α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100W WズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信133

お気に入りに追加

標準

SONY中級機に期待せずにはいられない

2007/08/27 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 BIONZ3さん
クチコミ投稿数:9件

D300は無理でもD40は超える性能で。
個人的に望む性能の一部は・・・スポーツにも耐えうるAF、6コマ/秒以上、CANONやNikonより画期的に進化した高感度時の画質、α100から進化した手振れ補正などなど
価格は16〜18万、遅くても10月初旬までに発売。

一眼レフの業界ではSONYはまだまだ新人だがSONYだけに期待してしまう。
CANONやNikonの中級機の発表を受け、はたしてSONYはどのような物をだすか・・・。

書込番号:6684196

ナイスクチコミ!1


返信する
*istismさん
クチコミ投稿数:94件

2007/08/27 00:30(1年以上前)

私もαやPENTAXの次のモデルに期待しておりますが、いずれも銀塩時代から秒6コマ以上のモデルは存在しなかったと思います。ということはそれに耐えうるシャッターユニットを一から作らなければならないということになると思いますので、非常にコストがかかってしまうのではないかと思います。

私は秒5コマでも良いので画質とAF、ファインダーの出来をせめてCANONと肩を並べるか凌駕するよう頑張っていただきたいです。

書込番号:6684245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/27 00:58(1年以上前)

>いずれも銀塩時代から秒6コマ以上のモデルは存在しなかったと思います。
>ということはそれに耐えうるシャッターユニットを一から作らなければならないということになると思いますので、

フィルムの場合はフィルム送りの方が難度が高かったのではないでしょうか?
今度使うと思われるCMOSのスペックからは、あまり困難と思われないので期待できるかも知れませんね。

書込番号:6684335

ナイスクチコミ!0


山悟空さん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/27 01:09(1年以上前)

皆さんの意見を伺いたく、書き込みしました。

 SONY新機種は(画像センサーなどの量産性を高め、Canonに製造コストでハンディを持たない為)しばらくの間は、Nikonの新機種と直接競合するクラスでは発売しないのではないかと思います。
 そう考えると3月のモックアップはNikonのラインナップにないCanon5Dクラスと、40Dクラス
(D80は発売されて時間も経過し新機種の発売もしばらくなさそうなので)ではないのかなと思っています。

 私、単焦点系レンズはαマウントを、ズーム系レンズはFマウントを使用しておりますのでニコン、ソニーどちらのメーカーも新製品は気になります。「思っています」ばかりで根拠が何もありませんがどうかご意見をお聞かせください。

書込番号:6684363

ナイスクチコミ!0


miketaroさん
クチコミ投稿数:39件

2007/08/27 01:57(1年以上前)

1240万画素のAPS-Cは恐らくA100使用した1000万画素CCDの後継に
なると思います。1000万画素ではD40XからA100、D80、K10Dまで
使われまくりました。また元になった高速タイプはD200で使ってましたよね。
今回の1240万画素も連射速度に応じて上はD300から下はエントリー
機種まで幅広く使われると思います。

この撮像素子を利用したソニーの機種ですが、私も山悟空さんと
同意見でニコンのD300と直接対決は避けてくると思います。
そもそもDXフォーマットを率いてラインナップを形成していた
ニコンと違ってソニーはAPS-Cでフラグシップを作る必要はないですからね。

スペックは1240万画素、秒5コマ、12万円程度で40D、D80、K10Dにぶつけて
くるのではないかと予想しています。問題はこれが中級機かどうか。
私はAPS-CはA100後継で中級機はフルサイズだといいなぁという希望的
予想をしてますです。

書込番号:6684461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/27 03:17(1年以上前)

> いずれも銀塩時代から秒6コマ以上のモデルは存在しなかったと思います。

ペリクルミラー方式(ミラー固定、ミラーアップしない)の機種で、
秒10コマ近いスポーツ報道プロ向け銀塩カメラがあったと思う。

シャッターユニットの問題ではなく、
ミラーアップ、ミラーダウン時の高速制振技術が難しい。

書込番号:6684544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/08/27 04:29(1年以上前)

>ペリクルミラー方式(ミラー固定、ミラーアップしない)の機種で、
秒10コマ近いスポーツ報道プロ向け銀塩カメラがあったと思う。

αであったんですか?EOSではなくて?
EOSならベリクルミラーを使わずともEOS-1Vが15コマ/秒を達成していますね。

シャッターを開発せずともEVFによるライブビューにして電気的にシャッターを切るなら
出来そうですけどね。背面液晶を見ながらというのはスポーツ撮影の場合(多分)
考えられませんからどうしてもEVFにしないといけないと思いますが。まぁ実際には
ライブビューの性能がもっと良くならないと使い物にはならないでしょうが。

私的には、とりあえずAFだけでももう少し何とか・・・

>私は秒5コマでも良いので画質とAF、ファインダーの出来をせめてCANONと肩を並べるか凌駕するよう頑張っていただきたいです。
ファインダー以外についてはこれに同意します。

書込番号:6684574

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/08/27 06:08(1年以上前)

BIONZ3さん の希望されてるものが出れば幸せです。

>NikonのラインナップにないCanon5Dクラスと、40Dクラス
そうであればフラッグシップ機も30万円台半ばぐらいまでになるといいですね。

>中級機はフルサイズだといいなぁという希望的予想をしてますです。
そのうえデジタル専用レンズも使えるようになれば迷わないですみます。

個人的には連射、防滴などはいらないので、フラッグシップなら出来るだけ安く、中級機ならできるだけ高性能(D300)ぐらいだといいなと思っています。


書込番号:6684600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/08/27 09:57(1年以上前)

昨日、NikonとCANONの新製品のカタログをもらってきました。
特にNikonは、ソニー製のCMOSを使用しているとの話を聞きますので、D300のスペックに準ずるものが出てくるのかな?と期待してしまいます。

私もBIONZ3さんの希望されているものと同じものがでてくればよいと考えております。

yellow3さんの、

>個人的には連射、防滴などはいらないので、フラッグシップなら出来るだけ安く、中級機ならできるだけ高性能(D300)ぐらいだといいなと思っています。

にも大いに頷くのですが高くなってしまいそうなので、中級機は40D対抗(同等)機で値段も対抗(同等)がありがたいかなと思ってもおります。

デジタル一眼レフカメラならではの進化の方向性もあるでしょうが、今回のところはα7Dの改良進化がありがたいですね。
急激に進化(変化)されると、撮影の際にとまどってしまいそうですので(^_^;

書込番号:6684854

ナイスクチコミ!0


Kei 1010さん
クチコミ投稿数:4件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5 Kei  Hobby  Page 

2007/08/27 11:39(1年以上前)

皆様始めまして!
なかなかSONYから新機種のスペック発表が無く残念に想ってます。
私の狙いは中級機種、Nikon D300 クラスの性能が欲しいです。
何度も買い替えなど出来ませんので20万前後での販売を希望!
CANON 40D クラスの中級機種なら Nikon D300 を購入するつもりです。

書込番号:6685102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/08/27 13:05(1年以上前)

団塊の世代から一言

8月22日 <どちらが先だと良いのか>のテーマのときに
発言させていただきました。
この後、ニコンからフルサイズのカメラが発表され、
キャノンも新たな新商品の動き、ますますソニーに対する
期待は高まってきました。

団塊の世代は小銭はありますが、体力と残された時間は
さほど残っていません。
ですから、フルサイズで、重さがキャノンの5Dなみの
カメラ(810g)を待ち望んでいます。

ニコンのD3ようにフルサイズで1240gあれば、
明るいレンズを装着したら、もう!それは耐え難い
重さになってしまいます。

団塊の世代も忘れないように!・・・・・ソニーさん

書込番号:6685336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/27 13:11(1年以上前)

> 昨日、NikonとCANONの新製品のカタログをもらってきました。

私も、昨日D300のカタログを貰ってきました。
ぺら紙一枚ですが、非常に魅力的なスペック満載ですね。
これに+αしたハイアマチュア機が発売されることを期待しています。

書込番号:6685351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/27 13:20(1年以上前)

> これに+αしたハイアマチュア機が発売されることを期待しています。

イメージ的には、銀塩のα7Limitedのような高機能と適度な質感を併せ持ったボデーにD300のデジタル性能+ソニー得意の液晶&画像処理技術で見やすいライブビューなんてものを期待してしまいます。

書込番号:6685379

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIONZ3さん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/27 13:23(1年以上前)

みなさんも同じように期待されてるんですね。
僕はスポーツの撮影を主にしているのでやはり6コマ/秒くらいはほしいです。キャノンやニコンの中級機の流れからしてもやはりこのくらいの速さは確保していてほしい。
ソニーの新型機のうわさから 10コマ/秒 という言葉がつきまとっているので、まともに
信じてはいないが心の奥底では高速連続撮影できる機種になると期待してる部分もある。

あとは総合的にエントリーモデルとの明確な性能差がほしい。
多少中級機の値段が上がってもここは、はっきりしたものを。

がっかりさせないでくれよ・・・SONY



書込番号:6685386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/27 13:33(1年以上前)

> ソニーの新型機のうわさから 10コマ/秒 という言葉がつきまとっているので、まともに
> 信じてはいないが心の奥底では高速連続撮影できる機種になると期待してる部分もある。

ライブビューモードで、例の素子が掛け値なしにあの仕様なら、あとはAFさえついてくれば可能でしょう。
既存αデジタルのAFがしょぼいのは、α70ゆずりだから仕方がないとして、あれからだいぶたってますから、正常進化でもそれなりの性能は期待できると思います。
ただ、ライブビューでのAFなので、通常のデジ1のAFとは違うはず。
高速信号処理さえできれば、従来方式より(かつての上位機のAFセンサーの流用のようなことより)、むしろ期待できる事かもしれません。

書込番号:6685410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/27 14:58(1年以上前)

α100の問題点がクリアー出来ていれば多くを望まない!
1.グリップを大きく、握り易く、すべらない材質(D200のような)で。
2.ファインダーをもう少し見やすく。
3.2.5⇒3.0液晶に
4.ISO800でもノイズが目立たないように。
5.ボディサイズは大きくて可、重さはD80程度に。
6.値段は40D程度に。

書込番号:6685573

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIONZ3さん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/27 18:44(1年以上前)

あとあのなんともやすっぽいシャッター音もなんとかしてほしい・・・。
音も他メーカーにくらべて大きい気が。

書込番号:6686137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/27 19:08(1年以上前)

今回出る中級機がエントリ機の2つ上(1つ上はD80)である、ニコンのD300の価格帯・スペックで出てくる事はほとんど可能性はないと思いますし、たぶんα100(10万円)の1.5倍の15万円前後が開発上の想定価格だったと思いますから、40Dを明らかに上回るスペックになる可能性も少なく、40Dにかなり近いスペックのものが出てくる可能性が一番強いと思います。
α100の1.5倍というのは、キヤノン・ニコン・ペンタ、各メーカーの中級機(40D/D80/K100D)の価格をチェックすれば、どれもエントリ機に対してそれくらいの価格設定になっている事がおわかりいただけると思います。別にこれは偶然でなく、エントリ機の一つ上のモデルの適切な価格設定は、これくらいだとどこのメーカーの担当者も思っているからでしょう。

ちなみに、ニコンのD300/D200は、あえて分類するなら中級機でしょうが、本来的な位置づけは中級機と、ハイエンド機の間の隙間を埋める位置付けの製品です。実際今回のD300のリリースを見ても「プロフェッショナルフォトグラファーの使用も考慮して開発した」と、ハイエンド機としての性格を併せ持つ事をはっきり書いていますし、製品ページでは「DXフォーマットを採用したフラッグシップ」とそのままずばりの表現が書いています。

書込番号:6686204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/08/27 20:00(1年以上前)

私の期待は、前にも別スレで書いたとおり、
キャノン40Dに近いスペック(できれば上回って欲しい)で15〜17万前後です。
ニコンD80の後継は相当頑張ってくると思いますので、それとの比較も考えるとα100よりは進化しているが、可もなく不可もないスペック、それなりの価格・・・というのでは、どうかと思います・・・

書込番号:6686342

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/27 20:50(1年以上前)

>[6685410]
>既存αデジタルのAFがしょぼいのは、α70ゆずりだから仕方がないとして、あれからだいぶたってますから、正常進化でもそれなりの性能は期待できると思います。

 性能アップには経験の積み上げが重要だと思います。
minolta/sonyは、デジタル一眼レフでは今まで α7Digital, α-Sweet Dgitial,
α-100しか作っていませんよね。どこまで期待できるやら。
(olympusも同じ理由で苦戦中)

>ただ、ライブビューでのAFなので、通常のデジ1のAFとは違うはず。
>高速信号処理さえできれば、従来方式より(かつての上位機のAFセンサーの流用のようなことより)、むしろ期待できる事かもしれません。

 撮像素子で AFを行う場合、コントラスト検出方式になりますが、この方式は
検出値から絶対距離差が分からないと言う絶対制限があります(ずれている/いない
しか分からない)
よって AF速度は遅くなるでしょう(コンデジの AFが遅いのはこのせい)

・位相差検出方式
・コントラスト検出方式
 この言葉を調べてみよう。

書込番号:6686506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/27 20:53(1年以上前)

> α100の問題点がクリアー出来ていれば多くを望まない!

といいつつ結構多く望んでおられるようですが・・・。
まあ、これから出てくるカメラに対する要望ですから、多い分には問題ないでしょうね。
ということで、私も付け加えさせていただくと、コンチィニュアスAF時の追従性の向上と、LED干渉タイプのAFアシストですかね。
特に後者、これがあるとないとで、低照度の低コントラスとの合焦がまるで違いますね。
あとは、金属ボデーと完全でなくていいので、それなりの防塵・防水。
高精細・高コントラスと液晶とレスポンスの良さくらいでしょうか?
あっと、そうそう、大口径レンズ向けのF2.8対応AFクロスセンサーも必須でしょう(ツアイスレンズだしておいて、AFが大口径に対応してないってんじゃ、やっぱまずかろう)。
このあたりまでやってもらえれば、20万出しても安いかも。

書込番号:6686521

ナイスクチコミ!0


この後に113件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信53

お気に入りに追加

標準

発表がない

2007/08/24 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:7722件

それにしても、ソニー、いつまで待たせるんでしょうね。
モックアップだけ発表して、素子も発表、ところが肝心の情報はいつまでも出さない。
キャノンやニコンの発表があって、そろそろ何かあってしかるべきなんですが、何の音沙汰もないですね。
というか、ソニーって新製品の発表や広告(金はかけるくせに)の下手くそさかげんには、定評がありますね。
本当に出るのかって心配になっているユーザーの心理を考えて、タイミングよくアナウンスしようって気はさらさらなさそうですね。
というか、むしろ、ユーザー心理を逆撫でするような「スポーツドリンク電池」ってなんだよ〜そりゃですね。
昔、ベータがなくなる前に「本当にベータって無くなるの?」ってわざわざ広告打って、大顰蹙買った反省がまるでないですね。

