
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年6月21日 08:49 |
![]() |
0 | 24 | 2006年6月20日 19:39 |
![]() |
0 | 20 | 2006年6月21日 01:26 |
![]() |
0 | 18 | 2006年6月20日 14:36 |
![]() |
0 | 50 | 2006年6月20日 01:52 |
![]() |
0 | 22 | 2006年6月19日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
SONYのサイトにてタヒチの写真が公開されています。
人生最南端が石垣島なので見たこともないような世界です。
拡大できないのでこれだけでは ? ですが。
個人的には
14のレフレックスの画像、
16の11-18の海の画像
18の50マクロの画像が気に入りました。
ツァイスはないですが、20mmF2.8、70-200F2.8、135mmSTFなどは入ってます。
ソニーになってからHPすごいですね。同じαシリーズに思えないです。
0点

こんばんは、どうもです。
超広角が冴えていますね〜。♪
書込番号:5184780
0点

こんばんわ〜
私も見ました。
もともと望遠派ですがこの広角画像を見せられると広角も良いな〜と思いました。
あと空気が綺麗だとやはり写真も冴えますね〜。
確かにあともう少し画像が大きくなるといいのですが。
書込番号:5184874
0点

見ました。
なかなかです、センスのあるHPですね。
書込番号:5185183
0点


どれも綺麗ですね。
けど、STFとか若干7Dに比べるとあっさりしてる感じかな。
艶っぽさがないというか。でも洗練されたって感じにも見えるかな。
書込番号:5186575
0点

キヤノンみたいな絵づくりですね・・
自然色のデジ一がなくなったと思うと同時に、
ディマージュ7Hiを大切に使いたいと思います。
書込番号:5186676
0点

500mmmレフレックス、衝動買いしてしまいました。
マップカメラで新同品で52500円。しばらくαSweetDで使ってみます。
α100は発売後しばらく様子を見て購入予定。
書込番号:5186937
0点

何か物足りないと感じてたけどイイ言葉が見つかりませんでした。「艶っぽさがない」まさにこれですね。
書込番号:5186965
0点

「艶っぽさがない」まさにこれですね。
確かに!!
少しぐらい綺麗で艶っぽいオネーさんがいても良いかな。
(後姿のバストアップ1枚ぐらいではね)
4日も泊まっていて何していたんだ?
私なら・・・・。(。_゚☆\(- - ) バシッ!
>Junki6さん、
良いレポート期待していますよ。(^_^)/~
書込番号:5187042
0点

ベルビア調にすれば、良いのかなあ〜?
カメラの設定で色が出せるのであれば簡単ですが、やはり自分でRAW現像して調整することになるんでしょうか?
書込番号:5187793
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
現在、αSwwtDとEOS5Dを使用しています。体験会で実機に触れて、官職が良かったので発売後は早々に導入するつもりです。
さてそこで、レンズですね・・・。中古で探してもなかなか見つかりません。お店では「今持っている人が離さないんでしょうね」とよく聞きます。現在、この辺を狙ってはいるのですが。
AF35mm F2
AF70-210mm F4
AF80-200mm F2.8
HIGH SPEED AF APO TELE 200mm F2.8
ネットオークションの「連戦連敗」で、凹んでいます(笑)。
0点

AF80-200mm F2.8
HIGH SPEED AF APO TELE 200mm F2.8
の2本はマップカメラの中古で出てますね。
かなり高価ですけど…
AF35mm F2は私も狙っているんですけど…たまに中古で見かけても既に売り切れ…なんてパターンばかりです…
書込番号:5182698
0点

5D使うと他のカメラ使う気にはなれないって良く聞きますけど
違うのですね?
セルシオに乗ってるけどたまにはカローラにも乗るってことですか?
コニミノ撤退発表後にαを見捨てて5Dに替えた人達が結構いると
どっかに書いてましたっけ。
中古レンズは確かにソニーがα発表してから売り場の数が減ったような・・・。
また中古値段が上がるのかな?
書込番号:5182749
0点

こんにちわ。
ボディが売れるか売れないかはレンズにかかってるような気がしますが、ちょっとまだ寂しいですね。
頑張って開発してると思いたいですが....
>AF70-210mm F4
超音波モータで復活して欲しいですね。
他のレンズはお金さえ出せば手に入るのではないでしょうか。
書込番号:5182802
0点

>セルシオに乗ってるけどたまにはカローラにも乗るってことですか?
逆です。セルシオは既に持っていましたが、ふとしたきっかけでカローラを入手し、その良さゆえセルシオの出番が全く無くなったという訳です♪。セルシオの強みは理解済みですが・・・。
銀塩時代、α7000持っていたのですが当時の機材は結局コンタックスに化けてしまいました。長い回り道の果ての、思わぬ展開に一人喜んでおります。
書込番号:5182844
0点

