。
無事退院したらまたレスしますね。
書込番号:5741551
0点

今日修理から戻ってきました。
修理内容は「上カバーユニットの交換」とのこと。
初期型のみの不良かどうかは不明。
レンズのピント調整もあわせて依頼していたので、最終的に3週間弱かかりましたが、今のところ調子よく動いています。
本体だけなら2週間もかからないようですので、同様の症状が発生している方は、ひどくならないうちに修理に出した方がいいでしょう。
書込番号:5763415
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
友人がアルファを欲しがっているのですが、
先日店頭で見たものは客にさわられすぎたのか
グリップのラバーが伸びてはがれて
粘着剤が糸を引いていました。
昔のα7000のグリップを思い出しました。
これを見たショックで友人には勧められません。
皆さんのグリップラバーはいかがでしょうか?
0点

前にBICでD200の展示品のラバーがはがれてました。
たまに接着が甘いのがあるんじゃないですかね。
そのくらいで勧めるのを躊躇する必要とかはないと思います。
書込番号:5737402
0点

貼り合わせ面の面積とか曲率によって出やすい/出にくいはあると思いますが、メーカーに依らず、多かれ少なかれ出るもんじゃ無いですか??
書込番号:5737608
0点

ディマージュ7では、セメダインスーパーXブラックが、定番の修理
機材だったような・・・(?)
書込番号:5738726
0点

>これを見たショックで友人には勧められません。
そんなことぐらいでこんな事言ってたらどのカメラもダメじゃないの?
書込番号:5739619
0点

みなさんアルファにほれ込んでいらっしゃるのですね。
セメンダインスーパーXブラックですね。
ありがとうございました。
書込番号:5742301
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
以前『お勧めレンズを教えて下さい。http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5662011/』では皆さまから色々なアドバイスを頂き、ありがとうございました。
結局、ニューレンズはまだ購入せず、既存のレンズで色々と撮影を楽しんでます。
ここで質問なのですが・・・
望遠レンズは
『ミノルタ75−300/4.5−5.6MACRO』
『ミノルタ100−300/4.5−5.6APO』
の二本があるのですが、未だに二本の違いが判りません。
また『APO』とは何でしょうか?
どちらかだけを残そうと思うのですが、どちらがいいのでしょうか?
また、近所の質屋に『ミノルタAF DT 18−200(D)』の新古品が40000円で売ってました。
旅行用の1本として興味があるのですが、どうでしょうか?
0点

書込番号:5737243
0点

その2本なら、100-300mmAPOがいいでしょう。
こちらのほうがキレがあります。
DT18-200はタムロンOEMレンズで悪くはありません。
過度の期待をしなければ十分使えます。
40,000円なら買ってもいいかもしれません。
書込番号:5737277
0点

『ミノルタAF DT 18−200(D)』はこれのOEMとされています。
http://kakaku.com/item/10505511356/
新品で4万円以下で今ならさらに3,000円キャッシュバック中です。よほどミノルタロゴやデザインにこだわりがあれば別ですが、新古で4万はどうでしょうか。
書込番号:5737278
0点

純正はズームロックがないので、ぶら下げてるとズームが伸びて来ます。
とってもだらしないので、タムロンのが無難かもしれません。
書込番号:5737291
0点

ちょっと補足ですが、ズームが伸びてくる量には個体差があるみたいです。
けっこう頑張って踏み止まる個体もあるらしいです。
僕のタムロンは完全に伸びますwだからロックがありがたい。
書込番号:5737311
0点

撮って違いがわからない(違いがわかるような写真を撮らない)なら、安いほうを残して、高く売れるAPOを売ればいいでしょう。
私なら、多少の違いがわかりますので、APOを残します。
18-200mm、レンズ交換をしたくない時があるなら、購入すればいいです。
描写や明るさに不磨があるならNGですが、まあ便利ではありますよ。
私は使いませんけどね。
書込番号:5737514
0点

APOの方が写りがいいのでこちらを残された方がいいかもしれません。
純正18-200はAFが遅いので18-200にこだわるならシグマがいいでしょう。
Vario-Sonnar T*DT 16-80mmF3.5-4.5 ZAを待たれてはどうでしょう
書込番号:5738184
0点

僕なら望遠レンズは多少高くてもAPOありにします。
18-200はタムロン(ソニー)とSIGMAでは、写りの違いもあるので
ネットで色々画像を見て描写の違いを確認した方が良いです。
写りはとりあえず拘らない、なんでもいい、というのならSIGMAを勧めます。AF速度が違いますし。
書込番号:5738316
0点

number(N)ineさん
過去ログ参照ありがとうございます。
皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
300ミリはAPOを残す事にしました。
18−200は質屋で交渉したところ38000円にしてもらえたので、一度使ってみます。
それで不満がでるようでしたらヤフオク行きします。
シグマが早いとの事ですが、そんなにも違うのでしょうか?
書込番号:5740571
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
初心者ですので、バカな質問かもしれませんが、エントリークラスとミドルクラスは誰かどうやって決めていますか?雑誌をよく読むと、SONYのA100はエントリー機種、NikonのD80はミドル機種だとそれぞれ決まっています。しかし、スぺックを見たら、ほぼ同じです!それはなぜですか???不思議だなあ!!!
0点

ファインダーとかボディの素材とかじゃないですか。
雑誌の編集部とか、客が勝手にイメージで決めるんですよ。
書込番号:5728104
0点

値段。
値段によって機能・性能の差別化を図っています。
書込番号:5728646
0点

他人がどのようにクラス分けしようが、気にする必要はないと思います。
書込番号:5729261
0点

複数の機種が乱立すれば、、、おのずとクラス分けや差別化、区別化の必要が生じます。
そういう意味では、まだ一機種しか発売されていないA100はフラグシップと言えるかも。。。
旧α-7Dは永遠にハイエンドと言えるかも。。。
カメラを集めるのが好きな人にとってはとっても重要なことです。
写真を撮るのが好きな人にとってはどうでもいいことですっ。
書込番号:5729744
0点

>カメラを集めるのが好きな人にとってはとっても重要なことです。
いいえ。安いカメラから高いカメラまで持ってますが。
重要なのは「気分」と「レンズ資産」だと思います。(笑)
だってチープなお遊びレンズは安いカメラに,ノクトみたいなのはF3とかじゃーないとバランスとれないもん♪(爆)
注)ライカやハッセルみたいな激高なのはありません。(笑)
書込番号:5730822
0点

でも、ライカやハッセルブラッドって実質モノクラスなんですよね。
書込番号:5730867
0点

そーいえば,take525+さんはupper-class機ばかりですよね♪
書込番号:5730880
0点

>take525+さんはupper-class機ばかりですよね♪
いえいえ35mm銀塩機は中級機が多いです。
中判や大判はモノクラスみたいな感じのメーカが多いですね。
書込番号:5730916
0点

こんばんわ〜。
絵文字のダイヤルがついてたらエントリークラス。
なんだと思ってました。
書込番号:5731379
0点

>絵文字のダイヤル
そっ、それはかなりの確率で正しいーわ!
書込番号:5731620
0点

あっ、でもワタシの愛機EOS5にも絵文字が! (爆)
書込番号:5731629
0点

こんばんわ!
私も、撮影モードが付いていたら、入門機を
含めた位置付けだと思ってます。
α100で言う、シーンセレクト。
コンデジ上がりや、初一眼の方にも
より入り易くしているものだと思います。
逆に、シーンセレクトのようなのがなくて、
「絞り優先、SS優先、マニュアル、プログラム」
しかない機器は、中上級機とか呼ばれてるかと。
ただ、シーンセレクトのあるカメラは、
初心者も含めたターゲットにしている。。ってだけで、
中上級者も十分使えるんですけどね。
書込番号:5731759
0点

絵文字も象形文字(アイコン)も日本人には不要だと思います。
でも漢字だとカッコワルイって思われるのかな?
花のアイコンより漢字一字で「花」のほうが、はるかにわかりやすいのに。。。
外国だって、おしゃれな人は漢字のタトゥーを入れるんですよね?
要は自国にないものがおしゃれなのか???
スレ違い失礼いたしました。_o_
書込番号:5732408
0点

自分自身にアイデンティティを持ち得ない日本人の性であ〜る!
所有する『モノ』の価値をして己の存在を認識させる
いわば記号的な解釈なのであ〜る。。。。
ロールスロイスを購入して自らがハンドルを握るごときの愚行が
このスレのそこかしこに散見される。
カメラにもともとクラスなぞは存在しないのであ〜る!!!!!
あるのは使途によるカテゴライズのみであ〜〜る。
それと、メーカーの思惑にまんまと踊らされている
大バカものたちであ〜〜〜〜る。。。。。。
我が輩も大バカものであ〜る
書込番号:5732484
0点

外国の方の漢字刺青は間抜けなもんばっかですよ、意味ないし気分だけですよ。
書込番号:5732642
0点

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
絵文字も象形文字(アイコン)も日本人には不要だと思います。
でも漢字だとカッコワルイって思われるのかな?
花のアイコンより漢字一字で「花」のほうが、はるかにわかりやすいのに。。。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
確か、全世界的な取り決めで「機能を示すアイコンは、メーカーの垣根を越えて統一しよう」ってなってたんじゃ無いかなぁ??
まぁでも、ドレスアップシールとかが有っても良いかも知れませんね。
(MF初期のカメラは、ボディに貼る革の種類が色々あったりしましたし、今もヨドバシとかで「革っちゃいます」とか売ってますし)
書込番号:5732646
0点

