α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100W WズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 麦々さん
クチコミ投稿数:7件

皆さん、おはようございます。

先週末行ってきた姫路の書写山で見つけた紅葉の写真をアップいたします。
2、3枚目の写真はコニミノの75-300mm(ソニーのWズームキットレンズに相当)を使用していますが、3枚目はなかなか解像感が出ていると思います。

これだけではさすがに季節感がないので、昨日買ってきた三脚で花火の撮影に初チャレンジ(家の窓から撮影)した画像なども乗せておきます。

写真を趣味としたのはαsweetDを購入してからで作品として鑑賞どころか観賞に耐えうるものですらないですが、初心者が撮ってもこの程度(以上)の写り方はするという参考にしていただければ幸いです。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=873069&un=135412

書込番号:5322098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/08/06 06:01(1年以上前)

麦々さん

おはようございます。

素敵なお写真ですね。


鬼百合,脱殻と蕾が、私は好きですねぇ〜

ありがとうございました。

書込番号:5322117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/06 06:13(1年以上前)

素晴らしい写真なので驚きました。
なかなかいいですね。
1枚目の写真がすごくいい雰囲気で好きです。

使っていて満足な点、不満な点などありましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:5322126

ナイスクチコミ!0


スレ主 麦々さん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/07 12:49(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、山田次郎さん、ご返信ありがとうございます。

なにぶん銀塩カメラやコニミノ以外のデジ一を使用したことが無いため初心者の立場として満足・不満足な点を列記いたします。

満足な点;
 ・マニュアルを熟読しなくても感覚的に操作が可能。
  もちろんsweetDを使用していたこともあるのですが、sweetD自体も同様に感じましたので、自分にあっているのかもしれません。
 ・ペンタックス以外の同クラス品よりもファインダーが見やすい(sweetDと同程度。他社品は店頭のみでの確認)。
 ・ゴミ、埃が落ちやすい(多分)。あくまでも見た感じで同様のゴミがsweetDではなかなか落ちなかったものが、比較的楽に取れた(ブロアー使用)。

不満な点;
 ・ダウンサイズされているため、大柄な人にはグリップ感が多少悪い(軽いのは歓迎ですが)。
 私の身長は179cmなのですがsweetDでぎりぎり、7Dが丁度良いサイズです。また、sweetD用に購入したクイックシューをつけたままだと電池の入れ替えができませんでした。
 ・ダストリダクションはあまり効いていない?
  上記ブロアーで落ちたゴミも、この機構では「ずれ」てもいませんでした。
 ・ISO800以上は使用したくないノイズ感。

とりあえずこのようなところですが概ね満足しています。

書込番号:5325374

ナイスクチコミ!0


chako3yさん
クチコミ投稿数:21件

2006/08/07 19:39(1年以上前)

山田さんきれいな写真ありがとう
ところでソフトフィルターとは、ソフトとかやり方とか、どうして調整したのか教えてください


書込番号:5326168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/08 10:46(1年以上前)

chako3yさん、どうも!

私が持っている*istDL2の場合は、写真を撮った後に、
フィルターをかけられるようになっています。それぐらいかけるかもカメラ上で微調整できます。
フィルターをかけたい写真を液晶に表示させて「Fn」キーを押してメニューで「フィルター」を選ぶといろいろとできます。

他社の機種をお持ちの方ですと、そのあたりはまったくかわってくると思いますので私にはなんともいえないところです。

書込番号:5328038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

モデルさんを撮影しました。

2006/07/31 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 NEO−ZEROの写真館 

先日の日曜日にモデル撮影会に参加しまして
ソニーα100とコニカミノルタαSweeetDで撮影してきました。
全カットRAWで撮影してSILKYPIX(R) Developer Studio Windows版 Ver2.0.22.0で現像しています。

下手な写真と専門的な事は分かりませんので
ご参考程度に見て下さい。


http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1804063&un=83241&m=2&s=0

書込番号:5305850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/31 20:10(1年以上前)

 なかなかいい写真でした。楽しませていただきました。ありがとうございます。

書込番号:5306196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/01 09:52(1年以上前)

neo-zeroさん

拝見しました。素晴らしいモデルさん&素晴らしい写りですね。
正直、かなり興味持ちました。
ちなみに、この写真を撮ったときに使用したレンズはキットレンズですか???
もしそうであれば、かなり、興味が・・・・・

α100、あなどりがたしですね。

書込番号:5307948

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 NEO−ZEROの写真館 

2006/08/01 12:02(1年以上前)

ridinghorseさん
写真を見て頂き、ご感想をお書き下さり
ありがとうございますm(__)m

山田次郎さん
ご感想ありがとうございます
α100とαマウントにご興味を持って下さり
いちミノルタファンとして
とてもうれしいです。

>ちなみに、この写真を撮ったときに使用したレンズはキットレンズですか???
もしそうであれば、かなり、興味が・・・・・

α100はボディだけ購入してソニーレンズは
買えませんでした。
キットレンズの参考になりませんが使用したレンズは
85mmF1.4G、50mmF1.4(旧)、35mmF2(旧)
100〜300F4.5〜5.6D、タムロン28〜75F2.8です。
ご参考になったでしょうか・・。

書込番号:5308168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/01 14:16(1年以上前)

neo-zeroさん

ご返信ありがとうございます。
タムロン28-75mmF2.8は私も実は今狙っているレンズです。
よさそうですね。
モデル撮影会の中で、そんなに多くのレンズ交換をされるとは
さすがです。只者ではありませんね。

書込番号:5308433

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/02 22:58(1年以上前)

neo-zeroさん こんばんわ

NEO-ZEROの写真館の写真、見まくりました。
(~0~)

いいですね〜、ただ者じゃないですね。
広角と標準、中望遠の使い方、絞った時と、開いた時の使い方などとても参考になります。
私のレンズの構成はneo-zeroさんと酷似しているのに、できあがった写真はneo-zeroさんの写真とは似ても似つかないです。はい。
(ToT)

山田次郎さん。こちらにも進出しているのですね。
A09いいですよ〜!オイデオイデ。
18-200が使えなくなってしまいますよ。(~0~)
あと、単焦点にも来てね。

書込番号:5312624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/03 20:44(1年以上前)

kohaku_3さん

こんばんは!!
A09やってしまいそうで・・・・w

単焦点の罠をさけるように結局ズームレンズを買い足していっている山田です。

書込番号:5315084

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 NEO−ZEROの写真館 

2006/08/06 00:28(1年以上前)

山田次郎さん kohaku_3さん
画像へご感想ありがとうございます
私が参加している撮影会は
ほとんど少人数の撮影会でして
レンズ交換やレフ板持ち交互にして
まったりとした感じでやっています。

タムロンのレンズは
カメラに付けぱなしで撮影出来る
汎用レンズで気に入ってます。
価格も最近安くなってますので
ご購入されてはどうでしょうか。

書込番号:5321692

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/06 03:48(1年以上前)

neo-zeroさん こんばんわ

neo-zeroさん のポートレート写真、本当に何度見ても飽きません。
特に屋外での撮影は参考になります。

私もneo-zeroさん所有の ミノルタAF35oF2、AF50oF1.4、AF85oF1.4G、AF500oF8、AF50oF2.8マクロ、AF100〜300oF4.5〜5.6D、コニカミノルタAF17〜35oF2.8〜4D、タムロンSP AF28〜75oF2.8も使用しています。その他数本ありますが、ズームはタムロンA09を基本に広角コニミノ17-35、望遠はタムロン70-210F2.8が主です。

ポートレートのコツって何かありますか?
ご教授いただければありがたいと思います。
ヨロシク<(_ _*)X(*_ _)>ヨロシク

書込番号:5322038

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 NEO−ZEROの写真館 

2006/08/06 23:29(1年以上前)

kohaku_3さん
再度のご返信ありがとうございますm(__)m

レンズのラインナップが近いとは奇遇ですね
私のはα7000の時からのレンズを
そのまま使っていますので
かなりボロイです・・・(T_T)


>ポートレートのコツって何かありますか?
ご教授いただければありがたいと思います。
ヨロシク<(_ _*)X(*_ _)>ヨロシク

と言われましても
ほとんどモデルさんに
親父ギャクを連発して
表情が緩んだ時に撮ってる程度ですから
これといった物はないです・・(>_<)

ただ撮影する時は
モデルさんや他の参加者にも
笑顔でいて欲しいので
自分で作った標語で
「写真は笑いだ」と思って撮影しています。

なさけない書き込みですみません。

書込番号:5324248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

花火大会

2006/08/01 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

皆様いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。

結構良い写真も撮れましたので後ほどアップしたいと思いますが
現在出張中のためとりあえず、結果報告のみ。

携帯レンズは17−35mm、24−105mm、80−200mm(結局未使用)。
通常の打ち上げ場所までの距離約500m。
大玉の打ち上げ場所まで400m。

ズームレンズの必要性を身を持って知らされました。玉のサイズによって被写体角度が大きく変わりますので、撮影場所を移動しない限り、単焦点では無理がありました。

最初、24−105mmで撮っていたのですが、大玉になると仰角70度ほどになり、24mmでは全体が写らないため、17−35mmに変えほとんど大玉ねらいで撮影しました。

撮影の結果ですが、大玉はかなりシャープに写っていましたが、それ以外はシャッタースピードのためかシャープさに欠ける感じでした。

また、基本的にワイヤードリモコンでバブル撮影しました。SS30秒なんてとんでもなく長いということがわかりました。

ノイズリダクション処理中の表示が撮影途中から自動的に表示されるようになりました。(1秒以上自動に設定していたつもりなのですが、、)

