
このページのスレッド一覧(全660スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2007年4月13日 12:52 |
![]() |
3 | 18 | 2007年4月11日 21:55 |
![]() |
29 | 44 | 2007年4月11日 13:31 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月11日 10:05 |
![]() |
7 | 21 | 2007年4月10日 16:47 |
![]() |
2 | 6 | 2007年4月10日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
時々書き込みさせてもらっています。相変わらず、夜、室内(普通の蛍光灯)で子供をとっていますが、今一満足できません。コンデジのときのようにシャープに明るく撮れないのです。(もちろん、腕が悪いのでしょうが・・・)外付けのフラッシュもつけています。レンズはシグマ30mmF1.4です。Pモードで仕上げはポートレート、シャープは+2、フォーカスフレームはローカル、ISOはオート、EVは+1です。この状態で、もっと明るく、シャープに撮影する方はありますでしょうか?フラッシュを+にすればいいのでしょうか・・・・>白飛びしそうで
宜しければ、是非とも御教授いただきますようお願いいたします。
0点

こんにちは。
デジ一眼はコンデジと較べればいまいちぱっとしないかもしれませんね。
多分に被写界深度によるところがあると思います。
暗く写ることに関しては、
>フラッシュを+にすればいいのでしょうか・・・・
その方法が一番ですね。
マニュアルという手もありますが、ストロボの場合自動調光してしまうので、結局は調光補正が必要になります。
白飛びを心配なさってますが、撮影後の確認で補正量を調整すれば良いと思います。
書込番号:6223849
0点

>もっと明るく、シャープに撮影する方はありますでしょうか?
>フラッシュを+にすればいいのでしょうか・・・・>白飛びしそうで
明るさは
露出補正をより+へ,ストロボの調光補正も+へ
飛んだら下げればいいのです.
シャープさは被写界深度の問題ですか?
シャープネスの設定の問題ですか?
書込番号:6223855
0点

>フラッシュを+にすればいいのでしょうか・
調光補正のことでしょうか?
調光補正を+にすれば明るくなりますが。
>コンデジのときのようにシャープに
被写界深度でしょうか。
でしたら絞りを絞るしかありません。または焦点距離の短いレンズを使うか。
ストロボ使用でしたら、シグマ30mmF1.4よりもキットレンズをお持ちでしたら、シャープ的にはそちらの方がいいかもしれませんね。
「それでもシャープさがコンデジに比べ・・・・」と思われるのでしたら、「コンデジの絵がお好み」 ということで、
コンデジの使用、または使い分けをお勧めします。
書込番号:6223879
1点

どこでもいつでもまんべんなく、テキトーにパンフォーカスで撮れる
コンデジの絵がいいというなら、そちらで撮るべきでしょう。
必要な範囲、必要な被写体に意図的にフォーカスをあわせて撮れるのが、一眼レフです。
もしコンデジのようにパンフォーカスな絵がほしいなら、
少なくとも
絞りを最大限絞って撮ってください。
>Pモードで仕上げはポートレート、シャープは+2、フォーカスフレームはローカル、ISOはオート、EVは+1です。
セッティングの方向性を見るとコンデジのセッティングのようで、
一眼レフの使い方には慣れていらっしゃらないように見受けられます。
まず、プログラムオートではなく、絞り、シャッタースピード、感度等
一眼レフの基本的な操作を今一度よく勉強して、自分の意図した絵を作る
努力をしてみるのが良いのではないかと思います。
書込番号:6224016
1点

こんにちは^^
ISO400 絞り優先AE F5.6 中央AFフレーム 内臓ストロボで撮影してみてどうでしょうか?
30mmという事はお子さんとの距離もそれほど離れていないと思いますし、
シャープさをみる一つの判断基準になると思います。
明るさはみなさんおっしゃる通りだと思います。
大方のデジイチ派はアンダー気味の味付けになっています。
コンデジで同じ状況を考えますと被写界深度が深くなって
比べると背景もシャープに写ります。
また一般好みの味付けで白飛びしても鮮やかに見えるように
明るくなっています。
書込番号:6224037
0点

ストロボだけに頼ってはダメ、
光の当たった所だけは明るく撮れるけど、
他は暗くなる。
全体の明るさ上げないと。
補助光も考えて下さい。
書込番号:6224190
0点

コンデジは適当に撮っても、それなりに写るのが特徴ですから手軽に撮影が出来ます。
一眼は準備と装備が必要で、しかも動き回る子どもさんですからなお更大変です。
連写も使う必要があるかもしれません。
30mmレンズでは被写界深度が浅いですから17mm位のをお使いになるか、ですね。
ちなみにコンデジは焦点距離が数mm前後から始まりますから、被写界深度が深いので“適当”に撮ってもそれなりにフォーカスが合います。
書込番号:6224610
0点

こんばんは。
シャープに写らないとのことですが、狙ったポイントのピントは合っていますでしょうか?
実はシグマ30mmF1.4は私も持っていたのですが、ピントが合わないことが多かったです。合う時はちゃんとシャープに写るんですが。
もし合っていなければメーカに調整を依頼されればよろしいかと思います。(私は手放してしまいましたが)
明るさについては、外付けフラッシュをお持ちとのことですので、室内で天井バウンスを試されてもよいかと思います。子供さんの顔と背景がともに明るく写ります。
ブログに親バカ写真を載せていますので、よろしければご参考にどうぞ(^^)
書込番号:6224789
0点

普通の蛍光灯とは具体的に何でしょうか?
撮った写真において蛍光灯は点灯していますか?
お住まいの地域は富士川より西ですか東ですか?
http://www.akaricenter.com/mame/mame_5060hz.htm
書込番号:6224947
0点

一眼レフを使えばコンデジ等のカメラで撮れる(できる)
画質の全てを網羅できる訳ではありませんので、
あるSituationでの自分の求める画像が
コンデジで撮った方が好みになるのなら、
その時はコンデジを使う方がいいと思います。
個人的にはコンデジとデジタル一眼レフは別個のものだと認識しています。
書込番号:6225980
0点

影とり (http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/index.html) はお持ちですか?
> 外付けのフラッシュもつけています。 レンズはシグマ30mmF1.4です。
あまり関係はなさそうです。
> Pモードで仕上げはポートレート、
> シャープは+2、フォーカスフレームはローカル、ISOはオート、EVは+1です。
> この状態で、もっと明るく、シャープに撮影する方はありますでしょうか?
シャープネス重視なら、圧縮率の低いjpeg (理想的にはtiff) を選択して、露光
補正量 -0.7〜1.7ev の Aモードで撮影される事をオススメします。
> フラッシュを+にすればいいのでしょうか・・・・>白飛びしそうで
(フラッシュ使用時のみ AWB で) レフ板またはデフューザーが要ると思います。
調光補正量は、絞り値 ・ ISO に注意すれば、マイナス側で良さそうです。
書込番号:6226028
0点

色んな方からの様々なご意見・アドバイスを頂き、感謝しております。参考にさせていただき、色々と試してみます。
有難うございました。
書込番号:6226778
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
アルファ100ですが、昨年の発売初日に購入し、使っておりましたが、最近シャッターが押されたままで戻ってこないことが頻繁に発生するようになりました。
気を使って使っていますので、水滴なども含めシャッタースイッチ部に異物が入ったとは思えません。単純にスイッチが故障したものと推測されます。ファイル番号だけで考えると7700回ですが、故障とするとかなり早い方でしょうか。
直しに出したいのですが、予備のカメラを貸してくれそうもないため、もう少し後に出そうと思っています。
ところで、EXIFファイルに正確なシャッター回数が出ているかと思って探してみましたが、見当たりません。
どなたか、調べる方法がわかりませんか?
また、同様の症状が発生した方はいますか?
0点

肝心な時にシャッター切れなくては困るんで
早めに修理に出した方がいいのでは。
書込番号:6206679
0点

>予備のカメラを貸してくれそうもないため
予備を貸してくれるのは、よっぽどのお得意様かプロだけですよ。
予備がないと困るんですか?
まあ撮影は出来ませんが、それは趣味の世界なら諦めればいいコトだし。
書込番号:6206690
0点

>趣味の世界なら諦めればいいコトだし。
諦めることはありません。
もう一台♪
書込番号:6206779
0点

災難ですね。近々撮影の予定があるのでしたらリモートコマンダーで対処する手もあるかと。
ただ、手持ちで操作できるかやってみないと(^^ゞ
シャッターユニットじゃなくて、シャッターボタンそのものですかね。
なにか引っかかってるような感じですか?
それともバネというか、サスペンショントラブルみたいな?
書込番号:6206815
0点

ASUKAパパさん 、こんにちは。
シャッターボタンを押し下げたとき、特に傾いた際、こじった感じで上に戻らなくなることがあるんです。再度押し下げて、パチン・パチンという感じで押し戻すと、元に戻ったりします。
シャッタートラブルは初めてです。
書込番号:6207164
0点

iceman306lmさん 、こんにちは。
以前NikonD70でのトラブルの際、Nikonは代品を貸してくれました。
メーカによりいろいろな対応がありますので、一応確認するようにしています。
書込番号:6207187
0点

あ・く・あさん こんばんは。
>以前NikonD70でのトラブルの際、Nikonは代品を貸してくれました
とありますが、Nikonでも普通は考えられません。
SCにたまたま遊んでいる機体があったのか、メーカーとして「まずい」と思う理由があったのかよく分りませんが、そんなコトしてたらいくら予備機があっても足りません。
強く言えば貸し出しするかも知れませんが・・・。
書込番号:6207297
0点

こんばんは^^
リモートレリーズはお持ちでないでしょうか?
持っていらっしゃったら故障箇所の判断が大体付くかと思います
またMINOLTAの頃は大阪に持ち込みで代替機を貸してくれました。
勿論、個人的にです。
簡単な修理なら少しの待ち時間で直してくれたのですが。。。
書込番号:6208034
0点

>最近シャッターが押されたままで戻ってこないことが
コニミノαSDの時に同様の方がおられました。たまにあるようですね。
しかし7700回はいかにも少ないので、故障だと思います。
修理に出せば戻ってくるまで1週間ぐらいはかかりますね。
書込番号:6208301
0点

はじめまして。
初書き込みです。
同様な事象が、私のα100でも発生しました。
シャッターボタンが、判押し状態から戻らない事が度々あって我慢しきれず修理に出しました。
結果、カバーユニット交換ででした。
戻ってきてからは、まだ事象は発生していません。
ちなみに、私は6000回程度で事象が発生し、修理は、引き取り修理サービスでお願いして、4日で戻ってきました。
書込番号:6208713
2点

おにかさん、こんにちは。
そうですか、同じ症状のようですね、そちらは6,000ショットですか。
この事象が多く報告されないことに期待して、直しに出します。
書込番号:6209549
0点

ん〜・・・sonyサービスはちゃんと代替機かしてくれるんやけどなぁ〜ほんまにっ!!難波までイケッ!
書込番号:6214267
1点

はじめまして。私のも同じように壊れました。
爪でつまんで少し回すと調子がよくなるので、だましだまし使っています。3月、4月はイベントが多いもので、しばらくガマン。
書込番号:6218547
0点

たんぽぽさんさん、こんにちは。
そちらも逝きましたか。4月は苦しいですよね。
現在、何ショットですか?
同様の症状が多いとなると、LOT不良の可能性もあるのではないかと思います。
書込番号:6220030
0点

iceman306lmさん
>>予備のカメラを貸してくれそうもないため
>予備を貸してくれるのは、よっぽどのお得意様かプロだけですよ。
そんな対応をしている企業は生き残れない。
>予備がないと困るんですか?
スレ主は困るからこのスレを立てたんじゃないのか?
>まあ撮影は出来ませんが、それは趣味の世界なら諦めればいいコトだし。
趣味だろうと仕事だろうと、消費者としての正当な権利は徹底的に主張すべき。
書込番号:6220034
0点

有償のレンタルもありますから、どうしても困るなら、有償のレンタルを利用するというのも、ひとつの選択肢だと思います。
書込番号:6220280
0点

私もシャッターボタンが押されたまま戻らなくなる症状が出たことがあります。押されたままになるので次のシャッターがなかなか切れない状態になったと思います。寒いところに行ったときになったんですが、その後もときおりシャッターボタンがひっかかる状態になったので、買った店に持っていきました。
まだ買ってそれほど経っていないときだったので初期不良として交換になりました。そこで聞いた話ではこういうトラブルは聞いたことがないと言うことでした(カメラ量販店)。
ちなみにこのカメラは買ったときにカメラに同梱されていたバッテリーが認識されないというトラブルもあって、バッテリーも交換しています。
EOS10D初期不良交換、α100初期不良バッテリー・本体とも交換、sigma18-200mmAF不良にて修理、とデジタルカメラになってからけっこう外れを引いてます…(涙)。
書込番号:6221569
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
フルサイズかどうか、AF性能など、基本スペックについての議論は別のスレに譲るとして、「付加機能」で付けて欲しいと思うものにはみなさん何がありますか?
写真を見る限り、今回の新機種で搭載(復活)したと思われる機能は
(1)AF/MFコントロールボタン
(2)グリップセンサー
(3)AF補助光(発光部の位置・大きさからの判断で確実ではありません)
があり、この3つは銀塩α7にはすべて搭載・α100ではすべて省略されており、今回全部復活したとなれば、個人的にはとても喜ばしいことです。ただ、もう一つ私が必ず復活させてほしい機能があり、それは、「設定登録機能」です。
α7(D)では、露出モードダイヤルに1・2・3と番号が書いてあり、そこに3つまで露出モード・AFモードなどの組み合わせの設定を登録しておく事ができ、非常に重宝していました。是非、この機能についても搭載してもらいたいと思います。
後はカスタマイズ機能を極力充実させてほしい。前・後ダイヤル毎の機能の割り当てや、ISO感度をAUTOに設定した場合、感度がどの範囲で変化するかなど。銀塩α7には、AFが速度優先か、精度優先かなんて設定もありましたね。
1点

コンパクトデジカメですら1,200万画素搭載が出ると言われているのですから、ハイアマチュア向けモデルが1,200万画素積んでくる可能性は十分あると思いますね。
確かに600万画素クラスのデジタル一眼も各社のラインナップの中には存在しますが、あれはあくまで本体価格を抑えるのが目的で、高画素化競争から降りたメーカーはまだないのです。
個人的にはノイズ問題さえクリアできるのであれば、1,200万に上げてくれても構わないと思っています。ノイズで叩かれるくらいであれば、無理するなと。
ハイエンド機にしても、もしフルサイズなら、EOS-1のフルサイズのほうは約1,600万画素ですから、こちらも可能性はあるでしょう。
1,600万画素というのは...、ちょっとうちのパソコンでは画像を取り込んだ時に処理が重たそうな気がしますね。ハイエンドは仮に30万円で出ても私には高すぎますので、関係ないといえば、関係ないのですけど。
書込番号:6111534
0点

画素数がどのくらいになるかは、ユーザーの良識で決まると思います。ユーザーがあくなき高画素追求を続けるなら、メーカーもそれに迎合するだけでしょう。
画素ピッチより画素数だと取れる消費行動を消費者がとれば、メーカーもそれに従います。逆に言えば、メーカーがどういう方向に進むかで、ユーザーがメーカーにどう見られていたのかわかるといえるかと?ただ、それは、何年かして、市場にどういうデジカメが溢れるかでわかるというのが、ちょっと。
書込番号:6111780
0点

> ハイアマチュア向けモデルが1,200万画素積んでくる可能性は十分あると思いますね。
おそらく、次世代機では受光素子や画像処理技術の改善により、APS-Cで1200万画素は現実的に画質と両立しうると思います。
最終鑑賞サイズとのバランスからいっても、多くのユーザーにとっては、ベストなのが、そのあたりになるのではないかというのが、私の抱いている印象です。
そのあたりで、画素数競争は打ち止めになってくれると、ストレージ的にも、落とし所としては、バランスがいいかも。
書込番号:6111859
0点

パナはE-330用の750万画素LiveMOSをE-410/510用の1000万画素にブラッシュアップするに辺り、配線を補足して開口面積の維持を図った。
(本当に維持できてるのかはさておき)
そこら辺の進歩が伴えば、高画素化しても良いとは思います。
そろそろ(暫く停滞していた)プロセスルールが進化しても良い頃だと思いますが・・・・教えて、エロい人っ!
書込番号:6112002
0点

・2000万画素!
・フルサイズ!!
・手ブレ補正5段分!!!
とやった方が、営業としては売りやすいでしょう。
売れなきゃ会社は儲かりませんからねぇ。
フラッグシップでもエントリー機でもスペック競争は続くでしょう。
我々ユーザーは売っている物を使うしかないわけですから。
PC処理のの重さの問題は、PCのスペックアップで解決されるでしょう。
むしろCFカードの読み込み速度の方が問題かも?
メーカーに写真家(画像屋ではなく)が多くいる所が、ユーザー
フレンドリーなカメラを作ってくれるんでしょうね。
書込番号:6112360
0点

私はピント補正機能がほしいですね。手持ちのレンズ毎に前ピン後ピンを自分でゼロ補正して、ボディ側に記憶させることができればピントのズレで悩まずに済みます。
書込番号:6113295
0点

月の石さん
>私はピント補正機能がほしいですね。手持ちのレンズ毎に前ピン
>後ピンを自分でゼロ補正して、ボディ側に記憶させることができ
>ればピントのズレで悩まずに済みます。
キヤノン1D3に着きましたね。ペンタックスも裏メニューで自分で
調整ができるようです。
書込番号:6113649
0点

私もピント補正あるといいなって思ってます。
もちろんレンズ単位に調整値を保存してもらわないと。
きっとファームウェアレベルで実現可能ですよね。
「新機種にほしい付加機能は何?」ということなので。
今のカメラってAFポイントが沢山ありますよね。この機種は9点でしたっけ。
私はセンターオンリーですが。
そしてカーソルでAFポイントを選択できるんですよね。
でも構えたまま右手親指で操作するのって至難の業です。
できれば左手親指の位置にあるといいかな。
PSPのアナログスティック(?)みたいな小さいのでいいので。
さらにいうと9点とかじゃなくて画面上の任意の位置に合わせられるとおもろい。
シューティングゲームの照準のように。
コンデジとか一部のデジイチにある顔認識って、認識した顔にピント合わせるんですよね?
てことは画面上の任意の位置にピンとあわせできる?
それともAE情報だけ? 任意の位置のスポット測光ってことかな?
なんかハテナばかりですみません(^^ゞ
書込番号:6113836
0点

いずれもEVFを搭載した初代DiMAGE7で実現されている機能のような。
ちょっと時期が10年ほど早かったのかもしれないですね。
デザインを含めて。。。NiMH電池の性能を含めて。。。
書込番号:6114004
0点

従来のようなAFセンサーではなく、撮像素子面でAFすると、かなりいろいろな事ができるようになりますね。一眼レフだと、今のままのシステムでは若干つらいですが。ソニーが作るんだから、この際なんでもありかもしれません。
書込番号:6114056
0点

>いずれもEVFを搭載した初代DiMAGE7で実現されている機能のような。
>ちょっと時期が10年ほど早かったのかもしれないですね。
目指す方向は間違ってなかったと思うんですが、時代とずれてたのが何ともはや・・・・・・・・
という、ageレス(ぉ
書込番号:6183960
0点

再度age ってか、アレを上げた人は、他のスレを上げて欲しいなぁ・・・・
書込番号:6185295
0点

フルタイムライブビューとゴーグル型EVF。
と、繰り返し…
書込番号:6187887
0点

こんにちわ。
α707Siでマルチスポットカードを良く使います。
新機種にもマルチスポットを付けてくれるとありがたいです。
書込番号:6188926
0点

出社前に、ちょっとだけ。
ここしばらく、色々なレンズ持ち出して、桜を撮りまくっているのですが(昨日は、Reflex500とか200Gにx2テレコンとかでクラクラしながら撮影していて)、今日は100mmのマクロで撮影していていました。
上向きの不安定な耐性で、MFで構えて、フォーカスリングではなく、自分の位置を前後(正しくは上下)させて、フォーカス位置合わせるんですが、これがなかなかつらい(体勢的にも、目にも)。
コンティニュアスAFが追従してくれるのなら、AFでも撮れるんでしょうけど。ということで、マクロ花撮りでも使えるようなコンティニュアスAFを希望。
ちなみに、今日撮った作例も近日中にプロフ写真に載せます。せっかくだから、アップで切り取って、花粉の形までわかるような写真にしようかな?でも、あのサイズだと、本当に雄蕊1本しか入らない。やはり、適宜縮小しますか?
書込番号:6202141
0点

顔認識ならぬ花認識があればよいかと(笑)
やっぱジョイスティックで任意の位置にAFできるのがいいなぁ。
GTからDS4さん
プロフ画像ちょこちょこ変えるくらいならフォトアルバム作って公開しては?
ちょっと興味ある。
書込番号:6202539
0点

バリオゾナー買ってから、今までデジ1ではあまり撮らなかった(もっぱらレンジファインダー使っていた)広角も撮るようになって、きめ細かなAFフレームが欲しくなりました。ということで、AFポイントの多点化。できたら、任意の場所にAFポイントを持って行きたい。A2ならなんでもないことなんだけど・・・。
書込番号:6217533
0点

>[6217533]
>できたら、任意の場所にAFポイントを持って行きたい。A2ならなんでもないことなんだけど・・・。
コンパクト機は、撮像素子によるコントラスト検出式で実現して
いますが、その代償として AF速度が遅いですよね。それを許容するのかな?
書込番号:6218985
0点

自己レス。
> できたら、任意の場所にAFポイントを持って行きたい。
顔認識と連動して、人の顔を判断して、そこにフォーカスをあわせる「モード」があると便利かも(単に露出決定とかWBだけでなく)。
書込番号:6220349
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット
昨日、プレゼントでもらいました(喜)
しかし、記録メディアがない・・・。
PSPで1GBのメモリースティックDUO持ってますが、CFカードのアダプター買ったほうがいいのか、新たにCFカードの1GBぐらいを買ったほうがいいのかどうでしょう?
何かの雑誌で処理(保存)のスピードが違うと見たことがあります。
CFカードも×85や×115等もありますし、SONYブランドはないし、ハギワラ?アイオー?サンディスク?とどれも同じで性能なら安価なものをすぐにでも買って使いたいのですが、どうでしょう??
0点

こんにちは。
SD→CFのアダプターも咬ますと書き込みが遅くなると言います。 なのでアダプターは緊急避難的な手段として考えられたら良いのではないかと思います。
私は高速タイプでなくてもいいと思うので(連写速度の速いものに高速タイプを使うと思う)、比較的安価になったCFを1GBといわず2GBを1枚購入される方がいいと思います。
たとえばサンディスク ウルトラU辺りでしょか?
書込番号:6166016
0点

mizmiz41さん>
返信ありがとうございます。
中身、きちんと確認してなくてすみません。
入ってるんですか??
家に帰ったらもう1度調べてみます。
書込番号:6166027
0点

森のピカさんさん>
早速の返信ありがとうございます。
なるほど、処理速度とは連写に関係あるんですね。
今のところ連写するような予定はないので、安価なものを探します。
書込番号:6166034
0点

>CFカードも×85や×115等もありますし、SONYブランドはないし、
ブランドに拘るのでしたら、SONYブランド発売されてます。
でも、価格が高いだけのような・・・・。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_174/moid_542193/sr_nm/25106079.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_174/moid_542193/sr_nm/779.html
アダプターは標準添付です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/spec.html
付属品:
バッテリチャージャーBC-VM10、電源コード、・・・・・コンパクトフラッシュスロット対応メモリースティック デュオ アダプターAD-MSCF1、・・・・・
書込番号:6166066
0点

ちょっと出遅れましたかね?
SONY製もありますがブランド名?のせいで割高感がかなりあります。
以下SANDISK製との比較
SONY製NCFC2G\17,678
SANDISK製SDCFX3-2048-903\7,480
同じ2GBの容量で両方とも133倍速の読み書き20MB物です。
SANDISKかなり信頼性高いと思いますので、
SANDISKにしてはどうですか?
ちなみにSANDISK製だと4GB(SDCFX3-4096-903)でも\14,000で売ってますよ。
書込番号:6219836
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
1月ごろにαを買ったのですが、最近になってボディの右上にあるオレンジ色のαのマークが無いことに気づきました。
これって故障(初期不良?)というのかどうかはわかりませんが他に買われた方で同じ方はおられませんか?
こういうボディデザインの違い(刻印のし忘れ?)というのは返品や交換の対象になるのでしょうか?
ちなみに機能等は使用していて特に異常ないように思います。
よろしくお願いします。
0点

マークなしですか。かなり珍しいと言えますね。
メーカーに言えば交換はしてもらえると思いますけど、私だったら手元に残しておきたいですね。
書込番号:6205418
0点

αマークがないということは、製品写真のみで、元々商品にはマークがないのかも?と思ってしまいますね。
もし押し忘れだとすれば、ソニーはそんなところでミスするのかなと思ってしまいます。
書込番号:6205451
0点

オオッ!!!やったじゃん。
我が輩なら絶対に手元に残すし、、、。
以前キッスデーのスレで
「僕のキッスにはKissDってロゴではなく
輸出用のREVELナンチャラってロゴが入っています。
もちろん日本のカメラ店で購入しましたが、不良品でしょうか?」
みたいな質問があって、
ほとんどの人が「ウラヤマスィー」と書いていたぞ。
1)友人に見せびらかす。
2)飽きたらオクでドナドナ(絶対に落札する物好きがいる)
オメデトー!
書込番号:6205455
0点

買って1年ぎりぎりまで使って、無償交換すればまた新品になる。
書込番号:6205743
0点

無償交換ではなく、シールを貼ってくれたりして・・・(?)
書込番号:6205781
1点

信じがたいですが、ホント?
ぜひ写真とってアップしてほしいな。
他のデジカメ(ケータイとか)が無いなら鏡つかって。
書込番号:6206092
0点

確かαのマークは刻印(彫刻して色入れ)ではなくスクリーン印刷(昔で言う謄写版)だと思います。マークの印刷漏れ(忘れ)でしょう。
切手で言うエラー切手(ミシン目が無いとか印刷の版ズレとか)の類、つまりは検品漏れの逸品?ですね。とにかく大事にしましょう。
書込番号:6206587
0点

新品と交換しても今の個体と同様に順調な個体だといいですね。
書込番号:6208309
0点

以前に銀塩のα-7で「α-7」のロゴが付いていなかった!
と言う報告を見た事がありますが、交換されたみたいです。
これも(今思えば)結構レアだったのかもしれませんね。
書込番号:6208335
0点

大当たりですね。
私なら喜びます。
プロフィールの所にでも画像アップしてもらえません?
ちなみに、「α」(オレンジ)がない、ということですが、
マウント部分のオレンジ(リング)はありますか?
(同一工程内で印刷してそうな・・・・。)
書込番号:6208421
0点

みなさんたくさんのレスありがとうございます。
レアなんだと思うとなんか楽しくなってきました。
みなさんの意見を聞いていると交換してもらうのはもったいない気がしてきましたね。
メーカーにシール貼られて返されたらだいぶ悲しいですし。
メーカーの印刷忘れということなんでしょうか?
一応プロフのところに写真載せてみました。
ちょっと写真としてはイマイチですが…。
書込番号:6211115
6点

kojiro359さん
プロフィールの証拠写真を見せて頂きましたが、
見事なまでに『α』が抜けていますね。
マウントの方はオレンジ色が確認出来ましたので、
本当に極稀に出回ったレア物なのかもしれません。
でもデジタル一眼レフのサイクルを考えると・・・それでもやっぱりこれはレアなのかな?
書込番号:6212409
0点

これ明らかにカタログ掲載写真と違ってる(製品仕様とは異なる)
ウマー
書込番号:6213514
0点

>テスト機ですか
S/Nの管理(本体内ROMと底面シール)の問題があるだろーな、
したがってそれはあり得ない。
ただS/Nが「00000000」とか「ABCDEFGH」みたいに
通常あり得ない文字列だったりしたら・・・
それはそれで面白いと思う。
ただソニーは他メーカーのように製品保証書にS/Nの印字をせずに
製品に同梱の乱数っぽいエントリーコードで登録させる方式なんで
本体内ROMにもS/Nだけじゃなく、個体を識別する別の情報も入っているのだと思う。
実際我が輩がT9のエントリーコードで登録したら本体の色まで
認識されていたし、、、。
書込番号:6216300
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット
昨秋Wズームレンズキットを購入、プロ野球が好きで、球場に持参しています。しかし、70-300mmのズームではまだ選手の表情を捉える程には仕上がらず、とは言えプロが使用するような高価な長いレンズには手が出ません。そこで、コンバージョンレンズで少しでもアップの写真を撮りたいと考えているんですが、Wズームキットとソニー純正以外のテレコンの組み合わせをお使いの方がいらっしゃれば、情報提供いただけませんでしょうか。
0点

一般にテレコンは、構造上フロント(マスターレンズを付ける面)にレンズが付きだしています。
この為、広角ズームなど「マウント面ギリギリまで後玉が寄ってるレンズ」を使うと、マスターレンズの後玉とテレコンの前玉がぶつかってしまいます。
つまりテレコンが(原則)使用可能なレンズは「後玉が(ある程度)奥に引っ込んでるレンズ」になります。
では75-300ではテレコンが使えないのかと言うと・・・・恐らくですが、ズームの100位からなら使えるのではないかと思います。
思いますが、うっかり70に戻してしまうと、レンズ同士がごっつんこしてしまう諸刃の剣です。
#そこを考慮して、シグマの50-500等にはテレコンモード(100からに固定)用のスイッチが付いてたりします
話を戻すと、例えばKenkoのテレコンは
・デジタルテレプラス PRO300(1.4xと2.0x)
・テレプラスDG(1.5xと2.0x)
があり、前者は広角レンズに使えないタイプで、後者は広角でもOKなタイプです。
それが証拠に、DGの方の製品写真を見てみると、テレコンのレンズがかなり奥に引っ込んでます。
(で、PRO300の方は出っ張ってるんだと思います)
ただ、、、、、PRO300の方が出っ張ってるのはそれなりの理由がある筈で、逆説的に考えるとDGは画質が良くないんじゃ無いかと危惧します。
正直「もっと大きく写したい!!」とはっきり目的が決まっているなら、純正の500レフや、シグマやタムロンの500mmクラスを買った方が良いんじゃないかと思いますが・・・・・・・
#或いは70-200/2.8SSMに2倍テレコンでも良いけど、お値段が高すぎる・・・・
書込番号:6198939
1点

その気持ちわかります!
自分はタムロン SP AF 200-500mm F/5-6.3 (Model A08)あたりを狙ってますがカミさんに「今年は車検だからダメ!」と言われました。(泣)
当分70-300でがんばります。
スライドショーだけですがプロ野球を撮影したものです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1005091&un=9587
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1006904&un=9587
書込番号:6199748
1点

真偽体さん、初心者にも分かりやすい論理的なご説明ありがとうございました。サードパーティーのものから探すのはなかなか大変ですね。ソニーのレフレックスタイプの500mmに、魅力感じていますが価格的には雲の上です。
いただいたご意見を今後の参考にさせていただきます。
GoGo_Takumaさん、スライドショー拝見しました。投手の表情やボールがバットに当たる瞬間、圧巻は走塁中の選手。
あのような写真が、Wズームキットのレンズでも撮れるんですか?
撮影位置は、ほぼバックネットの3塁寄りくらいですか?
どのようにしたら、あのような写真がものにできるのか是非ご教授願いたいです。広島球場なら遠征可能かな。
書込番号:6203620
0点

ダックスパパさんおはようございます。
ご教授なんて…(^.^; 昨年秋に一眼始めた初心者ですから。
それからレンズはTAMRONのAF70-300mm F/4-5.6(ModelA17)15,000円です。
購入時には望遠を使うことはあまりないだろう…と思って安いレンズにして
しまいましたが実際はほとんど70-300を付けっぱなしです。
最近は皆さんが言われるF値の明るいレンズの優位性がやっとわかって
きたので、明るい望遠ズーム(シグマAPO 100-300mm F4)とかダックス
パパさんと同じく500_のレンズが欲しくてたまりません。
(カメラも欲しくなりますが…)
撮影はご推察の通り市民球場の3塁側ベンチ上付近で一脚を使ってます。
プロ野球を撮ったのはこの時4回目でとにかく乱写しました!(-^〇^-)
野球はプレーの予測がある程度可能ですから選手の動きを予測し
一瞬を狙って少し早めにシャッターを押すようにしています。
(ほめて頂いた写真はどれも偶然の産物です。)
あと望遠側F5.6での撮影が多いと思うのでデーゲームが良いと思います。
しかし写真を撮るのは意外に楽しいですね〜!
応援がおろそかになりがちですが…
ダックスパパさんも良いのが撮れたらアップして見せてくださいね!
書込番号:6205335
0点

GoGo_Takumaさんがご使用のレンズも、SonyのWズームレンズキットに付いてくる長いレンズと同じようなスペックですね。色々探してみると、ケンコーが値段の手ごろなテレコンを数種類出しているようなので、もう少し調べてみます。
次のデーゲームは、5月5日の甲子園球場の予定です。
この日の対戦相手は、なんと広島カープです。鯉のぼりの日ですから、タイガースにはちょっと分が悪いかな?3塁アルプス下段での観戦ですので、金本外野手の守備を中心に狙ってみます。
これまでの私の観戦写真は、こちらに掲載していますので、お時間のある時にでも、お立ち寄り下さい。
http://www.hm.h555.net/~lothan/
ところで、GoGo_Takumaさんの作品中の走塁中の選手の写真がありましたが、あの画角だと選手がカメラに向かって近づいてくるようになると思うので、フォーカスしにくいと思いますが、あれもやはり予測でシャッター押されてるんでしょうか?
書込番号:6208874
0点

ホームページ見ました。気合入ってますね〜!
5月5日甲子園でアニキを激写して下さい。(自分も大好きな選手です)
>走塁中の選手の写真…
そうです。(予測して)走塁シーンだけを狙って構えてました。
この時は連写した中の1枚だったと思います。(偶然って事ですね(^.^; )
書込番号:6216252
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





