
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2006年12月8日 16:33 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月7日 13:32 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月7日 12:29 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月5日 21:25 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月3日 07:20 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月1日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T50
先日T-50を購入しました。
風景・子供など撮影しました。が、手ぶれ防止の効果がわかりません。
パナソニック(あゆ)のテレビCMのように上下に揺すればぶれます。
手ぶれスイッチを手動でON・OFFして試すけど違いがわかりません。
旧型の『P-5』と比べても、画像はきれいでも、手ぶれの違いがわかりません。
どういうときにはっきり分かるかアドバイスください。
0点

暗くなりかけで、あなたが手ブレしてた様なシュチエーションデ試しては。
機種は違いますが、効果は目に見えてありますよ、
と、ぼくは使って思います。
書込番号:5591895
0点

夜間室内でも
手ブレ機能のないカメラではブレても
手ブレ機能付きのカメラではブレませんが・・
100%ブレない写真は撮影できません。
ある程度の明るさがないと手ブレ機能のカメラでも
ぶれてしまいます。
あるとないとでは・・変わりますよ。
でも過剰しないように。
書込番号:5591926
0点

>パナソニック(あゆ)のテレビCMのように上下に揺すればぶれます。
あんな風にすれば、パナソニックの手ぶれ補正カメラだってブレます。
明るい屋外で、きちんとした構え方、使い方をすれば、手ぶれ補正機能なしでも、あまり手ぶれはしません。
シャッタースピードが遅くなる状況下では、効果を感じることもあるでしょう。
この機能、保険みたいなもんです。
シャッタースピードが遅くなる状況下、手ぶれを補正することで、写真の歩留まりが上がるのが、御利益です。
無理して、効果が実感できるテストをする必要もないと思います。
書込番号:5591942
0点

下記の宣伝ページの状況を試してみては..
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/special/special.html
でも、正確には手振れ補正ね、防止ではないわ。
このページに書いてある 被写体ブレを防げないというのは
被写体ブレを抑えられないというのが正しいかもね,
日本語は難しいわね。
書込番号:5591944
0点

室内において、最大倍率で手ぶれ補正をONとOFFで撮影し、画像を拡大して見比べても判らないですか?
カレンダーなどの文字を撮影し拡大して見ると、効果がわかりやすいと思います。
書込番号:5591947
0点

指紋スクロールドライバ紛失さん こんにちは。
「手振れ防止」には三脚などをご使用下さい。壁に寄り掛かる、手すりに添えるなどするといいと思います。
「手振れ補正」はスローシャッターの時にある程度効果が出てきます。完全に止める物では無いです。
「被写体ぶれ」には感度アップ・高速シャッターかストロボの使用を奨めます。特に少し暗い状況での遊んでいる子供の撮影では多いと思います。
カメラは出来るだけしっかり構えて撮影してあげてください。
以上、失礼しました。
書込番号:5592187
0点

実験してる間にたくさん皆さんから、アドバイスしていただいてありがとうございます。
”ぼくちゃんさん”からのアドバイスでテストしました。
●自宅キッチンの壁にかけてある、時計&カレンダーで撮り比べをしました。(うす暗いかな?)
●目標から3メートル離れ、最大望遠(×3)で撮影。
●『On』6枚、『OFF』6枚(半押し3枚・1押し3枚)撮影しました。
●もちろん、片手撮影です。
結果は、P5とT50比べると、違いが判りました。(この比較はT50の設定は『オートモード』で撮影しています。)
しかし、T50の手ぶれ補正『ON』と『OFF』では、違いが確認できません。
@高感度(ISOオート)で撮影したらきれいに写るけど違いが判らない。
A夜景モードだと両方ブレぎみで違いが判らない。
B夜景&人物モードでもブレぎみで違いが判らない。
Cソフトスナップはきれいだけど違いがわからない。
D高速シャッターモードは、暗くて目標が確認できないので、撮影中止。
以上、テストしてみましたが、やっぱり違いがわかりませんでした。(私的には、結構な出費だったから悲しい)
違いがないのなら、手ブレON・OFF(スイッチ)付けなければいいのに・・・。
でも、みなさんのもそうなの?
書込番号:5592258
0点

オートモードでは手ブレ補正は常にONになっています。
P5との違いはP5が補正なし、T50は補正有りと言う状態だからです。
他のモード(Pモードが適当です)で、シャッター速度が1/8秒前後になる状況で、補正ONとOFFで数枚撮り較べて見て下さい。
画像確認は、液晶モニタではなくPC画面でして下さい。
どちらもブレがなければ、1/4秒前後で、
どちらもブレていれば、1/15秒前後で試して下さい。
書込番号:5592453
0点

追伸:
いくつかのシャッター速度を試すのは、手ブレ限界には個人差があるため、それを見つけるためです。
自身の限界近くで撮った時に、最も効果が分かりやすくなります。
自身の限界を大きく下回るシャッター速度では、補正付きでも補正し切れないほどブレてしまいます。
夜景モードでの実験が、それを証明しています。
一般的に手ブレしないだけの十分なシャッター速度が確保できている場合は、補正機能がなくても、そうそう手ブレするものでないので、補正機能の効果は分からなくなります。
書込番号:5592502
0点

花とオジサン ありがとうございます。
返事遅くなりました。
Pモードですね。(Pモードの意味が分からなかったので実験してませんでした)
早速、シャッタースピード変更方法を取説読んで試してみます。
書込番号:5593485
0点

ちょっと待って下さいよ。
シャッター速度は自分で変更できませんので、そのくらいの速度になるような明るさ(暗さ)の所を撮って見て下さいと言う事です。
シャッター速度は、半押しした時に液晶に表示されると思います。
書込番号:5594468
0点

http://www.digitalcamerainfo.com/content/Point-and-Shoot-Image-Stabilization-Tested-.htm
This tells you all about Image Stabilization how it works .
Also one more below .
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_sd800-review/index.shtml
In this article , Jeff is comparing photos , the first one was taken without IS , the second one was taken with IS on.
I think Sony's super steady shot works even better than this Canon 's IS , I have had Cyber Shot H2 and it works well .
So T50 should have a nice one too.
書込番号:5594855
0点

分からないくらいぶれない撮り方の様なので、それで十分な感じもます。
夜景モードは三脚を使うモードなので別ですが、暗い場所でオートのままで2Mなどでスマートズームを使うと違うと思います。遠くを撮ってみて下さい。
あとは、暗い屋外でスローシンクロフラッシュの時に違うかもしれません…
書込番号:5595533
0点

遅くなりました。
アドバイスいただきました色々な角度から家族を巻き込んでの大実験でした。
その結果は、ON・OFFでは変化なし。という結論になりました。
が、メカに詳しくないので操作方法が悪い、ブキようという使用者の責任ということに決まりました。(そう思わないと悲しいから・・・)
家族からは『AUTOモードで綺麗に撮れるからいいじゃん』とか言われて、納得しました。
先日テレビニュースで『日本のデジカメ手ブレ補正技術はスゴイ』と言ってましたから、実感したかったんです。
追伸:私はソニーバッシングしてるつもりはありません。
ウォークマンに始り、ビデオカメラは三世代(Hi8・DVC・HDD)ともソニーです。テレビもブラウン管・ハイビジョン・ブラビアの三台とも、ソニーです。
DVDプレーヤーやパソコンもソニーです。ソニー大好きです。デジカメもP5です。
しかし、今回の件は、悲しい・・・
明日、近くの電気屋さんにこっそり調査に行ってきます。
長くなりました。失礼します。
書込番号:5596740
0点

良い方向での変化なしなら、それはそれでいいと思いますが、悪い方向でならチョット気になりますね。
私の場合は、銀塩時代に50mmレンズで1/15秒くらいが手ブレの限界でしたので、今のFz7やK100Dの手ブレ補正の威力は実感しています。
OptioS40では、蛍光灯下の室内ではほぼ確実に手ブレしますが、Fz7やK100Dでは、まずブレません。
店頭調査の結果によっては不具合の可能性もありますね。
書込番号:5597569
0点

動画撮影すると、手ぶれ補正効果の感覚が良く解ります。動画と同じ様な感覚でぶらし他機種比較すると違いが分かると思います。良いカメラです。
書込番号:5659646
0点

My FX07 and FZ50 allows me go as slow as 1/4th ,and the image come out normal atleast , if it is not sharp.
But you should hold a camera right , and use proper grip, other wise , all pictures come out blurry no matter what you do.
And do not believe in commercial esp Panasonic or Sony, they try to get naive customers by using an idol talent .
But the FX07 is a good snap shot camera over all despite the excessive noise at 200 ISO and higher .
I shoot a group of people in Bangkok from my car or from a bus , in order to get them , I need a very responsive snap shot camera ,the FZ 50 is a bit faster than the FX07 or FZ7 , though it is a too conspicuous camera to bring all the time with me to take a snap.
I think Sony's super steady shot on my old H5 was not as good as Mega OIS on my FZ and FX07.
I had T9 once , but the IS did not seem working at all.
Plus , Sony is a greedy company trying to make a little extra by selling the stupid MS DUO.
In Asia and US , the Memory STick Duo is so so so expensive. A 1GB memory stick due cost like USD75 , while a 1GB SD cost only USD25... USD50 is a big deal.
書込番号:5660419
0点

ただ液晶の画面を見るだけでわからない。
3倍だとあんまり効果ないのかな。
ビテオカメラ10倍程度の最望遠だと違いがはっきり分かるけど。
書込番号:5730168
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T50
先日パナのLUMIX FX07(浜崎が宣伝してるやつ)を買いました。因みに普段はサイバーショットH1を使ってますが大きいので、小さいカメラもと思って買いました。
が、今すぐ売却してT50に買い直そうとしています。
@パナの画像が全体的に「ザラッ」っとしていて気に入らない。
A感度を上げた写真は使い物にならない。
Bノンフラッシュでは室内撮影が暗すぎる。
が理由です。今までサイバーショットしか使ったことないので、パナのザラザラした質感が気になって仕方ないです。
T50には高感度でも滑らかなエンジンが搭載されてるようですし気になっています。室内撮影が暗いのは、レンズが小さいので、現在使用のH1と比較してはいけないのは分かりますが…。出来ればノンフラッシュで鮮やかな色の写真がとりたいものです。
買い換えても意味がないとお思いの方、多いですか?
0点

H1も持っていますが、W30も使ったことがありISO400まではいいですがISO800以上ではやや色が薄めになると思います。H1の発色がいいだけに少し違う感じがするかもしれません。
ですので、できればN2の方が高感度でも色がでると思いますし、ISO800が使えると思えれば、明るく撮れると思います。
BLOGに写真を載せていますのでご参考にして下さい…
書込番号:5720484
0点

コバゆーすけさんの@に関して。
私はT50は持ってますがLumixは持ってない人です。
Lumixの手ぶれ補正ついたヤツとCybershotで迷っていましたが、Lumixは選びませんでした。
決め手は実写サンプルをみてからです。
Lumixは風景写真なんかを等倍で見ると、遠景の木の葉とかの細部が油絵で塗ったように汚くなってました。モデルの肌もえらいガザガザに写ってました。化粧が浮き上がってんじゃないの?って思ったくらいです。
素人目に見てここまで違いがあるってのはちょっと・・・と思ってましたよ。
@のザラっと感はこれと同じかも、と思いました。
実写サンプルはLumixの掲示板でも紹介されていたので確認してみては?
書込番号:5723393
0点

富士のF30を調べてみては?
高感度で低ノイズは富士が一番だといろんな口コミで聞きます。
書込番号:5725410
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T50
先日T9を購入して室内の動画の撮り比べをしました。機種はサンヨーのC6、キャノンのL4です。T9以外はそこそこ明るく見やすいです。T9はかなり暗くて見にくいので即売却しました。T30やT50はどんな感じでしょうか。?T10にも書き込みしましたがレスがつかないのでこちらにも書き込みました。
0点

動画はデジタルビデオカメラで撮影しましょう。
静止画はデジタルカメラで撮影しましょう。
人それぞれですが,私の場合はデジタルカメラの動画は必要ありません。室内ならなおさら。
書込番号:5725250
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T50
教えて下さい。
子供の学芸会に併せて買ったのに自分的にいろんな設定を試みましたが、まともにとれなかったので皆さんならこの環境下ではどのような設定が一番か教えていただけますか?
体育館内・カーテンが閉まっている・舞台にはスポットライトの時と全体の照明の時有り・子供は常に動いてます・舞台までの距離15m・三脚使用・撮影者は着席・客席側には証明無し・フラッシュ禁止。
似た環境でもう少し明るいでしょうが、卒業式があるのでそれまでいろいろ試してみたいので是非アドバイスいただければと思います。
その後ディズニーランドへ行きましたが、シンデレラ城前のショーで人の頭が入らないように万歳状態で撮影しましたが、タッチパネルいいですね。万歳したままいろいろ試す事ができました。距離もあったので期待していなかったのに光輝くシンデレラ城とミッキー他のキャラ達もバッチリでパソコンで見て感動しました。なのに学芸会が大失敗で残念です。
0点

まともに撮れなかったと言うのは、
暗すぎですか?。
被写体ブレですか?。
どのような設定を試みられたのですか?。
携帯性重視型のカメラですので、そのような場面ではチョット苦しいですね。
ISO感度を800〜1000に設定する。
可能なら、できる限り近寄ってズームしないで撮る。
書込番号:5717093
0点

大切な撮影に失敗しちゃって 残念でしたね〜 泣かないで (・・、)ヾ(^^ )
正直な話、暗いところで動くものの撮影をコンパクトデジカメで挑むのは無理かも
いくら照明があたってるといってもちゃんとしたホールではないから暗いです
T-50だったら高感度1000で撮るしかないと思いますがレンズが暗いのでやっぱり不安
わたしがT-50で学芸会の撮影をたのまれたら 断ります(失敗するのが目に見えてるから)
それでも ど〜しても撮影しろ と言われたら
高感度1000+スポット測光にして試してみます (^^ゞ
PCのモニターでザラザラでもハガキサイズプリントなら大丈夫かも
書込番号:5717102
0点

SONYのコンパクトデジカメは「高感度モード」にすると自動でISO1000まで上がると思います。「Pモード」の場合、カラーを「ビビット」にするとシャッタースピードが若干落ちるときがありますので気を付けて下さい。
フォーカスは7m以上なら「∞無限」に固定すると、ピント合わせがないのですぐシャッターが切れると思います。試してから使って下さい。
あとは、スポット測光や中央重点測光で、できるだけ動きが無いときに撮ることだと思います。その時、できるだけ暗い場所には合わせない方がいいと思います。露出補正をちょっとだけ下げれば若干ですがシャッタースピードも早くなると思います。
動きが無いときはISOを下げてズームをあまり使わないで綺麗に撮るのも試してみて下さい。ぶれているよりぶれない時をトリミングした方が使えると思います…
書込番号:5718850
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T50
今まで、パソコンを使って、デジカメで撮り貯めた写真に好みの音楽(ドラマの主題歌なんか使うと盛り上がる)を付けてスライドショーにして家族とか友達で楽しんでたけど、このカメラでそれができるということで、とても興味を持ってます。まだ、あんまり知れ渡ってないようだけど一度やるとはまるよ。
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T50
こんにちは☆今、T30とT50とで購入を大変悩んでいます。
T50のタッチパネルについて質問なのですが、デジカメの操作は全て画面をタッチして行うのでしょうか?それとも、手元のボタンでも操作はできるのでしょうか?
T30とT50の違いはタッチパネル式かどうかと、若干のバッテリーの差だとは思うのですが、みなさんならどちらを購入したいと思いますか?
価格は2つとも同じだとしてです。
0点

追加です☆カラーについてもみなさんの意見をお願いします。私としてはブラックがいいと考えていますが、指紋や汚れが目立つのではないかと心配していますので。
書込番号:5684295
0点

N2を使ってますが同じで、電源、静止画・動画・再生切り替え、液晶表示切り替えなど以外は画面タッチで操作になると思います。いいところは、タッチAFで簡単に好きな場所にピントを合わせられるところです。
裏面も同じ感じで黒いプラスチック的なので指紋が付くと思いますので、黒は表も多少そうなるかもしれません。個人的には黒も好きですが、思い切って赤なんかもいいと思います。黒っぽい服や黒いケースに合わせるとフェラーリみたいで格好いいからです(^^;
でも、お好きな色を選んで下さい…
書込番号:5686012
0点

>ねねここさん
ご回答ありがとうございます!思い切ってレッドというのも確かに良さそうですね♪
タッチパネルについてもう一つ質問があります。タッチして操作する際に指紋は気になりますか?また、冬などは手袋を付けてる場合などは操作しにくいとかありそうですか?
書込番号:5686108
0点

残念ですが液晶の指紋は気になるかもしれません。再生では多少気にならなくなります。反射に強く指紋が付きにくい液晶保護シートを貼った方がやや安心だと思います。
ただ、普通のデジカメでも知らないうちにさわったりしてて逆に気になるし、個人差だと思います。手袋は試してませんが、薄手なら普通のカメラよりはメニューが大きいので使えると思います…
書込番号:5687610
0点

T-30を使用しているから持上げる訳ではないですが、タッチパネル=操作するのにいちいち画面を見なくてはいけない。T−30は少し慣れてしまえばブラインドタッチのようにこのときはこの指の動かしで・・な操作みたくサクサク操作ができますよ。個人的に私はT−30の方を買って良かったと思いますよ。
書込番号:5690371
0点


正直なところ、T50のタッチパネルは使いにくいです。
電池の消耗も早くなり、おすすめはできません。
性能に大差はないので、格安のT30を選ばれた方が正しいでしょう。
画質も変わっていませんでした。
ノイズがかなり出てしまいますが、高感度を使わなければ問題ありません。ノンフラッシュ撮影で感度が上がると写真が粗くなりすぎて、携帯電話のカメラレベルにまで落ちてしまいますね。
書込番号:5696341
0点

僕は、タッチパネルの使いやすさに惚れて、T-50を購入しました。特に再生時の扱いやすさは、今までのカメラと比べものにならないと思います。ただ、タッチパネル上に表示されるボタンが写真そのものにかぶってしまうため(スケルトン表示されますが)、気に入らない方はいらっしゃると思います。撮影時は、よっぽど設定をコロコロ変えるのでなければ、ごく普通に使えますので、困ることはないです。むしろ設定を変えるのも直感的に操作できるので、TPが好きな方にはとってもお薦めです!動作時間も、十分すぎるくらい長めです。実際に店頭で触ってみて、TPが気に入ったら、買いだと思いますよ!ちなみに僕は、黒です。
書込番号:5700603
0点

みなさんアドバイス等ありがとうございます!
迷いに迷った結果、T50のシルバーを購入致しました。指でタッチしても指紋は気になりませんでした。付属のタッチペンを使えば全く指紋は着きませんでした。動作も速く自分としては満足しています☆
書込番号:5701151
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





