このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 10 | 2024年11月9日 08:55 | |
| 9 | 6 | 2021年9月29日 06:11 | |
| 10 | 6 | 2018年11月23日 14:53 | |
| 3 | 3 | 2010年10月25日 00:18 | |
| 19 | 22 | 2020年1月26日 07:58 | |
| 9 | 11 | 2008年11月9日 22:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T10
デザインに魅力を感じ、フリマでT10本体のみを購入しました。
まだ届いていないのですが、充電について質問があります。
この機種でモバイルバッテリーを使って本体に直接充電しながらの撮影は可能でしょうか?もしくは充電のみでも構いません。
現在は実際に直接充電可能なモデルがあり、予備バッテリーを準備・交換しての手間を省きたいのもありますし、モバイルバッテリーが存在しない一昔前世代のT10に関しては可能なのかと疑問が湧いてきました。
商品到着に先立ってウェブで取説を入手し眺めているのですが、マルチ端子専用ケーブルというものがあり、その先端部分にUSB端子がついているのでそこにモバイルバッテリーをつなげれば可能ではないかと勝手に想像していますが・・
T10と専用ケーブル両方をお持ちの方、もし上記のやり方では不可能で他に良い方法があればご教示いただけますと幸いです。
1点
間もなく来るなら実機で試せるのに、なぜ18年前の機器の事で聞くのですか?
試せないから聞くならまだしも。
来るまでバイタルサインが心配?
書込番号:25954359
2点
>MiEVさん
既に書いてある通り、本体のみの購入でケーブル類は持ってないので別途買わなくてはならないが、充電可能かどうかわからないのにお金は使いたくないので書き込んで相談しているんだよ。
実機だけでは試せないから聞いているのはお分かりかな?
あと、18年前の機器の事で聞いて何か問題あるのか?フリマでは20〜30年前以上のカメラが今でも大量に出品され購入者も多い。カメラに関する質問・疑問も新機種同様に当然ある。
昔のカメラであろうがなかろうが、自由にやり取り出来るのがここの掲示板ではないのか?
質問に答えられないなら、暇つぶしでいちいちしょうもない事書き込まなくてもよろし。
書込番号:25954424
4点
取説があるのだったら、
その取説に外部電源からの充電について特に書いてないのならば、
カメラにバッテリーを充電させる機能はないと思われるので、
その場合無理だと思います。
そもそもPDなんかもなかった時代のカメラでもあり、
またもし流せたとしてもバッテリーの充電方法に従った、
電圧と電流をモバイルバッテリーでというのも無理があるし、
また流せたとしても充電保護回路は?となるのでは。
多分無理だと思いますよ。
かなりの改造が必要ではないの?
書込番号:25954449
1点
>DAWGBEARさん
やっとまともの返信が頂けました。
取説には外部電源からの充電についての記載は無いようです。
バッテリーを取り外せば、USB接続の充電器を使ってバッテりー充電可能なのですが・・
やっぱり難しいですかね・・回答ありがとうございます。
書込番号:25954462
1点
ceipr012さん、こんばんは。
2008年頃まで娘がピンクを使っていました。
充電はドッキングステーションみたいなのがあって、そこに置けば充電できたような・・
写真のマルチ端子ケーブルはカメラ内の画像(映像)を出力するものではないでしょうか?
ただ、、右側の四角形状には専用のACアダプタがつながると思いますので、電源供給できる仕様とは思われます。
再生はできても、撮影ができるかは分かりませんが・・
書込番号:25954491
1点
>RC丸ちゃんさん
へぇ〜 珍しいものがあるんですね。
レンズに差し掛かっている物体は補助照明っぽいですね。
マルチ端子ケーブルでAC電源が取れるのであれば、購入の価値はありそうです。
もし四角形状の端子とモバイルバッテリーをつなぐUSBケーブルがあれば実現可能かも知れないですね。
ためになります。
書込番号:25954508
1点
>ceipr012さん
この年代のカメラでモバイルバッテリーを利用しての充電や給電は無理でしょうね。
RC丸ちゃんさんが言ってるのはサイバーショットステーション(CSS-TNA)ですね。
T10にはオプションで販売してて急速充電やテレビ鑑賞などに使うためのものです。
ボディのみのようですが完動なのでしょうか?