>外国だって、おしゃれな人は漢字のタトゥーを入れるんですよね?
そうなんですよね。
ある日本人が刺青を自慢げにしているイタリア人の腕を見たら
なんと「台所」と彫っていたそうです。
かといってそのイタリア人は別にシェフとか調理関係の人じゃ無かったそうですけど。
彫り氏も依頼人も意味を調べないでやっているそうです。
きっと探せばカメラ用語では「単焦点」とか「望遠」、「最大倍率」、
しまいに「中古販売」「買取価格」とかもいそうですね。
>クラス分けは誰か決めたの?
やっぱり価格(値段)でしょうね。
書込番号:5732878
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
子供の室内撮影について質問です。24mmあたりから35mmまでのレンズで、明るい単焦点レンズの購入を検討しています。自分なりの候補としては
1. シグマ F1.8 トリオ
2. シグマ 30mm F1.4
3. ミノルタ35mm F2.0(手にはいるかは別として)
ぼけはともかく、シャープで切れがあるレンズを第一候補に考えています。上記以外にも、リーズナブルで購入できるレンズがあれば是非教えて下さい。
0点

レスがつかないようですので...
あまり詳しいわけではありませんが(^^;
あと、あるとすれば(こちらも手に入るかわかりませんが)MINOLTAさ
んのAF 28mm/F2 Newくらいでしょうか...
# F2.8のレンズや10万円を超えるようなレンズを除けば...
個人的なお勧めはAPS-Cでの画角を考えるてSIGMAさんの24mm F1.8
EX DGなのですが、α用のAマウントのものはほぼ手に入りませんね
(たぶん、もう造っていない?)。
次点は、同20mmでしょうか...わたしが広角側が好きなこともあるの
ですが...それを差し置いても室内ではこのくらいがいいのかなとい
う気もします。こちらは多分、比較的容易に入手可能だと思います。
でも、どちらもMINOLTAさんのAF 35mm/F2やAF 28mm/F2に比べると重
いです。が、寄って楽しめるレンズです。
書込番号:5721491
0点

> APS-Cでの画角を考えるて
→APS-Cでの画角を考えて
(^^;
書込番号:5721503
0点

私はシグマレンズばかり5本も買いましたが
一番オススメは28mmF1.8ですね。
解像度も高く、かなりキレイな描画を期待できますよ☆
私の一番お気に入りのレンズです。
書込番号:5722396
0点

その中で私が所持しているのはSIGMA 28/1.8 EX DG MACROですが、
使ってみた実感として、ボケとシャープさを双方を備え、
加えてマクロ的にも使え、これ一本あれば何でも・・・という万能な感じです。
描写はネットで見てもらえば分かると思いますが、
ボケも比較的きれいで、一段絞ればシャープでヌケがいいです。
しかし仰るようにボケよりシャープさを重視するなら、
むしろSIGMA 30/1.4の方がいいかもしれないです。
高級レンズに使用されているELD(特殊低分散)ガラスも使われていて、
SIGMAのデジ専用レンズ独特のシャープさが感じられますね。
レンズも比較的軽く小さいですし、ただ最大倍率を見れば分かると
思いますが寄れないですけど。αなのでHSMの恩恵も無いですけど。
書込番号:5722526
0点

選択肢から選ぶとすれば1です。
寄れるので、寝顔をアップで撮るのにも重宝します。
選択肢にはありませんが、SONY28mmF2.8も良いのではと思います。
小型、軽量で、選択肢のレンズと比べて有利です。
書込番号:5722966
0点

1〜3では35mmF2.0しか持っていませんが軽く小さくて描写も好みなので重宝してます。デジタルで50mmちょいの画角になるのも良いです。
昔安いときに買ったので、今の高騰・品薄な状況にあきれています。ペンタックスのようにSONYも明るい単焦点をもっと復刻してくれるといいのですが。
そういう意味ではM_PSさんのお勧めのSONY28mmF2.8も換算43mmで使い勝手良いのではないでしょうか?
あとポートレート気味になりますが50mmF1.4もお持ちでなければ検討されてみては如何でしょう。
書込番号:5726513
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
今日三脚を使って縦位置で商品撮りをしていてふと疑問になったので質問いたします。
αを買うときにキタムラでアンチダスト機能で振り落とされたごみはどこへいくのかと店員に聞きましたところCCDの下に粘着テープのようなものが下にあってそこにくっつくと回答ありました。ということは単純に縦位置でメイン電源の入切をすると振り落とされたごみはそのテープのないところに落ちるのではないのかなと感じました。別に大したことではないですがこれってどうなんでしょうね?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

縦位置のままで電源をOFFにする事は考えてないのかもしれません。
書込番号:5703049
0点

間違っていたらすみません。α100 は粘着テープ無はかったと思います。
私もα100を使用していますが、α100のアンチダストはけっこう優秀という印象です。
書込番号:5703524
0点

ペンタックスのK10Dやオリンパスのシリーズにはあるようですが、α100には粘着テープはありません。
発売前にソニービルに見に行ったときに説明員の方に聞きました。
書込番号:5703572
0点

粘着テープがあるタイプだと残ってしまうので
いずれ交換しないといけないですもんね。。。
普通に落ちてくれたほうが、メンテでブロアー等で吹き飛ばす
事が出来ていいと思います。
書込番号:5704491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





