α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100W WズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

TVモニターを見ながら撮影できますか?

2006/11/12 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:16件

ビデオ出力から外部モニター(TV)に映像を写しながら撮影が出来るでしょうか?
また他の一眼レフデジタルでは可能でしょうか?
教えて下さい。

書込番号:5630305

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/11/12 19:54(1年以上前)

オリンパスのE-330なら構造上、可能かも。

書込番号:5630400

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/12 19:59(1年以上前)

できません。

基本的に一眼レフカメラは撮影の瞬間まで、
レンズを通して得た像を全て光学ファインダーに送ってしまうので
(そのためのレフレックスミラーがあるのが一眼「レフ」たる所以です)、
外部モニターはおろか、背面液晶に写しながら撮影することすら
できないんです。

僅かに可能性があるのは、一眼レフながらライブビュー機能が
あるオリンパスE-330、パナソニックL1の2機種ですが、
L1のビデオ出力端子はどうやら再生時しか働かないみたいです。
E-330は不明ですが、L1と兄弟関係みたいなものなので、
同じかも知れませんね…。

書込番号:5630417

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/12 20:01(1年以上前)

おっと、G4 800MHzさんに対して「できません」と書いた
みたいな書き込みになっちゃいました(^^;

E-330は未確認です。ひょっとしたら出来るかも知れません(_O_)

書込番号:5630426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/11/12 20:11(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。
過去にカシオのQV-4000を持っていて、確か外部モニターに繋いだまま撮影が出来たよう記憶していたものですから、A100にもその機能があれば・・と思ったものですから。
そうですね一眼レフの所以ですね。CANONだったかRTというシリーズは透過ミラーを使っていましたね。それと同じような機構を取り入れれば可能になるのでしょうね。

書込番号:5630474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/12 20:36(1年以上前)

一眼レフはミラーがどうのより、
撮像素子の前にシャッターが立ちふさがってますから、
その像を別の素子で見るのなら可能だけれど。

書込番号:5630609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/12 20:48(1年以上前)

ビデオカメラとデジタルカメラの光軸をハーフミラーなどで反射して
合わせればできますよ。
解像度は落ちるかもしれませんが。。。

可視光カメラと熱線カメラとで実現したことあります。
でも、TVってNTSCであれば、1/30秒や1/60秒の遅延があったりしますが、そっちが気になります。
今だと思って全押ししてても、レリーズタイムラグ+1/30秒×2ほど
遅延が発生するかもしれませんから。。。

#ズームは我慢してね。

書込番号:5630664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/12 20:48(1年以上前)

オリンパスE-330を所有していますので確認してみましたが、

ライブビューAモード・Bモード共
「ビデオ出力から外部モニター(TV)に映像を写しながら撮影」する事ができました。

書込番号:5630667

ナイスクチコミ!0


kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2006/11/12 22:59(1年以上前)

一眼ではありませんがR1なら可能ですよ。
僕はスゴロクの外部入力につないでR1から入ってくる動画をHDDに録画したりしています。
画像は荒いですがなかなか使えますよ。
(画像が荒いのは使ってるテレビがHDブラウン管だからかもしれません。SD専用機なら綺麗に見れるかも知れないですね。)

書込番号:5631365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信43

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょ?

2006/11/11 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 ragaさん
クチコミ投稿数:6件

EOS Kiss Digital Xと迷っています。
特に信頼性の点で。

今まで、SONYのコンパクトデジカメDSC-U50を使っていたのですが、画像が長く伸びたみたいな不良で修理しました。
最近、SONYブランドのデジカメに限らず、SONY製のCCDを使っていたデジカメの大半に同じ症状がでており、無償修理になっているようで、症状からすると全く同じだったのに、「対象機種ではないから」という理由で10500円も取られてしまいました。
で、返ってきた後もすぐに故障してしまい、修理代金を取られ損。これ以上修理代金を払うのもバカバカしいし、主人にSONYに電話してもらったのですが、「無償修理対象機種ではない」の一点張りみたいです。

SONY製CCDを使っていた他のメーカーは、ちょっと前の機種で修理部品がなければ、即、最新機種に取り替えるまでの対処をしているらしいのですが、問題のCCDを作っていた当のSONYがこの対応、ということに不安を感じます。

家電製品でもSONYの製品には保証期限すぎるとすぐ壊れるので、タイマーが入っているとも陰口をたたかれていることもあるみたいですが、一眼デジカメなんて、一回買うとレンズも流用したいので、後々メーカーを変えられないので、1年やそこらで壊れて有償修理にされるとダメージ大です。
やはりキャノンやニコンみたいな老舗の一流カメラメーカーとは信頼性は違って当たり前とは思うのですが、やはり1年や2年で壊れて当たり前という対応をされては困る・・・

さすがにこの製品はまだ出たばかりなので、すぐ壊れた、という話はまだないのでしょうか?

なんだかネガティブな書き込みになってしまいましたが、本当のところ、α100 DSLR-A100ってどうなんでしょう??
漠然とした質問で答えにくいかもしれませんが、α100 DSLR-A100って、丈夫なものなんでしょうか??

書込番号:5627284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/11 23:22(1年以上前)

>症状からすると全く同じだったのに

という部分をもう少し詳しく教えていただけませんか?

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/051003/
o ファインダーや液晶表示部に画像が出ない、
o 撮影できない、
o 画面が乱れる

と書いてはありますが?