とりあえず以上報告いたします。

書込番号:5309259

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/08/01 21:00(1年以上前)

無事撮れたようですね。画像アップ楽しみにしております。

書込番号:5309294

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/08/01 22:14(1年以上前)

花火撮影は、シャッター速度1/2〜5秒、F8〜F11で
撮ると良いようですが、30秒だと長過ぎですね。

書込番号:5309596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/08/01 23:49(1年以上前)

ノイズリダクションで待たされるのはつらいですね。
露光時間と同じだけ、待たされるので半分しか撮れません。
キヤノンはノイズリダクションで待たなくてもいいようになっているので、ソニーも次の機種にはそうして欲しいです。
でも、ノイズリダクション無しだとやっぱりノイズが目立つのでしょうか。

書込番号:5310014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/02 00:22(1年以上前)

撮影&お仕事お疲れ様です。

露光時間約30秒でも (ISO100なら) 撮れると思いましたが、

キツかったのですね。 α-SD 出番がなかったのでしょうか?

書込番号:5310159

ナイスクチコミ!1


RX78NT1さん
クチコミ投稿数:58件

2006/08/02 00:54(1年以上前)

今日(昨日?)花火を撮影してきました。
といっても、近場のローカル花火ですが…
(土日も別な場所で花火を撮りにいってきましたが、
うまく撮れませんでした)

SS30secは散発的に異なる画面の位置にいれるとか
あるいは途中の時間は黒いもので
ふたをしているのを含めた合計時間では
ないでしょうか? 
1このスターマインを3回撮って12秒くらいのところか
なぁという感じでした(ISO100 f11ないし13)ので、
1花火あたり(?)だと楽天GEさんのおっしゃるような
ところかと思います。

ノイズリダクションは処理時間が長いので
OFFで撮影しました。
上空が無風だったのか、風下だったのかで
煙の中での花火でしたので、L版プリント(おうち)した
感じではノイズもさほど気になりませんでした。
今度機会があったらONとOffの違い(花火でわかるか?)
を試してみたいと思います。

あと、今日撮ってて思いましたが、
バルブ中はファインダーが真っ暗で、座標(??)が
よくわかりませんでした(三脚の目印だけが頼り…)
なにか良い方法はあるのでしょうか?

書込番号:5310280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/02 01:15(1年以上前)

横レス失礼いたしますm(_ _)m!!
昨年撮った作例は HAK-DSさんのHPにあったかも知れません?
Exifも残したハズですが。

> なにか良い方法はあるのでしょうか?

手持ち (三脚未使用) で15〜30秒で撮る事も 珍しくはない
ですし、当然カメラは動かせないので、左目で観ています。
勿論 (手ブレ補正ON) 広角ズームで ワイド端でのお話です。

書込番号:5310339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/02 11:34(1年以上前)

こんにちは!!

花火大会の季節なので、花火を撮影する方が多いようですね。
かくいう私も花火を撮影したことがないので、是非撮影をしたいと思っています。

α100の製品に関してのクチコミとは関係のない話題で申し訳ありませんが、皆様のアルバムや花火の撮り方のお話、非常に参考になりました。

α100もやはりけっこう売れているようで何よりです。
シャッター音だけがネックかなという感じですが、かなり便利な機能満載のカメラですね。Nikon、Canon、PENTAXからも矢継ぎ早に1000万画素機のライバルが登場しそうですが、存在感のあるカメラだと思います。

書込番号:5311023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/08/03 01:39(1年以上前)

他のカメラの使用例で恐縮です.
遠くない親戚?ということでお許しください.
α-7DIGITAL+24-105ズームで,8月1日(火曜日)の江の島花火大会
(神奈川県藤沢市)を撮ってきました.
失敗例として皆様のご参考になれば,幸いです.

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Enoshima2006/

EXIF情報は外に出しております.
リモートコードでバルブモードを多用しました.
手で押している間だけシャッター幕は開いています.
ノイズの影響を軽減するため,ISO100を原則としました.
一部,Zone:High(ISO250)を使いました.
三脚使用なので,ASはOFFです.
その三脚には,重石として,ノートPCの入ったカバンをつるしました.
撮影間隔優先のため,ノイズリダクションOFFです.
常時点灯個所があるかもしれませんが,四つ切程度では気になりません.

この大会の撮影は去年に続いて2回目です.
撮影することよりも,花火を鑑賞することを楽しみました.
2回目なので多少心のゆとりもでてきましたから.

書込番号:5313307

ナイスクチコミ!0


RX78NT1さん
クチコミ投稿数:58件

2006/08/03 08:08(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん レスありがとうございます。 
左眼で見る 今度試してみます。
けーぞー@自宅さん
作例、拝見しました。
土曜日に袋井(静岡)に行って来ますので、
そのときの参考にさせていただきます。
※A3ノビさま。お邪魔しましたm(_ _)m

書込番号:5313613

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2006/08/04 23:15(1年以上前)

RAWで撮影したものをSILKYPIXで現像しました。
レンズはミノルタ24-105mmと17-35mmです。

予告するほど良い仕上がりでもありまでしたが、来年のために何でも構いません、アドバイスをお願いします。

終わってじっくり見てみると、全般的に露出時間が短かったように思いました。


Noct-Nikkor 欲しいさん
>撮影&お仕事お疲れ様です。
>露光時間約30秒でも (ISO100なら) 撮れると思いましたが、
>キツかったのですね。 α-SD 出番がなかったのでしょうか?
30秒では一度も撮りませんでした。ですので、ノイズが多くて使えないという意味では全くありません。
三脚を一台しか持っていかなかったので、α-SD は手持ちで子供の撮影用になってしまいました。

書込番号:5318593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/04 23:38(1年以上前)

こん××は!! これからリンク先見たいと思います。

下記URLに、露出モードは絞り優先で 約25秒あけた
画像がありました (α Sweet digital のおおまかな露出
傾向は、α-7 digital と同じです) 。

http://homepage2.nifty.com/hidemi/index2.html
(三脚なし、テーブルに肘を突いて手持ち撮影)

書込番号:5318678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/05 01:02(1年以上前)

花火 (の核の部分) は しっかりと撮れていると思います.
三脚を使われたようですから、露光時間は少し長めの方が
良かった (茎の部分がしっかり写った) かも知れませんね.


_DSC0284 焦点域 30.0 mm
3.2 sec ISO100 F11.0 (私なら F8 で撮るかも)
レンズ開放F値 F4.0 マニュアル露出 (多分割測光)

早い時間帯 (19:13) の撮影で 空の青さが残っていますね
周辺光量低下 と 画面下の灯り (ブレ有無と光芒) に注目


_DSC0421 焦点域 24.0 mm
5.0 sec ISO80 F8.0 (私なら F7.1 で撮るかも)
レンズ開放F値 F3.5 マニュアル露出 (多分割測光)

点光源の描写 (中心部から周辺部まで) に注目
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5200130

私のアドバイスなんて、あまり参考にならないですね ?
花火が重ならない限り、被写体は移動する点光源だから、
むにゃむにゃ。。 (師匠談)

書込番号:5318958

ナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2006/08/05 06:20(1年以上前)

おはようございます。

「Noct-Nikkor 欲しいさん」
さっそく見ていただいてありがとうございます。

>花火 (の核の部分) は しっかりと撮れていると思います.
>三脚を使われたようですから、露光時間は少し長めの方が
>良かった (茎の部分がしっかり写った) かも知れませんね.
「茎の部分」ですね。もう少し早くシャッターを切れば良かった
のでしょうね。


>_DSC0284 焦点域 30.0 mm
>3.2 sec ISO100 F11.0 (私なら F8 で撮るかも)
>レンズ開放F値 F4.0 マニュアル露出 (多分割測光)
>
>早い時間帯 (19:13) の撮影で 空の青さが残っていますね
>周辺光量低下 と 画面下の灯り (ブレ有無と光芒) に注目
周辺光量低下してるのですか?

画面下の灯りですが、ブレテるように見えますね。 三脚ごと振動
したってことでしょうか?基本的にワイヤードリモコンを使ったのですが、途中で効かなくなり手でシャッターボタンを押した写真も何枚かありますのでもしかしたら、その影響かもしれません。
ワイヤードリモコンが効かなかった原因ですが、差込が浅かったことのようで、ギュッと差込直したら再発しませんでした。


風はあまりなかったし、三脚も結構しっかりしたやつ(ベルボン640)でしたが、重石をつけたほうが良かったのでしょうか?


>_DSC0421 焦点域 24.0 mm
>5.0 sec ISO80 F8.0 (私なら F7.1 で撮るかも)
>レンズ開放F値 F3.5 マニュアル露出 (多分割測光)
>
>点光源の描写 (中心部から周辺部まで) に注目
>http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=52
>00130
リンク先あとでしっかり見させて頂きます。


>私のアドバイスなんて、あまり参考にならないですね ?
>花火が重ならない限り、被写体は移動する点光源だから、
>むにゃむにゃ。。 (師匠談)
下手な写真を真剣に見ていただいたようで本当にありがとうございます。



書込番号:5319288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/05 08:21(1年以上前)

紛らわしい表現ですみませんm(_ _)m


フルサイズ (銀塩) で周辺光量低下の全くないレンズを知らないのですが

> 来年のために何でも構いません、アドバイスをお願いします。
> 終わってじっくり見てみると、全般的に露出時間が短かったように思いました。

との事でしたので、私なりのチェックポイントを挙げただけなのです。
この時間帯でここまで絞り込むと、周辺光量低下は 皆無に近い (日が
暮れた直後を除けば、周辺光量低下を意識する必要はなさそう) です。


> 画面下の灯りですが、ブレテるように見えますね。

個人的には、ブレてないように感じました (・・;
周辺部の描写 (絞り羽根の形による影響とか) 私なりのチェック
ポイントを挙げたに過ぎませんので、悪しからず。


問】

暗闇で移動する点光源を撮って F8 , 約 5 秒 で適正だと判断したとします。
では、10 秒 または 20 秒 で撮る場合 絞りはどうしたら良いでしょうか?
.
.
.

書込番号:5319417

ナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2006/08/05 12:38(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん

>紛らわしい表現ですみませんm(_ _)m
とんでもありません。



>個人的には、ブレてないように感じました (・・;
>周辺部の描写 (絞り羽根の形による影響とか) 私なりのチェック
>ポイントを挙げたに過ぎませんので、悪しからず。
そうでしたか、ありがとうございます。

>問】
>
>暗闇で移動する点光源を撮って F8 , 約 5 秒 で適正だと判断した>とします。
>では、10 秒 または 20 秒 で撮る場合 絞りはどうしたら良いでし>ょうか?
>.
花火の場合、適正F値とは被写界深度を考えた上でのF値なのでしょうか?
それともSSを予測してそこから計算される露出量としてのF値
なのでしょうか?
同じ花火をF値を変えて撮れれば比較ができるのですが、2台並べ
て同時に取らない限り花火のサイズもまちまち出しかなり難しいですよね。

今回UPしなかった写真の多くはかなりアンダーなものでした。
オーバーにして色が白くなるよりアンダー気味の方が良いという
アドバイスを頂きましたが、アフタビューで即時確認ができる
ので調整できますが、銀塩だともっと難しいですね。



書込番号:5319980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/06 01:32(1年以上前)

ちょっと意地悪な質問で申し訳ありませんでしたm(_ _)m!! 相反則
不軌 (夜空を 星の日周運動が分かるくらいの長秒時露光で撮影
経験された方はご存知の特性) は無視できるものとします.


 (1) 10s F5.6 , 20s F4.0 で撮る
 (2) 10s F4.0 , 20s F2.0 で撮る
 (3) 10s F11 , 20s F16 で撮る
 (4) 10s F16 , 20s F32 で撮る
 (5) F8 固定で撮る
 (6) その他


師匠から答えを教えて貰えなかったので、答えを知らないのです.
ただ、これが分からないと花火撮影での絞りの使い方は謎のまま
のような気がしています?


> 今回UPしなかった写真の多くはかなりアンダーなものでした

画像は F13からF8まで頻繁にF値を変えられていたようですが、
質問の答えが (マニュアルで) 露出アンダーだった場合の解決策
になる事を祈っています. So long...

書込番号:5321856

ナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2006/08/06 11:51(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん

今回、皆さんからアドバイスを頂いたのが、F8-F13くらいでしたので、最初F8あたりで撮っていました。
Mモードというのをこれまでほとんど使ったことがなく、多くはAモードでボケ量や、被写界深度を気にしながら撮ることがほとんどで
した。

お恥ずかしい話、α7やα7D(両方ともすでに手放してしまいました)では、外部ストロボ撮影の際に何度かMモードは使ったことがあったのですが、ダイヤルが2つあり、それぞれA,Mを調整できることはわかっていました。
今回、α100で初めて(SweetDで)、Mモードの事前練習をしたのですが、まず驚いたのがダイヤルが一つしかないことです。事前に確認しておかなかったら、本番で絞りが調整できずに完全に失敗に終わっていた可能性が大です。


今回は無我夢中で90分があっという間に終わってしまいました。次回はもう少し余裕を持てると思います。
「Noct-Nikkor 欲しいさん」からの問、じっくりと試してみたいと思います。

みなさんいろいろとありがとうございました。

水曜日から念願の夏休みで北海道(10日間程度)に行きます。
気に入った写真があればまたアップしたいと思います。


書込番号:5322672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 otakaraさん
クチコミ投稿数:15件

α100を購入し、撮影しました

発売翌日の22日、近くの量販店で店頭展示品を触って決断、購入しました
在庫ありとのことで、少し高めでしたが即断で\87,100でした
少々の金額差で待たされたり、交渉するのが面倒なのと、触らずに予約を入れるのも不安だったのでいつもこういう購入方法にしています

とりあえずボデーのみ、レンズは手持ちのフィルム機7700iと、7xiに付属の標準ズームと別途購入の24-50mmの3本でのスタートとなりました

昨日、神戸のサンバフェスタをJPGで550枚、2GBほど撮ってきました、

今朝の撮影の45枚を入れ、満充電から約600枚で電池切れを起こしました
この間何枚か消去したり、閲覧したのでほぼカタログ通りでした

広角系が弱いと考えていたのですが、無ければないでそういう絵作りなるものです
悔しい思いをすることもあまりなく、機械自体も問題も無く無事に撮影することができました

私の自分の写真の評価方法は、
1.シャッターチャンス(内容的なことを含む)を逃がしていないこと
2.ピンボケを起こしていないこと
3.ブレていないこと
4.適正露出であること
5.希望の色が出ていること
6.画質がきれいであること
の順番でしょうか

1については、カメラの起動時間や、オートフォーカス、シャッタータイムラグの問題もありますが、判断の遅れや、そうなることを予想していなかったという、人間的な注意力の問題の方が多くまだまだ修行が足りません

2、3はAFとASのおかげでだいぶ解決されました

4、5については後の処理である程度は、救済できるし、
露出はプレビューで判断してそのつど、調整しているので問題ない
色調はクリアーで好みの味付けなので、満足しています

考えて見ると、画質(画素数)はどちらかというと一番最後の要素であり、良いことに越したことはないのですが、他の要素の方がより重要な問題となっています

画質、色ともに満足していますが、気になることがひとつあります
私はJPG専門ですが、DATA量がJPGで1.7MB〜4.5MBと大きく幅があることです
今まで使用していたE-300は、800万画素で約4〜6MBと、1000万画素機のα100が容量が少なく、しかも容量の幅が大きいことです
アルゴリズムの改良で、画質は落ちずに圧縮量が大きくできたのなら良いのですが、高圧縮で記録画質がE-300より落ちているとしたら問題です

フィルム時代は広角系のレンズで、フットワークで撮影していたのですが、年とともに撮影距離が空いてしまったのか、それともズーミングでカバーしだしたのか、24-50mm、28-108mmでなんとか撮影できたのには驚きました

書込番号:5303785

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/07/30 23:01(1年以上前)

オリンパスって昔は最高画質では−今でもSHQって言うのかな?2000年前後の機種しか知らないですけど−あんまり圧縮していなかったかと。

SONYが圧縮上手なのかどうかは不明ですが。

書込番号:5303869

ナイスクチコミ!0


スレ主 otakaraさん
クチコミ投稿数:15件

2006/07/31 07:42(1年以上前)

null.さん

E-300はSHQ(1/4圧縮)、A100は10MのFAINと、どちらも最高画質のJPGで記録しています

RAWで撮影し、じっくり現像すればいいのでしょうが、撮影枚数が多く、後の選り分けや、面倒な現像処理、メディア容量を考えると、どうしてもJPGばかりでの撮影になってしまいます

被写体に出会ったら、まず何も考えずに撮影する、露出、ピント位置、フレーミングを確認して再度撮影、フレーミングを練り直して、ついでに縦位置・横位置での確認という撮影スタイルを取っているため、1チャンスですぐに10枚を超えてしまいます

フィルム時代から撮影枚数は多いほうでしたが、デジタルに移ってからはさらに増えて、倍近くになってしまいました

デジカメでも、JEPG2000のような可逆圧縮も採用してくれたら嬉しいのですが

書込番号:5304641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/31 09:10(1年以上前)

できれば圧縮RAWを採用して、10MB以下のほうが使いやすいような気が
しますが、現状では4GB以上のCFが必要のようで・・・

書込番号:5304768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/07/31 10:18(1年以上前)

おはようございます^^

古い話しですが個人的にD100、Phinepix S2pro、EOS-10D、ist*D、α-7DIGITALでJPEG画像の比較をした事があります。
同じシーンでとった最大画質の画像を比べてみました。
詳しい結果は覚えていませんが、一番ファイルサイズが小さくても画質が良かったのはEOS-10Dでした。
Canonさんは圧縮が上手なようです。
反対にα-7DIGITALは画質は良いけどファイルサイズが大きい。
S2pro、D100はサイズが小さいものの劣化が見られ、
ist*Dは中庸といった所でした。
JPEG画像の圧縮ではCanonが一歩リードとの印象でした。
今は変わっているかもしれませんが。。。

そう言えば2004年度のいつかの「月刊カメラマン」でも同じようなテストをしていましたがやはりCanonが良かったみたいです。

JPEGの圧縮一つとっても各社様々で奥が深いです(^^:)

個人的にはビットマップで保存、10Mb/ファイルでも構いませんが・・(笑

書込番号:5304896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2006/07/31 13:07(1年以上前)

α100は可逆RAW圧縮していますよ。4MBから10MB位の範囲で被写体によってRAWのサイズが変わります。(もうかなり後ろに押し流された私(A2->α-7名義時代)が立てたスレッドでも書きましたが。)
購入された方ならすぐ検証できるので確認してみて下さい。

JPEGの優劣は...わからないですね。ただ、付属の現像ソフトで最低圧縮率でRAW現像するとびっくりするほど大きな.JPGファイルができますね。サイズだけで判断するなら(情報量が多い)良い画質になっている、ということでしょうか。

書込番号:5305236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/07/31 17:36(1年以上前)

jpegの圧縮率には興味があります。 圧縮率が高ければ容量が小さくなりたくさん撮れます。ただし、一画像あたりの情報量が少なくなるので、画質に影響があるかどうかです。オリンパスのE−300は持っています。これは、最高画質で容量が大きいです。

あるカメラ雑誌に書いてありましたが、α100の最高画質(jpeg)の容量は少し小さいのではないかとありました。勿論、プロの方でした。それが、気になっていました。

それで、自分の持っている色々なカメラで調べてみました(暇人の実験)。
その結果、私の満足するのは4MB以上あれば良いという結論でした。このα100もjpegの最高画質で、4MBはあるので大丈夫ではないかと思っています。

最近はどうなのでしょうか。動画なんかの場合、divxなんかmpeg2に比べて圧縮率はずっと高いですが、かなり画質は改善されているようです。

普通に考えれば、情報量が多いほど画質は良くなります。ハイビジョンの情報量は多いので、記録メディアも大きくなります。各社、圧縮率を高くしても画質が落ちないように研究しているのでしょうか。

書込番号:5305807

ナイスクチコミ!0


Θ さん
クチコミ投稿数:18件

2006/07/31 18:33(1年以上前)

データー量が増えれば転送はIEEE1394が安定してるので速いのですが・・
それと処理能力ですね。ん〜〜、P.S CS2 速くUB対応が望ましいなぁ。。
あ〜・・・ますます速いパソコンが必要になる。
秋にはカメラもパソコンも新機種発表かな?

あ、そうだ。このカメラは結構在庫ありますね。
巷の噂では次の入庫1ヶ月待ちということだったのですが
大手家電量販店に在庫かなりありましたが・・・
18-70mm レンズセットで10万円ほどでした。(ちょっと高いかな)

書込番号:5305936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/07/31 19:57(1年以上前)

α100はまだ購入していないのですが、R1は持っています。実はR1を購入する時心配だったことは、jpegの最高画質の容量のことです。事前に、4MB少々ということを知っていたので、少し不安でした。というのは、pro1やE−300あるいはIXY600,F810のjpegの最高画質がかなり大きかったからです。(GX8だけは、3MB台で小さい)

でも、購入して撮影してA4印刷して比べたら、杞憂でした。R1が一番良かったです。私の場合4MBというのが経験的に、基準線のようです。だから、α100も大丈夫だろうと想像しています。

書込番号:5306160

ナイスクチコミ!0


スレ主 otakaraさん
クチコミ投稿数:15件

2006/07/31 22:56(1年以上前)

少し見ない間にたくさんのご意見頂いていました、ありがとうございました

圧縮RAWなるもの、はじめて知りました

その他、貴重な情報ありがとうございました

以下にE-300とA100、同じ時に撮ったものを置いてあります

DATA容量と、画質の比較の参考にでもしてください

http://photos.yahoo.co.jp/ph/otakara_ss/lst?&.dir=/c371&.src=ph&.view=t

たまにはRAWでも、撮って見たいと思います

書込番号:5306894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/08/01 06:32(1年以上前)

otakaraさん おはようございます。画像拝見しました。私には、α100の画像の容量は、E−300より小さくても問題ないように見えます。オリジナルでも拝見しましたが、α100の画像の方が精緻でシャープのように感じました。

確かに、E−300のjpeg最高画質のファイルサイズは大きいです。デジカメだけで2けた所有していますが、一番大きいです。
でも、画質が一番良いとは思えません。

ソニーの方が圧縮率が高くても、処理の仕方が上手いのですかねえ。私はRAWで撮影することは多くありません。1割ぐらいの割合でしょうか。面白いのですが、処理に時間がかかって・・・

これからも、基本はjpegで行くと思います。画像ありがとうございました。

書込番号:5307674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/08/01 09:58(1年以上前)

>JPEG画像の圧縮ではCanonが一歩リードとの印象でした。

JPEGにはもともと圧縮率に幅があります。そのどれをとるかの違いだと思いますが・・・。

誤解を招くような記述は避けるように心掛けましょう。

書込番号:5307958

ナイスクチコミ!0


1-0xさん
クチコミ投稿数:19件

2006/08/01 13:32(1年以上前)

otakaraさんへ

神戸のサンバフェスタへはわたしも行きました。
サテライト会場の室内でしたがフラッシュは使わないのは舞台ですから当然として、まだ予備の電池を用意していないので、極力画像は表示させずにひたすら撮りました。1200ショット足らずでしたが、電池の残量表示では半分ぐらいになっていました。このぶんならば、私のいつもの使い方ならフル充電さえしておけば、当面は支障なさそうです。

書込番号:5308350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

70-200/2.8で撮ってみました

2006/07/30 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 月友2さん
クチコミ投稿数:29件

こんにちは、滋賀の水の森へ行って、α100で睡蓮を撮ってきました。一部35/f2が混ざっていますがご参考までにアップします。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/lonestarjp/lst?.dir=/5c36&.src=ph&.view=

 RAWで撮影し、付属ソフトでJPEGに変えただけです。JPEGの圧縮度は一番低く設定しているので、カメラで撮ったJPEGよりはサイズが大きいと思います。

 撮影したRAWファイルは7.9-11MBで、撮影枚数の計算に使用されている1枚15MBは結構多めに見積もった数字のようですね。圧縮度を一番下げるとJPEGでも7-9MB程度になるようです。

 レンズのおかげもあって結構いい感じです。α7Dだと遠景の葉っぱなどがモワっとした感じになりがちなのですが、α100はきっちり出るようで、この辺りは画素数以外にもローパスフィルターの効き具合もあるのでしょうか?

 液晶も綺麗だし、ファインダーも思った以上に良いので個人的には大満足です。

書込番号:5304087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2006/07/31 02:55(1年以上前)

私も昨日試し撮りしました。天気が悪く、曇り空です。緑のもやもや感は、やはりまだ残っていますが7Dよりは解像感があります。
しかし、ノイズはかなり多めでした。
 プリントアウトでは、銀塩と似た(ノイズのため)写真になりました。
 私のホームページに7Dとα100のテスト写真が400メガくらいレーポートしてありますのでご覧ください。
 7Dでは手持ちレンズのほとんどを、α100では35mm14Gと28-70Gをチェックしています。
http://ytamakum.ddo.jp/

書込番号:5304502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フラッシュ自動発光、アイスタート

2006/07/27 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

昨晩引取り、少し設定変更だけしてみましたが。、

フラッシュの「強制発光」「自動発光」モード選択が追加されていました。
(初心者向けに改善?単なるSONYの標準?)
どちらにしても選択できる方がいいと思います。

「自動発光」にして、内蔵フラッシュをアップしておくと、カメラの判断で、発光、非発光。
「強制発光」は従来どうり(?SweetD、α-7Dと同じ)。
個人的には従来どうり(?)「強制発光」にセットですが。
(状況に応じて「自動発光」と使い分けることになるでしょう。)

外付け(5600HS、3600HS)はまだ試していませんが、多分この設定は外付けでも有効そうな気がします。
(取り説も読んでないもので。(何かない限りほとんど読むつもりもありませんが。))

次機種あたりから、自動ポップアップになってしまうんでしょうか?
(その節は、自動ポップアップ「ON」「OFF」設定追加を希望ですが。)



アイスタートAFは、他のスレでも出ていますが、ランニングシャツ1枚だと反応しました。
やはりグリップセンサーがあった方がいいですね。
個人的には現状でもアイスタートは有効にして使いますが。

(はっきり言ってAFはどうでもいいのですが)
シャッターボタンから指を離して、設定変更でダイアル操作等する際に、
ファインダーを覗いていればスリープしないので、銀塩の時から非常にありがたい機能と思っています。

書込番号:5293132

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/07/27 13:23(1年以上前)

αyamanekoさん、こんにちは。

強制発光のお話です。

昔の銀塩αでは、Pモードでは(手動ポップアップしていれば)自動発
光、A、S、Mモードでは(手動ポップアップしていれば)強制発光でし
た。このため、Pモードで日中シンクロなどのための「強制発光ボタ
ン」が別に用意されていました(このボタンを押しながらシャッター
を切る)。

Pモードは完全自動のような意味合いだったのかもしれません(手動
ポップアップなので実際には完全自動ではありませんが)。

ここからは、実際には知らないところでダウンロードした取説を見
た感じですが、α-7では強制発光ボタンがなくなり「強制発光したい
場合にはPモード以外にしろ」とあります。

α-360siとα-70では「自動発光、強制発光、発光禁止」の切り替え、
(銀塩の)sweetシリーズでは「強制発光、発光禁止」の切り替えにな
ったようです。

デジタルのα-7 Digitalやα-Sweet Digitalは銀塩Sweetの仕様を引
き継いだのでしょうか...

書込番号:5293469

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2006/07/27 23:15(1年以上前)

idealさん こんばんは

銀塩αではほとんど内蔵フラッシュを使っていませんでしたので、参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:5294857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット
SONY

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング