
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年2月3日 17:17 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月2日 23:42 |
![]() |
0 | 12 | 2007年1月29日 11:36 |
![]() |
4 | 4 | 2007年1月28日 22:36 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月26日 17:40 |
![]() |
0 | 11 | 2007年1月21日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T50
SONYサイバーショットT-50が25000円以下で販売されているお店があったら即教えてください。できれば、その店のホームページのURLも教えてください。お願いします。
0点

ヤマダ電機のネットショップで、ポイントだけど
29800円のポイント20%で 売ってました
シルバーだけです。
書込番号:5956632
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T50
T-50を購入予定ですが、みなさんは延長保証とか付けましたか?
前まで誤解してたんですが、落下とかの破損は保証外のようで、カメラ本体の故障って少ないですよね?
それだったらあまり意味ないかなと思ってるのですが、落下などの保証もあるのでしょうか?
メーカー保証だけなら格安店で購入がいいかなと考えてます。
0点

延長保証は店によっても内容が異なるので…よく吟味して…自分に必要の無いようなモノなら入らなくてもいいと思いますよ。
書込番号:5940040
0点

>カメラ本体の故障って少ないですよね?
いえいえ、自然故障も結構ありますよ。
しかし5年保証は長すぎ、3年で十分だと思います。
書込番号:5940085
0点

機器類は当たり外れがありますのでなんともいえないですね。
私は購入金額で高価なものは長く使用するので長期保証に加入しています。
書込番号:5940103
0点

みなさんありがとうございます。
よく検討してみます。
池に落ちても保証してくれるなんて凄いですね。さしつかえなければどこのお店か教えて頂きたいです。
書込番号:5942218
0点


延長保証は、お店が独自にサービスとして設定している場合と、保険会社と提携している場合があるようです。
保険会社と提携している場合、内容に色々と制限があるみたいですね。
昔、液晶モニターを買ったとき、壊れてしまって、延長保証で修理依頼をしたら、保険会社と提携しているタイプだったので、販売価格を超える保証は出来ないと言われて、壊れたモニターを買ったときの金額の範囲内で買える別のモニターを受け取るか、差額を出して好きなモデルを買うかを選択してくれと言われたことがありました。
カメラの場合でも同じようなことになるのではと思います。
例えば落下・水没のような場合、在庫処分の大特価で買った商品だと、修理代が購入価格を超えてしまう可能性もありますから、延長保証に入る前にきちんと確認しておきましょう。
書込番号:5951683
0点

みなさん色々ありがとうございました。本日ヤマダ電機の中野店で購入いたしました。丁度色もブラックが有ったので。
延長保証はメーカー1年プラス4年で定価の5%でした。
仕事で使う為元を取り返すように使いこなします。w
書込番号:5954547
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T50
今のところこの機種の購入を迷ってるのですが
予算はメモリ込みで\30,000前後です。
気に入ってるところは
タッチパネルとデザインです。
用途は主にゲレンデでの撮影です。
パーク(アイテム)での撮影をしたいと
思っています。
実際にゲレンデ使用したことのある方は
いらっしゃいますか??
どのような感じでしょうか??
注意することはありますか??
詳しくないし普通に使えればいいと
思いデザイン重視でこの機種を候補にしました。
タッチパネルを除けばもっといい機種が
あると思うのですが他におすすめが
あれば教えてください!!
よろしくお願いします。
0点

普通の使い方ならデザインで選んでしまうのに大賛成ですが
やっぱりゲレンデで使うのなら こんなのがいいと思います
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/mju725sw/
書込番号:5911409
0点

メッセージありがとうございます。
松下ルミ子さん
そちらの機種は知っていたのですが
デジカメとしての機能だけを比較すると
どちらがすぐれていますか??
動くものはスノーボードだけで
あとは人や建物がメインの撮影になります。
あなたのじじかめさん
ブランドでいいますと
どのあたりがいいですか??
よろしくお願いします。
書込番号:5911699
0点

ゲレンデで使うとなると、手袋をしたままで操作できるカメラが良いのでは?
コニカミノルタの現場監督が無くなった今、富士フイルムとリコーしか残っていない、工事現場用のカメラ。
それと、各社の防水ケース対応のカメラ。
たいていの防水ケースは、水中でのボタン操作に配慮してケースのデザインをした結果、ボタンが手袋を着けた状態でも使いやすくなっているから。
書込番号:5912884
0点

メッセージありがとうございます。
Nyatorachさん
撮影時は基本的にグローブははずし
一度止まります。
追い撮りなどはしないと
思うので普通のカメラでいいかなと
思いました!!
書込番号:5914639
0点

ANDY.Fさん、それなら、各社の生活防水仕様のカメラの中から選ばれてはどうでしょうか。
まず思い浮かぶのは、オリンパスのμシリーズ。
個人的には、725か750が良いかなと思います。
次に、ペンタックスのW20
今日ヨドバシ横浜に行ったら、先週よりも1万円も安い29800円に値下げになっていました。
残りは、富士とリコーの工事用カメラなんですが、現行機種はどちらも28ミリの広角が売りですから、それなりの魅力はあるでしょう。
これらの中で、ANDY.Fさんの使用目的にあった機種を選べば後悔しないと思いますが、迷ったら、可もなく不可もなくということで、μ750がお勧めのように感じます。
書込番号:5914783
0点

ゲレンデでの撮影で注意しないといけないのは雪によって
光の反射率が高くなるので、露出をアンダー(-)で設定するか、
撮影モードでスノー等を選択しておけば良いかと。
それと携帯なんかもそうですが、寒くなると電池の持ちが
悪くなるので容量の少ない電池の場合は気をつけたほうが
いいでしょう。(T50なら問題無いでしょうが)
あとは、楽しんで撮影することが大事ですね。
それから、松下ルミ子さんやNyatorachさんがおっしゃるように
雪とはいえ元は水ですからやはり防水対策はあった方が良いです。
本体だけで考えたら、μ725SWが良いのでしょうが好みもあると
思いますし、簡易ですがこう言った防水ケースも有りますから
良ければ参考にして下さい。
http://www.hakubaphoto.co.jp/AQUAPAC/camera-400N.html
書込番号:5915117
0点

ANDY.Fさん
はじめまして。
昨年末購入して実際に雪山で撮影しました。
パークというかキッカーを制作してですが。
さすがにグローブしたままタッチパネルの操作と
シャッターは難易度が高すぎましたので、
撮影時は当然グローブを外して撮影しました。
露出モードは高速シャッターに設定しました。
シャッタースピードが速いので、ココだ!って
タイミングでシャッターを押すと狙った写真が撮れました。
ホワイトバランスは当日の天候次第で選択すれば
問題ないと思いますが、雪の日だけは、どうしても
雪に焦点が合うのでちょっと苦労するかも知れません。
便利なのが、撮影後すぐに確認して、
失敗した時にすぐにタッチパネルで
画像を削除できる点ですね。
同じ用途で利用されるのであれば、参考にしてください。
書込番号:5917387
0点

メッセージありがとうございます。
Nyatorachさん
防水で定番なのですが
もう一度店頭で見てみてから
決めようと思います!!
KONIMINOさん
ケースはどこか店頭でも変えますか??
便利そうなので買ってみようと思います!!
いさぽん@さん
多分使用する感じはいさぽん@さんと
似ているかもしれないです!!
ジブ系アイテムならいいのですが
パイプやキッカーでも撮影したいので
できるだけシャッターの早くて
できるだけコンパクトがよかったんですよね!!
もう一度店頭でT50と参考機種を
見比べてみたいと思います!!
また、電源オン、オフはスライド式が
いいかなと思いT50と富士フィルムのやつも
検討してました(非防水)
書込番号:5917799
0点

この手の防水ケースはビックやヨドバシで販売している
のを見たことが有りますので、主要な家電量販店なら
取り扱っているはずです。
ただ、店舗によっては在庫が無かったりするので事前に
確認したほうが良いと思います。
後は、大型スポーツショップとか…
書込番号:5917890
0点

防水ケース(と言うよりも袋のように見える)は、ヨドバシ横浜で見かけました。
3980円で売っていたような・・・
ただ、サイズとか種類があったので、このカメラに対応している物が3980円なのかどうかは自身がないのですが。
書込番号:5918993
0点

KONIMINOさん
Nyatorachさん
ありがとうございます。
ケースは防水、非防水に
関係なく買おうと思います!!
本日自宅近くの電気店に
見に行ったのですが
ちょっとした疑問がありました!!
T50は一括で写真を消す方法は
ないんですかね??
他の機種は1コマか全部選べたので…
あと、ブレ対策にもいろいろあるみたいなのですが
今回のような使用用途の場合どのような
ものがいいのでしょうか??
高感度でブレを抑えるみたいですが
高感度だとノイズが多くなったりしませんかね??
どうかよろしくお願いします。
書込番号:5921888
0点

>T50は一括で写真を消す方法はないんですかね??他の機種は1コマか全部選べたので…
N2を持ってますが、再生時にズームボタンのW側を押すとインデックス表示になり、そこでMENU内の削除を選ぶと「フォルダ内すべて」で一括削除できます。たぶん同じだと…
書込番号:5936555
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T50
今どちらにしようか迷っています。
普段や旅行などで人物や背景をとる程度ですので
スペックはあまり気にしていないのですが
この三つで一番の差である
T50のタッチパネルってどうなのかと思って質問しました。
誤作動が起こったり、タッチパネル自体が使いにくいのか
それとも断然T30より使いやすいのか。。
使っている方の実際の感想が知りたいです、
よろしくお願いします。
1点

最後発のT50がいいのでは?。
個人の感覚にもよると思いますが、タッチパネルは直接的に操作できて使いやすいと思いますよ。
書込番号:5920613
1点

液晶モニタ以外は、性能・機能的にはほとんど変わらないと思います。
タッチパネルは好みが分かれますね。
私個人としては、タッチパネルは液晶モニタが汚れそうで避けたいです。
私ならT30かな!?
書込番号:5920643
1点


レスありがとうございます。
バッテリーのもちが違うのは結構重要なポイントのような
気がします。
30希望でしたが、量販店には置いてないし
価格でも50の方が安いし。。。。
50を買ってみようと思います。
ありがとうございました♪
書込番号:5934891
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T50
今T−9を使っていて、子供の写真を撮るとき動きが早いのでよくぶれます。フラッシュ撮影のときもタイムラグが結構あってなかなか撮りたい写真が撮れません。このT−50はどんな感じですか?
あと、T−9の付属ソフトのピクチャーパッケージですが、写真を取り込む際、必ず前に取り込んだ写真のデータも毎回取り込んで、非常に時間がかかり使いずらいので、このT−50の付属ソフトもT−9と同じでしょうか?教えてください。
0点

> フラッシュ撮影のときもタイムラグが結構あってなかなか撮りたい写真が撮れません。
コンデジのタイムラグは仕方有りませんが、フラッシュ使用時の赤目軽減をオフにしてみてはどうでしょう。オンでも期待するほどの効果は無い様ですから…。(-_-;)
> 写真を取り込む際、必ず前に取り込んだ写真のデータも毎回取り込んで非常に時間がかかり
ピクチャーパッケージを使わずに、マスストレージ(ドライブ)として認識されるフォルダからエクスプローラで任意の写真だけをコピーすれば良いのでは…。(^^;)
書込番号:5893587
0点

写真の取り込みですが、私は純正のソフトは使わずに「adobe photoshop album mini」を使っています。
もともとフォトショップを使っていたのでそれに付属で付いていたのですが、写真の取り込み、整理だけなら使いやすいかなと思います。
このソフトだけならアドビのHPから無料でダウンロードできますよ。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopalbum/starter.html
一度取り込んだデータはちゃんと認識してくれます。
他のソフトでもたぶん設定次第でできると思いますが、、、
(以前使っていたキャノンの純正ソフトは認識してましたよ)
書込番号:5925041
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T50
初めて書き込みをさせて頂きます☆かめほん☆と申します。よろしくお願いします。m(._.)m
さて本題ですが、簡単に言いますとCyber-Shotの3機種のうちどれを購入するとよいかということで、その3機種として、
DSC-T10
DSC-T50
DSC-W50
です。
もし、この中で購入するとすればおすすめは何になるでしょうか?
よろしくお願いします。<(。_。)>
0点

コンパクトデジカメというのは、個性が強いのが魅力です。
反対に、万能カメラなんて存在しない。
万人向けに作られた機種は、本来なら名機と呼ばれるべきなのでしょうが、反対に可もなく不可もなくのつまらないマシンと言われてしまうかもしれない。
☆かめほん☆さんの書込みでは、新しいカメラで何をどう撮りたいかさえ解らないし、どんな場面で使いたいかも想像できない。
とても答えが書き込める状態ではないですね。
私のように、腕時計のアップを撮りたいというのなら、この3機種の中ではT50が最も優れたマシンだと思うのですが・・・・
書込番号:5887334
0点

返事が遅れてしまってすいません。
おもな基準として、
・おもに屋外での使用。
・手ぶれが起こりにくい。
・夜でもノイズが少ない。(できれば)
という感じかと思います。
対象はちょっと限定できないかな?
あえて言うと、近距離よりも中距離から遠距離のものになるかと・・・
もし足らないと思われることがありましたら言って下さればお答えします。
書込番号:5890820
0点

迷うでしょうね。
例えばT50で目玉の機能のタッチスクリーンは、あなたの目的ではあまり意味がなさそうなんで、3機種どれでも大差ないかもしれないですね。
ただ、ぶれを気にするなら、カードタイプよりも、W50のようなデザインの方がしっかりホールドできるかななんて言う気がするのですが。
私は、所有していないので、解りませんが、こちらの書き込みを見ていますと、暗いところでストロボを使って人物を撮るのなら、T10・T50よりも、W50の方が良さそうですね。
量販店の店頭で実際に手に取ってみられた方が良いのでは?
書込番号:5891571
0点

デザイン・質感・色など
触った感触でお決めになってはいかがでしょう?
画質的にはT10とT50は変わりません。
個人的にはT10の薄さとデザインに1票入れたいところです。
書込番号:5891768
0点

確かに、T50とT10とでは、普通に使うならT10の方が魅力的かもしれませんね。
個人的には、赤系の色だけは、T10のピンクより、T50の赤の方が好きですけど、所詮個人の好き嫌いのレベルかなと・・・
T50のタッチスクリーンでピントの合う位置が選べる機能は、マクロ撮影の際に大変便利そうですよ。
私は腕時計の写真を撮るのに、今使っているOptiWPから、T50へ買い換えを考えています。
でも、そういう特定のはっきりした使用目的がある場合を除けば、ほとんど差がないといってしまっても良いような選択かと思います。
書込番号:5891957
0点

薄さ・デザインならT-10
手ぶれの起こりにくさならW-50
という感じってことですか・・・
ちょっと気になることが3つあるので質問させて頂きます。
1つ目は、T-10やT-50の手ぶれ補正と高感度(いわゆるWでぶれないと言っているもの)とW-50の高感度のみで、もし手ぶれが起きた時に失敗しにくいのはどちらか?ということと、
2つ目は、CMでやっている「音フォト」とは何なのか?
ということともう一点は、
T-50についているタッチスクリーンつかってできるペイントの利点等は何か?
の以上3点です。質問多くてすいません。
わかる方よろしくお願いしますm(。_。)m
書込番号:5892903
0点

ぶれには、カメラの固定が悪くて怒るカメラぶれと、被写体の動きが速すぎて起こる被写体ぶれがあります。
シャッタースピードを速くすることは、どちらのぶれにも効果的なので、高感度=ブレ軽減と言う考え方が出てきます。
カメラブレ・被写体ブレのどちらに対してもある程度の効果が期待できる方法です。
これに対して、カメラブレだけに限定した対応策として、カメラのブレに対する補正方法が考えられます。
この方法については、おおざっぱに言って、レンズをシフトさせる方式シフト・CCDなどの撮像素子をシフトさせる方式・CCDなどでとらえた画像に対して補正を行う方式の3種類が存在します。
T10・T50の場合には、2つの方式を使ってブレ対策、W50は高感度だけと言うことですが、そもそもT10・T50のようなカード方のカメラの方がカメラブレを起こしやすいので、より強力な対策が必要だと言うことを忘れてはいけません。
また、高感度については、どこからがブレ対策として有効なのかは、レンズの明るさその他によっても代わってくるはずですが、SONYのISO1000は、決して大きな数字とは言えないと言うこと、例えばフジはISO3200です。
音フォトについては、私はあまり詳しくないのですが、撮影した画像をカメラから再生するときに好きな音楽をBGMに流せると言うことらしいです。
タッチスクリーンへ書き込める機能は、撮った写真にコメントを書き込めるというお遊び機能ですね。
集合写真にメッセージを書き込んでプレゼントしたいというようなときに使えそうですが、無理に必要な機能ではないでしょう。
フォトショップやペイントなどのソフトがあれば、この機能に近い高価は後から可能ですね。
書込番号:5894819
0点

今までの書き込みをまとめると、
・接写(マクロ)で撮るなら、T-50がおすすめ。
(フレキシブルスポットAF)
・暗所で人物を撮るならW-50がおすすめ。
・ぶれを気にするなら、W-50がおすすめ。
(ホールド性が高い)
・画質的には、T-10とT-50は変わらない。
(どちらも有効画素数 720万画素)
・携帯性、デザイン性なら、T-10がおすすめ。
・T-10やT-50はW-50よりも手ぶれが起こりやすいが、
T-10やT-50は手ぶれ補正もあるので実質はそんなに
かわらない。(?)
・音フォトは写真にBGMをつけること。
(4曲あるプリセットBGMは変更可)
・ペイントはPhoto Shop等のソフトでもカバーすることが
できる。
という感じでしょうか?
使用目的が変わったので再度載せます。
・おもに屋外での使用。
・手ぶれが起こりにくい。
・被写体は、近距離〜中距離のもの。
↑変更しました。理由としては、
遠距離のもので撮影するものが、
あまりないような気がするからです。
・夜でもノイズが少ない。(できれば)
以上をふまえて、再び何がおすすめなのか?
ということを質問させていただきます。
後、サイバーショットを購入された方に質問で、
カメラ本体以外にオプションとして何を購入なさったか、
差し支えのない範囲でお答えください。
よろしくお願いします。m(._.)m
書込番号:5898014
0点

T-50オーナーです。
このカメラは夜や室内ではカタログのように撮れません。
三脚使えばまだしも手持ちでは大変です。
T−5からT−50に買い換えましたが、少しはマシかな?
と思う程度です。
ISOをあげるとざらついた印象でノイズリダクションは作動してるのかな?と思いました。
しかも、夜間では一時的に液晶の明るさを上げて対象物を捉えやすくする機能はL−1の頃は機能しましたがT−5以降はまったく機能しません。SONYのサービスに持ち込むと液晶自体が明るくなったので以前より効果はわかりづらいとの事、他のデモ機でも同じでした。この機能は絞りを開けて見易くするのではなく、あくまでも液晶の光度を上げているだけだそうです。従って夜間照明が明るい場所ならまだしも、キャンプなどで夜間写真を撮ろうとすると対象物がはっきりわかりません。仕方なくAFイルミネーターなどで
測光をしつつ対象物を現認します。L−1等ではこんなことしなくても綺麗に撮影は出来たのに残念です。
カタログはかなり誇大広告であるといえます。
DSC−30からのサイバーショットユーザーですが使い勝手は徐々に悪くなっています。
しかし、ツアイスのレンズだけあって明るい屋外でピントがきちんと合えばそれはそれは綺麗な画像です。
空気まで写し撮るという表現は当たっていると感じます。
タッチパネルは余り使い勝手はよくありません、そういう意味では
T−10の方が良いと思います。
どうせだったらN−2の方がレンズが大きいだけに良かったと思います。キタムラではコンデジのソニーを扱う店が殆どないのはこういうのも原因かもしれませんね。
今はキャノンのEOS Kissで写真の楽しさを満喫しています。
書込番号:5900148
0点

液晶画面だけのカメラは、夜のキャンプ場のような場面を撮るのには向いていません。
理由は、液晶に映る物は所詮はカメラのCCDがとらえた物だからです。
ストロボを炊くのならそれなりに写っても、何のライティングもしないのであれば、何も見えなくても不思議ではありません。
被写体ぶれ対策で、ISO感度が上げられるカメラなら液晶画面に表示するためにISO感度を最大限に上げて被写体を表示して、撮影のときは、感度を下げてノイズを軽減したり、ストロボをたいたりという対応は可能でしょうが・・・、そういう機能をうたっているカメラはまだ見たことがありません。
そこで、AF補助光等の対策があるのでしょうが、最終的に構図を決めるためのファインダーとしての機能を期待するのであれば、こういう場面で液晶画面のみのカメラは使い物になりません。
でも、最近のコンパクトデジカメは、光学ファインダーを廃止する方向に向かっています。
やはりこういう場面(照明のない夜間屋外・例えば夜のキャンプ場のようなところ)では、一眼レフがいいのかなと思います。
書込番号:5905702
0点

かめほんさんの使用目的で
「屋外」である点はサイバーショットで良いと思いますが
「夜間の撮影」であるという事は
「屋内」であると同様で、SONYは
他のメーカーに遅れを取っていると言えるかも知れません。
Tシリーズはオーブ、赤目が出やすい(出すぎ、とも)ですし
SONY製のデジカメは一眼レフのαを含め、
高感度撮影はノイズが多めです。
被写体のディテールを残す、という点を重視した結果ではないか
とも捉えられますが、加工せずにプリントするには
ちょっと画質が粗過ぎると思います。
実は、かめほんさんの注文って、結構贅沢なんですね。
ぶれづらく、ノイズが少ない、というのは
デジカメではここ1〜2年くらいで急激に進化した分野ですから。
どのレベルまで求めるか、ですね。
もしかしたら、かめほんさんに合うものは
SONY製ではないかもしれませんよ。
じっくり考えて、色々比べてみてよいお買い物をなさって下さい。
書込番号:5907974
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