書込番号:5627338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/11/11 23:27(1年以上前)

出て半年も経ってないカメラの耐久性は誰も分らないですね・・・

故障などの対応に関してはメーカーも有りますが買われる店の対応の評判などを調べた方が良いかも知れません。
一般的にキタムラ等は故障などに対する対応は良いみたいですが、それも店其々なので御自身で調べて見られる方が良いかと思います。

あとデジタル一眼は結構デリケートなので、どのメーカーのでも壊れ易いという事(精密機械ですから)は理解されて置いた方が良いかと思います。

書込番号:5627358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/11 23:29(1年以上前)

それだけ不信感を持ってるのにα100を選択する理由は何?
ぼくなら選択肢にも入らないけど。
故障の事はわからないけど
CANONは最新機種に取り替えてくれた、
という書き込みは多数見ましたね。
EOS Kiss Digital X を選択するのが賢いんでは???

書込番号:5627374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/11 23:40(1年以上前)

ソニーのCCDの不具合はコニカミノルタの事例を見ると一番分かり易いと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/11/2464.html
しかしながら、α100などに搭載されているAPS-CサイズのCCD不具合は聞いたことがありません。
APS−CサイズCCD(一部CMOS)は、ソニーだけではなくニコン、ペンタックス、コニカミノルタもソニー製CCDを使用しています。
背面液晶もEOS20Dなどはソニー製でしたね。
もし、ソニー製撮像素子をご利用になられたくないと言う事であれば選択肢は、キヤノン、オリンパス、パナソニックに限られてきますね。

書込番号:5627432

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/11/11 23:45(1年以上前)

こんばんは
耐久性について、ユーザーレベルでの情報の蓄積を期待するのであれば、
初期問題は別として、短くても2〜3年くらいは経過しないと、傾向的な問題は仮にあっても把握できないでしょう。
その頃には、旧型化していると言うことです。
漠然とした不安があるのでしたら、キヤノンが無難かもです。
 

書込番号:5627455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2006/11/11 23:58(1年以上前)

>返ってきた後もすぐに故障してしまい

別の箇所ですか?
同じ箇所なら半年間は修理保証(無料)が有効ですよ。

でも、不安感があるなら安心できる方で良いと思いますよ。
販売店の長期保証も内容を比較して付けて置くと、より安心でしょうね。

書込番号:5627514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/12 00:19(1年以上前)

ぼくちゃん.さんに同意!
僕なら黙ってKISSDX買いますがな。
(´・∀・`)make it possible with canon!

書込番号:5627614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/12 00:29(1年以上前)

使っていて不満はありませんが、皆さんのおっしゃる通り
耐久性は現時点で判断できません。α資産の活用などという
目的が特になければ、様子見か、他社をご検討されてはと
思います。

書込番号:5627664

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/11/12 01:44(1年以上前)

長い前フリを読んだら普通ならkissデジ買った方がいいと思います。
それでもなんでソニー製品に拘るのでしょう。

ragaさんの場合、ゲーム機やパソコン、家電製品も含め
しばらくソニー製品から離れた方が精神衛生上よいかもしれないですね。

書込番号:5627902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/12 02:21(1年以上前)

>しばらくソニー製品から離れた方が精神衛生上よいかもしれないですね。

何て言うか、相性みたいなのってありますからね。
買ってから、いつ壊れるかとドキドキしながら使うなんて絶対に良くないし。

書込番号:5627982

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/11/12 05:43(1年以上前)

>number(N)ineさん

本当にその通りですよね。そう思います。


スレ主さんの場合、先入観と主観が強いようなので。

この先をシュミレーションすると…

・ソニー製品(デジカメ以外も含)を買う→
もし壊れたら「ああ、やっぱりソニーだ、タイマーだ(怒)
買わんきゃよかった。もう二度と買わない。腹いせに掲示板に書いたる〜」と、
後悔と怒りが収まらないで悪口を言いたくなり…つい書く。

・キヤノン kissデジ(他社製)を買う→
もし壊れたら「ああ、ソニーじゃなくキヤノンでもやっぱり壊れるのね。
それじゃ仕方ないか。修理に出そう」と。悪口を書くケースがおそらく少ない。たぶん。

悪口の類って、その時は怒っているので分からないかもしれないけど、
「一部の人」を除き普通なら後でそういうことをしている自分が虚しくなる、
嫌になるんじゃないかな。他人から見てもあまり美しいものじゃない。
だから購入後なんかあっても自分がつい悪口を言いたくなるケースが少ない方を
選択する方が、私はスレ主さんの為にも良いと思いますけど。

それに…自分の好きな人が事実であれ特定の他人・会社の悪口を真剣に言っているのを
あまり見たくはないものです。スレ主 さんもご家族がおありなので。

話がちょっと脱線してしまいスミマセン。

書込番号:5628164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/11/12 07:11(1年以上前)

自分の撮影に最も適した機種を選ぶこと。
まずは気に入ったのを買ってみたら?

書込番号:5628228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/12 08:18(1年以上前)

もう12人!時間帯を考えるとなかなかの成果じゃん、

書込番号:5628320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/11/12 08:29(1年以上前)

> やはりキャノンやニコンみたいな老舗の一流カメラメーカーとは信頼性は
> 違って当たり前とは思うのですが、(ragaさん)


老舗で一流は認めますけど 機械式フィルムカメラでなく デジタルの話だと
あまり拘る必要はないかと。
それに 長期保証付で購入すれば不安はちょっとは和らぐでしょうし。

デジタルは メカ+トロ+ファームの世界だと感じますので、老舗である事が
絶対的だとは云い難いと思います。
使いたいレンズがあるかどうかで選んだらイイんじゃないかと・・・ ハテ?

書込番号:5628328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/11/12 08:36(1年以上前)

大漁大漁 (^^ゞ

書込番号:5628347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/12 08:47(1年以上前)

私自身はα100を発売と同時に購入。

そこまでソニー製品に不信感を抱いておられるのでしたら、他社(キャノン)にされては?

書込番号:5628369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/12 09:51(1年以上前)

α100が丈夫かどうかという事では、まだ出たばかりですし、はっきりとした事は誰も答えられないと思いますが、少なくともこれまでの所、特に大きな不具合等の情報はなかったように思います。

そもそも、一眼レフカメラの信頼性云々という話であれば、α100にしても、Kissにしても、プロカメラマンが使用する事を念頭に置いた高級機でもなく、そのメーカーの「一番安いジャンルの一眼」ですから、どれも似たりよったりではないかという気もしますけど。

ソニー製品全般の話であれば、いわゆる「ソニータイマー」などという言葉が流布していますが、少なくとも私がこれまで買ったいくつかの製品に関しては、別に他社製品と比べて故障しやすいという印象は私個人は持っていません。

ただ、もしrageさん個人がソニー製品を信頼してらっしゃらないのであれば、他の方も勧められているように、やめといたほうがいいんじゃないですか?としか言いようがないですね。

書込番号:5628523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/12 10:18(1年以上前)

>それでもなんでソニー製品に拘るのでしょう。

他人には判らない愛着があるのかも?

書込番号:5628610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/12 10:25(1年以上前)

なんか、こないだまで暴れていた人が消えた(アク禁?)と思ったら、ちょっとトーンが弱めの人が2人ほど現れましたね。別人か同一人物かは知りませんが、ご「主人」さんのカメラやレンズ自慢を始めたら、確率は高そうですね。

書込番号:5628622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/12 10:36(1年以上前)

本当に心配なら、家電屋の長期保障を付けるとか、方法はいくらでもあるし(入門機のデジ1を5年使えれば十分だよね)。というか、そこまで心配なら、はじめから検討から外すよね。
ところで、この手の故障話で結構怪しいネタを掲示板とかで見かけますが、それが虚偽であった場合、メーカーとかは対抗手段は取れないのでしょうか?もし虚偽の噂を流布しているのなら、それは偽計業務妨害だと思うのですが?

書込番号:5628654

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ

2006/11/11 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:31件

宜しくお願いします。現在SONY18-200、タムロン28-75F/2.8、タムロン11-18F/4.5-5.6を持っています。自分の腕を棚上げして言いますといずれもピントが甘いのです。そこで、αマウントでピントがびしびしに合う標準〜中望遠域のレンズというのはどのようなものがあるのでしょうか?あまり高額なものは資金に余裕がありませんが・・・。

書込番号:5624847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/11/11 10:41(1年以上前)

画が無いので何とも言えないですがピントに納得がいかないのでしたら一度カメラ屋さんに持ち込まれては如何でしょうか?
本体の問題と言う事も考えられますし・・・。

書込番号:5624860

ナイスクチコミ!0


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2006/11/11 11:23(1年以上前)

私も乱ちゃん(男です)さんと同意見です。レンズの個体差によってピンが甘い可能性はありますが、三本いずれもとなるとボディー側の疑いもぬぐいきれないと思います。

私はいずれも光学系が同じタムロンの18-200mm(今は持っていません)、ミノルタの28-75mm /2.8を使っていますが、そのようには感じていません。(腕も未熟ものです)
ミノルタのレンズはかなり処分してしまいましたが、28-75mmは85mm/1.4Gや100マクロと共に残した内の一本でとてもお気に入りです。(他社に浮気する前はこれが常用レンズで使用していた時期もありました)

一度SCに18-200を付けて相談してみてはいかがですか。

書込番号:5625011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/11 12:01(1年以上前)

『ピントが甘い』 原因には、ピントが合ってない場合と、ブレ、あるいはレンズの描写事態が甘い場合があります。

どんな高額なレンズでも絞り開放では甘いものです。

2〜3段絞り込んでも甘いですか?

書込番号:5625152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/11/11 15:18(1年以上前)

お三方、早速のレス有難うございます。とりあえず4枚無修正でアップいたしましたので点検かた宜しくお願いいたします。
http://www.imagegateway.net/a?i=JkwicZQ3r4

書込番号:5625687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/11 15:42(1年以上前)

2枚目のもみじが後ピンなの以外はピン合ってると思いますが・・・
それに、そんなに悪くない写りだと思いますよ。

書込番号:5625751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/11 15:52(1年以上前)

写真拝見しましたが、まったく問題ないです。

被写界深度の関係で、ボケている部分が多いので全体的に甘いように見えますが、ピントの合っている所がチャントあります。

それにこのような被写体の場合、ピントを合わせたいところに正確にピントを合わせることは非常に難しいので、合焦精度が良いかどうかの判定には不向きです。

合焦精度がどのくらい良いかの判定はいろいろな条件が関係するので非常に微妙で、皆さんが良くやっているスケールを撮るようなテストでは正確な判断は出来ません。

前ピンか後ピンかと言う程度の大雑把な判定には、細かい砂利の道路を撮ってみるだけで出来るので、やってみてください。

書込番号:5625780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/11/11 16:20(1年以上前)

numberNineさん、極楽トンボさん、点検してくださって有難うございます。これで安心して練習に励むことが出来ます。有難うございました。

あと一つお願いいたします。開放F値が1.2とか1.4のレンズは夜間撮影でも三脚が不要なのでしょうか?

書込番号:5625849

ナイスクチコミ!0


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2006/11/11 16:25(1年以上前)

拝見いたしました。

私も問題ないと思います。ボケもソニー?(ミノルタ・タムロン)っぽく柔らかな感じで私は好きですけど。

どのようなところがそう感じるのか、書き込んで皆さんに伺ってみたらいかがですか。

書込番号:5625864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/11 16:32(1年以上前)

>開放F値が1.2とか1.4のレンズは夜間撮影でも三脚が不要なのでしょうか?
確かに開放付近で撮ればSSを稼げますが、夜景なんかは絞り込んで、
しっかり三脚を使って長時間露光で撮る方がずっと綺麗に撮れます。
開放付近で撮る場合、光源が滲んだりするので、夜間は三脚やストロボを使う方がベターです。
僕の場合、明るいレンズはファインダーも明るくなるので、こっちのがありがたみを感じてます。

書込番号:5625891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/11 16:41(1年以上前)

屋根裏の怪人さん

> ピントの合っている所がチャントあります。
ピントの合っている所はチャント有るのですが、4枚とも中央部やや上に有る様に思います。
フォーカス位置の設定は中央でしたか?