いまヤフオクで35mmf2旧型が、希望落札価格 44,980 円 で出品されていますね。探せばまだまだあるレンズのようです。
書込番号:5182910
0点

STAPA_SATOさん、そうなのですか。
カローラ(APS-C)しか買えない者にとってはとても嬉しいお話です。(^^)
狭い道も狭い駐車場のスーパーにもセルシオより気軽に行けて
速いですしね。
再びミノルタ系に戻られて良い写真ライフが迎えられると言う事で
おめでとうございます。
私もα-7D&SDで写真を撮る事に励むことにします。
でもセルシオも乗ってみたいなぁ。(フルサイズも使ってみたいなぁ)
書込番号:5183027
0点

ネットオークションですか。実は連戦連勝なんです。理由は簡単です。どうしても欲しかったら、高い値段に設定する。最後の1分間が勝負です。当たり前のことかもしれませんが、どうしても欲しかったら、金に糸目はつけない(笑)。
それで買えないことはありませんでした。
書込番号:5183397
0点

オークションでこの間2日前に50円と入札し落札出来てしまい恐縮しながらお取引しました。
安く買えたので、何かあると怖いから兄の所に送ってもらいました。(小心者)(汗)
でも安く買いたいですよね〜〜ほんっと!
だから私はいつもは落札出来なくて悔しい思いするのでしょう〜〜〜
でも5分前ギリギリの方が可能性は高いと思いますよ。
5分切ると設定によっては自動延長されるし。
出品者が釣り上げてる事も多い?(哀)
書込番号:5183575
0点

少し説明不足でした。確かに、仲間と組んで値段を吊り上げることは、想像できます。 ただ、どうしても欲しいものは、私の場合は高い値段で我慢します。
書込番号:5183666
0点

でもカメラではないですよ〜
昔の映画ビデオです。だからあまり凄くないですけれどね〜〜
書込番号:5183944
0点

>どうしても欲しかったら、高い値段に設定する。最後の1分間が勝負です。
私の場合、絶対に欲しいと思ったら2万円が攻防ラインと思う場合、「クルマの買い替えを一年延ばせば良い!」と思って5万円で入札して、オークションページを閉じて寝ます。朝起きると落札の連絡が来ています。これで35mm1.4Gも以前に入手しました(^^♪
「最後の1分間勝負」、心臓に悪いので最近は避けています。
書込番号:5184071
0点

先ほど、αレンズについてググっていたらこんなページが。
http://www.cmehappy.jp/a-lenses/index.html
ちょと前まではこんな相場でしたっけ?
α100発売となったら更に相場上昇・・そうは思いたくないのですが(泣)。
書込番号:5184094
0点

オークションって、金にあかせ、誰よりも高い金額で買ってやろうというシステムです。
(^^>”
その辺のところ、よく理解して商売人らしい人と素人らしい人の動きを察知し、”はったり”を際にかければ連戦連勝とおもいますが・・・。
書込番号:5184096
0点

初めまして。
自分もコンタックス使ってます。Plannerがαで使えるのは嬉しいです。
さてレンズの中古、確かにあまり見ませんね。。。
AF35mm F2・・・中古で見たことないです(^^ゞ
AF70-210mm F4・・・ハードオフで発見!5000円でしたが状態悪(;。;)
安くて実写性能が高かったのはAF ZOOM 75-300mmF4.5-5.6 Macro ちょっと古いのですが、鏡筒が長いので手ぶれし難いみたいです。(^^ゞ
AF80-200mm F2.8・・・笠間の加藤カメラとかに有った気が・・・。明るくて写りが良いレンズですね。ただ、ボケ味は200m2.8Gや85mmF1.4と比較すると、同じ絞りでもボケ量が少ないかも!?また、ズームのスピードは遅めです(^^ゞ
HIGH SPEED AF APO TELE 200mm F2.8・・・新品で10万円。中古は結構置いてあります。マップカメラとかフジヤカメラとか。
あんまり参考にならないかもしれません<(_ _)>
書込番号:5184283
0点

tomii_323さん、情報ありがとうございます。
フジヤカメラはよく買い物します。現在85mmf1.4Tの到着待ちです♪。HPで出物を見たら即勝負?な位、足が早いですね。
AF70-210mm F4はα7000時代に持っていました。もっぱら絞り込んで撮っていたので、開放付近の「味」が分からずじまいでした。今思えば、結構高値で買取してもらえましたね。
AF80-200mm F2.8は友人が持っています。いつでも貸すよといってくれますが、借りるとすぐ欲しくなりそうで後が怖い(笑)。
ネットオークションでαレンズの出品が偏ってきましたね。普及版ズームの投げ売り+人気レンズの高値スタート(どうしても欲しい人向け?)・・・。中間の存在が少ないように感じます。今の我が国の在り方そのものでは、なんて。
書込番号:5185005
0点

私もオークション時々利用しますが、東雲尾瀬さんに近い入札方法をとっています。
自分なりの設定金額を決めて、早々とその金額で入札してあとは結果待ちです。
負けることが多いですが、入札した金額より低く落札できるとちょっとうれしいです。
ヤフオクでのミノルタレンズの値段がすこ〜し落ちてきたように思えます。
特に85/1.4とかSTFとか。一時は定価より高かったですからね。
最近フードなしの35/2.0(旧型)が三万円ちょっとで二つほど落札されていましたね。
>オークションでこの間2日前に50円と入札し落札出来てしまい恐縮しながらお取引しました。
私もスタバの未使用タンブラーを10円で落札してしまったときはかなり恐縮しました。
書込番号:5185492
0点

愉快なメールが来ていたのでご紹介します。
突然のメールでのご連絡、大変申し訳ございません。 今回、最高入札者様が諸事情の為、御取引の方を辞退させて頂きたいとのご連絡を頂きまして、当方も最高入札者様に悪気があっての事とは思えず承諾させて頂きました。ただ悪い評価がつくのを気になさっておりまして、最高落札者様のほうからのご提案で他の落札者の方の入札金額との多少の差額分とオークションシステム使用料は第一落札者様がご負担いただけるとのご提案を頂きオークション上の取引は評価も無事終了という形にさせていただきました。しかし、未だ商品の買い手は見つかっていないという現状です。私自身、急な入用もありましてオークションに再出品している暇も得られず、不本意ながらこの様な形でご連絡させて頂きました。上記にも述べたように差額分等は最高落札者様がご負担いただけますので商品の方は入札して頂いた金額でお譲りさせて頂こうと思っております。私としましてもスムーズなお取引連絡させていただいておりますので今回は連絡が先にとれた方にお譲りしたいと思っております。商品の方は当方で入金確認後、即日か翌日発送させて頂きますので遅くても5日以内にはお手元に確認できるかと思われます。今回この様な失礼に当たるお取引をお詫びすると共に何卒、前向きなご理解とご検討の方お願い致します。ご購入の意思のある方に、「名前、振込先等」の詳細をお伝い致します。
個人情報などは割愛しましたが、この素晴しい提案は受けてよいものでしょうか(笑)。
ちなみにオークションでのこの取引の評価はまだ付いていません・・・。
書込番号:5185705
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

>はじめて自分のカメラメーカーがカメラのCMしてるのを見ました。
Is it a sony? ^^;
書込番号:5181940
0点

ソニーです。
ミノルタのときからαユーザーですが、頭の中ではもうぼくはソニーユーザーです。
書込番号:5181956
0点

ソニーじゃないけど...
美女が「ダントツ、ダントツ」と連呼してるCM、
あれ何とかなりませんかね。見てて恥ずかしい。
書込番号:5181968
0点

707siからさん、
そこはやはり「It's a SONY.」と返して差し上げないと。
失礼しました...
書込番号:5182002
0点

こんばんわ。
>αのCMやってました。
え〜、まだ見てません。
最近Canonの1DMarkUのCMが増えてきているのは
いよいよソニーのデジ一眼を意識しているのではと思っています。
さて売上げ7兆5000億円企業(ソニー)対3兆8000億円企業(Canon)のデジカメビジネスガチンコ勝負が
スタートですね。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/
http://www.canon.co.jp/ir/report/pdf/report2005.pdf
しかしCanonの売上げもいつの間にかこんなに大きくなっていたんですね。
(707siからさんと二人だけのナイショ話です。ちょっと気が付いたんですが。
某社の白レンズが乱立すればするほどワールドカップでの日本の点が入らないんですが、トリノもメダルも1個だけだったし?)
私の妄想なら良いんですが)
DIGIC信者になりそう^^;さん
そばに来ちゃダメよ!(。_゚☆\(- - ) バシッ!
書込番号:5182011
0点

ソニーになってから望遠SSMはより白くなりましたよね。
かっこいいなぁ。いつかきっと70-200買います。
今は85mmGが欲しいです。中古でも眼が回りそうです。
>そこはやはり「It's a SONY.」と返して差し上げないと。
It's a SONYーー!!!!(≧▽≦)
>某社の〜〜〜〜(某社カメラ使いには見えないPLフィルター)
まっさかぁ。そんなことないでしょう。
ボクの卒論の実験が上手くいかないのもそのせいにしようと思います。
今日ヨドバによったんですけど、初めて某社のデジ一触りました。
AF物凄い早いです。某社のAFに恐れおののいて帰ってきました。
書込番号:5182033
0点

>白レンズが乱立すればするほどワールドカップでの日本の点が入らないんです・・・
今後、カメラマンの使うレンズはキイロにしてもらうとかの規制が
必要かも?(イエローカードものかも?)
書込番号:5182345
0点

げっ! いまさら、そんな怖いものを出さなくても・・・
書込番号:5183137
0点

テレビCMは扇千景が「私にも写せます」と言ってコマーシャルやんないと買ってやらない。
書込番号:5183181
0点

>今後、カメラマンの使うレンズはキイロにしてもらうとかの規制が
いや、それでは次のブラジル戦がヤバイのでせめて紅白の千鳥に。
>げっ! いまさら、そんな怖いものを出さなくても・・・
せめて浅田真央ちゃんの・・・・・。(^^ゞ
書込番号:5183192
0点


>>げっ! いまさら、そんな怖いものを出さなくても・・・
>せめて浅田真央ちゃんの・・・・・。(^^ゞ
san_sinさ〜ん、どーぞ、檻へ ^^; (そこまで若い子が好みだったとは・・・^^;;;)
書込番号:5184631
0点

>san_sinさ〜ん、どーぞ、檻へ ^^; (そこまで若い子が好みだったとは・・・^^;;;)
いや〜、親近感と清潔感があって良いかなと思って。^_^;
DIGIC信者になりそう^^;さんのお好みはこちらの方ですか?(^^♪
http://www.rhythmzone.net/koda/index2.html
書込番号:5184741
0点

san_sinさん、最高のプレゼントありがとうございます! ブックマックに登録しときました。
あと、浅田真央ちゃんの檻ですが、オリンパスともかけたつもりでした。只今、キャンペーン中でーす。^^;
書込番号:5184865
0点

綾小路さんは可愛く写りますか?
書込番号:5184912
0点

>浅田真央ちゃんの檻ですが、オリンパスともかけたつもりでした。
なーるほど・・・(?)
書込番号:5185251
0点

ソニーって、CMがうまいですね。セールスポイントを確実に分かり易く押さえています。
>せめて浅田真央ちゃんの
そこで相武紗季ちゃんの登場ですよ。
書込番号:5186970
0点

キヤノンの2週間でこしらえたみたいなCMが笑いどころかも知れませんね。かなりあせったのか、俳優は使わず著作権の切れたばかりの音楽ででっち上げたら、ホルストの木星で日立のテレビとかち合った。
書込番号:5187455
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
AllAboutにα100の製品版の実写速報が出ましたね。
世界初?
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060618A/index.htm
0点

前に見た実写例とは印象が異なり全般に好印象でした。
高感度特性も良好な感じです。
赤の階調表現は並みですが露出オーバーな感じも。
書込番号:5181050
0点

さっそく見てみました
少しコントラストが無いなって気になったのですが
これは使っているレンズの性能が低いからみたいですね
全体に、写りとしてはいい感じかな
ズームレンズじゃなく単焦点レンズのサンプルを見ないと
結論はだせないけど、いいですね。
書込番号:5181060
0点

海面の乱反射の画像で、SONYを彷彿とさせる例のパープルフリンジの傾向が現れていますね。Dpreview.comのサンプルでも、空をバックにした輝度差の激しい樹木にも現れていましたが、やはりSONYの匂いがしていました。
コニミノではあまり感じていなかったのですが。ま、ある程度はどのメーカーでも出るものではありますが、今後の評価を待ちたいです。
書込番号:5181102
0点

iso感度比較の噴水の写真ですが…
「とんでもなくノイズレス!」とおもったのですが…
あ?あれれ?
iso1600以外のサンプルってiso80のものではありませんか??
私の環境がおかしいのかもしれませんが、ExifReaderにてみたとこ
ろ、やはりiso80〜800はすべて80と表示されています。
皆様、いかがですか?
書込番号:5181161
0点

噴水のサンプルですが、おいらも間違えに気付きました。でも、手打ちで0080を0100、0200・・・と打ち直していったらサンプルが見られました!
評価については人間がコンデジレベルなのでノーコメントで!!
書込番号:5181186
0点

みっちゃん@Aさん
>手打ちで0080を0100、0200・・・と打ち直していったらサンプルが見られました!
ありがとうございます。確認できました^^。
iso800までiso80とおなじノイズレベルだったので、びっくりしましたが、URLを確認してみれば「納得」です(笑)。リンクミスですね^^。
それはそうと、このノイズレベルを皆様はどう評価されますか?
わたしは、もともとノイズはあまり気にならない方ですが、さすが
にiso1600は非常用かな〜と思います。
2L程度であれば、問題なさそうにも思いますが。(2Lなら1000万
画素の意味がないかな? (汗))。
書込番号:5181220
0点

E&EOSさん の、・・・ ですね。
>iso1600以外のサンプルってiso80のものではありませんか??
http://softwarefactory.jp/japan/products/exifquickviewer/index.html#GAIYOU
書込番号:5181267
0点

早速、ダウンロードして、A4写真用紙に印刷してみました。水上バスと噴水です。ウーン、私にはなかなかいいですね。水上バスの写真で、左端の人物が少し流れているように見えましたが、逆光(?)のせいかもしれませんが、これは許容範囲です。全体に解像感はあり、いいですね。
R1との比較は私には良くわかりません。ただ、このカメラは欲しいです。でも、R1を持っている者は高いレンズがほしくなりそうです。
書込番号:5181365
0点

高感度画像が先ほどと入れ替わってますね。
ぬか喜び。
書込番号:5181388
0点

ソニーカラーが少し薄まりましたか。少しでもソニーくささがあれば購入対象にはなりません。・・・と思う。
書込番号:5181533
0点

> Gケニーさん
ご気分を害されては申し訳ないのですが、読んだ方が誤解されないように訂正させて下さいね。
パープルフリンジはカメラの性能ではありません。キットレンズの性能です。キットレンズ以外使わない!という方以外には不安材料ではないと思いますよ。
サンプル画像について。
全般に色のりがよくなった(α-7D/αSD寄りの発色になった?!)ような気がします。その他(解像感等)の部分でもキットレンズでの作例としては健闘しているのではないでしょうか。インプレスの作例のΒ機からのチューニングがいい方向になっているようで良かったです。発売が楽しみですね。
書込番号:5181616
0点

> 水上バスの写真で、左端の人物が少し流れているように見えましたが、逆光(?)のせいかもしれませんが
18-70 はいっつもああいう描写ですよ。レンズのせいです。
ところで 75-300 ってけっこういい描写しますね。
サンプル画像は良いと思いますけど、ISO1600 は彩度が薄くなってしまってますね。
書込番号:5181669
0点

ボクは銀座で一寸触ってみた程度ですが、AllAboutにしては、今回は、
現実とそれ程乖離の無い、なかなか参考になるサンプルで、これだけでも貴重ですね。
(ヤンクミ?^^; のよりずっとイイ)
解像感については、今回使用のレンズはWズームセットのものなので、
こんなもんだと思いますが、貴重なのは、高感度時のノイズのノリ方と、
それに伴うのか?暗部の階調処理についてです。ボクが銀座で見た印象と同じですね。
個人的には、これが、実際は、高感度(ISO800)でも、それ程、シャドー部でも
ノイズを感じないチューニングのような気がします。これは、RAWでも同傾向です。
あとは、この筆者がお持ちの85mm Gレンズでのサンプルを早くみたいですね。
書込番号:5181822
0点

>A2->α-7さん
ご気分を害されては申し訳ないのですが、私も質問させて下さい。
>パープルフリンジはカメラの性能ではありません。キットレンズの性能です。
フィルムではパープルフリンジは発生しませんから、これは受像素子で発生する物とばっかり思っていたんですが、違うんですか?
書込番号:5183244
0点

「パープルフリンジ」をグーグルしてみました。一番分かりのが↓ではないかと思います。
http://chaboworld.cool.ne.jp/blog/archives/2004/10/post_1.html
書込番号:5183338
0点

スレッドを新しく立てた方がいいのかも分かりませんが、色収差(パープルフリンジ)については、以前αSweet DIGITALの板で皆さん熱心に議論されていました。ご参考までに。
[4586674]教えてください(色収差)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4586674&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83p%81%5B%83v%83%8B%83t%83%8A%83%93%83W&LQ=%83p%81%5B%83v%83%8B%83t%83%8A%83%93%83W&ProductID=00501110810
書込番号:5183472
0点

> 伝蔵@シリコンバレーさん
「色収差」「パープルフリンジ」で検索してみると...
諸説あるんですね。色収差だと思い込んでいたので勉強になりました。ご指摘ありがとうございます。
フィルムでは発生しないのはフィルムは感光しないがCCD/CMOSには写る波長なのでは、という推測をしている方、色収差のひとつに分類されているサイトなどいろいろですね。
私の(少ない)経験では安価(色収差の補正が不十分)なレンズ+輝度差が激しい部分+絞り開放付近が発生率が高い条件なので、色収差(の一種)ではないかと(調べた後でも)考えていますが、「○○○で△△△だから色収差だ(or ではない!)」と理論的に説明できる方がいましたらフォロー願います。
書込番号:5183478
0点

A2->α-7さん,
私は理論的に導いた結論ではなく、単に現象面の観察から受像素子からだと思い込んでいました。と言うのはD-SLRに乗り換えるまではずーっとフィルムスキャナーでスライドを1700 dpiでスキャンしていたのですが、等倍で見てもその様な現象は見なかったからです。
でも確かにフィルムには感光しない波長の色収差が原因と言う事は有り得ますね。するとパープルですから紫外線と言う事に成るのでしょうか。でもそうだとすると何故UVフィルターで除去できないのでしょうか。
weirdoさん、
長い議論で中程でギブアップしました。専門家の問題解決を待つ事にします。
書込番号:5185707
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
今回5164015から数日が経ちました。
その間、何かが足りない、なんだろう。
今度出るα100の機能と値段は10万前後。
この値段のカメラを持つ人をハイアマチアと言うそうです。
連射は毎秒5枚。
表情が生き生きと撮れる子供スナップモード。
撮影前から液晶でモニターできるなら、逆光には強い味方。
この価格帯は機能満載があたりまえだそうです。
いただける物はいただきましょう。
使わなくても別に損をするわけでもないし。
2008年にはデジタル一眼レフカメラはなんと562万台の
出荷を考えているそうです。
さて、ここで少々異な事をお願い申します。
シグマファンのかた、色、画質はどんなんでしょう。
未来に通じる物なら私は選択してほしいなあ。
さてさて、フルサイズの件ですが。
私なりの想いが出来ました。
ハイアマチアカメラの10万に5万足して。
その、5万の内訳はレンズ内CCD 1000万画素。
CCDの大きさは,驚き召されないように。
縦23.8mm,横42.31mm。
フルサイズハイビジョンスペックです。
モニター部は100万画素。
すでに、遠くを走っている巨頭を追いかけるのにもう時間は無いよ
100馬力のエンジンじゃだめ、目の覚めるような10000馬力で。
0点

すばらしい妄想ですね。
私がソニーに望むことは下記です。
「せめてソニータイマーを外して頂けますように」
なんで最近のソニー製ってすぐ故障するんでしょうね?
書込番号:5179009
0点

>なんで最近のソニー製ってすぐ故障するんでしょうね?
自社製部品製造を次々と止めて上方から来た大手電子部品メーカー製を
コストに目が眩んで使い始めてからかな?
(コンデンサーの液漏れ・・・などは)
個人的妄想ですが。
昔のソニー製品は価格は高かったがその分故障が少なかった。
今はその当時との落差が大きいので「ソニータイマー」などと
囃されていると思うのであります。
ただ現在使用しているVHS&8mmダブルデッキとKV−29SF1は購入後7年経っているが
一度も故障していないのはなぜ? タイマーの方が故障?(爆)
書込番号:5179044
0点

ソニーも昔は耐久性があったみたいですよね。
今でも国によってはソニーブランドが生きている所もあります。
でも国内メーカの中では耐久性ワーストブランドになってきてしまっています。
私はビデオデッキやパソコン等で痛い目にあっているので改善してほしいと思っています。
コスト削減のために不良解析をやらなくなってきているのでその影響もあるのでしょうね。
san-sinさんのデッキはタイマー故障していて良かったですね(笑
)
書込番号:5179100
0点

そういえば家の中にソニー製品は何が残っているだろ?
と思い部屋を回ってきましたが、DVCAMでの編集システムしか残っていませんでした。(カメラ自体は池上製ですがデッキはソニー製)
業務用レベルなので気軽に買い換える訳にもいかず修理しながら細々と使っています。
書込番号:5179171
0点

コストダウンによる使用部材の品質の低下の影響でしょう。
最初のモデルは大事だからコストをある程度度外視して良い製品に仕上げて欲しいですね
書込番号:5179173
0点

>カメラ自体は池上製ですが
凄い。
池上はNHKの標準カメラです。
従来方式業務用クラスでも100万円はしますね。
(放送用ハイビジョンカメラはレンズ無しで500万円程度)
書込番号:5179203
0点

MACdual2000さんの意見に賛成します。
新規事業になるので良い製品で踏み出して欲しいですね。
松下は1年ほど前?お膝元の電機屋で品質ワーストの掲示をされたのに気づき、今は性能より品質第一で製品開発をするように指示が出ています。実力が伴っているのかは不明(タイミング悪く品質問題を起こした実績のあるメーカを出入り禁止にしてしまったので不安な部分ありますが・・)
ソニーも過去の栄光に捕らわれず、消費者の声を聞いて良い製品を作っていって欲しいです。
ソニータムロンコニカミノルタさん
どうもです。
趣味でビデオクラブに所属しているので、自然にこの辺りの機器選択になります。NHKカメラマンも所属しているのが諸悪の根源かも知れません。
書込番号:5179214
0点

くんたけいこさん
このスレタイ「ソニーさんに私の想い」は此処に書いても意味がありません。
これはあなたの要望としてソニーにメールを送られては如何ですか?
>ハイアマチアカメラの10万に5万足して。
その、5万の内訳はレンズ内CCD 1000万画素。
CCDの大きさは,驚き召されないように。
縦23.8mm,横42.31mm。
フルサイズハイビジョンスペックです。
モニター部は100万画素。
実際にこの要望通りの機種が出たとしても、果たしてこの方に使いこなせるのでしょうか?
確かに素晴らしい妄想ですが・・・夢の見過ぎも程々にねw。。。
書込番号:5179243
0点

>シグマファンのかた、色、画質はどんなんでしょう。
Foveonとの画質比較ということでしょうか??
SIGMAさんも新機種を発売されているという噂(7/20説?)です。
ビックサプライズが用意されているとのこと。
物が出てからじっくりご吟味されてはいかがでしょうか?
ちなみに自分もデジタルに特化したZeiss、Gレンズ群には興味深々です。
書込番号:5179322
0点

あと1週間ほどで松下電器産業から新型のカメラでるんですか?
ナショナルデジカメはボディー内ASではなかったような?
♪明るいナショナ〜ル・・・ラヂヲ、テレビな〜んでもなしょ〜な〜る〜〜〜♪
書込番号:5179324
0点

>せめてソニータイマーを外して頂けますように
以前Consumer Reports誌のデータを上げて指摘しましたが、少なくともコンデジに限って言えばソニータイマーは風説です。読者からのデータの集計結果ではソニーの故障率は最低です。
書込番号:5179371
0点

>以前Consumer Reports誌のデータを上げて指摘しましたが、少なくともコンデジに限って言えばソニータイマーは風説です。読者からのデータの集計結果ではソニーの故障率は最低です。
私が持っている(持っていた)ソニーのコンパクトデジカメも一切故障知らずでした。(例のCCD不良は除く)
書込番号:5179385
0点

真〜〜っ赤な〜〜〜太陽〜〜〜♪燃〜え〜て〜い〜る〜〜〜♪
(略)
ハリマオ〜、ハリマオ〜、僕ら〜〜〜〜の〜、ハリマオ〜〜〜〜♪
書込番号:5179387
0点

>CCDの大きさ、縦23.8mm,横42.31mm。
現在のフルサイズの枠を超え、既存レンズのイメージサークルを超える大きさのカメラは出てこないと思います。
そのようなカメラは、皆さん求めていないと思います。
従来どおりのフルサイズにて上下カットのハイビジョン対応で宜しいのでは?
元々、デジタル一眼レフの解像度はハイビジョン(ハンディカムHC1の場合、297万画素CMOS)の解像度を大きく上回っていますから。
書込番号:5179435
0点

以上、言いたい放題のコーナーでした。(オ・ワ・リ・!)
書込番号:5179441
0点

マレーの虎ですね。なつかし〜〜っ。
お〜ナショナルキッドも出てきたぞ。スポンサーは勿論松下電器産業株式會社だぁ。
子供アイコンだが御両名とも「おっさん」ですね。
おれなんかじじぃアイコンだが身も心もじじぃだぜぃ。
コニカミノルタのα7Dはマレーシアで生産していたのだ。
SONYのα100 DSLR-A100はどこで作ってんだろ?。
♪エス・オ〜・エヌ・ワイ ソニ〜 *以下繰り返し♪
皆さんもご一緒に
♪エス・オ〜・エヌ・ワイ ソニ〜
♪エス・オ〜・エヌ・ワイ ソニ〜
書込番号:5179461
0点

本スレとは関係なくソニータイマーを連呼する人って何なんでしょねソニーが嫌いなら無視すりゃいいだろ。
さて気を取り直して
くんたけいこさんの
>縦23.8mm,横42.31mm。
>フルサイズハイビジョンスペックです。
良いかもしれないですね。
ライカ版にこだわらずにこれからの鑑賞スタイルに合わせた常識にとらわれない発想が欲しいですね。
これが出来るのはCCD供給メーカーしかできません、ソニーに期待です。ただし横サイズは今のレンズが使えるように36oにするようですね。
いずれにしろ本領を発揮するのはA−100が成功して基礎体力ついてからですね。
書込番号:5179466
0点

ソニータイマーで検索したら約114,000件も出てきました。
銀座ソニーショールームで α100に都合が悪いと「β版ですから」
と逃げる・・
あと一ヶ月なのにホントにβ版か?と疑ってしました。
予約はしたのですが何だか最近不安になってきました・・
書込番号:5179497
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α100の体験会へ行ってました。説明員の方に「同時発表のツァイスレンズはどこで製造するのか」と尋ねましたが、予想通り困った顔をされておりました。
仕方ないので「ソニーの枠内で製造か、又は外注か」に質問を変えると、「枠内です」とのお答え。「旧コニカミノルタのライン?」と問うと、笑って「それ以上はカンベンしてください」・・・。
行った甲斐がありました♪。
0点


シュトゥットガルト? オーベルコッヘン?
それとも信州中野?と聞けば良かったかも(^^ゞ
書込番号:5178723
0点

カメラ・レンズメーカの中で唯一光学ガラスから作ってますからね〜。
書込番号:5178784
0点

こんばんは。
コシナ製なんですか?
というよりコシナとSonyって結び付きあるんですかね?
知ってる限りでは無関係のような。
確か確証はないのですがタムロンが製造なのでは。
http://www.tamron.co.jp/investors/ir/index.html
タムロンとSonyとの関係は以前から知っていたので。
書込番号:5178831
0点

おはようございます。レス付きませんね(笑)。
コシナ製と思われてしまったみたいですが、違います。
「タムロン・シグマ・コシナとかでは」「いえいえ、外部では製造しません、うちとこの枠内で製造します。それ以上はゴカンベンを」
枠内って何よ?と思いましたが、そこで止めておきました。
書込番号:5179369
0点

シンガポール(だったかな?)のコニミノのレンズ工場じゃないですか?
書込番号:5179459
0点

OEMも枠内って事にしてるのかな?
歯切れの悪い回答ですよね。
旧ミノルタで作ってるのなら、何もボカした答えじゃなくても良いのにね。
書込番号:5179501
0点

>歯切れの悪い回答ですよね。
いやごもっとも。私の話術の限界ゆえですね(汗)。ここまでが精一杯でした。
私的には、☆極楽とんぼさん・MACdual2000さんの解釈と一致します。
>旧ミノルタで作ってるのなら、何もボカした答えじゃなくても良いのにね。
take525+さん、ミノルタレンズの売りのひとつが「ボケ味」ですので、自然にこういった回答になったのではと思います。ソニーがコニミノを大切にしている事を改めて実感いたしました(爆)。
書込番号:5179630
0点

実はコニカミノルタがはっきり答えを出さない事が最近増えてます。
なので、国内でシェアーがダントツの製版のフイルムや、デジタルコンセンサスのペーパーの供給も、大手製版がコニカからフジに切り替えられる方が多いようです。
製造ラインとかその辺がギリギリまで決まらないのは良くある話らしいので、当面は決まっているが迂闊には言えない部分もありますからね〜。
あと説明に立っている人は本当に製造ラインを知らない人が立つ事が多いです。公式発表と使い方をレクチャーされた専門の人の可能性があるらしいと聞いたことがあります。それでなくともここまで大きい会社で工場の可動ラインまで把握している人は立たないのではないでしょうかね?とコニミノの旧社員さんは申しておられました。
書込番号:5179682
0点

知らないのなら、「申し訳有りませんが、わたしは存じません。」が答えでしょうね。
書込番号:5179705
0点

reicaさん、私はソニーの人に聞いたのです。コニカミノルタの人にではありません、念のため。
どうも、コシナ製の方が受けが良いようなので、この辺にしておきます。
書込番号:5179869
0点

STAPA_SATOさん
念のためソニーにはレンズの製造ラインは無いはずです。
なので生産ラインがコニミノのラインを通るかどうかが当のコニミノがハッキリしてないのではどうかな?と申しただけです。枠内と答えると言う事は、コニミノのラインが可能性高いはずだと思います。コシナとかタムロンとか外注だと思いますので。
ちなみに説明している人はSONYの生粋の人かミノルタから来たの人か聞いたら面白いですよ。
ちなみにソニーさんはαの引継ぎをコニカミノルタと言い、元コニカミノルタの人は「ミノルタ」とプライドを持って答えられます。(笑)
take525+さん
そうですね人間の心理として便宜上知っている事をとぼける時は、「申し訳有りませんが、わたしは存じません。」と自信を持って答えますね。
書込番号:5180315
0点

ちなみに、ソニーの民生用ビデオカメラやコンパクトデジカメに使用していたカールツアイスレンズは、あの京セラコンタックス用のツアイスレンズを作っていた京セラオプティック製ですね。
書込番号:5180462
0点

>ちなみに、ソニーの民生用ビデオカメラやコンパクトデジカメに使用していたカールツアイスレンズは、
>あの京セラコンタックス用のツアイスレンズを作っていた京セラオプティック製ですね。
5Dへ流れたY/Cツアイス難民が聞いたらさぞや・・・・・。
これでフルサイズのαが出たひにゃ〜、あは・あは・あは
書込番号:5180609
0点

↑ キヤノンは戦力強化したみたいですね
ヤシノンとは死んでも言わないわけですね。ああそうですか。
書込番号:5180855
0点

ソニーはレンズメーカーじゃなかったんですね。
書込番号:5180910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