純正バッテリー、充電器が理想ですが年代的に純正は厳しいように思いますのでAmazonなどで充電器と互換バッテリーのセット購入になるのかなと思います、完動なら。
古いカメラのスレが立つと高確率で嫌味しか書かない人意見は無視した方が良いですよ、読まずに書いてて主旨を理解してないことが多いですし。
ウケると思ってバイタルサインとか書いてるけど、バイタルサインに異常があってもカメラが使えないとは限らないし。
書込番号:25954540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
色々とお気遣いありがとうございます。
>ボディのみのようですが完動なのでしょうか?
いいえ。動作未確認のジャンク品ですw
動作品がどれも高価な中、比較的に低価格で買えたので不良品なら残念、動作品なら儲けものと言ったところでしょうか。
まるで丁半ばくちみたいなものですね。
動作確認のため、バッテりーの購入を考えていたのですが、純正品じゃ無理そうですか・・
ご助言通り、まずは互換バッテリーと充電器を購入しようと思います。
すっかり動く気になってますが、内心不安です。
モバイルバッテリーの件は諦めた方が良さそうですね。それ以前に動作確認が先ですがw
ここの掲示板も他のサイト同様、不快な書き込みなどをスレ主が削除出来る機能があれば良いと思いますね。
でもバイタルサインを否定出来ないのは誠に残念な話。
書込番号:25954585
1点
>ceipr012さん
> 本体への充電方法について
取説をユンで見る限り充電器による充電方法の
記載が無いので、出来ないと思いますよ。
手持ちのDSC-W830の取説には直接
充電方法の記載は有りました。
書込番号:25954759
1点
>湘南MOONさん
回答ありがとうございます。
これまで複数のご回答を頂きましたが、どれも同じ結論に至りました。
残念ですがモバイルバッテリーでの本体充電はあきらめざるを得ませんね。
マニュアル通り、バッテリーを外して充電する事にします。
書込番号:25954819
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T10
すみません。教えてください。
上記の機種をたまに使っておりまして今、1Gのメモリースティックを使っています。
もう少し容量の多いものを使いたいのですか、検索してもわかりません。
何Gまでのメモリースティックが使えるでしょうか?
お手数をおかけしますが、教えていただけると幸いです。
0点
取説には2GBの記載があるので2GBは使えれるでしょう。
取説 23ページ
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2691401011.pdf
書込番号:24368791
1点
>hinjyoさん
確かに仕様ページには最大容量書いてない。
SONY製品の対応表があったので載せときます。
https://www.sony.jp/rec-media/memorystick/compatible/cybershot/index.html
これだとMAX4GBかもしれませんね。
書込番号:24368806
![]()
1点
サイバーショット DSC-T10のスペック表を見ると、
>記録メディア *7 “メモリースティック デュオ”/“メモリースティック PRO デュオ”
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-T10/spec.html
メモリースティック デュオの最大容量は128MB。
メモリースティック PRO デュオの最大容量は32GB。(SDHCカード相当)
※Wikipediaより。
「dsc-t10 32GB」で検索すると、
>SONY DSC-T10、メモリースティック32GB、予備バッテリー1個付属の商品情報
https://aucfree.com/items/p705626572
>Sony Cybershot DSC-T10 Digital Camera Memory Cards & Accessories Upgrades
https://www.memorycow.co.uk/digital-camera/sony/cybershot-dsc-t-series/sony-cybershot-dsc-t10-digital-camera
なので、メモリースティックの最大容量は、メモリースティック PRO デュオ 32GBとなります。
書込番号:24368808
3点
2GB以上だと以下のような感じです。SDカードに比べればかなり割高ですが、まだ買えるだけいいですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000241486_K0000241485_K0000241487_00557610207_00557010197_00557010198&pd_ctg=0055
書込番号:24368832
1点
microSDHCカードと下記の変換アダプターはどうでしょうか。
>microSD → メモリースティック Pro Duo 変換アダプタ 32GB対応 バルク品
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ASGWJRS
書込番号:24368857
2点
お早うございます。
ソニーのグローバルページからのメモリースティックコンパチ情報ですが、1GBを越える容量のものでDSC-T10に使えるのはMemory Stick PRO DuoのMSX-M2GSで容量は2GB、MSX-M4GSで容量は4GB、Memory Stick PRO Duo (Mark2)のMS-MT2Gで容量は2GB、MS-MT4Gで容量は4GB、Memory Stick PRO Duo (High Speed)のMSX-M2GNで容量は2GBです。8GB以上のものは何れもコンパチでは無いようです。
https://www.sony-asia.com/support/resources/en_AP/html/Compatibility/MemoryStick/Digital_Still_Camera.htm
脚注は*8 がThe movie recording on the camera will stop when the maximum file size of approximately 2GB is reached.で*2がTransmission speed may not be faster when using Memory Stick PRO(High Speed/Mark2) and Memory Stick PRO-HG.です。
書込番号:24369051
![]()
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T10
先日 店のジャンクコーナーで黒のT10を見つけ、「お!かっこいいな!」と思い、値段を見ると200円だったので、ダメもとで買ってきました。
電池も付いていたので充電してみると、ラッキーなことに ちゃんと動いたのです!
雨上がりに試し撮りしてきましたので、まぁ今更ですが撮影結果をアップしてみたいと思います。
やはり露出補正ボタンが独立して設けてあるのは、古いソニー機のなかでは珍しく、とても使いやすいですね。
サクッと撮れて楽しいのですが、暗くなるとAFが合わない事が多かったのは時代なりかなぁと思います。
そんな中でも拡大鏡モードがとても役に立ち、手振れ補正の効きも良く、いい雰囲気の写真が撮れるなぁと感心しました。
雨上がりの撮影は楽しいですね(^^)
書込番号:22097964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この外観みて「ドッキ」としました!
T5(500万画素)を買って、三脚ネジが無い事に気付きました。
なんで?
セルフタイマーが無かったのです、三脚ネジも要らないという事だったので、ガッカリしました。
T10はどうですか?
書込番号:22098026
0点
>コララテさん
はじめまして。
私もT10の外観を見て、ドキッとして、「飾りでもいいや」と思い 購入したんです!
三脚穴、ありますよ。
でも三脚穴が無くてもスマホ用のスタンドを使えばちょつとした三脚代わりになるかも です(^^)
※と言っても私は試したことがないので、あくまでも推測ですが、試される場合は倒れたりしないかご注意くださいね。
書込番号:22098070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TULIP LANDさん
そんな面白そうなモードあったんですね。
リサイクルショップではちょくちょく見かけますが、スルーしてました。
にしても200円はお得!(^o^)
書込番号:22098188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パプポルエさん
でしょ?
200円ならダメでも悔しくないですもんね(笑)
今回は大当りでした!\(^o^)/
拡大鏡モードは最短撮影距離1pの、いわゆるスーパーマクロモードです。
書込番号:22098228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TULIP LANDさん
私も2日前にリサイクルショップで購入しました。
購入価格は、"0"が1個多かったでした。
しかしながらほとんど使っていなかったようで、バッテリーの端子部分の接点
はピカピカでかなり十分に使え、純正のケースが付いていました。
SONYのデジカメは、初めて買ったのが T1でした。
拡大鏡はかなり文字まで大きく映せてよいですね。
その後はこの機能は、なくなってしまって残念でしたが、T10にこの機能があったんで再び感激です。
プラスチックが多いい筐体ですが、昔のは金属で出来ており良いですね。
現在は DSC-RX100M5がメインですがT10もサブで使おうかと思います。
書込番号:22273083
1点
>nikorrさん
こんにちは。コメントありがとうございます!
新品同様のフルセットでその値段なら、私でも買ってしまいます(笑)
良い買い物をされましたね(^^)
個人的にはTシリーズの中ではT10のデザインが一番好きかも。私のはブラックですが、使い込まれて地金が出ています。でも金属製のおかげで、かえってカッコ良く見えるから不思議です。
RX100M5をお使いなんですね。
いいなぁ〜
私は初代RX100を使っていて、とても良く写るのでお気に入りなのですが、「これでファインダーがあれば…」と思うことが少なくありません。
またT10で撮られた写真があればアップしてくださいね。
楽しみにしております。
書込番号:22273591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T10
購入してから約3年経過しました。その後ずいぶんカメラの入れ替えがありましたがT10だけはいつも持ち歩いています。幸い故障もなく外装はいくらか痛んできましたがますます愛着が湧いてきます。デジカメは複数所有しているので未だ1600枚程の撮影ですが、今更ながらいい買い物をしたと思っております。
2点
元気ですよー。
半年間、充電器が行方不明で使用できず。半年前に旅行に行ったときのでかいバッグを探したら、出てきました。
互換電池も買って、鉄ちゃんしに行ってきました。
京急空港線上りは明日から高架線になるので、2年半通ったこのホームも今日でお別れです。
私もコンデジばかり何台か持っているのですが、これが一番使いやすいし、なんか良い写真が取れる感じがします。この後に買った、R5は使いやすいけれど、輪郭が強調で黄色系統の色が気に入らず、オクで手放し、TZ3は「ツァイスとライカとどっちが良いか?」と好奇心で買ってみましたが、やっぱりツァイスの方が良い感じに撮れます。サイバーショット携帯のスレで「ソニーがパナにかなうはずがない」と書いてあったのを見て「開発期間の長さから言っても、逆」と思いましたし、実際に写したかんじもこちらの方が良いです。
これでもう少し、広角だったらもっと良いのですが、まだがんばります。
何しろ、今日会った、鉄ちゃん(鉄おじさん)でペンタのスクリューマウントを使っている人がいたくらいなので。
書込番号:11363779
1点
チャンツンさんこんばんは。
同じカメラで「鉄」ですね。
こちらではJR長町駅が数年前に高架化しました。
アップした画像、レンズの指紋は拭き取りました(苦笑)
>パナ
実は2台所有してます(LX−3,FP−1)
こってり色づけがクセになりまして・・・
優柔不断な私には広角35ミリが合っているようです。
今となってはずいぶん歪みも感じますので基本T10では日の丸構図です。
撮り鉄は主にソニーα300とタムロンの組み合わせです。
>ペンタのスクリューマウント
渋いです、かっこいいですねぇ。
書込番号:11364510
0点
収集袋さん
お返事いただけたとは知らず、失礼しました。
他のスレの故障症状「ブルブル」が出始めましたが、まだきちんと写ります。ブルブルが止まらない事は無いです。
TZ3と併用しています。壊れても良いと思うのですが、壊れないのでまだ使ってるというところです。壊れたら、他のメーカーのレンズが出てこないやつにすると思います。裏面にボタンが無いのは使い辛そうなので。
銀塩○カ○ョ○(←みんな言ってるのに言うと怒られる)もキャノンのスライドさせるだけでレンズが伸びないやつを使っていたので、ONにするとレンズが伸びるのが、どうも慣れないのです。オマケ、貼っておきます。それぞれ、ONにしてシャッター押しただけ。(ズボラショット)
書込番号:12110885
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T10
購入して1年経過しますが、撮影時にレンズカバーをスライドさせるとバイブレータのようにブルブル振動して撮影できません。たぶん、手ぶれ補正の機構が壊れたのかな?と思っています。
症状は最初はレンズカバーを開けた瞬間に「ブルッ」とする程度で、撮影には影響はありませんでした。
「ん?なんだろう」と思っていたのですが、日を追うごとに次第に「ブルッ」「ブルブル」「ブルブルブルブル…」という具合に症状が悪化。使えない状態に…。
1年経過後の不具合に「これがうわさに聞くソニータイマー?」って思ってしまいました。
しかも、しばらく1ヶ月ぐらい放置していてその後使用すると、最初の段階の「ブルッ」に戻っているのです。
動画モードも同じですが、写真表示モードにすると振動は止まります。
同じような症状がでた方は他にいらっしゃるでしょうか?その時どのように対処されたのでしょうか? 教えてください。
0点
異常を感じるのならメーカーに送るのが無難かと思いますが…
書込番号:8278630
2点
私も同じ症状に苦しんでおります
場合によっては振動が止まらず撮影出来ない時もあります
ネットで調べると他にも同じ症状の人が多いようです
現在ソニーのカスタマーサービスとやり取りをしていますが
この機種でそのような不具合の報告も無いし、他の機種でも無いと
嘘をつきまくっております
とことん戦うつもりです 協力しましょう
書込番号:8298975
0点
しかし不思議なのは・・・
最初のブルッと感じた不具合時に、何故?
販売店やメーカーに問い合わせなり、見てもらう努力を怠慢したんですか?
滅多にないとは言え、個体不良はありますからね・・・
メーカーを責め悪く言う前に、短絡的なバカ短気発想ではなく、冷静な大人の考えが必要では?
書込番号:8299033
3点
この機種ではないのですが、T20で本体が振動して撮影できない現象が多発、
2008年7月にSONYヨーロッパは特定のロットにレンズのメカニカルな問題が
あることを認め、該当シリアルナンバーを発表、ユーザーに無償修理を
呼びかけています。
http://support.sony-europe.com/dime/hotnews/hotnews.aspx?site=odw_en_GB&m=DSC-T20&f=T20
この問題についてT10に関するソニーからのアナウンスは今のところ無いようですが、
ほとんど同じ現象のような気がします・・・。
すっきり解決されるといいですね。
書込番号:8299047
1点
サポートセンターに問合せした結果が返って来ました。
「リセットしても症状が出るようなら有償修理」ということでした。
このカメラは騙し騙し使うしかないです。
ただ、大事なときに限ってこの症状が出るんですよねぇ。
別の不具合で「外部塗装の膨れ上がり」があって、これも結局受け付けていただけなかったのですが、サポートのサイトを拝見するとDSC-T5やDSC-T11で同様の問題があって回収していた様子。
同時期のこのDSC-T10も同じ問題を内包している気がしてなりません。
いずれにしても、ここでウダウダ言っていても仕方ないですので、個別にサポートの方と話していきます。
ありがとうございました。
書込番号:8383231
1点
遅れながらのレスですが・・
私も、この機種で同じ現象おきています。
携帯電話のバイブの様に、ブゥ〜〜って振動します。
私も窓口に電話しましたが、同じ現象が出てる人がここに数人集まってるということは、全国にたくさんいると思うんですが・・
これでリコール商品にならないのは悔しいですよね!!
書込番号:8443686
0点
私も同じ症状が起こりました。。。ゴールドマウンテン(金山)さんがコメントしてらっしゃるのは、この現象を知らない方のコメントなのでしょうか?その出るタイミング等など。。。まあ、そんなことより、こんなに同じ現象が保障期間の少し後に出ている人が多いのに、何故、偉大なるSONYさんが不良を認めないのでしょうか。。。私も、TELしてこのサイトの情報など伝えてみます。。。
書込番号:8575841
0点
この現象は出た経験がある方ではないと問題を正確には理解できないと思います。
(最初のブルッ程度では「あれっ?」って思うくらいで不具合とは認識できませんでしたから…)
でも、このサイトで複数の方から同様の問題があることを知ることができて良かったです。
修理の進捗ですが、なんだかんだでデジカメを使う機会が多く、あれから進んでおりません。
タイミングを見計らって不具合内容確認の依頼をしようと思っています。
書込番号:8576029
1点
早速、ソニーカスタマーセンターにお問い合わせいたしましたが、やはり、そのような問い合わせは、聞いたことが無い。修理点検に出してください(¥10500)の一点張りでした。
http://www.sony.jp/support/inquiry_tel_direct.html
書込番号:8576636
0点
以下、ソニーからの返信です
ソニー使い方相談窓口でございます。
誠に恐縮ながら、弊社ではインターネットでの
書き込み等に関して、情報が正しいかどうかを含め
正式なコメントを差し上げることはできません。
また、誠に申し訳ございませんが、メーカーでは、例えば
お客様に危害を及ぼすような欠陥が見つかった時や、全ての
商品がそのままでは使用に耐えないような品質であった場合など、
特別の場合を除いて、品質に関しての仕様変更や改善等の情報を
あらかじめ公表することはありません。
要は、全ての物が同じ症状でなければリコールはしない
不良品をつかまされた運の悪い奴は我慢してくれ とのことです
書込番号:8595417
1点
この件に限らず、最近のソニーは信頼置けないですね。
ユーザーの言うことをすべて聞けとは言わないけれど
もう少し親身に対応してもらいたいものです。
今オークションでDSC-T10に入札しようと思って調べていたら
このサイトにきました。
やっぱりソニーは敬遠しておきます。
書込番号:8630655
1点
以下ソニーからのメールです
本機において傾向的不具合は報告されていません。
これは他機種については同じ不具合が報告されているということではございません。
弊社では、お客様に少しでも長くお使い頂けるようにと万全を期して製造しておりますが、誠に恐縮ながら、デジタルカメラは精密機器でございます。そのため、お客様の使用環境や保管状況/経過年数などの様々な要因から、本体に思わぬ症状が発生してしまう可能性があることもご理解頂きたくお願い申し上げます。
要は使い方や、保管状態が悪いとのこと
それでは、ソニーではどの様な環境を想定されているのか?等質問したのですが、そういう事には返答してもらえませんでした
消費者を愚弄しています
書込番号:8630702
1点
コレをリコールに出来ないのは悔しいですね!!
どこか・・こういう苦情窓口ってないのでしょうか??(ソニーではなく全国のセンターのような・・)
この現象で有料で修理している人も居ると思うんです!
絶対認めさせたいです!
書込番号:8647753
1点
言い方は悪いけど、ソニ○を買うのが良くなかったと思いますよ。
僕もそれでさんざん懲りてから
一切買わなくなりました。
ソニー・故障についてよく調べることが必要ですよね。
書込番号:9795158
2点
ソニーの対応には皆さんおっしゃる通り憤りを感じますが
皆さん、姉妹機とかの故障を調べたり、というか、せっかくネットにつないでるんだから
もう少し努力しましょう
結論>叩けば直る可能性大。
T9 T10 エラー でググってみましょう。最初に発見したメリケンさんに感謝しつつ
書込番号:11281334
1点
ブルブルの直し方?止め方が判りました。
シャッターの真ん中当たりに磁石を当てるとブルブルは止まります。
今日分解したけどモーター?部分がありこりゃなおせねーなと
+ドライバーで小突いたらピタッと。もしやと磁石を当てたら震えはなくなりました。
新しいの買わなくてすみました。
マグネットではだめです。
書込番号:11676942
1点
最近、またレンズカバーをスライドしたときに軽くブルッ!とくるので、磁石をあてながら作動してみたら、あら不思議!確かにブルッ!がなくなりました。多分モータのコイルとかに影響しているんだろうと思いますが、これで対応できるようならばありがたいです。
書込番号:11704164
2点
私のも(DSC-TX5、サイバーショット)電源入れたらブルブル振動して撮影できません。修理をするとすれば¥11800とか。たかが¥30000くらいのものにそんな修理は出来ません。もうSONYは使えませんねえ。
書込番号:14091581
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T10
暗い場所や部屋の中でフラッシュを使用しても
真っ暗に写ってしまうことが非常に多くて困ってます。
ソニー使い方相談室に問い合わせた結果、
以下の回答があり実際にやってみましたが改善されることはありませんでした。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
フラッシュレベルを調整してお試し頂けますでしょうか。
1.MENUボタンを押す。
2.[カメラ]⇒[プログラム]の順に選択。
3.そのまま右に移動していき[フラッシュレベル]を選択。
4.[+][-]の設定が可能なため、変更してお試し下さい。
なお、上記で改善が無い場合、以下操作をお試し頂けますでしょうか。
1.バッテリーの付け直しバッテリーを外して15秒放置後、再度装着してください。
2.リセット操作
[MENU]⇒[SET UP]⇒[設定1]⇒[設定リセット]⇒[実行]
(初期設定に戻ります)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
上記で無理なら修理へ!
ということですが、購入した頃からこんな感じで、
他のも同じようなもんだろうと思っていたのですが、
友人のデジカメを同条件で使用しても、
100%暗くなることはないことから気づいた次第です。
もしわかるようであれば教えていただけるとうれしいです。
0点
できれば参考画像をアップしたほうがいいと思います。
書込番号:8106517
1点
この機種は手が大きい方の場合
測量用の発光が中指に反射して計測されるため
光量充分 として発光量が少なくなってしますことが言われていたと思います。
対策は中指を浮かさないことぐらいだったかな
書込番号:8106651
3点
フラッシュの範囲は大丈夫でしょうか?
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/2691401011DSC-T10.html
T10は感度オート時 2.8m(広角)/2.3m(望遠)とのことです。
>友人のデジカメを同条件で使用しても、
>100%暗くなることはないことから気づいた次第です。
そのカメラでも暗く写るのが、そのカメラのストロボの限界を超えた分で、スレ主さんのT10よりはストロボの出力が高かったり感度が高かったりで遠くまで写るからでは?
書込番号:8106810
1点
皆さん、超特急の回答有難うございます。
じじかめさん、画像をアップします。
ほぼ同じ条件で撮影しましたが、
フラッシュがきれいに効いた場合と、効かなかった場合の写真です。
これでわかりますでしょうか?
ひろ君ひろ君さん、今中指(というか全ての指)に
反射しないように撮影してみましたがやっぱりだめです・・・。
あんばらさん、サイバーショットの取説もう一度読み込んでみます。
書込番号:8107762
1点
時刻がほぼ同じとゆうことは
ストロボの充電が完了する前にシャッターを押したのでは?
暗くなるのは
連続で撮った場合の2枚目以後 ということはありませんか
書込番号:8108415
1点
ひろ君ひろ君さん、早速の回答有難うございます。
再度撮影してみましたが、やはり1回目から暗くなってしまいます。
取説を読みましてからフラッシュの発行量を+にしたところ
暗くならないパターンが若干増えた気がしますが、
ちゃんと撮れたときにはフラッシュの光り方が通常より明るくなっていることに
気がつきました。
(明らかに光の量が違います)
3枚くらい続けて撮れた後に、また5枚くらい続けて暗かったりと
やっぱり原因がわかりません。
暗い場所で使用する以外は非常に使い勝手は良いので、
このまま使用することも致し方ないかなとも思います。
色々と有難うございます。
書込番号:8109282
0点
どちらも発光したようになっているのに、暗いということはフラッシュに問題があるのかもしれませんね?
サービスセンターに相談したほうがいいと思います。
書込番号:8109346
0点
1枚目であっても 電源を入れてから10秒ほど待たないとチャージが終わりません。
ちゃんと待ってから切ってますでしょうか?
フルチャージし 発光量が半分以下の場合続けて発光することも可能です。
書込番号:8109539
0点
取説 P20
「フラッシュを充電している間 が表示されます」
と書いてありますが シャッターが切れないとは書いてありません。
暗くても写ってほしい時があるので画像が記録されるようです。
書込番号:8109602
1点
アップされた画像ですと、距離が遠くてフラッシュが届かないケースでは無いようですね。
ひろ君ひろ君さんご指摘のストロボチャージ中にシャッターを切ったので不充分な光量で撮影した可能性が高いと思いましたが、
取り扱い説明書P25には、"フラッシュ充電中は撮影できません"とあります。
モードによって違う?????
説明書にはフラッシュ部の汚れを取り除いてくださいとありますが、撮影時にストロボをふさぐような状況はなかったでしょうか?????
キタムラなんかで購入されているのであれば、直接カメラを持っていって店頭で確認するのが解決は早いのではと思います。
または、友人にチェックしてもらうとか?
撮影方法の問題だとメーカー送りでは解決しないと思います。
書込番号:8110535
1点
オリンパスのμ1020を購入してから
このT−10は完全に2軍扱いになってしまい、
どうでもいい時位しか持ち出さなくなりました。
やはり、ストロボは故障のようです。
μ1020ではあの暗くなるようなことは一切ありません。
皆さん、色々と有難うございました!
書込番号:8619676
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