> 開放F値が1.2とか1.4のレンズは夜間撮影でも三脚が不要なのでしょうか?
撮影場所が暗ければやはり三脚は必要になります。

書込番号:5625926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/11/11 16:54(1年以上前)

☆minopenさん、有難うございます。
>どのようなところがそう感じるのか・・・

シグマのレンズの板でどなたかのアルバムを拝見していたときに、たしか観光船の写真だったと思いますが、ハッとするようなびしっと決まった写真があったものですから・・・。

☆うれしたのしさん、numberNineさん、レンズに関するご指摘多謝。三脚も面倒がらずに使うように心がけます。

>フォーカス位置の設定は中央でしたか?
18-200のほうはローカルだったと思います。タムロンのほうは中央固定にしたつもりなのですが・・・。

書込番号:5625972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2006/11/11 17:05(1年以上前)

>自分の腕を棚上
その段階で違います

自分の腕をレンズのせいにしない方が良いです。

腕もレンズもカメラも無ければ写りません。

ピントなどはいつかは合います。
気長に待てばよいです。

書込番号:5626006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/12 08:57(1年以上前)

浅い被写界深度で撮られているのでピントが甘いと判断されたようですが、合っていますよ。
合っている部分より“ぼけ”部分が画像の面積が広いのでそう思われたのではないでしょうか?

撮影はどのモードですか?
カメラ任せのAUTO ではないですか?
絞り指定でF11〜13辺りでお試しになっください。

書込番号:5628396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/11/12 09:14(1年以上前)

☆ そらん♪さん、レス有難うございます。
>気長に待てばよいです
残された人生、あまり長くはないものでして・・・(^^ゞポリポリ

☆タカラマツさん 、ご教示感謝します。
TAMRONのほうは開放F値で撮っております。28-75のほうは一つが7.1もうひとつは5.0でありました。もう少し絞るようにいたします。

書込番号:5628440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/11/12 09:17(1年以上前)

5628440訂正
「28-75のほう」→「18-200のほう」でした。ごめんなさい(・_・)(._.)

書込番号:5628448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

メモリについて教えてください

2006/11/10 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 higashigeさん
クチコミ投稿数:4件

これまでコンパクトデジカメしか
使っていなかったのですが、
思い切ってα100を買います。

これまではSDカードだったので
環境が変わるのもいやだなと思って
ますが、SDのCFアダプタを使って
記録・読み出し速度に影響はないでしょうか?

ご存知の方教えてください。

もし、CFをということなら、ストレス無い
速さで記録・読み出しできる相性のいいカード
ご存知でしたら教えてください。

ちなみにSDならまず1GB、CFなら2GBを
買おうかと思っています。

書込番号:5623329

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/11/10 22:29(1年以上前)

SD→CFのアダプタを使うと確か3.3MB程度の速度しか出なかったはずです。
使えないコトはありませんが…レスポンスは落ちるでしょう。

書込番号:5623344

ナイスクチコミ!0


スレ主 higashigeさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/10 22:32(1年以上前)

[5623344] さん早速のレスありがとうございます。
ちなみに転送速度はどれぐらいあれば十分と言えますか?

書込番号:5623356

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/11/10 22:42(1年以上前)

連写を多用しないのであれば…3.3MBでも十分かもしれません。

書込番号:5623403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/10 22:54(1年以上前)

トランセンドがコストパフォーマンスもよくていいのでは。

書込番号:5623473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/10 23:09(1年以上前)

> CFアダプタを使って記録・読み出し速度に影響はないでしょうか?

影響は有るでしょうが、付属品にMS Duoが使える様にという意味でMS Duo Adapter for CF Slotと云うのが有る位ですから(このアダプターの性能は判りませんが)CFアダブターの使用は特に気にしなくても良いと思います。

SDの方がカメラ以外での用途も広い様に思います。

書込番号:5623537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/11 00:02(1年以上前)

トラの4G CFなんかは、AKIBAだと、1.4万円程なんですって。

書込番号:5623816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2006/11/11 01:26(1年以上前)

4Gbもここで注文すれば、11,600円ですよ、ただGREEN HOUSEは止めた方が良いですよ、ハギワラかトラが良いですよ。

書込番号:5624111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/11/11 01:34(1年以上前)

CFアダプタのメーカー(ハギワラシスコム)のH/Pには、新しい機種の動作確認は記載されていませんので(する気なさそう)、
動作しなくても自己責任になるかと。
ハイスピード規格のSDでも使えるかどうかも???

書込番号:5624124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/11 01:59(1年以上前)

↓SDカードをCFに変換するアダプターの使用レポートが有りました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5419055

書込番号:5624174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/11/11 02:25(1年以上前)

higashigeさん、こんばんは。
α100はバッファ容量小さいので、メモリカードの速度が撮影テンポにそのまま影響してしまいます。
以前ソニーのデモ機で試したときは、CFカードだとずっと連写OKなのに、メモリスティック+アダプタではJPEGの連写が10枚程度でストップする、という程度の差がありました。
撮影スタイルによっては、深刻な差かな?と思います。
、、、私はアダプタ使うのは避けてます、、、

α100で使用しているCFのお勧めは、Transcendの120x 4GBや、TwinMOS Ultra-X 140x 4GBあたり(12000円ぐらい)でしょうか。

1000万画素だと記録メディアも容量大きい方が良いかな?、、、これも撮影スタイルによりますが、、、

書込番号:5624223

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/11/11 02:55(1年以上前)


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/11 08:55(1年以上前)

SD→CFアダプターよりもう少しだして、CFを買うほうがいいと思います。
SDは売却すればいいのでは?

書込番号:5624601

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/11/11 12:30(1年以上前)

デジタル一眼レフでもこれからはSDが主流派になりそうな感じなので、悩むところですね。
転送速度は3.3mb/sに制限されてしまうので、jpegでメディアフルまで連写できる、等という機能は使えなくなりますが、どなたかが書いているように単写で撮る分には十分でしょう。
ただ、PCへの転送はカードリーダーを使ったとしても上記速度がボトルネックになるのでカメラ本体以上に差を感じるとは思います。

書込番号:5625255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/11 12:56(1年以上前)

PCへの転送でカードリーダー使う場合は、
普通にSDのスロットに入れればいいから、
撮影時ほどのストレスはないでしょう。

書込番号:5625325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/11 13:13(1年以上前)

SDか、CFかは悩むところだと思います。

スレ主さんの質問は「SDのCFアダプタを使って記録・読み出し速度に影響はないでしょうか?」ですから、

撮影時の速度に影響は有りそうなので、高速連写・メディア一杯までの連写が重視ならCF、コンデジなど他との使いまわしが重視ならSD+アダプタが選択出来るという事で、判断されると良いと思います。

書込番号:5625371

ナイスクチコミ!0


スレ主 higashigeさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/11 20:18(1年以上前)

皆様、ご丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。
すごく助かります。引き続きじっくり検討したいと思います。

もし、新たな情報、ならびに個別的な使用感など、
ございましたらよろしくお願いいたします。

取り急ぎ、お礼申し上げます。

書込番号:5626612

ナイスクチコミ!0


スレ主 higashigeさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/11 23:53(1年以上前)

追加の質問です。

CFに関してですが、転送速度が鍵になる
ことは理解できました。

ぷーるふりーく.さんオススメでは
トランセンドは120倍とありましたが、
たとえば、115倍のIOデータCF115-4G
とかでも問題なしってことですよね?

値段・容量など勘案するとCFに
傾いてきたような・・・。

別にスポーツやレースで連写しまくる予定は
特になく、旅行で風景を撮って回るぐらいしか
考えてないんですが。それならアダプタ使用でも
よさそうな気もするんですけど、
海外に行くとフィルム30本以上を撮ってきた
のでやっぱり容量からCFなのかなぁ。

書込番号:5627491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/11/12 11:54(1年以上前)

higashigeさん、おはようございます。

> たとえば、115倍のIOデータCF115-4G
> とかでも問題なしってことですよね?

問題か?どうか、微妙なところがあります。
カードによって撮影テンポが違ってくる可能性はあると思います。

RAWのみ保存で、連写20枚に要する時間を計ると、
Lexar Professional 133x 2GB : 10秒
SanDisk ExtremeIII 2GB    : 11秒
Transcend 120x 4GB      : 23秒
TwinMOS Ultra-X 140x 4GB   : 35秒
α100(AF-Sモード、レンズMINOLTA AF24mm/F2.8)で
クッキングタイマを撮っただけですので、+-1秒誤差ありと
いう感じですが、いわゆる一流品はそれなりの結果ですね。

本当に連写が必要ならばJPEGのみ保存で撮影する必要が
あるでしょうが、RAW保存したいときは、上のような
撮影枚数と経過時間がおおよその撮影テンポを決めると
言って良いと思います。少しでも早いテンポを求めるならば
CFカードの選択は、大事なポイントですね、、、

PS:Transcendなどでも2GBだと転送速度異なる可能性あります。
手元のCFカードは上のものだけなので、スミマセン。

書込番号:5628900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

α100の値段について

2006/11/09 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:7件

α100を購入しようと思っているのですが、11月の月末まで
待てばもっと安くなると思いますか?
また、このサイトに載っている値段より実際のお店で
値引きしてもらう事は可能だと思いますでしょうか?

書込番号:5620424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/09 23:44(1年以上前)

20日では無理でしょう。
あなたの努力次第でまけてくれるかも。

書込番号:5620496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2006/11/10 01:03(1年以上前)

価格.comの最安値を出している店で買うと決めているのでしょうか。通販だと送料だって掛かる場合もありますよ。最安店まで買いにいくなら交通費は考えてますか。2-3千円位の差なら近くの信頼出来る店で買った方が良いですよ。デジイチの調整不良品もかなりここで報告されてますからね。
そして、ここより安く買うには店員さんとの交渉次第ですよ。ダメモトで希望値を言うのもいいし、こじれる前に妥協する覚悟も必要です。気持ちよく取引きしたいじゃないですか。あとは、おまけで付属品を貰うとか。
個人的にはキタムラが親切なので好きです。アフターサービスも考えましょう(笑)。

書込番号:5620767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/10 01:39(1年以上前)

別に何も頑張らなくても、カメラのキムラ八重洲店で79800円の
下取りで3000円OFFまでなら普通に買えます。
この値段を言えば他のキムラでも同じになるでしょう。これ以上の値切りは頑張りが必要です。
時期的に7万円切るまで粘ってみてはどうでしょうか。

書込番号:5620845

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2006/11/10 02:04(1年以上前)

僕だったら、五万円でお釣りがくる ↓これを買いますね!

http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z1000/gallery.html
または、
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g7/sample.html

書込番号:5620887

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2006/11/10 02:18(1年以上前)

失礼いたしました。
同じ1000万画素でもやっぱりα100の方が画質が良いですね!

書込番号:5620903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/10 02:30(1年以上前)

10月末にヤマダ電機で93,600円ポイント26%で購入しました。実質6万円台と満足です。他店と対抗させればそれぐらいはいけると思います。交渉してから購入するまで1週間かかりましたが・・・粘り勝ちです。

書込番号:5620912

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2006/11/10 09:07(1年以上前)

欲しい時が買い時 発売後余り日も経っていないので 短期間でそんなに値段下がらないと思うがね 上手く行けばボーナス商戦

それにしても フォーカスも速くなりましたね カメラ本体の重量は コニミノαー7Dに比べると随分軽く スイートよりも更に軽いですね

機械物ですから 価格だけではなく 将来に亘ってコミニケーション(故障 修理 取り扱いの方法など)の出来る店がいいですよ


 

書込番号:5621222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/10 10:04(1年以上前)

12月までは、あまり値動きはないと思います。

書込番号:5621315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/11/10 15:19(1年以上前)

予想外だ・・・・。

フジヤカメラによったので135mmSTFのフードが
欲しいので、値段を調べて欲しいと店員さんに聞いてみました。

店員さんはソニーへ電話して確認してもらったのですが、
なんと!個別売りはしていないそうです。予想外だ・・・。

というわけで、諦めて汎用にします。

みなさん、どうもありがとうございました。
そして、フードを失くさないように気を付けましょう。



書込番号:5621964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/11/10 15:23(1年以上前)

まちがえました。
↓のです。すいません。

書込番号:5621971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/10 15:28(1年以上前)

> フジヤカメラによったので135mmSTFのフードが
> 欲しいので、値段を調べて欲しいと店員さんに聞いてみました。
>
> 店員さんはソニーへ電話して確認してもらったのですが、
>なんと!個別売りはしていないそうです。予想外だ・・・。

以前、85/1.4GをAPS-Cで使うなら、135STF用がGoodという話があったので、フードだけ単体で買おうという人が結構いたかも(個人的には、結構そうやって使う場合がある。ただ、ちょっとでかい(トータル長として長い))。
フードだけ売ってくれるのなら、80-200/2.8G用のフードが欲しいな、いたんだときの予備として。200/2.8Gははずれないから変えられないけど。まあ、どっちもソニーでは作ってないから、それ以前の問題だけど。

書込番号:5621985

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2006/11/10 16:01(1年以上前)

板違いだけれど 便乗でゴメン
80-200/2.8G用のフード情報有れば欲しいな〜

書込番号:5622041

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2006/11/10 17:54(1年以上前)

へえ〜、昔の人はフード無しでレンズ購入していたんですね!?
だから、フードを持っていない人がいるんですかぁ。。。
当初、僕は如何やったらレンズフードを無くしたり、見えなくしたりするのか、、、良く理解出来きませんでした。(;^_^A アセアセ

僕の80-200/2.8Gには、チャンと真っ白なフードが着いています。σ(^◇^;)\(^_^ )

書込番号:5622280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/10 18:43(1年以上前)

[5622280] zq9_xxx7wさん 2006年11月10日 17:54 工事中

> へえ〜、昔の人はフード無しでレンズ購入していたんですね!?

すいません。昔の人はフード無しでレンズ購入していたという書き込みが見つからないのですが、どの書き込みでしょうか?

> 僕の80-200/2.8Gには、チャンと真っ白なフードが着いています。σ(^◇^;)\(^_^ )

先っちょの縁とか、ペンキ剥げて来ませんか?
私の使い方が荒いのか、結構剥げてアルミの地が出てきてしまいます。
無造作に置いたときとか、ちょっとコツっとやっただけで、剥げて真新しいアルミ地が出てきて、あちゃ〜って気になります。まあ、気にせず使うのが吉なんでしょうけど。

書込番号:5622444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/10 18:51(1年以上前)

> 結構剥げてアルミの地が出てきてしまいます。

というか、あの塗装弱くないですか?
カメラボデーや黒いレンズの塗装って、そうそう剥げないのに、白レンズって、結構簡単に剥げてしまう気がします。
まあ、わざわざ剥いだわけでないので、具体的にどの程度差があるかわかりませんが、80-200も200も結構剥げ易い気がします。他社の白レンズや最近の70-200/2.8とか300/2.8はどうか知りませんが。

書込番号:5622461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2006/11/10 21:46(1年以上前)

> へえ〜、昔の人はフード無しでレンズ購入していたんですね!?

昔の人というか、今でもフードを別売りにしているメーカーが
ありますね。
フード別売りなんてずいぶん不親切だなぁと思ったものですが、
フードを破損したり、失くしたりしたときに買えるのは良いですね。

撮影現場でフードを着けてない人は、フードを買っていない場合も
あるでしょうが、面倒で着けていない人も多いと思います。
フード付のレンズでもフードを着けずに撮影している人を
見る事があります。

書込番号:5623104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/10 21:53(1年以上前)

>へえ〜、昔の人はフード無しでレンズ購入していたんですね!?

使いもしないの最初から付けて貰うのは迷惑、
きっちり役に立つフードならいいんだけど、
へなちょこフードはいらね〜。

書込番号:5623142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/10 22:23(1年以上前)

フードは、別売り、付属、レンズ内蔵などいろいろありますよね。最近は付属が多いような気がしますが・・・。

そういえばまだ発売間もない頃だったか、横浜のヨドバシカメラに行ったところ、α100の展示台だけあって展示現品がなかったことがありました。9月頃に行ったらありましたが、品薄だった時期がちょっと長かったんでしょうか・・・私もα100の購入は検討していて、もし買うなら、初期ロットにありがちな不具合があるのであれば出尽くして、品質や供給が安定して、ある程度値下がりするのを待ってから購入する方がいいだろうとは思っていました。α100は発売からまだ4ヶ月経っていませんが、まだ新機種も出ていませんし、他社の製品を見てみても、確かにそんなに早く値下がりすることはあまりないように思います。
 

書込番号:5623296

ナイスクチコミ!0


ろざんさん
クチコミ投稿数:21件

2006/11/10 22:26(1年以上前)

今朝の朝刊の記事によると、デジカメ販売20.6%増の記事がありました。キャノン、ソニー、オリンパス、ペンタックスの4社は計画を上方修正するそうです。
ソニーは、αで自社ブランドとしては始めての一眼で50万台の見込みで老舗のオリンパス、ペンタックスの20〜28万台を上回ってます。
キャノン、ニコンの巨人には手が届かないものの老舗2社を上回る成績を残し、なおかつ生産増強する予定であれば、利益を圧縮するような価格戦略はまずとらないのでは?

ご参考にならないかも知れませんが、私の地域の家電量販店では他店より一円でも高い場合、他店のチラシを持ち込めばそれより安くするようなうたい文句が印刷されてます。カメラ専門店より量販店を探すのも安く買うコツかもしれませんね。

ところで、私は9月にαを注文して入手できたのは、2週間後でしたから、使いたい日が決まっているのであれば納期も確認されるべきと思います。

書込番号:5623320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/11/11 01:01(1年以上前)

>店員さんはソニーへ電話して確認してもらったのですが、
>なんと!個別売りはしていないそうです。

流石「世界のソニー」ですね!些細な所には目が行かないんですね!(笑)
これだったらフードは、「抜群に素晴らしいもの」に変えて出してきて頂きたいものです。

書込番号:5624038

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:339件

板違いで申し訳ありません。
以前、中古で手に入れた200マクロなんですが、
フードなしで購入しました。

やっぱりフードが欲しいのですが、
純正品にこだわらなければ
つけることのできるフードはありますか?

書込番号:5614203

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/11/07 23:55(1年以上前)

フィルター系が合えば汎用フードがあります。
ケンコー・エツミ・ハクバ・キングなど。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_25/moid_542160/st_0/un_50/sr_nm/83.html

書込番号:5614305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/07 23:56(1年以上前)

STFのが付きますよ。って言うか、形状とかは全く一緒ですw
もっと深いフードが付くなら僕も知りたいです。
他のメーカーの望遠マクロのフードって、かなり深いですからね。

書込番号:5614307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2006/11/07 23:59(1年以上前)

フィルター取り付け用のネジ山があれば、市販のネジ込み式フードが使えるでしょう。
但し、200mmだと長さが足りないでしょうね。
ご存知でしたら失礼。

書込番号:5614322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/11/08 00:29(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

STFのフードがよさそうですね。
汎用のフードをいままで使ったことないのですが、
使うことできるのですね。どうもありがとうございます。

STFのフードを検討してみます。
SONY製ので問題ないですよね?


そういえば、以前、修理に出して余計に壊れて帰ってきた件の
その後の報告をしていなかったのでこの場を借りて報告します。

@ストラップの金具が抜けて修理に出した。
 シャッターが下りなくなって、
 AF時に異音が出るようになって返ってきた。

Aその後すぐに再修理に出した。
 最初に修理に出してから1ヶ月で帰ってきました。

BAF時にわずかに異音がするのですが、
 実用上問題ないと判断して深追いは止めました。

明細には
シャッター組立  SHUTTER ASSY \4100
AFチャージ組立  AF CHARGE \4100
トップカバー組立 TOP COVER \6600
基本技術料            \1000
作業技術料            \11500
計                \27300
となっていました。もちろん無料で修理してくれました。

金具が抜けただけなのに、大事になってしまいました(汗



書込番号:5614451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/08 00:48(1年以上前)

>SONY製ので問題ないですよね?
SONYのがコニミノのと同じ規格で作られていれば問題ありません。
僕、新型STFの現物見たことないので、この辺はSONYに聞いてみて下さい。
新しく型を作るとコストがかかるので、たぶん同じだと思いますが。
あと、仮にSTFのフードがきつかった場合なら、少しフード側を削れば問題ないです。
緩い場合は・・・・・・

書込番号:5614529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/08 09:19(1年以上前)

便乗質問ですが、80-200/2.8Gに流用できるフードってありませんかね?純正のフードって、こすったりしてペンキが剥げると、下地のアルミが出てきてみすぼらしくなるので(白地にアルミでも、思いのほか目立つ)、できたら多少見栄えが悪くてもプラのフードが付かないかと思っています。
STFのも試してみましたが(フィルター径が同じ72ミリなので)、小さくて使えませんでした。

書込番号:5615029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/11/10 15:25(1年以上前)

予想外だ・・・・。

フジヤカメラによったので135mmSTFのフードが
欲しいので、値段を調べて欲しいと店員さんに聞いてみました。

店員さんはソニーへ電話して確認してもらったのですが、
なんと!個別売りはしていないそうです。予想外だ・・・。

というわけで、諦めて汎用にします。

みなさん、どうもありがとうございました。
そして、フードを失くさないように気を付けましょう。

書込番号:5621973

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/11/10 16:22(1年以上前)

MS duo->CFアダプタも最初は個別には売らないとおっしゃっていて、
後に個別にアクセサリとしてラインナップされましたし、レンズフ
ードなんて割ったり無くしたりするのでいずれラインナップされそ
うな(あるいは修理部品扱い)気がするのですけど...

書込番号:5622072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/11/10 22:08(1年以上前)

そうなんですか〜。
すぐに必要というわけでもないので
もうちょっと待ってみることにします。

どうもありがとうございました。

書込番号:5623221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/10 22:52(1年以上前)

>レンズフードなんて割ったり無くしたりするのでいずれラインナップされそうな(あるいは修理部品扱い)気がするのですけど...

全くその通りです。STF、安い物ではありません。
フードをなくした場合、破損した場合、フードが欲しければ
レンズごともう1本買えっていうのはありえないでしょう。
そんなメーカーは逝っていいですw

書込番号:5623458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/10 23:35(1年以上前)

STFも80-200Gも200Gも、純正のフードをつけてしまうとPLフィルタが回しにくい(特に80-200はフォーカシングでフィルタまで回ってしまうので)ので、フィルタ枠につける汎用フードの方が使いやすい場合もあります。純正は大事に取っておいて、汎用フードで済ますというのも手かも。

書込番号:5623667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/11 14:59(1年以上前)

フードが標準付属品になっているレンズの場合、フードだけ個別に販売する可能性は低いでしょうから、待ってるよりは、販売店経由なり、ソニーのサポート直に依頼するなりして、「補修部品として入手したい」旨申し込んだほうが手っ取り早いと思いますよ。あまり安くはないでしょうけどね。

書込番号:5625648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/11/11 22:42(1年以上前)

キヤノン・ニコン・ペンタックス・ソニーの中で、
フードを個別で売らないのはソニーだけですね!

書込番号:5627166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/12 00:31(1年以上前)

ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん、いつもアンチ活動乙ですw
やってる事はバチさんと同じで、恥ずかしいですよ。

書込番号:5627671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/11/12 01:21(1年以上前)

number(N)ineさん

だって事実じゃないですか!事実を書いて何が悪いんですか?
普通フードくらいは単品で売るでしょう。
コニミノ時代にもフードは単品で売っていたのですからね。
ソニーがユーザーの意見・要望に耳を傾けていない証です。
折角デジタル一眼レフ市場に挑んできたのですから、
フードもアクセサリーの一つとして扱うのが普通です。

>やってる事はバチさんと同じで、恥ずかしいですよ。

私はここで彼みたいに暴れた事は有りません。
それに、恥ずかしいのは世界から信用・信頼を失いつつあるソニーの方ですよ。

書込番号:5627838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/12 02:13(1年以上前)

事実だとしても、あなたの書き込みはいつもいつもSONYに否定的なものばかりですので、
あなたの行動は総じて立派なアンチです。このアンチな行為に何か意味がありますか?
メーカーの成長のために意味のある批判というのは確かに存在しますが、
あなたの書き込みにそれはありません。ただ馬鹿にしているだけです。

バチさんと同様、ここを読むユーザーが嫌な気分になる以外に何の意味もありません。
他人が嫌がる事を繰り返す。私は、これは人として恥ずかしい行為だと思います。
あなたがどこのカメラを使っているかは知りませんが、そのメーカーの板で、
弱い部分を狙い撃ちする書き込みばかり毎日されたら気分が悪くなりませんか?

STFはまだ発売されたばかりです。フードも生産が追い付いてないんでしょう。
そのうち出ますよ。出なければあなたがここで叩きを入れなくても、
ユーザーがブチ切れるでしょう。要するに、あなたが出張る必要なんて何一つないって事です。

書込番号:5627965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/12 02:53(1年以上前)

話が変な方向にずれてるような気がするのですが、まずコニミノ時代にも、フードの単品売りはしてなかったはずですけど。昔のフード別売りのレンズを除いて。もちろんサービスセンターに行けば入手できたでしょうけど、それは補修部品としての扱いでしょう。

で、他社はどうかというと、フードを単品売りしている所は、レンズに標準添付せず別売にしているという話ですよね?コニミノ/ソニーの場合は、フードはレンズ標準添付ですから、フードを単品販売する必要がないという事です。
例えばテレビ付属のリモコンをわざわざ単品販売したりはしませんし。

で、フードを入手する方法がないかといえばそんな事はないと思います。補修部品として入手したい旨申し込めば、入手は可能だと思いますが。
707siから さんの場合は、きっとその店員さんのソニーへの確認の仕方がまずかっただけの事でしょう。

書込番号:5628026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/12 03:07(1年以上前)

>まずコニミノ時代にも、フードの単品売りはしてなかったはずですけど。
え、そうなんですか?
ビックや淀はもちろん、小規模な個人経営のカメラ店にも普通に売ってましたけど・・・

>話が変な方向にずれてるような気がするのですが
これは失礼しました。
いつもいつも気分悪いなあと思ってたので、つい書いてしまいました。

書込番号:5628042

ナイスクチコミ!0


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2006/11/12 05:17(1年以上前)

> まずコニミノ時代にも、フードの単品売りはしてなかったはずですけど。

いえ、単品売りしてましたよ。載っている数は少ないですが
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html
のLENS SHADE LB-1003などがそうです。撤退前はどのフードもオプション品として
お店で購入可能でした。

もちろんニコンやキヤノンなどでも(自社のレンズの)フードはオプション品として
購入可能です。ソニーがオプション品を出さないというのならサービスが
悪いといわれてもしょうがないでしょうね。

書込番号:5628145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/11/12 06:18(1年以上前)

さだじろうさん

フードはレンズに付属しているしていないに限らず、単品販売しているのが普通です。
住んでいる近くにカメラショップ或いは量販店に無くても、
サービスセンター、若しくはメーカーのオンラインショップでの購入が可能です。
ですから、フードを単品で売らない事自体が普通ではないのです。
αレンズのフードはチープに出来ています。
紛失する、割れる等は使う以上出てきます。
コニミノ時代にフードは単品で売られていました。
しかしソニーになってからはこれですからね。
今後はどうなるか?はわかりませんけど。

number(N)ineさん

あのぉ〜あなたは何か勘違いしていませんか?
私は何もあなたにレスを書いているつもりは毛頭無く、
フードが単品販売されていない事について書いただけなのに、
これを何で=アンチと受け止めるのかな?
アンチと受け止めているのはあなただけですよ。
もう少し「大人」になって下さい。恥ずかしいですよ!
あ〜気分悪ぅ〜〜。金輪際number(N)ineさんとは関わりません。

以上駄文、失礼しました。

書込番号:5628189

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット
SONY

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング