
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年12月17日 10:55 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月15日 19:45 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月14日 01:00 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月10日 16:47 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月8日 22:43 |
![]() |
0 | 19 | 2006年12月8日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T50
オートブライトモニタリングについて質問します。
DSC-T5とT50を持っています。
オートブライトモニタリングという機能が付いているとかで
薄暗い部屋で試してみましたがモニターは暗いままです。
現在は、夜間屋外で写真を撮ろうと思うと試し撮りしてから
勘で位置を決めてシャッターを押しています。
どういう条件で機能するか とソニーに聴いてみましたが
解らないとのことです。
まさか2台ともが故障だなんて思いませんが、
どなたかご存知の方がいらっしゃればお教え願えませんか?
0点

鮮やかに残せる暗所撮影の機能としてHPで謳っているのに解らないという回答も驚きですね(゜゜;
使用した事がないので正確な事を言えませんが、HPを見ると「フラッシュ発光禁止時は使用できません。」となってますので、この辺に原因がないでしょうか?
書込番号:5768312
0点

>どういう条件で機能するか とソニーに聴いてみましたが
解らないとのことです。
しかし、自社製品の機能が解らないとしか答えられない
ソニーというメーカーは・・・
書込番号:5768478
0点

ソニーから電話が来ました。
「当方の実機で確認すると昨日は確認できます。
故障と思われるのでセンターに持ち込むか引き取りサービスにて
承ります」との事。
東京と名古屋にはサービスセンターがあるので今朝一番で
出掛けました。
まずは、担当者がこの機能について認識がなく、隣においてある
カタログを指して説明しました。
他の実機も持ってきてくれたので一つずつ確認しました。
DSC-L1では、この機能が確認できましたが、T-10、T-5、T-50
についてはこの機能は確認できませんでした。
担当者いわく
「以前の機種では液晶自体が暗かったので液晶を一時的に
明るくする事で判りやすかったが、T-5以降の現行機種では液晶が明るいので判りにくいのではないか?この機能は、絞りや露出を開くなどの工夫で被写体を判りやすくしているわけじゃない」との事でした。
当方は、カタログにある機能説明を指して「少し誇大広告だね」
と問うと、「確かにイメージ画像なので・・・」と苦しい言い訳。
夜間、夜景をバックに人や物体を被写体にして写真を撮る時は大まかに構図を決めて勘で撮影するしかありません。
ファインダーがないコンパクトデジカメではこれは少し苦しいですね。
それにしてもソニーの誇大広告的表現には驚きます。
次回はファインダー付きのカメラにします。
どなたか、オートブライトモニタリングをお試しになってカタログと同じ機能が確認できましたらご一報願います。
書込番号:5769456
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T50
サイバーショットT50を購入しました。
しかし、ケースが売っていなかったため、インターネットで注文しようと思います。
そこで『LCS-WF』と『LCS-CST』で迷っています。
機能などの面で『LCS-CST』を購入したいのですが、対応表には
T50は書かれていません、、、しかしW30などとT50のサイズを比較した際、それほど大きな違いはないように感じました。
実際に商品がないため、LCS-CSTを使い、ケースに入らないなどの支障があるのかをみることができません。。。
些細なことでも良いのでご存知であったり、ご意見のある方はよろしくお願い致します。
0点

特別こだわりがなければ純正でなくても100均などでもいろいろありますが。
ちなみに私、ほとんど100均でまかなっています。(^^ゞ
書込番号:5730353
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T50

室内での静物撮影には手振れ補正機能のあるT50の方が有利でしょうけど…室内での動体にはどちらもそれほど強くはない気がします。
書込番号:5701644
0点

トータルでF30,F31fdという選択は?
大きい?
書込番号:5701798
0点

そうですね。室内が七割なら価格的にも安くなっているF30がいいと思いますね。
書込番号:5701860
0点

僕の場合、気軽に撮れる機種は十分です。このT50のようにレンズが出ない薄いものなら、気軽に撮れます。F30でも大きくて大げさな感じです。僕は撮った写真は今のところ、PCで見たり、L版印刷するぐらいです。
今、T50かニコンのS8に迷っています。
書込番号:5702274
0点

UBUNTUさん、便乗?ですいません。
私も同じ2機種で悩んでいます(正確にはT10を入れて3機種)
結局どちらに決めました?
やはり携帯性を重視となって悩んでるのですが、レンズが隠れればS8でしたが、隠れないのでやはりこちらかなぁと。
本体への傷はあまり気にしないつもりで、Gパンのポケットに入れて持ち歩く、という使い方?(携帯方法?)が前提なので、やはりレンズは隠れたほうがよいのかな、と。カシオのS770?も多少悩んだのですが、バッテリーのもちとレンズが突起するのがネックになって候補から外しました(外したつもり)
書込番号:5755477
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T50

発売日:2006年10月13日
発売日これですからね
明日にでも新機種の発表有るのでは、
そんなこと有るはず無いよね。
後4ヶ月位待てば新しいのでるだろうから、
その時直ぐに買ったら。
書込番号:5739191
0点

新機種、新機種と待っていたらいつまでも買えませんよ。
欲しいと思ったときが買い時です。(^^♪
買える時に買って早く写真撮って楽しんだほうがいいと思います。
書込番号:5740067
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T50
サイバーショット DSC-T50を検討しております。
ネットで宝石を販売しています。
今はリコーのカプリオR3をつかっていたのですが、
故障が多くて、更なる画素数が欲しいとおもいます。
接写は出来るようですが、レンズが出てこないタイプですので
適しているのかわかりません。
照明、三脚等は揃えていますが、今以上を求めたいです。
また違うカメラでお勧めがあったら教えていただきたいです。
どなたか返信のほうよろしくおねがいいたします。
0点

特に適しているとは思いませんが、不適当と言う事もないでしょう。
機材も揃えられていると言う事ですので、T50でもいいのではないでしょうか。
光物は難しいので「この機種なら」と言うのは分かりませんが、R3以上を望むと言う事であれば、携帯性を優先した機種は避けた方がいいかもしれません。
NETへのUPが主目的なら、高画素数もいらないでしょうし・・・。
書込番号:5730760
0点

花とおじサンありがとうございます。
確かに携帯性重視ですし、もっと適したものはありそうですね♪
一眼レフ等は全くわかりませんが…
ちなみに明日ヨドバシで19800だったので、ご質問をさせていただきました。
もう少しちょろちょろ検討してみますね( ^∀^)
ありがとうございました。
書込番号:5731831
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T50
先日T-50を購入しました。
風景・子供など撮影しました。が、手ぶれ防止の効果がわかりません。
パナソニック(あゆ)のテレビCMのように上下に揺すればぶれます。
手ぶれスイッチを手動でON・OFFして試すけど違いがわかりません。
旧型の『P-5』と比べても、画像はきれいでも、手ぶれの違いがわかりません。
どういうときにはっきり分かるかアドバイスください。
0点

暗くなりかけで、あなたが手ブレしてた様なシュチエーションデ試しては。
機種は違いますが、効果は目に見えてありますよ、
と、ぼくは使って思います。
書込番号:5591895
0点

夜間室内でも
手ブレ機能のないカメラではブレても
手ブレ機能付きのカメラではブレませんが・・
100%ブレない写真は撮影できません。
ある程度の明るさがないと手ブレ機能のカメラでも
ぶれてしまいます。
あるとないとでは・・変わりますよ。
でも過剰しないように。
書込番号:5591926
0点

>パナソニック(あゆ)のテレビCMのように上下に揺すればぶれます。
あんな風にすれば、パナソニックの手ぶれ補正カメラだってブレます。
明るい屋外で、きちんとした構え方、使い方をすれば、手ぶれ補正機能なしでも、あまり手ぶれはしません。
シャッタースピードが遅くなる状況下では、効果を感じることもあるでしょう。
この機能、保険みたいなもんです。
シャッタースピードが遅くなる状況下、手ぶれを補正することで、写真の歩留まりが上がるのが、御利益です。
無理して、効果が実感できるテストをする必要もないと思います。
書込番号:5591942
0点

下記の宣伝ページの状況を試してみては..
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/special/special.html
でも、正確には手振れ補正ね、防止ではないわ。
このページに書いてある 被写体ブレを防げないというのは
被写体ブレを抑えられないというのが正しいかもね,
日本語は難しいわね。
書込番号:5591944
0点

室内において、最大倍率で手ぶれ補正をONとOFFで撮影し、画像を拡大して見比べても判らないですか?
カレンダーなどの文字を撮影し拡大して見ると、効果がわかりやすいと思います。
書込番号:5591947
0点

指紋スクロールドライバ紛失さん こんにちは。
「手振れ防止」には三脚などをご使用下さい。壁に寄り掛かる、手すりに添えるなどするといいと思います。
「手振れ補正」はスローシャッターの時にある程度効果が出てきます。完全に止める物では無いです。
「被写体ぶれ」には感度アップ・高速シャッターかストロボの使用を奨めます。特に少し暗い状況での遊んでいる子供の撮影では多いと思います。
カメラは出来るだけしっかり構えて撮影してあげてください。
以上、失礼しました。
書込番号:5592187
0点

実験してる間にたくさん皆さんから、アドバイスしていただいてありがとうございます。
”ぼくちゃんさん”からのアドバイスでテストしました。
●自宅キッチンの壁にかけてある、時計&カレンダーで撮り比べをしました。(うす暗いかな?)
●目標から3メートル離れ、最大望遠(×3)で撮影。
●『On』6枚、『OFF』6枚(半押し3枚・1押し3枚)撮影しました。
●もちろん、片手撮影です。
結果は、P5とT50比べると、違いが判りました。(この比較はT50の設定は『オートモード』で撮影しています。)
しかし、T50の手ぶれ補正『ON』と『OFF』では、違いが確認できません。
@高感度(ISOオート)で撮影したらきれいに写るけど違いが判らない。
A夜景モードだと両方ブレぎみで違いが判らない。
B夜景&人物モードでもブレぎみで違いが判らない。
Cソフトスナップはきれいだけど違いがわからない。
D高速シャッターモードは、暗くて目標が確認できないので、撮影中止。
以上、テストしてみましたが、やっぱり違いがわかりませんでした。(私的には、結構な出費だったから悲しい)
違いがないのなら、手ブレON・OFF(スイッチ)付けなければいいのに・・・。
でも、みなさんのもそうなの?
書込番号:5592258
0点

オートモードでは手ブレ補正は常にONになっています。
P5との違いはP5が補正なし、T50は補正有りと言う状態だからです。
他のモード(Pモードが適当です)で、シャッター速度が1/8秒前後になる状況で、補正ONとOFFで数枚撮り較べて見て下さい。
画像確認は、液晶モニタではなくPC画面でして下さい。
どちらもブレがなければ、1/4秒前後で、
どちらもブレていれば、1/15秒前後で試して下さい。
書込番号:5592453
0点

追伸:
いくつかのシャッター速度を試すのは、手ブレ限界には個人差があるため、それを見つけるためです。
自身の限界近くで撮った時に、最も効果が分かりやすくなります。
自身の限界を大きく下回るシャッター速度では、補正付きでも補正し切れないほどブレてしまいます。
夜景モードでの実験が、それを証明しています。
一般的に手ブレしないだけの十分なシャッター速度が確保できている場合は、補正機能がなくても、そうそう手ブレするものでないので、補正機能の効果は分からなくなります。
書込番号:5592502
0点

花とオジサン ありがとうございます。
返事遅くなりました。
Pモードですね。(Pモードの意味が分からなかったので実験してませんでした)
早速、シャッタースピード変更方法を取説読んで試してみます。
書込番号:5593485
0点

ちょっと待って下さいよ。
シャッター速度は自分で変更できませんので、そのくらいの速度になるような明るさ(暗さ)の所を撮って見て下さいと言う事です。
シャッター速度は、半押しした時に液晶に表示されると思います。
書込番号:5594468
0点

http://www.digitalcamerainfo.com/content/Point-and-Shoot-Image-Stabilization-Tested-.htm
This tells you all about Image Stabilization how it works .
Also one more below .
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_sd800-review/index.shtml
In this article , Jeff is comparing photos , the first one was taken without IS , the second one was taken with IS on.
I think Sony's super steady shot works even better than this Canon 's IS , I have had Cyber Shot H2 and it works well .
So T50 should have a nice one too.
書込番号:5594855
0点

分からないくらいぶれない撮り方の様なので、それで十分な感じもます。
夜景モードは三脚を使うモードなので別ですが、暗い場所でオートのままで2Mなどでスマートズームを使うと違うと思います。遠くを撮ってみて下さい。
あとは、暗い屋外でスローシンクロフラッシュの時に違うかもしれません…
書込番号:5595533
0点

遅くなりました。
アドバイスいただきました色々な角度から家族を巻き込んでの大実験でした。
その結果は、ON・OFFでは変化なし。という結論になりました。
が、メカに詳しくないので操作方法が悪い、ブキようという使用者の責任ということに決まりました。(そう思わないと悲しいから・・・)
家族からは『AUTOモードで綺麗に撮れるからいいじゃん』とか言われて、納得しました。
先日テレビニュースで『日本のデジカメ手ブレ補正技術はスゴイ』と言ってましたから、実感したかったんです。
追伸:私はソニーバッシングしてるつもりはありません。
ウォークマンに始り、ビデオカメラは三世代(Hi8・DVC・HDD)ともソニーです。テレビもブラウン管・ハイビジョン・ブラビアの三台とも、ソニーです。
DVDプレーヤーやパソコンもソニーです。ソニー大好きです。デジカメもP5です。
しかし、今回の件は、悲しい・・・
明日、近くの電気屋さんにこっそり調査に行ってきます。
長くなりました。失礼します。
書込番号:5596740
0点

良い方向での変化なしなら、それはそれでいいと思いますが、悪い方向でならチョット気になりますね。
私の場合は、銀塩時代に50mmレンズで1/15秒くらいが手ブレの限界でしたので、今のFz7やK100Dの手ブレ補正の威力は実感しています。
OptioS40では、蛍光灯下の室内ではほぼ確実に手ブレしますが、Fz7やK100Dでは、まずブレません。
店頭調査の結果によっては不具合の可能性もありますね。
書込番号:5597569
0点

動画撮影すると、手ぶれ補正効果の感覚が良く解ります。動画と同じ様な感覚でぶらし他機種比較すると違いが分かると思います。良いカメラです。
書込番号:5659646
0点

My FX07 and FZ50 allows me go as slow as 1/4th ,and the image come out normal atleast , if it is not sharp.
But you should hold a camera right , and use proper grip, other wise , all pictures come out blurry no matter what you do.
And do not believe in commercial esp Panasonic or Sony, they try to get naive customers by using an idol talent .
But the FX07 is a good snap shot camera over all despite the excessive noise at 200 ISO and higher .
I shoot a group of people in Bangkok from my car or from a bus , in order to get them , I need a very responsive snap shot camera ,the FZ 50 is a bit faster than the FX07 or FZ7 , though it is a too conspicuous camera to bring all the time with me to take a snap.
I think Sony's super steady shot on my old H5 was not as good as Mega OIS on my FZ and FX07.
I had T9 once , but the IS did not seem working at all.
Plus , Sony is a greedy company trying to make a little extra by selling the stupid MS DUO.
In Asia and US , the Memory STick Duo is so so so expensive. A 1GB memory stick due cost like USD75 , while a 1GB SD cost only USD25... USD50 is a big deal.
書込番号:5660419
0点

ただ液晶の画面を見るだけでわからない。
3倍だとあんまり効果ないのかな。
ビテオカメラ10倍程度の最望遠だと違いがはっきり分かるけど。
書込番号:5730168
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





