デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット
迷っています。
一眼レフのα100Wズームレンズキッドと、レンズ一体型のパナソニックFZ50で悩んでいます。
主に遠くの被写体を撮るのにはどちらがいいのでしょうか?
例えば、サーフィンの撮影など動きのあるものを遠くから・・・など。
もちろん風景や、人物なども撮りたいのですが。
FZの光学ズームで撮るのとα100の300mmレンズで撮るのとどれが適しているのでしょうか?
教えてください☆
書込番号:5427357
0点
α100に付けた300mmレンズは450mm相当です。
FZ50は420mm相当です。
とりあえず、換算焦点距離では、α100の勝ちです。
あとはまあ、どちらでもそれなりに写りますよ。それなりに。
書込番号:5427491
0点
さやぷーさん、こんにちは。
私はFZ7の動体撮影能力の高さを活かして
いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
アルバムの34〜37ページに、インターハイ陸上競技
男子100m、女子400mハードル、男子400mハードルの写真があります。
「動きのある遠くの被写体を撮影する」参考になると思いますので
良かったら、アルバムをのぞいて見てください。
36枚全て、スタンドから手持ちでワンショット撮影しています。
女子400mハードルの5枚は432mmテレ端、男子100mの15枚と
男子400mハードルの16枚は、TCON-17を付け734mmテレ端での撮影です。
特に、34ページの「男子100m 1」〜「9」の9枚は
100mを10秒台で走り切る若きアスリートが
スタートした瞬間からゴールを駆け抜けるまでを
スタンド正面からワンショットで連続撮影した写真です。
向って来る走者をファインダーのAFエリアにしっかり捉え続けながら
最適なタイミングでシャッターを切れば、FZ7はこのような速写が可能です。
サーファーが波に乗って、こちらに向って来るところを撮影する
参考になると思います。
FZ50はFZ7と同等の動体撮影能力を持っていると思いますので
FZ50でも動きのあるサーフィンの写真が撮れると思います。
α100ユーザーで、キットの300mmレンズを付けて
遠くの動きの速い被写体を撮影している方がいらっしゃったら
アルバムをアップしていただき、どんな写真が撮れるのか
ぜひ、見せてもらうといいですよ。
書込番号:5428104
0点
α100または他社一眼にしておけば、あとで300mmでは不足に感じた場合、300mm以上のレンズも付けられます。
αであれば純正で軽量コンパクトな500mmもあります。
撮影に関しては、慣れればどちらでも特に問題はないと思いますが。
一眼の場合は、メンテナンスのことも若干念頭に入れておく必要があります。
書込番号:5428121
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 24 | 2025/03/20 15:05:51 | |
| 17 | 2022/11/16 22:02:33 | |
| 1 | 2022/05/29 13:18:58 | |
| 9 | 2020/12/11 6:51:23 | |
| 14 | 2018/01/28 3:17:01 | |
| 3 | 2017/04/09 12:22:15 | |
| 3 | 2016/02/17 10:27:04 | |
| 5 | 2015/07/09 22:22:27 | |
| 6 | 2015/01/05 23:48:22 | |
| 8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