書込番号:6675273

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/24 21:20(1年以上前)

ソニー批判より、もっと前向きになれるスレを立てたらいかがかと思いました。


>「本当にベータって無くなるの?」

APS-Cなら当面無くならないと思って良いのではないでしょうか。

書込番号:6675435

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/24 21:30(1年以上前)

> APS-Cなら当面無くならないと思って良いのではないでしょうか。

キャノンもニコンも本気のようですから、たぶん大丈夫でしょう。
少なくとも、αマウントよりは長く続くと思います。

書込番号:6675477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/24 21:43(1年以上前)

まず、発表日というのは一度決めたら簡単に変えられるものではないと思いますが。
リリースの投げ込みだけならともかく、ソニーも当然発表会をやるのでしょう。そうすればまず会場を押さえ、社内のお偉いさんのスケジュールを押さえ、報道関係者など招待客に案内を出さなければなりません。

最短で来週、一番遅くても来月の15日までには発表がある可能性が濃厚ですし、発表会の案内がもう出ている可能性も十分にあります。だとすれば他社の発表があったからといって、発表日を変える事は不可能でしょう。
15日のイベントの件もご存知のはずの方が、今頃このような不平をおっしゃるというのは、イマイチ意図が不明です。

書込番号:6675531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/24 21:51(1年以上前)

> 今頃このような不平をおっしゃるというのは、イマイチ意図が不明です。

不平ではありません。あくまで、下手くそだなあ〜という感想です。
PS3といいリチウムの対応といい、後手後手に回るのがあまりに得意なので、気の毒だと思っています。
とはいえ、ベータの件は不適当でしたね。
コニミノの事業「当面」継続発表が、実質的な事業「撤退」宣言になってしまったケースに比べれば、まだマシな事例でした。

書込番号:6675560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/24 21:58(1年以上前)

あと、

> まず、発表日というのは一度決めたら簡単に変えられるものではないと思いますが。

だからこそ、他社の動向を読んで、ベストなタイミングで発表をするように計画を立てるのが、マーケティングの仕事です。
実際、ニコンはそれをうまくやったように見えます(たまたまかもしれませんが、結果としては、出来すぎ)。
まあ、個人的には9月でも10月でも構わないんですが、どうもソニーの宣伝戦略(ってか、戦略がない宣伝)ってのは、毎度毎度なんだかなあ〜って感じです。PS3じゃないけど(あえてベータの件は触れませんが)。

書込番号:6675592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/24 22:10(1年以上前)

何をもって下手とおっしゃているのかはわかりませんが、今回ソニーの発表が「後出し」になったのは、今度出る新機種にとってはプラスになるだろうと思っています。作戦の結果なのか、これ以上発表を前倒しできなかったのかは知りませんが、少なくともキヤノンより後の発表になるという事は十分承知していたはず。

もう一点、他社の発表があり、その熱気が残っている時にあわてて追っかけで発表するのはあまり得策とは思えないですけどね。リスクが大きすぎます。私ならば、熱気が冷めて段々化けの皮がはがれてきたタイミングを見計らって発表しますが。

書込番号:6675639

ナイスクチコミ!2


ゃゅょさん
クチコミ投稿数:64件

2007/08/24 22:10(1年以上前)

この板の中心人物として,長く君臨されているお方とは思えないスレですね。
今更こんなスレを立てる意図が全く分かりません。
この文面で,一体どんな意見・情報を求めるためのスレなんでしょう。
返信を求めるんだったら,もっと分かりやすい文章にして下さい。
それと,
自説や文句を言ったり,釣りや煽りをしたいだけなら,価格コム以外でやってください。
他のスレで追い出されないように,このスレで受けて立つというのなら,
お気持ちは分からないではないですが,クチコミ掲示板でやるべきではないと思います。

書込番号:6675647

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2007/08/24 22:12(1年以上前)

だって
誰かさんが7万円切っても買ってくれないから

書込番号:6675658

ナイスクチコミ!4


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/24 22:34(1年以上前)

[6561382] のGTさんの書き込みより

> もし、万が一この時期にソニーが新機種を発表しなかったとしたら、
> 発表されたモックアップなんかも結局お蔵入りしちゃって
> 「諸般の事情でデジ一眼市場からは撤退、、、」

>心配しても、なるようにしかなりませんよ。
>「果報は寝て待て」です。

ご自分で「果報は寝て待て」とおっしゃっているじゃないですか。

もう支離滅裂ですな・・・。

GTさんこそ下らんスレ立てずに「寝て待て」ですよ!出来ればずーっとね。

書込番号:6675780

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/24 22:34(1年以上前)

> その熱気が残っている時にあわてて追っかけで発表するのはあまり得策とは思えないですけどね。

「あわてて追っかけて」ではなく、その熱気が残っている間に、適度なタイミングを狙って発表するのが、ポイントなんですよ。
キャノンとニコンが相次いで新機種発表という話題が駆け巡っていますが、これが仮にキャノンだけ、ニコンだけだったら、ここまで取り上げられなかったでしょう。
実際、キャノン発表時より、ニコン発表の扱いの方が大きいです。というか、両方を取り上げた記事が多いですね。集中するからこそ、宣伝効果が大きいんです。
よく、コンビニとかガソリンスタンドが何件か近くに立っているのを見かけますね。あれと同じです。
ソニーってはっきり言って、デジ1市場では後発で知名度も低いですよね。
ミノルタってのも昔は一世を風靡したけど、今となっては空白期間が長すぎて、人々の記憶から消えてしまっています。
そこで、キャノン・ニコンときて、名を知らしめる絶好のチャンスだったわけです。
それを逃してしまった(というか、たぶん、逃してしまう)。マーケティング的には失敗だと思います。ベータって本当に無くなるの?と同レベルの、失態に見えます。
ちなみに、後だしであることは、間違ってないと思います。
別スレで、ソニーには究極の後だしジャンケンをしてと書いたとおりです。
ただ、後出しにも限度があります。既にジャンケンが済んでから、誰もいないこころで一人ジャンケンをするような愚を冒すのは、どう考えても、外しているとしか思えません。

書込番号:6675781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2007/08/24 22:58(1年以上前)

発表のタイミング以前に、元αユーザーとしてはソニーの行く末が心配です。α-100もほとんど売れていないみたいですし、ペンタックスがいいカメラを出しても駄目なように、少々カメラスペックがよいものを出しても客がついてくるのでしょうか・・・
そこまで気長に待つ理由も自分には見つかりませんでした。よほどミノルタのレンズをたくさん既に持っていて乗り換えをする気がない人でなければ既にαから離れている人が多いというのは自然な流れだと思います。
サイバーショットが売れているようですし、ソニーにデジタル一眼レフという事業そのものが何故必要なのかすら、わからなくなってきました。
発表そのものは期待してます。
後だしのじゃんけんがどのようなものか楽しみではあります。

書込番号:6675904

ナイスクチコミ!1


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/08/24 23:06(1年以上前)

シグマのDP-1よりマシですよ。あっちはでるかどうかの話題さえ消えかかってる

書込番号:6675948

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/24 23:24(1年以上前)

はえ取り紙かい!
というのは、おいといて真面目にレスしますが、CAPAの増刊号の日付が
9/5発売なんでしょ? ペンタックス・オリンパスについては今のところ
噂がないし、3メーカの維持を見た、というならニコン・キヤノン・ソニー
では?

もししたら、月末月初にサプライズがあるかも・・・・

書込番号:6676045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/08/24 23:31(1年以上前)

ニコン、キャノンの上位2社でシェア80%〜90%くらいあるので、
2メーカーなら分かりますが、3メーカーという言い方はピンと来ないですね・・・

書込番号:6676088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/08/24 23:37(1年以上前)

発表よりも発売のタイミングのほうが難しいかもしれません。
各社ともボーナス・クリスマス・お年玉(?)の前には出揃うので
しょうから…

発売にいちばん近い時期になるよう、遅めの発表も
悪くはないかもしれません。年内と言っていますから、
発売も遅い(年末ギリギリ)のかもしれませんが…

αとFマウントのユーザーなのですが、今年はS5proとD40を
買いましたので、この秋冬はαの中級機を考えています。
SONYの中級機には、DX系フラグシッブのD300よりは、安くて
お値打ちお買い得を期待しています。αレンズの新作にも
期待です。

書込番号:6676117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2007/08/25 00:12(1年以上前)

ニューαの登場も間近なようで、最近は頻繁にこの板をROMしているのですが、なんとかなりませんか。と言いますか。皆さんスルーしてはいただけないのでしょうか。このスレ主さんのような方を。スレ主さんも反論される方も共に読むに耐えません。真偽体さんが「ニコンD3発表!αのプロ仕様機は?」の中で言われているような特定HNのコメントを飛ばして表示するシステムを価格.comに切に要望したいです。このままではほとほと愛想が尽きます。

書込番号:6676306

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/25 00:43(1年以上前)

スコフィールドPBさん

α100に関しては、もちろん短所もあったのは事実ですが、初期の頃に叩かれすぎたのが痛かったですね。何かと叩かれやすい会社ではありますし(笑)。
なぜソニーが一眼レフ事業を必要としたかは単純明快だと思います。デジカメトータルでトップになりたいからですよ。キヤノンの強みはコンパクト機が強い事に加え、一眼も強いのが互いに相乗効果を生みだしている事によります。また、コンパクトよりも一眼のほうが利益を出しやすいですし、デジタル一眼のマーケットは今成長の真っ盛りです。

少なくともブランドイメージからして、ミノルタ時代よりは販売上断然有利ですし、上のような事情から、ソニーが簡単に一眼を手放す事はまずないでしょう。これから実力を蓄えていけば、今の2強+その他大勢時代から、3強時代が始まる可能性も十分あると思いますよ。

書込番号:6676469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/08/25 01:39(1年以上前)

さだじろうさんGOOD!僕もそう思います。

書込番号:6676645

ナイスクチコミ!0


ゃゅょさん
クチコミ投稿数:64件

2007/08/25 01:56(1年以上前)

さだじろうさん

> 少なくともブランドイメージからして、ミノルタ時代よりは販売上断然有利ですし、上のような事情から、ソニーが簡単に一眼を手放す事はまずないでしょう。これから実力を蓄えていけば、今の2強+その他大勢時代から、3強時代が始まる可能性も十分あると思いますよ。

私はよくわかっていないのでピント違いかもしれませんが,ビデオカメラ事業との相乗効果や,海外展開での勝算というのはどうでしょうか。
ビデオカメラは画像素子やエンジン等共通する技術も多いでしょうし,ソニーと松下のほぼ2強(特に業務用)という状況だったようなので。
それに欧米以外では,ソニーのブランド知名度が,これから一眼を手にする層に十分アピールするような気がします。
いずれにせよ,ソニーには撤退することなく,頑張って欲しいと思います。

書込番号:6676680

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/25 02:15(1年以上前)

業務用ビデオカメラでは、キヤノンも強いですよ?
特にハンディを中心として、レンズは大きなシェアを持っています。
http://cweb.canon.jp/indtech/bctv/index.html

変な話し、ボディは松下・レンズはキヤノンという組み合わせも非常に多いです。

書込番号:6676709

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ121

返信36

お気に入りに追加

標準

フラッグシップは1つか複数か

2007/08/23 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

脱線多謝 >> ALL

フラッグシップは1つだと言って無茶苦茶な論理未満を振りかざした者が
いました。彼は(恐らく) canon 1D系、nikon D2系が複数機種ある事を知らずに
大見得を切って沈んでいました。

たまたま DVDレコーダーのカタログを見たのですが、東芝 Vardiaは
RD-A600とRD-A300の 2機種に「ハイビジョン・フラッグシップ」と
銘打っていました。フラッグシップが1つか複数かはメーカーの決める事。
1つとは限らないと言う例でした。

書込番号:6672364

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/23 23:31(1年以上前)

 nikonも自らフラッグシップが 2つと書いていますね。

http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/twoflagships/index.htm?cid=IJD78BJZIJ0
二つのフラッグシップ デジタル一眼レフカメラD3、D300

書込番号:6672378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/23 23:58(1年以上前)

>二つのフラッグシップ デジタル一眼レフカメラD3、D300

恐らくあと一つ増えて、3つになります

書込番号:6672543

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/24 00:44(1年以上前)

>lay_2061さん 

お尋ねしたいんですが、ご存知の通りここは「α100 DSLR-A100 ボディ」の板ですよね。
Sonyユーザーやαユーザーの多くの方がα関連の情報等を知りたくてここを見ています。

そこで「フラッグシップは1つか複数か」ということですが、
内容を読んだのですが全く理解不能です。
それがα関連の何か新しい情報と関係あるのでしょうか?

もし単に個人的なことでの談義したいならその本人とメールでやり取りするなり、
個人の掲示板等でしてもらえませんか。 

書込番号:6672783

ナイスクチコミ!25


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/24 01:44(1年以上前)

ソニーの場合、一つなんじゃないでしょうか??

Canon/Nikonと違って高速連写システムを持ってないので、高画素機種/高速機種と分ける必要がありません。


むしろ、変化球として「光学ファインダ&ミラー有り / ミラーなしEVFモデル」を用意してくる可能性の方が・・・・・高いか??
(これだと、連写速度と画素数は純粋に素子によって決まるので、素子の性能だけ突き詰めればOKなので)

書込番号:6672990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/08/24 01:55(1年以上前)

こちらにも超くだらんスレが・・・。

書込番号:6673011

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/08/24 05:38(1年以上前)

最近ゴミすれを自分所有の機種以外の板で乱発中ですな。
よっぽどうらやましいみたいだね

書込番号:6673194

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件

2007/08/24 08:55(1年以上前)

スレ主さん。
キャノン板にお戻り下さい。
ニコン板でも迷惑だそうです。
当然此方の板でも迷惑。

書込番号:6673458

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/24 09:04(1年以上前)

>フラッグシップは1つか複数か

ソニーの場合、中級機と高級機の2機種、当然高級機の方がフルサイズですからそちらがフラッグシップでしょうね。
まだフルサイズ素子が高価だし、画質も全然違うでしょうからその点からも自然です。
ニコン・キヤノンどちらもプロ機のシェアは拮抗しているし、最近は両者役割分担の状況も出てきましたから、当然配分も違ってくると思います。

書込番号:6673479

ナイスクチコミ!0


kazu2007さん
クチコミ投稿数:25件

2007/08/24 12:21(1年以上前)

スレッド題名だけ見て、「お?SONYもフラッグシップを二つだす情報があるの???」
って思ってみてみたんですが・・・・

相変わらずですね・・・。

書込番号:6673942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/24 12:24(1年以上前)

ソニーのフラッグシップは1つでしょうね。
ペンタックス及びオリンパスも1つだと思います。
撮像素子などの性能が上がれば、いずれキヤノンやニコンも1つになっていくのだろうと推測できます。

書込番号:6673951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2007/08/24 14:22(1年以上前)

真偽体さんへ

いまのEVFは手軽に視野率100%を得られる以外にメリットが見当たりません。

ざらざら、チラツキ、反応の遅れ、あれに長時間耐えられる方は凄いと思います。


lay_2061さんへ

自分は他人の畑は余り気にならない方です。

確執は分りますが、自分だけでもそれを越える度量が必要かと思いますよ。

書込番号:6674241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/08/24 16:37(1年以上前)

何このスレ。笑

我輩の辞書に迷惑の文字はない って自慢してるのか。

自分のHPで保座意戸毛(^^;)

書込番号:6674521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/24 21:45(1年以上前)

現時点のソニーのフラッグシップはα100でしょう。

書込番号:6675539

ナイスクチコミ!2


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/24 23:34(1年以上前)

>[6675539]
そんな事は聞いていない。
過去の妄言は訂正しないの?

書込番号:6676105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2007/08/25 00:02(1年以上前)

上の方々のご意見をよ〜くお読みになって、そろそろお引き取り下さい。

書込番号:6676261

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/25 02:39(1年以上前)

>いまのEVFは手軽に視野率100%を得られる以外にメリットが見当たりません。
>ざらざら、チラツキ、反応の遅れ、あれに長時間耐えられる方は凄いと思います。

いや、今のEVFには期待してません。。。。。嘘です。SXRDを使えば凄い事になると妄想してます(ぉ

まぁ、あくまでも、将来の話です。
(まだソニーからは1機種しか出てない状態ですからね どんなに早くても、既報フラッグシップの後継機以降の話だと思ってます)


背面液晶とEVFは完全にカバーしあえる物ではないので、敢えて書きました。
(人によっては液晶だけで良いと思う人も居るかと思いますが)

書込番号:6676742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/25 15:02(1年以上前)

高山巌さん
> Sonyユーザーやαユーザーの多くの方がα関連の情報等を知りたくてここを見ています。
> それがα関連の何か新しい情報と関係あるのでしょうか?

まったく無関係じゃないだろう。
NikonやCanonの動向は、SONYにも大きな影響力がある。
今回のNikonサプライズニュースは、このα板でも、大いに盛り上がり、
将来のα機において期待感が高まっているではないか。

書込番号:6678161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2007/08/25 17:18(1年以上前)

> まったく無関係じゃないだろう。
> NikonやCanonの動向は、SONYにも大きな影響力がある。
> 今回のNikonサプライズニュースは、このα板でも、大いに盛り上がり、
> 将来のα機において期待感が高まっているではないか。


デタラメを書き込むのも程々にしてもらいたいものです:P
『風が吹けば桶屋が儲かる』じゃあ、あるまいし・・・なんでもありの世界じゃん(笑
もう粘着荒らしコピペ書き逃げ体質は卒業なさいまし。
少なくともここがソニーαのスレであることはお分かりかな???
だったら価格コムの掲示板ルール&マナー集をよくお読みなさい、
そして多くの利用者の役に立つ書き込みをするように心がけましょう。

書込番号:6678577

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2007/08/25 20:04(1年以上前)

真偽体さん、こんばんわ。

EVFの進歩や画像処理の高速化があれば可能性はありますね。

自分はコニミノディマージュA2をサブで使用していますが、昨今のEVF機に進歩が感じられず否定的になってしまいました。

プロ機かどうかは別にして、このタイプなら既出ですがR1をレンズ交換式にすると面白い物が出来そうですね。

でもやるのなら最低でもEVFの反応速度向上と連続作動時間の向上は果してほしいです。

書込番号:6679116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/25 22:04(1年以上前)

ハーフサイズマンセーさん
> もう粘着荒らしコピペ書き逃げ体質は卒業なさいまし。

でたらめな板荒らしは君だ。

書込番号:6679634

ナイスクチコミ!3


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ369

返信226

お気に入りに追加

標準

ニコンD3発表!αのプロ仕様機は?

2007/08/23 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

ニコンD3が発表になりました。噂どおりのフルサイズ機です。CMOSは自社開発と
ありますが、製造できるのはソニーしか無いでしょう。
さて、この高速読み出しのCMOSはニコンに独占権があるようですから、ソニーの
プロ仕様機はそこそこのスピード読み出しという事が考えられます。

秒5コマで手ブレ補正内蔵のフルサイズ機が25万円というスペックでどうでしょうか?

書込番号:6670116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2007/08/23 13:50(1年以上前)

D300
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0823_d300_02.htm

D3
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0823_d3_01.htm

D300が例のソニーCMOSですよね。
D3は自社開発ってのはニコンの設計てことですよね。


わくわく o(^-^)o



書込番号:6670164

ナイスクチコミ!1


zdna888さん
クチコミ投稿数:23件

2007/08/23 14:02(1年以上前)

2機種同時発表ですかね?

どちらにしても、楽しみです。

書込番号:6670199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/23 14:15(1年以上前)

面白くなってきましたね。
やはりフルサイズは必要不可欠。

私はフルサイズマンセーです!

書込番号:6670241

ナイスクチコミ!3


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/23 14:48(1年以上前)

さんざんフルサイズは出ないと言っていた人は、
これからどうするのでしょう?

実に時代背景を読めない人ですよね。

これからはCANON、ニコン、そしてSONYで
切磋琢磨し、性能アップ、価格ダウンが行われるでしょう。

まあきっと手のひら返したようなコメントするんでしょうね。

書込番号:6670323

ナイスクチコミ!6


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/23 14:54(1年以上前)

もう一度、読み直してみると面白いかもしれません。

「フルサイズ私見」

そうとう時間がかかるとは思いますが・・。

でもレスは入れないでね。またすっごく重くなるから・・。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=5166708/

書込番号:6670340

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/23 15:04(1年以上前)

それではGTからDS4さん、ハーフサイズマンセーさん、コメントどうぞ。

書込番号:6670374

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/08/23 18:32(1年以上前)

たぶん両者(笑)とも、高額で一般的な用途でないと主張するはずです。

ニコンの本気度から見て、今後1年の間にキヤノンはフルサイズ廉価機の発売をすると
確信しています。3年後ぐらいは・・・楽しみですね☆⌒(*^-゜)bグッ!

書込番号:6670985

ナイスクチコミ!3


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/23 18:35(1年以上前)

>[6670164]
>D300が例のソニーCMOSですよね。

 いや、nikon専用のカスタム・バージョンの様です。
内蔵 ADCが 12/14bit切替え可能ですから。

書込番号:6670996

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/23 18:36(1年以上前)

>[6670985]
>たぶん両者(笑)とも、高額で一般的な用途でないと主張するはずです。

 いや、D300の事しか書かないに一票。
D3は(脳内フィルターで)見えないのじゃないのかな :-)

書込番号:6671000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/23 18:39(1年以上前)

ばか高なD3には興味はありませんが、D300は興味がありますね。
25万くらいで現在のD2Xsって、どっかで見たような仕様ですね。

GTからDS4さん 2007年3月9日 19:20 [6094109]
> D2Xクラスのデジ1が25万くらいで出たらAPS-Cサイズでも十分商品性があると個人的には思っているのですが、

あれ?

書込番号:6671012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/08/23 18:40(1年以上前)

上のコメントは楽しみですね。

ところで、GTからDS4さんは[6661305]のごじろうさんにレンズの写真を見せて
あげるというのをやり残してますよ。そのレンズを持っているんだというし、
普通の日本の人さんやkohaku_3さんが写真を見せているし、それでごじろう
さんが喜んでいるのだから、書き込みだけではなくて見せてあげればいいじゃ
ないですか。
これだけ書き込みをするのに、自分が行動して写真を見せてあげるっていうのは、
しないんですね。

「そのレンズの画像が残っていないからこれから撮る」というのでしょうか。本当
にこれから撮るつもりだったら、kohaku_3さんのようにその旨を書いて「これから
撮りますね」と書くのが親切でしょう。
それとも、「○○だから見せてもしょうがない」、「見せる前に○○・・」とか
でしょうか。あるいは「それより」、「やれやれ」、「スレがちがう」などと話の
要点をずらしますか・・。

書込番号:6671014

ナイスクチコミ!2


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/23 18:44(1年以上前)

>[6671012]
>ばか高なD3には興味はありませんが、D300は興味がありますね。

 35mm full size。後から参入して、先発の canonより安く作る事は出来ないと
力説してたよね。1DsMKIIIより安いぞ。
 外れたね。

>あれ?
あれ? αが欲しいんでしょ。

書込番号:6671026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/08/23 18:46(1年以上前)

lay_2061さん

ビンゴ!! (大爆笑)

GTからDS4さん

その件については、私がGTからDS4さんを大絶賛していますから、ハーフサイズマンセー
さんに頼んで、私の発言をチェックして下さい。彼の人は私の大ファンだそうです。

書込番号:6671036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/23 18:49(1年以上前)

> GTからDS4さんは[6661305]のごじろうさんにレンズの写真を見せて
> あげるというのをやり残してますよ

どこにですか?

書込番号:6671050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2007/08/23 18:55(1年以上前)

↑上の人完全にとぼけて逃げていますね・・・。相手にもならない・・・。

書込番号:6671075

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/23 19:02(1年以上前)

GTさん、ニコンの高級機にも「フルサイズ(FXフォーマット)」が出ましたよ?
高かろうが安かろうが、フルサイズの第2期に入ったと言えるでしょう。
これで、αプロ機もフルサイズの可能性が出てきた訳で・・・
(でなければ、フルサイズのプラナーなぞ、出さないでしょう)


フルサイズvsAPS-Cなどという、自分vsそれ以外の人間みたいな下らない
展開は今後自重してください。皆さん、フルサイズとAPS-Cそれぞれの
良さをきちんと認識しています。だからこそ、ニコンは2つのフラッグシップ
として、D3とD300を出したのですから!!!

書込番号:6671102

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:377件

2007/08/23 19:09(1年以上前)

> いや、nikon専用のカスタム・バージョンの様です。
>内蔵 ADCが 12/14bit切替え可能ですから。

あらま。違いましたか。
スペック的なところはちゃんと読んでませんでした(^^;


#てか、なぜスレあげる!?

書込番号:6671135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/08/23 19:26(1年以上前)

さて、一応スレ主ですので(笑)

αのハイエンド・プロ仕様機の予想をお願いしたいのですが?D300に準ずるセンサーを
αのハイアマチュア機が使うとして15万円〜20万円ですが、D300に対抗するユニーク
な機能が必要なのは自明です(別スレもありますね)。

当然、それより高い価格となるはずなので、それ以上のスペックを予想しましょう。
別にフルサイズじゃなくとも良いですよぉ〜。ただD300のハードルを越えるのは難しい
ですね。

そんな機種はいらないという人は書き込みをご遠慮下さい。

書込番号:6671198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/23 19:32(1年以上前)

> そんな機種はいらないという人は書き込みをご遠慮下さい。

めっそうもない。

> αのハイエンド・プロ仕様機の予想をお願いしたいのですが?D300に準ずるセンサーを
> αのハイアマチュア機が使うとして15万円〜20万円ですが、D300に対抗するユニーク
> な機能が必要なのは自明です(別スレもありますね)。

なものが欲しくてこの板をみていたわけですから、出たら買いますよ。25万くらいなら。

書込番号:6671219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/08/23 21:10(1年以上前)

GTからDS4さん。もし見落とされているようならご説明しますが、「どこですか?」と
いうのはごじろうさんのスレッドを最後までお読みになった上で書かれたのですか?
それとも最後までお読みにならないところでの書かれたのでしょうか?

書込番号:6671620

ナイスクチコミ!0


この後に206件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ10

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

ソニーらしさを感じる興味のあるうわさです。

「Sony新型機の噂が投稿。1200万画素、CMOS、秒間10コマ、2系統のAFシステム。秒間10コマのモードでは、ミラーはロックアップし、EVFのみで作動」。

http://dslcamera.ptzn.com/article/2633/alpha-evf-70823

書込番号:6669389

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/23 08:26(1年以上前)

> EVFのみで作動

背面モニターで連写って事でしょうか?(^^;)

書込番号:6669403

ナイスクチコミ!0


zdna888さん
クチコミ投稿数:23件

2007/08/23 08:36(1年以上前)


> 2系統のAFシステム

AFの精度・速度 共に良くなるのでしょうか。

興味深いですね。

書込番号:6669417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/23 08:46(1年以上前)

というか、ミラーアップ時に既存のAFセンサーは使えないし、ミラー上げないとCMOSセンサーは使えないってだけの話では。
AF精度は前者の方が良さそうだけど、コンティニュアスを考えるとミラーアップ後も追従できる後者のメリットがあるかもしれない。
期待大ですね、って怪しい情報元に議論するのはよくないですね。

書込番号:6669445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/08/23 10:01(1年以上前)

シャッターユニットが上位2社に対抗する仕様にするには、コストが合わないでしょう
から、興味深いですね。新センサーの特性をフルに生かすには良い方策ですし、ニコン
D200後継機と同価格帯でも、競争になりそうです。
また背面液晶でのライブ・ビューとなっても、ボディ内手ブレ補正で手ブレの影響は
軽減されますね。(ホールドし辛いですけど・・・)

こうなると問題はレンズのAFが秒10コマに耐えられるかどうかと、超望遠レンズの
ラインナップの充実させることに絞られてきますね。

書込番号:6669613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/08/23 10:33(1年以上前)

また、新センサーでそれが出来るのならば、DSC-R1に手ブレ補正を内蔵して、バッファ
を増やしたR2を造って欲しいですね。実売9万円くらいで。そっちの方が欲しいです(笑)。

書込番号:6669668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2007/08/23 11:04(1年以上前)

新型機のAFについてαデジタル一眼レフ開発総指揮者の勝本氏が雑誌で
『AFのパイオニアであったαの威信にかけたもの』と語っていたので
ちょっと期待してます。

書込番号:6669716

ナイスクチコミ!2


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/23 12:48(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>また、新センサーでそれが出来るのならば、DSC-R1に手ブレ補正を内蔵して、バッファ
を増やしたR2を造って欲しいですね。実売9万円くらいで。そっちの方が欲しいです(笑)。

そうですね。R1をαマウントでレンズ交換可というのも。低位置撮影はこれで決まりです。

書込番号:6669966

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/23 13:03(1年以上前)

ん?
光学ファインダとEVFが切り替えなのかな?
それとも、EVFオンリーで光学ファインダは無し??

前者だとすると切替機構が気になりますね。
後者だとすると、ミラーがそもそも要らないし・・・・・・


なんにせよ、EVF/背面液晶の進化はワクワクしますね。
ライブビューは何と言ってもデジタルならではのメリットですから(^^)
(出来れば、DSC-R1よりDiMAGE Aシリーズの様な跳ね上げEVFの方が良いですが・・・・いっそEVFを廃止して大型液晶のみってのもありかな??)

書込番号:6670006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2007/08/23 18:59(1年以上前)

順調であれば年内にもソニーからもD300クラスの新機種が出るでしょう。どのような仕様になるのかわかりませんが、D300のような凄いと思わせるものを見てみたいですね。

書込番号:6671096

ナイスクチコミ!0


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/23 19:17(1年以上前)

SONYにはぜひCMOSに手ぶれ補正を組み込んでほしい。
他社には無いアドバンテージになります。

書込番号:6671163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/23 19:26(1年以上前)

> そうですね。R1をαマウントでレンズ交換可というのも。低位置撮影はこれで決まりです。

α300にバリアングル付ければいいだけでは?

書込番号:6671194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/23 19:33(1年以上前)

> α300にバリアングル付ければいいだけでは?

すいません。D300相当のα機の名前を勝手に決めてしまいました。
あくまで、仮称です。

書込番号:6671227

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2007/08/23 21:22(1年以上前)

帰りにビックカメラを覗いたらD300は228000円でした。
これでは手が出ません。新αは148000円くらいを期待します。

書込番号:6671677

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/23 21:40(1年以上前)

>2系統のAFシステム。

 D300につきましたよね。

書込番号:6671787

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/23 22:41(1年以上前)

>>帰りにビックカメラを覗いたらD300は228000円でした。

そうでしょうね。元々D200と30Dではカメラとして格が違いましたから。
後継の40Dと300Dも同様(格の差を残したまま)でしょうね。
D300、見たらやっぱり重そうだなあ。

αの中級機の価格はその中間あたりじゃないでしょうか。

でもαも間違いなくα100よりは重くなりそうですね。

書込番号:6672089

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/24 01:41(1年以上前)

NikonのD300/D3、ソニーのサイバーショットG1には、3インチVGA液晶(画素数92万っ!! 640*480*3色)が積まれてますね。

何処のデバイスかは知りませんが、G1の画像を見る限りかなり緻密ですし、次期αにも当然積まれる事でしょう!!


次はSVGAなEVFに期待かな? それはまだ早いか。
(SXRDのパネルを使えば・・・・・って、高すぎだな)

書込番号:6672983

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/24 01:53(1年以上前)

>画素数92万!

そうなんですよね、D300(笑)
まあ他社製品なんですが、αユーザーの方でも興味あるなら一応参考に↓
http://www.digitalreview.ca/content/Nikon-D300-Digital-SLR-Camera.shtml

数字だけ見て思わず DimageA2 のファインダーを思い出しました。

D300って殆どD2Xsに近いようですね。フルサイズのD3は50数万円するらしいですね。

αのフルサイズはどうなるんだろ。

書込番号:6673008

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/24 01:58(1年以上前)

>数字だけ見て思わず DimageA2 のファインダーを思い出しました

ファインダーもさる事ながら、ライブビュー時の自由選択AFポイントを見て「正にフレックスフォーカスポイント!!」と思ったのは私だけでは無いはずです。
(A2が、最初に触った「本格的なカメラ」だったので・・・・)

書込番号:6673015

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/24 03:39(1年以上前)

GTからDS4さん[6671194]
> α300にバリアングル付ければいいだけでは?

9万円でできますか?

書込番号:6673138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/08/24 05:58(1年以上前)

次に出る機種は、発色の傾向を変えてきますかね?
どうもα100は、葉の緑がきれいに出ないので(ベルビア調までいくとやりすぎですが)、傾向が変わっていることを期待します。

書込番号:6673206

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

どちらが先だと良いのか

2007/08/22 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:41件

SONYの新しいCMOSセンサーがアナウンスされましたがこれを見る限りはα100の
次に発売されるのはAPS−Cサイズを持ったカメラだと考えられます。
今年3月に、2機種出すがそのうちの1機種は年内に、という報道がなされていました。
私は年内に発売されるのはフルサイズであって欲しいと密かに期待していました。
フルサイズについてはここでも他の板でも論じられていますが私はファインダーの見易さや
焦点距離に対する画角のストレートな反応などから考えてできればフルサイズをと考えている
者です。4月にはSONYブランドの70−200Gを無理して購入しました。申し遅れましたが
私はコニカミノルタのα−7Dを持つ者です。
何を言いたいかといえば、APSとフルサイズのどちらを先に発売するのが購買層にとって、
またメーカーにとって望ましいのかということです。
一番望ましいのは両方同時に発売してユーザーに選択できるようにすることでしょう。
それが叶わない場合、APSが先かフルサイズが先かです。
フルサイズ化への流れも予想される今日、APSが発売されても次に予定されているフルサイズの
性能待ちでAPSの新製品購入を見合わせる購買層が多分にあるのではないかということです。
私はといえば確実にその一人だと思います。もの凄く悩むと思います(性能にもよりますが)。
だから逆にフルサイズを先にリリースしていただいて性能対価格等で納得できる人は購入し
納得出来ない方はAPSを検討する、という方向にしたほうがメーカーにとっても有効だと
考えるのですがいずれにしても両機種は時間を置かず発売される事が大事だと思います。
独り善がりの考え方のような気も致しますが皆様はどのように思われますか?

書込番号:6668263

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/22 22:28(1年以上前)

競争のレールに乗り遅れる方が恐いと思います。

書込番号:6668285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/22 22:40(1年以上前)

フルサイズは見せ玉の要素が強く、当然かなりの高額になると思うので買えるのは一部の人でしょうね(待ってる人もいっぱいいるとは思いますが全体から見ると小数派でしょう)
中級機クラスは価格も手頃になる為ある程度の売り上げも期待できるでしょうし、シェアアップにもつながるかと、メーカーとしては中級機を先に出してくると思います。

書込番号:6668333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/08/22 23:00(1年以上前)

今の現状でフルサイズをいきなり投入はありえないと思います。
まだ、レンズが出揃ってない状況では正直厳しいですね。
各社出してくる時期で初・中級者の獲得が急務だと思います。


書込番号:6668440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/08/22 23:10(1年以上前)

還暦オジサンさん こんばんは

私もα7D使っております
αに期待したいのはフルサイズよりも
AFスピードと正確さです

AFカプラーに負担がかかるかもしれませんが
トルクの強いモーターをつけるか全レンズSSM化ですね

昔のソニーは小型高性能で売ってきたのですから
やる気になれば出来ると思うのですが・・・

書込番号:6668495

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/22 23:15(1年以上前)

あくまで冷静に・・・
まずは、期待されているのはAPS-C上位機(非プロ機)だと思います。
いずれにしても、ステップアップとなるカメラが必要&ある程度の
数を売る事を考えれば、D200後継・K10D・EOS40Dのゾーンへまずは一手。

プロ機の発売も大事ですが、α-100の改良も急務かと。
AFセンサーの性能アップと高感度特性を見直すだけで十分だとは
思いますができれば、α-Sweet(フィルム)のようなコンパクト&
ハイスペックが理想的ですけど。

書込番号:6668525

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/22 23:50(1年以上前)

ソニーは今までAPS-CサイズまでのCCDは大から小まで作ってきたけど、フルサイズは未経験。
加えて、APS-CサイズのCMOSセンサーはまだ経験が浅い。

となれば、まずはAPS-Cの奴をラインに乗せて、歩留まり率を上げてからで無いとフルサイズには手を出せないのでは無いでしょうか??


だからと言って、フルサイズの奴が年内に出るかどうかとは、また違う話ですけどね。
飽くまで、順序で言えば(外販を含め)CMOSなAPS-Cの方が先と言う意味で。

書込番号:6668685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/08/22 23:55(1年以上前)

現状フルサイズ機は、価格(コスト?)のハードルが高いと思います。
そう簡単には、マスを取り込める位置までは下りてこられないと思います。

要は、買える人よりも・・・欲しくても買えない人の方が大多数だと思われます(苦笑

APS-Cの方が先でしょうね。。。

書込番号:6668707

ナイスクチコミ!1


ShimaBy3さん
クチコミ投稿数:25件

2007/08/23 00:06(1年以上前)

あくまで私の場合はですが、
私も還暦オジサンさんと同様α-7Dを所有していますし、特に大きな不満も無いので、
次はセンサーサイズが大きくならない限り、すぐにはソニーαは購入しないと思います。
α-7Dは、まだまだ手放したくないし、そうなるとセンサーサイズが同じカメラは2台も
要らないかな?って思います。
センサーサイズが大きくなれば追加購入という形で購入を考えると思います。

きっちりフルサイズではなくても良いのでソニーの中級機は、他メーカーの
中級機よりも大きなセンサー、大きなファインダーを使って欲しいと思っています。
それなら4〜5万円程度高くても納得できますし、購入意欲も沸いてきます。
他メーカーと同程度の金額で同程度の性能では、全くインパクトは無いので、
今度の新機種でソニーらしさをどう表現してくるのか?

まぁ、気長に待つとします。

書込番号:6668761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/23 00:08(1年以上前)

フラッグシップがあるのが正常なメーカーの姿です。

ってこれを言うと誰かさんが食ってかかってきたものですが、もう出る幕ありませんね(爆)

書込番号:6668767

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/23 03:11(1年以上前)

エヴォンさんも書かれてますが、まずはAF精度の良いものを出さないとダメだと
思います。 αのユーザーの方がみんなMFで撮りたいわけでは無いと思いますので。
入門機-中級機と出して、性能等も価格に付随してきちんとアップされているという証拠を示し、
その上で信用を勝ち取らないと。 仮に見切り発車的に今フルサイズ機をいきなり出しても、
AF精度が従来通りのモノなら再びネットや雑誌本等で「高い価格なのに全くいただけない」
との酷評を受け、そうなりゃもうほぼオジャンでしょうね。

APS-Cは個人的に不要だからフルサイズを出す気があるならさっさと出せ、
という方々のお気持ちも分かりますが、やはり人相手のビジネスですし
何事もモノ事には順番があると思いますね。
まずはレンズを購入してくれる層を増やさないといけないですし。

あと関係ないんですけど、SonyがSony-α用にフルサイズセンサーを作るとは思えませんし、
全ては大大大お得意様であるNikon待ち?(笑)

書込番号:6669151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2007/08/23 09:38(1年以上前)

団塊の世代から一言(小銭はあるが、時間は少ない)

ソニーのソリッドステート11(11石のトランジスタ使用)は、昭和40年に12500円で発売され、高感度で従来のFM機の体質を一変したと評判になったラジオで、親に頼んでやっとこさ入手し、音質の良さに感動した経験があります。この時代のソニーには夢があり、理工系志望の若者はソニーに憧れました。

フルサイズのデジタル一眼カメラを早く手にしたい!
団塊の世代には、元気に動き回れる時間は、もう!さほど残されていないのだら・・・・・


書込番号:6669558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/08/23 10:13(1年以上前)

還暦オジサンさん

市場シェア確保から見ると、APS-Cセンサーの高性能機で15万円程度の機種と10万円
以下の機種を早急に出すべき時期だと思います(今でもかなり遅いのですが)。

今日、ニコンの新型機の発表があれば、ソニーのプロ仕様機のスペックもある程度予想
はつくと思いますが、まずフルサイズ機でしょう。また、この年度内(2008年3月)まで
に出すという事ですから、そんなに時間に差は無いとも言えますね。

書込番号:6669635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2007/08/23 10:29(1年以上前)

フルサイズ投入について。
ソニーの意地といいますか、技術力を見せ付けるためならばフルサイズの投入はいいかもしれません。ですが、私見ではあまりにもリスキーかと思います。とりあえずニコン、キャノンにフルサイズは任せてソニーはAPS-Cサイズの雄を目指す方が得策なのではないかと思います。大博打はやめて地道な商売をして欲しいのがミノルタに捨てられ、コニカミノルタに捨てられ、それでもしがみついているミノルタユーザーの本音ではないでしょうか?

書込番号:6669663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/24 08:01(1年以上前)

> とりあえずニコン、キャノンにフルサイズは任せてソニーはAPS-Cサイズの雄を目指す方が得策なのではないかと思います。

D300を上回るのは無理としても、ソニーはソニーらしさを盛り込んだ、他にないカメラを出して欲しいと思います。
かといって、奇をてらってもらっては困るが・・・。
そういう意味で、サイバーショットとαの融合的(あくまで機能上)なんて面白いかも。

> 大博打はやめて地道な商売をして欲しいのがミノルタに捨てられ、コニカミノルタに捨てられ、それでもしがみついているミノルタユーザーの本音ではないでしょうか?

まさに、そういう心境です。
他社ユーザーが面白がって無責任なことを書き込んでいるようですが、αユーザーの気持ちを配慮したら、そういう事はやめて欲しいと思います。

書込番号:6673358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/24 08:35(1年以上前)

っま、あとは、騒がずソニー待ち。
25日(明日)か来月5日か25日には、何かわかるでしょう。
楽しみです。

書込番号:6673415

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/24 08:36(1年以上前)

>とりあえずニコン、キャノンにフルサイズは任せてソニーはAPS-Cサイズの雄を目指す方が得策なのではないかと思います

「APS-Cで」とかそういう括りではなく、魅力的な製品を作る事が大前提では無いでしょうか?
で、そういう観点に立てば「フルサイズ」と言うのは当然魅力の一つです。
けど、AFセンサーとか高感度耐性とかも"魅力"です。

Nikonの例を見ても、フルサイズのD3とAPS-CのD300の間には、共有される(魅力的なっ!!)新規技術が数多く存在します。


ハイアマ機をどれだけ魅力的に仕立て上げられるか? それがソニーの今後を握っていると思います。


と言うわけで、

>大博打はやめて地道な商売をして欲しい

という要望に対しては、撮像素子ではなくそれ以外の部分が先決です。
α-100によって、改善すべき点は既に洗い出されています。


てか、そもそも「フルサイズを搭載する事=大博打」という前提が成り立ちません。
(D3が出る今となっては)

書込番号:6673417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/24 08:44(1年以上前)

「フルサイズを出す馬鹿なソニーではないでしょう」とGTからDS4さんが仰っていたことより、フルサイズを出すソニーの決断の方が誰が見てもお利口さんです。

ソニー VS GTからDS4さん

株主はどちらを信用するでしょうか(笑)

書込番号:6673434

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット
SONY

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング