α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100W WズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

70−200mm F2.8G (SAL70200G)

2006/08/14 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:12件

このレンズに興味があるのですが値段をみると後ずさりしてしまいます。
望遠でF2.8の明るい高性能なレンズってのはなんとなくわかるのですが、画質も付属のズームレンズSAL75300に比べて素人でもわかるくらい差があるものなのでしょうか?
このレンズは発売前なので確かなことはいえないかもしれませんが、経験者の方、画質に限らず望遠でF2.8の凄さを教えてください。実際にこの値段の価値があるものなのでしょうか。

書込番号:5346720

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/08/14 23:47(1年以上前)

私はミノルタの同仕様のレンズを使ってますが…描写もボケ味も素晴らしいレンズです。
75-300あたりの廉価の望遠ズームと比べるのは失礼かと…

ただ…価格はちょっと高めだと思います。
私は中古で購入したのですが…ソニーの希望小売価格の半値以下でした。

書込番号:5346754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/15 00:21(1年以上前)

発売された後で、レンズの板の評価を見ながらじっくりと検討されてみては
如何でしょうか?
少なくとも (慌てて買うような) 常用レンズではないと思っています (-_-)Zzz..

書込番号:5346862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/08/15 00:26(1年以上前)

こんばんは^^

僕もミノルタの70-200SSMを持っていますが
以前はは80-200F2.8を使っていました。
それで撮り比べてこのレンズに惚れ込んで速攻で買い替えました。

・絞り解放でも十分な画質である。
・とにかくボケ味が素晴らしい。
・テレコンを噛ませても劣化が少ない。
・AFが速い

とにかく画質だけでも買う価値があると判断しました。
ちなみに210Kでの購入です。

百聞は一見にしかず、
参考までにα-7Dで絞り解放(F2.8)で撮ったモデルを掲載しておきます。
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/yana.jpg
近日中に撤去します。^^@

書込番号:5346879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/08/15 00:48(1年以上前)

このレンズはコニミノ70-200mm F2.8G SSMの焼き直しで、光学系に変更は無いです。
ただ、ソニーがこのレンズに付けたメーカー希望小売価格は、
(他社から見ても)常識を遥かに超えていますからね。(他のレンズもそうですが)
コニミノ時代もこのレンズは高嶺の花でしたから、更に手を出し難くなったのも事実。
超音波モーターの速さはシグマHSMと良い勝負かもしれません。
画質は保証しますが、(価格を見れば)気軽に勧められるレンズではないですね。

書込番号:5346953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/15 02:11(1年以上前)

個人的にはMINOLTAのを3年くらい前に購入ですが、「買ってよかった。(今では、価格的にも買っておいてよかった)」と思ってます。

新製品扱いで?ヨドバシでも10%引いてないようですね。
(MINOLTAの頃は20%以上引いていたような。でもってポイントアップ時に購入。)

買われるにしても、しばらく様子を見たほうがいいと思います。
amazonではすでに20%OFF(+還元)のようですが。
市場原理で(実売価格では)価格調整されるのではないかな?
と思っています。
(はっきり言って割高感がありすぎです。)

書込番号:5347109

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/08/15 03:14(1年以上前)

このレンズ、αユーザーならみんな欲しいと思うレンズですよね。

ただこの新品が実売で税込み27〜28万ですから躊躇しますね。

書込番号:5347176

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/08/15 05:53(1年以上前)

私も今年1月の底値のとき191Kで新品買いました。

驚くほどシャープでボケもきれいで、望遠圧縮効果もあって、何を撮っても絵になってしまいます。
発色はミノルタらしく穏やかですが、これぐらいがちょうどいいと思います。EF70-200F4Lも使ってますが、こっちはど派手な発色で唖然とするときがあります(これも好きですけど)

http://bigblock.art-studio.cc/70-200ssm.html

書込番号:5347245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/08/15 09:59(1年以上前)

光学系には大差はないということらしいので,私のこの旧?レンズの
使用例を紹介させていただきます.
ボディは従兄弟のα-7Dですが,その点はご容赦ください.
重量レンズです,それなりの腕力が要求されるかも.
撮影後は,腕の筋肉がプルプルします.

モデル撮影会 70-200/2.8G(D)SSM のみ使用
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/OFC-9/

書込番号:5347577

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/15 10:56(1年以上前)

70−200SSMと135STFはαユーザーの憧れですね。
2.8通しのレンズがすばらしいというわけではなく、このレンズがすばらしいということです。
コニミノ撤退発表直後20万円ちょっと(新品)でした。

書込番号:5347675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2006/08/15 14:11(1年以上前)

コニカミノルタの価格設定が、あまりにも良心的過ぎなんですよ。
レンズで儲けるとなると、ソニーの方針が「普通」なわけで。

買う人は買うだろうし、買わない人は買わないレンズ。
もちろん憧れますが、カメラが趣味でないとなかなか…。
光学性能はもう、ため息が出るぐらい素晴らしいものなんですけど。

G・ツァイスの値段を見ると、
撮像素子が最初から小さい4/3が羨ましいと感じますね。

書込番号:5347986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/15 15:16(1年以上前)

一眼レフのレンズはメーカー問わずメーカー希望小売価格が常に値上がり傾向ですね、

売れ線の高倍率ズームはそうでないようですが、

出荷数の少ないレンズの販売を維持していくのはかなり難しいことをOLYMPUSが言っていました、

OLYMPUSもMFレンズが最後まで値上がりを続けとんでもないことになっていましたし。

書込番号:5348088

ナイスクチコミ!0


α-NEOPANさん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/15 18:22(1年以上前)

> ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん

旧MINOLTA製ですが、高騰前に思い切って新品で購入した口です。
当時でもずいぶん高い印象でしたが、今はさらに!!!ですね・・・。

でも、買って良かったレンズの内のひとつです。
このレンズを、SSM化したα9で使うのが夢でしたがかなわぬ夢となってしまいました。

しかし、ズームとは思えない絵を吐き出してくれますよね!
ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさんはこのレンズをどのボディでお使いなんですか?

書込番号:5348416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/15 19:45(1年以上前)

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさんのラインナップを是非。

書込番号:5348556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/08/15 22:22(1年以上前)

70−200mmF2.8G…最高です。キレのよさ,ヌケのよさ,そしてボケの美しさが,すべて同居している理想的なレンズですね。いずれは手に入れたいです。

書込番号:5348997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/08/15 22:40(1年以上前)

貧乏性な私にはこのレンズを絞る度胸はありませんでした。

折角なので、自転車でひとっ走り。F6.7まで絞ってみました。
湘南海岸、江ノ島、サザンでおなじみの「えぼし岩」、巡視艇PLH31「しきしま」などを撮ってきました。
カメラボディーは従兄弟機のα-7Dです。

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/2006Summer02/

#ナイスボディーの水着は写っていません。念のため申し添えておきます。

書込番号:5349069

ナイスクチコミ!0


otakaraさん
クチコミ投稿数:15件

2006/08/16 11:38(1年以上前)

Gレンズ、すばらしい描写力のようですね、ただ私の場合スナップ中心ということもあり、レンズの性で作品がだめになったと言うほどの経験が無いため、今は安くなった1万前後の中古ズームを買い漁っています

発売初期から愛用し、クラブ内の人にも薦めるほどのコンタックスファンだった私でしたが、すべてをα7700iからミノルタに変えてしまいました

AF一眼をミノルタが最初に出したということもあります、しかしコンタックスを持つことが嫌になったのです

クラブ内にツァイスレンズを信奉する人が増え、精神論のようなことを言い出す人、国産はだめドイツ製のレンズしか値打ちが無いと言い出す人、ドイツ発行の性能試験表にこだわる人

まるでコンタックス教のようになったのが嫌になり、レンズすべてを処分してミノルタに変えてしまいました

それ以来、レンズには案外無頓着で、シャッターチャンス第一主義になってしまいました

αマウントで、再びカール・ツァイスが使えるようになるとは、夢にも考えてもいませんでしたし、大変喜んでいます

ただ、レンズの価格設定を見ていると、かってのコンタックスの戦略が重なって見えます

SONYαに、Gレンズファンが増え、カール・ツァイスレンズが集まり、かってのコンタックス教のようにならなければ良いがと少し心配しています

書込番号:5350289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/16 12:04(1年以上前)

質問と直接関係はないので恐縮ですが、値段と最短撮影距離で選ぶなら
http://kakaku.com/item/10505011397/
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG と云う選択もありますね、たぶん.

書込番号:5350352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/16 12:14(1年以上前)

訂正と云うかお詫び 兼 自己レス失礼致します m(_ _)m!!
メーカーHPを覗いてみたらαマウントの記載はありませんでした.
早合点だったようです?

書込番号:5350379

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/16 23:16(1年以上前)

私もシグマの人に直接聞いたのですが、αマウントは出す方向で検討しています、って言っていました。

書込番号:5352095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/08/17 14:56(1年以上前)

こんにちは^^

>kohaku_3さん

そのとおりみたいですね〜!

>Noct-Nikkor 欲しいさん

親切心から起こった出来事なので気にしない気にしないっ!^^

書込番号:5353461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:246件

下のスレッドでなぞの異音がする、というのがありましたが、私のα7Dも読んだあとASが壊れました。「ガガガッ」とすごい音がして、しかも私の場合レンズに関わりなく、シャッターが落ちなくなりました。修理に出します(泣)。

ASはやっぱり壊れやすいんですかねぇ?せめてシャッターと同じくらいの耐久性は欲しいし、シャッターの場合耐用回数が公表されていることが多いですが、消耗品ならできたら同じようにASの耐用回数も公表していただければありがたいです。

と、話がそれましたが、本題。サブにα100をぜひ、と思っているのですが、ブレーキになっているのが高感度性能がα7Dより落ちていること。そこでご存知の方がいたら教えていただきたいのですが。

先日下の別のスレッドで、D80がおそらくα100と同じCCDを積んでいて、比較画像で高感度性能がずいぶん違う、というはなしがでていました。その時、画像の明るさが違うので公平な比較ではないのでは、というご意見も出ていました。

それを見てふと思ったのですが、ちょっと前にα100とαSDの比較記事がでて、その時気になったのは、同じ露出、同じISO感度でもα100の方は見た目1/3絞りくらいどの画像も暗く写っていました。

ISO感度も厳密に全く同じ明るさではなく、結構幅がある、と以前どこかで読んだ曖昧な記憶があるのですが、それを見て正直「α100の感度の表示は他機種に比べて多少上げ底になっているのかな?」と疑問に思いました。

ただでさえ、私の目にはα7Dより一絞りくらい高感度に弱くなっているように見えるのですが、さらに同じISO感度でも実はα100はα7Dほどの感度にはなっていない、とするとさらに気持ちにブレーキがかかってしまいます。

私としては軽いサブはぜひ欲しいので多少のことは目をつぶっても買いたいのですが、手持ち撮影が95%以上なので800、1600くらいはしょっちゅう使います。そこでお願いなのですが、α7DやαSDをお持ちの方で、同じ露出、同じISO、できたらjpegだけでなくrawでも撮っていただけるとものすごく参考になるのですが、どなたか比較検証していただける方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:5342294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/13 12:59(1年以上前)


クチコミ投稿数:246件

2006/08/13 19:02(1年以上前)

ありがとうございます。

ただ、今ひとつサイトがごちゃごちゃしてて見方が良くわからないのと、露出が違うものが多くて・・・。

できれば人口光で明るさが一定の場所で同じ露出、同じ感度で比較したものがあると比べやすいのですが。

書込番号:5343231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/08/13 20:00(1年以上前)

自分でお店にCF持って行って確認してはどうかと。
他人のためにそこまで面倒臭いことしてくれる人もそうそういないと思うし。
また、その方が納得もいくと思います。

書込番号:5343364

ナイスクチコミ!0


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 Rest Station 

2006/08/13 20:44(1年以上前)

 入門一眼レフにあまり多くを望むのは・・・
αSDを私は二台所有してますが評価測光で撮った後
ヒストグラムを確認して必ず露出補正しなおします。
それがデジタルの良さであり、一眼レフの醍醐味
だと思います。スポット測光で一番明るい場所で
AEロックして好みの露出にもできます。

書込番号:5343488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2006/08/13 20:58(1年以上前)

その場で買うかどうか決まってないのに店頭でそこまでするのもどうかと思って躊躇しております。いざとなればやらせてもらうかもしれません。

あくまで「たいして手間でもないし、自分も興味があるのでやっても良いよ」という方がいらっしゃれば、ということです。私のほかにもそういうことに関心がある人も少なくはないのでは、とは思っていますが、もちろん誰かが私のためにやってくれて当たり前、などと思っているわけではありません。

もしかまわないよ、という方がいらつしゃったられば大変嬉しいですし、私にとっては(願わくば他の方にとっても)大変有益な情報です。

書込番号:5343539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/13 21:01(1年以上前)

超望遠or暗いところor動く物を撮らないのであれば、失礼ですがあなた自身のカメラの構え方に問題があるようです。

α7Dをお持ちのようですが、α100は軽いので、きちんとホールドすれば、手ぶれ補正も良く効いてくれるはずです。

撮る物や時間によっては、高感度も必要ですが、αSDでISO400以下しか使わない私の場合、逆にISO50がほしいです。

書込番号:5343546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2006/08/13 21:16(1年以上前)

すみません、すれ違いになりました。上の書き込みはnumber(N)ineさん へのものです。

>入門一眼レフにあまり多くを望むのは・・・
αSDを私は二台所有してますが評価測光で撮った後
ヒストグラムを確認して必ず露出補正しなおします。


ひょっとしたら最初の書き方が悪かったのでしょうか。すみません。

露出が安定しているかどうか、ということではなく、先日あるα100とαSDの比較記事を見て、同じ露出、同じ感度なのにα100の絵はαSDの絵と比べて見た目で暗く感じました。トーンカーブの寝かせ方が違うのかとも思いましたが明部も暗部もどちらも暗いように見えたので、α100の感度、たとえばISO100は、αSDのISO100より実は感度が少し低くて、たとえば前者は後者のISO80相当ぐらいの感度しかないのではないかと思った、でも一つのサンプルだけでは良くわからないし、自分の見方が悪かったのかもしれないので、実際のところどうなんだろう、ということです。

普通に考えて同じ明るさの被写体を、同じ感度、同じ露出で撮れば同じ明るさで写る、と考えられます。少なくとも同じカメラでやればそうなります。

同じようにα100を他のカメラと比べた場合、大体同じ明るさに写るのか、それともほぼ一貫して暗く写るのか(あるいは明るく写るのか)そこが知りたい、もし、同じように興味を持つ方がいらっしゃったら教えていただけませんか、という意味です。

わかりにくかったようですみません。


書込番号:5343581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2006/08/13 21:20(1年以上前)

重ねてすみません。またすれ違いました(泣)。

>つんじーさん

はじめまして。書き方が悪かったかもしれませんが、手ぶれしやすいとかではありません。上に書き直してみましたが、いかがでしょうか。

書込番号:5343590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2006/08/13 22:01(1年以上前)

追伸。

ちょっと読んでいて不安になってきましたのでもう少しだけ補足させてください。

私はα100はいいカメラだと思っていますし、欲しいとも思っています。ただ私は自分のスタイルではISO800,1600は良く使うのでそれも判断材料の一つです。

私は残念ながらそのあたりの画質は旧機種のほうがよかったと思っていますし、今月号のカメラ雑誌をみても多少ばらつきはありますが、旧機種と同じ600万画素CCDをのせたK100Dよりも下にランクしているものが多いので、そう極端な意見ではないと思ってはいます。

ただし、「そんなことはない」、というご意見の方もいらっしゃるのは存じていますし、全然別の角度から「高感度性能などたいした問題ではない」というご意見の方もいらっしゃるのも承知しております。

ですが、ここでの質問は、そのことで意見を申したい、ということではありません。また、高感度性能の良し悪しだけでカメラの価値が決まるわけではないことは当然のことですので、そういうことを申し上げたいわけでは全くありません。

しかし私の最初の書き込みでは色々なことを一緒に書きすぎて、ものすごく紛らわしくなっていたかもしれません。

本題の趣旨はただ一点、

「同じ感度、同じ露出で同じ明るさの被写体を撮った時、出てくる絵は同じくらいの明るさになりますか?」

ということで、この点を確かめても良いよ、あるいはどうなるか知ってるよ、という方がいたら教えていただけると本当にありがたい、ということです。

長文失礼いたしました。

書込番号:5343707

ナイスクチコミ!0


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 Rest Station 

2006/08/13 22:27(1年以上前)

 それはただボディー側の評価測光の違いかと
思います。αSDは明るい露出になりやすいのと
α100は暗い露出になりやすいのかと。多分、一眼レフは
白飛びしやすいのでSONY側でオートで撮った時に
白飛びしにくいようにマイナス補正気味に写るの
ではないでしょうか?
 もし高感度ノイズが気になるのなら撮影状況
に合わせてフラッシュを使うなり、三脚を使うなり
使い分けたら良いのではないでしょうか?
 参考になるかは分からないですが、
この前オフ会した時にネット仲間の向日葵の
撮影会に同行した時、わりと高感度ノイズに
強いと言わているキャノンの一眼レフを使って
いる友達がほとんどISO感度100くらいで三脚を
使って撮影しているそうです。その日はかなり日差しが
強く快晴に近かったですが。カメラの先生も
三脚をしっかり使っての撮影でした。

書込番号:5343790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2006/08/13 22:44(1年以上前)

>MA,Mtさん

>それはただボディー側の評価測光の違いかと
思います。αSDは明るい露出になりやすいのと
α100は暗い露出になりやすいのかと。


レスありがとうございます。

ただ、測光が違う場合、同じ明るさの被写体を撮った時の露出が変わってくる、ということではないでしょうか?

つまり同じ被写体を撮って、Aというカメラは1/125秒、F5.6という露出に評価する、Bというカメラは少し明るめの1/100秒、F5.6という露出に評価する、結果としてAよりBが少し明るく写る、ということではないでしょうか。

最初に書きましたとおり、そういう意味ではなく、同じ露出、つまり同じシャッタースピード、同じ絞りで同じ感度で撮ったとき、AとBは同じ明るさになるか、ということです。

>もし高感度ノイズが気になるのなら撮影状況
に合わせてフラッシュを使うなり、三脚を使うなり
使い分けたら良いのではないでしょうか?

すみませんが、最初に書いた通り、手持ち撮影がほとんどで、三脚はめんどくさい、というだけでなく、撮影スタイルに合わないのであまり使いません。

また、地明かりが好きなので・・・。フラッシュはあまり使いませんし、下手です。

書込番号:5343845

ナイスクチコミ!0


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 Rest Station 

2006/08/13 23:13(1年以上前)

 キュー..さん 、
コンパクトカメラより一眼レフのほうが
手ぶれに気をつけないと撮影困難です。
 だからどの一眼レフを購入しても
デジタルなのですから、液晶とニラメッコ
して好みの露出にプラス補正するか、
マイナス補正するか?銀塩ではないのですから
露出モードをAモードで撮影して撮影状況に
合わせて露出補正したら良いのではないでしょうか。
逆に晴れた日に手ぶれが怖くてISO感度上げたら
白飛びを招くだけです。かりにRAWで撮影されても
記録された写真が白飛び、黒つぶれしてたら
ソフトでも補正出来ません。
 たとえば夜景を撮る時に手ぶれが怖くて
ISO感度をあまり上げると明るい所はみな
白飛びしてますよ。
 すいませんでした。私はAモードの
評価測光でいつも撮影しているので
マニュアルで撮影しないかぎりキュー..さん
のおっしゃるとおりの比較は出来ません。

書込番号:5343953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2006/08/13 23:21(1年以上前)

ありがとうございます。

ただ、趣旨がちょっと違いますので、もう少し他の方の方の書き込みを待ちたいと思います。

書込番号:5343979

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/08/13 23:42(1年以上前)

>[5343845]
>最初に書きましたとおり、そういう意味ではなく、同じ露出、つまり同じシャッタースピード、同じ絞りで同じ感度で撮ったとき、AとBは同じ明るさになるか、ということです。

 撮像素子の感度はスペック記載の公称値から、多少のズレがある
ようですから、それでも明るさが変るでしょうね。


書込番号:5344047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2006/08/13 23:49(1年以上前)

時間があったのでやってみました。
レンズは違いますし、手持ちなので微妙なぶれや距離など違うかもしれません。
自分には明るさの違いはないんじゃないかなあ〜って感じですね。
ホワイトバランスもオートです。これで勘弁してください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=877191&un=135935

書込番号:5344068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/08/13 23:58(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra100/page20.asp

これで充分では?

適当takebeatさん が紹介されたサイトは文月涼氏のサイトですね。
お金を払いメンバーになるとデータがダウンロードできるというシステムだったと思います。

書込番号:5344100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2006/08/14 00:14(1年以上前)

>>lay_2061さん

>撮像素子の感度はスペック記載の公称値から、多少のズレがある
ようですから、それでも明るさが変るでしょうね。

ありがとうございます。まさに公称値からのズレがどうなのか、という趣旨の質問です。伝わらないのかも、と思ってハラハラしました(笑)。

>>あした天気になぁ〜れ!さん

感謝感激です。

確かにホワイトバランスの違いのせいか、多少印象が違いますが、明るさは私にも同じくらいに見えます。

これで少し不安が払拭されました。私が見たサンプルは屋外の撮影で、意外と自然光は比較が難しいんですよね。ちょっと前向きな気持ちになってきました。

本当にありがとうございました。

ちなみに17-70もなかなか評判いいですよね。うらやましいです。

>>京都のおっさんさん

ありがとうございます。ノイズレベルを細かく検証したもののようですが、露出がきちんとそろっているので参考になりました。

文月氏のサイトは以前時々のぞいてましたが、しばらくしてからちょっと読みづらくなって行っていませんでした。今は一部有料なんですね。

書込番号:5344154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

スリッチ・オフにしたらものすごい音

2006/08/12 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:6件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

初めて書き込みさせていただきます。

 うじうじ悩んでいても仕方ないので、溜まったポイントとクラカメを売って、ついにα100を先日購入しました。ミノルタレンズたくさん持ってましたし。

 Sigma 28mm/F1.8 をつけて撮影し、ミノルタレンズにチェンジしようとスイッチをオフにしたとたん、マウント部分から「ガガガガガガ」とものすごい音がして、背筋が凍りつきました。
 何度かオンオフを繰り返して、音が止まったので、あわててレンズを外しました。かっちりとはまっていなかったのかと思い、勇気を出してもう一度やってみましたが、またものすごい音がして、今度は脂汗が出てきました。

 ミノルタのレンズではこのようなことはありません。その後、機能的には問題なく写真は取れていますが、もう怖くてシグマのレンズつけられません。

 このようなご経験のある方はいらっしゃいますか?

書込番号:5340160

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2006/08/12 17:39(1年以上前)

ミノルタ時代にタムロンレンズで、AF中に至近距離にてモーターが反転しなくなったことがあります。しかもかすかにモーターが唸り音をたてており、このまま放置するのはまずいなと思ってミノルタサービスに持ち込みました。ミノルタでは“社外品”の調査ができず、仕方なくタムロンに持ち込みましたが、どちらが不良なのか判るまでに手間と時間がかかりました。
お尋ねのように機械的な問題が発生したら目や耳で感知できまることが多いでしょうが、電気的な問題は五官を通じて感知できるとは限りませんから、厄介です。
以来ボディとレンズ、それにアクセサリーは、できる限りボディメーカー製品から選択するよう心がけ、不具合が起きた時はその時の組合わせで持ち込むようにしています。

書込番号:5340339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/08/12 17:53(1年以上前)

ジョキョスさんのカメラの症状と違っていたらごめんなさい。

このα100は電源をオフにしたときに、アンチダスト機能(埃落とし)が働くので、もしかしたらそれのことではないでしょうか。

私もα100を購入したとき電源オフ時に音がして驚きました。

電源オン時にアンチダスト機能が働くと、起動時間がながくなるので、電源オフ時に作動するそうです。

ご参考までに・・・。

書込番号:5340384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/08/12 17:57(1年以上前)

訂正です。

レンズ違いで起こる場合と起こらない場合があるんですね・・・すみません。

アンチダスト機能じゃないですね・・・。

書込番号:5340392

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/08/12 21:53(1年以上前)

こちらはαSweetDigitalを2台所有していますが、
Sigma 28mm/F1.8 EX DG MACROをつけても別に問題はありません。
他のSIGMAレンズもありますが、やはりカメラ本体2台ともに別に問題は無いです。

しかし確か以前αSweetDigitalにSIGMAの望遠レンズを付けたら
二度と起動しなくなったという方がいらっしゃったと思います。
SC行きみたいでしたね。

書込番号:5340986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/08/12 22:17(1年以上前)

7Dですが、僕も純正100マクロで1回ありました。その後はないです。
AFの時にレンズのピント調整する部品、何ていうのかわかりませんが、
これが空回りしていたようです。
確かに驚きましたが、7Dでは何が起きても驚かないくらいの問題が紹介されてたので、
(´ω`)まっ、こんな事もあるだろう。想定の範囲内だぜw
と思った次第です。
ただ、再現性があるならシグマに聞いた方がいいのではと思います。

書込番号:5341069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/08/13 00:43(1年以上前)

本当に短時間の間に、ご親切なTips をいただき恐縮しています。
ありがとうございます。

私も、スイッチが入ったときやオフの時に、ミノルタのレンズは固定された位置に「チャーッツチャッ」と音がして戻るので、その関係ではないかと少し思っていました。
書き忘れましたが、シグマのレンズで問題なかった時間帯もあったのです。

もう一回試すのも、根性が要りますが、明るいF値のレンズなので(さすがに開放はトホホですが)何とか活用したいのです。
もう一度起こったら、シグマに聞いてみたいと思います。

しっかし、すんごい音なんですよ。カメラ操作の次元とは異なる次元の音です。
逆に言うと、にもかかわらず機能的に問題ないということは、そこそこ丈夫にできていると言うことなのでしょうね。

いずれにせよ、ご親切に感謝いたします。

書込番号:5341515

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/13 03:37(1年以上前)

レンズ内のフォーカスのギアが故障したのだと思います。

自分もタムロンの28-300で同じ症状になりました。

機種はα-sweetDです。

28-300で修理代が9000円ぐらいだったと思います。

書込番号:5341772

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:34件

2006/08/13 06:09(1年以上前)

念のため「黙って」メーカーに点検出しましょう。

書込番号:5341832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/08/13 09:11(1年以上前)

おはようございます^^

BE FREEさん のおっしゃる通りだと僕も思います。
α-7Dですが僕もシグマの18-50で経験しました。
ボディに損傷が無くて良かったです^^

やはりレンズをメーカーに出すのがいいと思います。
ご心配なら念のためにボディも出した方がいいです。
気持ちよく写真を撮りたいですものねっ!^^

話しは変わり、恐縮ですが・・・
α-7D、αSDのファームアップの署名お願いしますm(_:_)m
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/syomei-frame.html

書込番号:5342014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/08/14 16:28(1年以上前)

その後も皆さんのTipsに感謝いたします。

 犯人が判明したしました。

 レンズそのものの故障でした。

 フィルム・ミノルタのボディにつけてスイッチを入れた
 ところ、「ががががががががが・・・」でした。
 ボディに意識が集中していたため、当たり前のテスト
 をし忘れていました。まったくもってお粗末です。

 ご指摘の通り、レンズのフォーカシング用のギアのから
 回りであると思われます。

 コストパフォーマンスを考えて、修理に出すかどうかを
 決めたいと思います。

 皆様、ありがとうございました。


 追伸

  昨日、地元のお祭りで御輿を担ぎながら、撮影をしたました。
  私の地元は御輿に水をかける「水掛」御輿なのですが、
  ボディに若干水がかかってしまいましたが、問題は起こり
  ませんでした。
  それと、6時間ぐらいぶっ続けでスイッチをオンにしておいて
  420枚ほど撮り続けましたが、バッテリーはまだ残っていまし
  た。タフなバッテリーです。

書込番号:5345477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

xiレンズはつかえますか?

2006/08/09 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 応援鏡さん
クチコミ投稿数:7件

初心者ですみません。
xiレンズは使用可能なのでしょうか?
普通のレンズと何が違うのですか?(電動ズームとありますが)
使用できる場合は使えない機能など有りましたら
教えて頂きたいとおもいます!よろしくです!

書込番号:5332696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/09 23:31(1年以上前)

こちらに総て記載されています。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/list/accy_body_lenz_06.html

書込番号:5332723

ナイスクチコミ!0


スレ主 応援鏡さん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/09 23:48(1年以上前)

αyamanekoさん、ありがとうございます。
使用できるんですね、何か利点は有るんですかね?

書込番号:5332800

ナイスクチコミ!0


w-fさん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/10 05:05(1年以上前)

Xiレンズはズーミングをモーター駆動でまかなうレンズです。
確か、7Dではスタンバイズーム?とかいう機能が使えないと過去にサポートから連絡いただいた記憶がございます。(曖昧で申し訳ない)

現行のDタイプ(ディスタンスの略?)と同じ数の電気接点を有していましたが、そのうちいくつかの接点の役割は違うみたい。

書込番号:5333347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

α100 不具合?

2006/08/09 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 nobirouさん
クチコミ投稿数:6件

カメラで静止画を再生すると [表示できない画像です] とメッセージが出たり、横線のノイズ?が出て途中ではさみで切ってずらしたような画像になったり、半分ほど色の変わった画像が表示されてしまいます。

これって、本体CCDの不具合ですか
コンパクトフラッシュの不具合ってことはありますか

初デジ一眼です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5332440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/09 22:32(1年以上前)

書き込み不良のようですが、
もう1枚別にメモリーが有れば、それでやってみてどうですか?

書込番号:5332475

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobirouさん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/09 22:53(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、ありがとうございます。

書き込み不良?というのは、本体側ということですか?CFということですか?

実は、一枚サンディスク エクストリーム III (1G)で同じ症状が出たので、お店で交換しました。

その際、そのCFは、店頭のα100でも同じような症状(その場で撮影)だったので、CFの問題と判断して交換しました。

がまた同じ症状が出て・・・。カメラ側を疑っています。
ちょっと前にあったソニーのCCD不良とは違うのでしょうか。

再度、再生してみて確認してみましたら、画面が暗い上に、白い「切り取り線」状のノイズも見られる画面もありました。

明日は、ショップかなぁ。

書込番号:5332579

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/08/10 00:27(1年以上前)

「静止画」ってお持ちのα100で撮った画像なんですよね?
パソコンでは見ることはできるのでしょうか?

書込番号:5332953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/08/10 07:05(1年以上前)

おはようございます。^^

同じような症状が会社の20Dで出た事があります。
結局その時はぼくちゃんさんのおっしゃる通り書き込み異常で
ボディ交換で対応して頂きました。
多分、ですが画像処理回路のブログラムが悪かったのだと思います。

ただまれにメディアとの相性問題もあるようです。
レキサーのメディアと10Dで同じ症状になったことがあります。
またプリンストンのSDカードがデジカメで使えるのにPCで読めない事がありました。

やはりメディアは動作確認が取れているものか、
店でテストしてから買う方がいいようです。^^

書込番号:5333406

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobirouさん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/10 07:24(1年以上前)

idealさん、田舎のブライダルカメラマンさん、お返事ありがとうございます。

不具合の画像は、カメラ本体で撮って、カメラで再生してみたときのことです。

PC上で確認しても同じような症状です。
1枚目の時は、カメラの電源を入れるたびに、乱れる画像が変わったりしていました。(カメラ本体を疑うべきでしたかね)
交換してもらったものは店頭では、何ともなかったので・・・。


サンディスク エクストリーム III (1G)は、ソニースタイルでも扱っているので、また店頭で同時購入で割り幹にもなる商品なので、それなりに信用してかいましたが、この程度の不具合、(130枚の撮影で5枚ほど)は覚悟の上なのでしょうか・・・。


田舎のブライダルカメラマンさんのおっしゃる「画像処理回路のブログラム」も疑ってみます。
お盆前に、お店に相談にいくことになりそう・・・。

いろいろ、ありがとうございます。

書込番号:5333423

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobirouさん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/10 08:08(1年以上前)

PC上で再度確認しました。
カメラでの再生以上に画像が乱れています。(枚数・程度とも)
参りました。

書込番号:5333474

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/08/10 09:12(1年以上前)

nobirouさん、

おはようございます。

やはり書き込みに異常があるのだと思いますが、メディア側なのか、
カメラ側なのか。

異常が無い画像もあるのであれば、その画像をリネームしたものを
少なくとも何枚か、できればたくさんパソコンからメディアに書い
てみて、異常が現れるかどうかを見る、というのはどうでしょうか。

> 交換してもらったものは店頭では、何ともなかったので・・・。

これがご自分のカメラを持ち込んでなのか、店頭の展示品でなのか
で違ってくると思いますが、展示品で確認OKだったのなら、カメラ
の方の異常である確率が高いように思います。

> サンディスク エクストリーム III (1G)は、ソニースタイルでも扱っているので

というよりもSONYさんが動作確認を行なっているリストにあるので、
(個体不良でなければ)大丈夫でしょう。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018441

書込番号:5333565

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:34件

2006/08/10 13:46(1年以上前)

まず販売店さんに持って行きメディアが悪いのかカメラが悪いのかテストしてもらったらいかがでせう。

書込番号:5334052

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobirouさん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/10 14:24(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

夕方までに、テストをしてくれるそうです。
カメラとCFを預けてきました。
雰囲気的にCF・・・。
先ほど、いろいろ確認したところ、別(メーカー)のCFは、問題ないそうです。
前回のものと、今回持ち込んだもの、そして今店頭にあるものは同じロットでしょうから・・・また不具合が出そうなので、
店長と相談の上、夕方に代替メディアに交換になるらしいです。

まだ、本体の疑いは晴れていませんが、古いメルコの48MBのCFは、問題なく動くのでやっぱり、CFかなぁ。

代替えをいただいたら、とりあえずお盆休みは、バシャバシャ撮って、テストしてみて、お盆明け後に、メーカに駆け込むか判断したいと思います。

書込番号:5334115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

どちらを買えば・・・

2006/08/09 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:9件

これからデジ一眼デビューしようと考えているのですが、
SONY α100とNIKON D80のどちらが初心者
にはいいのでしょう?
諸先輩方のお考えを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5331410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/08/09 16:10(1年以上前)

自己レスですみません。
撮りたい写真は、子供の写真がメインですが、風景や花などにも今後は進出していきたいと思っています。

書込番号:5331416

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/09 16:13(1年以上前)

まだD80は発表されたばかりですし、コメントのしようがないのではないでしょうか?
何故、この2機種なのか?というのもありますが(^^)

個人的には、ドッチを買ってもOKだけど、それなりに一眼レフの勉強をする必要はあるのでは? ・・・という感じです。
※これはKissDNやK100D、D50などでも一緒

また、レンズ交換式一眼レフは被写体に応じてレンズを交換出来るのもありますので、特別に撮りたいもの・・・とか、めいいっぱいの予算とかも書かれるのが良いと思います。

書込番号:5331423

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/09 16:19(1年以上前)

あ・・・書き込んだら追加コメントが出てましたね(^^;
とりあえずはα100に限らず、どの一眼レフ(10万円クラス)でも普通に普段使い用のレンズが付属する「レンズキット」か、望遠レンズもセットになる「Wズームセット」を買えば大抵のシーンは撮影可能です。

花とかをドアップに撮りたい・・・とかの願望が出れば予算次第ですが、マクロレンズと呼ばれるものを追加したり・・・

こういうシステム面の方が一眼レフが始めての方には、とっつきにくいかもしれません。 書店でデジタル一眼レフ関係の本とか読んでみるのも良いかもしれないです(^^)

書込番号:5331435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2006/08/09 16:24(1年以上前)

もうすぐキヤノンからKISSDNの新型も発表になると思いますよ。(ボソッ)

書込番号:5331447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/09 16:51(1年以上前)

本当の初心者の方でしたら、入門機ならどれでもいいと思いますよ。

持った感じ、デザイン、ファインダーを覗いた感じなど、どれか一番気に入った点が多い物を購入されるのでいいと思います。

最初のうちは、あまりアクセサリー等は買わずにしばらく(半年くらいでしょうか)使いまくってみて、
気に入らなければステップアップ等も兼ねて検討されても。
(万一の機種変更に備えて箱、付属品は大切に保管しておくことをお勧めします。(有無で下取り査定が大きく変わるので。))

書込番号:5331502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/09 18:13(1年以上前)

Nikon D80 は、過去に EOS D30 や EOS D60 があったので、ある意味
想定範囲内のネーミングであり、既定の (下克上) 路線とも云えます。
ただし、α100 を迷う必要は何処にもありません。

ボディ内の手ブレ補正は広角系 (ズーム) レンズにも使えて便利です!

両機は、高速シャッターは見送られましたが、ISO100が使える事で
撮影の自由度は広いと思うので (レンズシステムに拘りがあるなら)
Nikkor Lens を選択する事も悪くはないと感じます (^-^)v

書込番号:5331676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/09 19:15(1年以上前)

他社のつまらない (失礼!) ズームレンズに何処まで 魅力 を感じるか
にも依ると思う・・・
レンズのラインアップは (全てレンズを買うのでなければ) 無意味かも ?

ニコンやキヤノンを選ぶ場合、ズームリングがフォーカスリングの手前か
奥にあるか注意して (不快感で撮影に集中できない状態で) 使い続ける
苦痛もあります.
レンズ交換式デジタル一眼レフカメラの選択は、レンズシステムの選択
でもあります (操作性と使い勝手なら α-system は捨て難いです) .

書込番号:5331817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2006/08/09 19:24(1年以上前)

子供の撮影だと
ゆくゆくは望遠必需になりますから
ボディ以外の金額も購入メーカーを
チェックしておいた方が良いですね♪

〜200mmとか、〜300mmとか
(デジイチAPS-Cだと、レンズの長さが
メーカごとに×1.5とか×1.6とかになります!)
欲しくなると思います

後々の為に、ココのメーカーの金額チェックとか!
幼稚園の運動会では必需では?
(私は必需ですけどね!)


Noct-Nikkor 欲しいさん
ニコンもキャノンもゴッチャになってませんか?

>ただし、α100 を迷う必要は何処にもありません。
初めての人に
こういう言い方は、どうかと思います。
各自使い方が違いますしね。

>ISO100が使える事で
説明は要りませんけど
しか使えないって事?を言いたいのかな?
コレよくわからないですけど…
難しいですね!

書込番号:5331844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/09 20:59(1年以上前)

一眼レフはファインダーの見やすさが、撮影時には気持ちがよいものです。その点から、D80の視野率95%・倍率0.94は、α100の視野率95%・倍率0.83倍より、ずっと見やすいです。

それから、ニコンのレンズのバリエーションの多さが良いですね。

D80はミドルクラスのカメラですが、初心者にも当然使えるカメラです。カメラ任せで、マルチパターン測光・プログラムモードの撮影で綺麗に写ると思います。

書込番号:5332093

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/08/09 21:48(1年以上前)

こんばんは
この夏から秋はかつてないデジイチの乱戦状態となるので、
選び放題なのですが、選択ポイントが漠然としていると迷いも深くなってしまいます。
D80のサンプルもこれからです。
使えるカメラがあるのなら、じっくり研究するといいでしょう。

例えば、手ブレ補正の重要度をどのように考えるか。
重視するなら、α100、ペンタックスK100Dのようなボディー内手ブレ補正機の方が
レンズを増やすごとにメリットが出てきます。
重視しないのであれば、キヤノンやニコンは中古市場も含めレンズの選択肢が比較的豊かです。
何を選択の軸に置くか、カメラ雑誌(バックナンバーも含め)などを多く見て勉強してみるとよいでしょう。
手になじみやすい操作感か、そして、発色傾向が好みに合うかどうかも大事だと思います。

書込番号:5332280

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/08/09 21:57(1年以上前)

>D80の視野率95%・倍率0.94は、α100の視野率95%・倍率0.83倍より、ずっと見やすいです。

これって基準がばらばらのインチキじゃないですか。実際見てもいないのに適当なことを書くんじゃありませんよ。

書込番号:5332324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/08/09 22:30(1年以上前)

>これって基準がばらばらのインチキじゃないですか。実際見てもいないのに適当なことを書くんじゃありませんよ。

講釈師見てきたような・・(以下略)ってやつですかw
僕も同感。

書込番号:5332466

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/09 22:34(1年以上前)

ボディ手ブレ補正が必要なら、α100
ボディ手ブレ補正が必要ないなら、D80でしょう。

α100の大きなメリットは、ボディ手ブレ補正とリーズナブルな1000万画素・・・だと思います。
そこにメリットを見出さなければ、α100を選ぶ積極的な理由はないと思います。

私は、望遠で動きの大きい被写体を撮る為、FZ1以来、手ブレ補正を最大の選択基準にしており、一眼はαSD→α100となりました。

書込番号:5332482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/09 22:44(1年以上前)

初心者ぱらさん

キヤノンは候補に無いのでしょうか?
私は、特にこだわりの無い方(カメラの伝統とかスペックとか)
で初心者の方には、とりあえずキヤノンを勧めてます。
一眼レフといっても、数年前のモデルは中古屋で激安ですから、
とりあえず中古屋でキスデジでもどうでしょう?

ちなみに、私はMFでのファインダー性能にこだわって
旧コニカミノルタのα7Dを使っています。
でも子供の写真はフルサイズで撮りたいので、
ソニーのフルサイズ機を待つか、キヤノンに走るかで悩んでます。

書込番号:5332532

ナイスクチコミ!0


HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2006/08/09 23:28(1年以上前)

>>D80の視野率95%・倍率0.94は、α100の視野率95%・倍率0.83倍
より、ずっと見やすいです。

>これって基準がばらばらのインチキじゃないですか。

この件については、たまに雑誌や専門書に書いてありますね。
Nikonは倍率が同じ値の場合、他社(具体的にどこか知りませんが)
よりも小さい、とファインダーの見え具合の写真が掲載されている
のを見たことがあります。銀塩αの解説本だったかなぁ・・・。

でも当然ながらD80についてはまだ分かりません。

潜在的Nikonファンで、αSTFに憧れを抱き、現在5Dユーザーの私は
Nikonが元気になると喜んだりしていますです。

書込番号:5332709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/08/09 23:42(1年以上前)

こんばんは。^^

ファインダー。
こればっかりは覗いてみないと解りませんよね!
僕は視野率や倍率よりも見やすさを重点に置いています。
まぁ大きいに越した事はないですが35mmの性質上、
目をキョロキョロ動かさなくてはならないほど大きいのも困り者です(^^:)

書込番号:5332772

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/08/10 02:29(1年以上前)

カメラ本体手ぶれ補正の必要性の有無で決めればいいのでは?と思います。

・手ぶれ補正必要 … ソニーα100、ペンタックス K100D等。

・手ぶれ補正不要 … その他全部が候補。


私は曇天や室内、夜等や望遠での撮影が結構多いので、
三脚を使わないと手ぶれ多発します。よって
カメラ本体での手ぶれ補正の無いカメラはパスしています。

手ぶれ補正を重要視しないのであれば、本当に選択肢が
広くなりますよ。 もう一度きちんと考えてみたら
いかがでしょう。


書込番号:5333261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 SoftRock CAFE 

2006/08/10 04:41(1年以上前)

私のデジタル一眼デビューはPENTAX *ist DSでした。
現在はα-7Dを愛用しています。

私はボディ内手ぶれ補正機能付きのカメラを、ぜひぜひオススメします!
なので今なら、SONY α100 か PENTAX K100D 。
どちらも、多機能、コストパフォーマンス抜群、ファインダーも
まずまずなので、楽しい撮影が充分期待できます。

さらに言うと、コンパクトさと低価格にこだわるならばPENTAX、
近い将来のフルサイズ対応が気になるならばSONYでしょうか。

スポーツ撮影がメインでしたら、NIKONかCANONが良いでしょうが、
室内のお子さんを撮る場合は、手ぶれ補正機能が効果絶大!
明るい単焦点レンズと組み合わせれば、失敗も少なく仕上がりもきれい!
完璧無敵です!!

書込番号:5333341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/10 06:11(1年以上前)

お店で触ってしっくりくる方を選べばいいと思います.
私の場合、レンズ資産があったもののミノからのデジ1眼発売が遅かったために、一時期D70に走ったことがあります.
今はα100で落ち着いていますが、それぞれに一長一短がありますからね.
1眼は、シャッター音の好き嫌いで話題になることもあるくらいですから.
D70でネックだった視野率も高くなっているようなので、当時の私の不満も解消されます.
ニコンはファインダー内に格子線が出て構図を決めやすいことや、手ぶれが心配なら手ぶれ補正のついたレンズを買えばいいでしょうね.
ただし、α100と比較するのはD50でしょうし、D80のすぐ上にD200が控えていることに満足できるかどうか・・・.

書込番号:5333367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/10 11:15(1年以上前)


> ニコンもキャノンもゴッチャになってませんか?

EOS 20D , Kiss DN (約8.2Mpx機) や 準フルサイズの 5D で一見順風満帆に見えた
キヤノンも、その後 EOS 30D で特に目を見張る進歩はなかったと思えるし残念です。
もはや (会社名すら記憶に残らない) キヤノンの凋落は 止まらないのではないかと
少し心配になってしまいます。
α100 のライバル機として、ニコン D80 の存在は面白いし 頼もしいとさえ感じます。

書込番号:5333789

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット
SONY

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング