
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2006年12月20日 23:37 |
![]() |
3 | 12 | 2006年12月20日 08:18 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月23日 17:04 |
![]() |
1 | 6 | 2007年1月6日 15:58 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月14日 18:27 |
![]() |
1 | 4 | 2006年12月16日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-N2
デジカメを買い換えることになり、サイバーショットN2とT50で決めかねております。
そもそも毛色の違う2商品だとは思いますが、アドバイスを頂ければと思います。
【撮影対象】
・子供(屋外6割、室外4割)
・風景(圧倒的に昼間が多いですが、夜間もきれいに取れるのであれば撮影してみたい)
・仕事でのメモ的撮影(設備やホワイトボードの記述など)
【デジカメに求めること】
・高画質(A4プリントに堪える)
・気軽さ(取り扱い、サイズ)
【N2が気になっている理由】
・CCDサイズ
・友人がデジ一で撮影した写真や(比較するべきじゃないですかね)、ねねここさんの写真を見ていると、普段のスナップ写真以上のものを撮ってみたいなあと色気を出してしまっています。
【補足〜サイバーショットの理由】
・現在、海外に赴任しているのですが、GPS-CS1Kと使う場合に、海外地図表示に対応している機種としてあがっていたものがサイバーショットのみだったため。
上記のような要望を持っていますが、お勧めなのはどちらでしょうか?
N2では手ブレ補正が付いていませんが、やはり気軽に撮影したい場合など、取り扱いにより注意が必要となりますでしょうか?
勉強不足ですいませんが、アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
1点

N2とT50だと、どちらも一長一短で悩ましいですね〜。
T50は所有したことないのですが、N2はISO800までならボク的には十分いけるような気がするので、フツーの町の撮影とかであればほとんど困らないような気はします。
オートISOで手軽に撮れると思うんですけどね。
ねねここさんのお写真で同じ機種を追っかけ買いすることがこれまでも何度もありますが、当然ながら出てくる写真は雲泥の差でございます。
こればかりは機材ではどうしようもありません(笑)
書込番号:5781970
1点

手振れを気にするならT50の方が、そういう意味で気軽に撮れると思います。N2はある程度、自分で設定を変えて撮る感じです。
T50は一眼には近づけるが、N2はたまに並ぶときがあるって感じでしょうか…
書込番号:5783907
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-N2
来週京都・大阪・東京の冬景色?を撮影旅行予定です。
風景写真が中心になると思うのですが、
ソニーのN2とH5で迷っています。
画素数ではN2なのでしょうが、H5のデザインも捨てがたい
ただH5のほうは、どちらかというとズームが売りみたい
なので、風景にはむかないのかなぁ・・・とも。
実際問題どうなのでしょうか?
あまり大きいカメラは持ち運びたくないので、H5が
ぎりぎりの重量・大きさかなと思っているのですが。
0点

> 来週京都・大阪・東京の冬景色?を撮影旅行予定です。
がっかりさせるかも知れませんが…、京都・大阪に冬景色?はまだ無いと思いますよ。随分長く楽しめた紅葉がほぼ終わった。と云う位です。(^^;)
東京は判りませんが…、同じ位かな(-_-;)
書込番号:5777874
0点

☆H1の風景どり(ワイコンも使用)
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10003250036a0136874ce131842ffab118c63f430/5343930329521211
☆N2の試し撮り
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1449693&un=117918&m=2&s=0
個人的にH1とN2で撮った物です。H5ではなくH1ですが、ワイコンもあればいろいろな画角で撮れ、望遠でボケも出せますので風景にも結構使えると思います。
N2はさすがに1000万画素なので、細かい描写にもよく建物には割といい感じがします。白飛びがしにくくISO800までなら夜でも使えそうな感じなので、持ち運びには楽です。メーカー保証がきかないので自己責任になりますが、ワイコンもなんとか使えました。http://nekoant.at.webry.info/200611/article_12.html
正直ズームは便利なので自分でも迷うと思います(^^;
書込番号:5778254
1点

>ねねここさん
早速ありがとうございます。
N2もいいですが、意外に(?)H1の描写力も
侮れませんね。構図がすばらしいということもある
のでしょうが、H1で十分にいけてますね!
後継機といえるH5も負けず劣らずよいと考えて
いいのでしょうかね。
ますます迷います(笑)
書込番号:5778388
0点

H1は色乗りが良かったので低感度では階調もあり写りは良かった感じです。H5は最近の高感度が使える機種のW50などに少し似て気持ちナチュラルな発色かもしれません。
ISO400までなら割と使えると思います。レンズはほぼ同じだと思いますので、広角から望遠までクッキリ気味のところは同じだと思います。
N2は持ち運びと高感度ならいいですが、ズームで楽しむならH5のほうが面白いかもしれません。ユーザーサンプルやデジカメWatchなどのサンプルをご覧下さい…
書込番号:5779011
1点

H5
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/17/3759.html
H1
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/07/1628.html
これでした…
書込番号:5779039
1点


悩むなー
でも、今のデジカメはどれもかなりいい写りですね。
やはり最後は、フレーミングの腕かな。
でもでも、せっかくの旅行なので、いいカメラを
もって行きたい!
書込番号:5779174
0点

たしかに、悪くないですね。
でも、とりあえずメーカーはソニーに絞りました。
ツァイスのレンズを使ってみたいし・・・
キャノンも1000万画素のものとか気にはなるのですが、
今回は、ソニーで行きます!
うーむ・・・N2、H5決定打がない・・・
書込番号:5779202
0点

> うーむ・・・N2、H5決定打がない・・・
Sonyは決まっている様ですが、「使用目的は風景写真」、「いいカメラをもって行きたい!」では絞りにくいですね(アドバイスする側も)。
携帯性を重視するのか? 望遠を重視するのか? 高画素を重視するのか? を考えて見ると自ずと両機からどちらを選択すべきかが出ると思いますけどね。(^-^)
書込番号:5781149
0点

たしかに・・・
○携帯性・・・重視、ただしH5までなら許容
R1などはデカイし、重いし今回はちょっと無理
○画素数・・・700万画素以上なら一応OKか。
○ズーム・・・なくてもよい。
○目的・・・風景中心、三脚は使用しない
夜景も撮りたい
こんな感じですが、いずれにしてもH5,N2に
しぼりきれませんよねぇ・・・・
みなさんすみません、ただ、好みとしては、
コントラストのハッキリした画が好きです。
同じメーカーだからあまり差がでないのかもしれませんが、
書込番号:5781430
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-N2
DSC−N2の評価がいいので、購入予定でいます。
そこで、SONY GPS−CS1Kという撮影した場所を記録し地図に表示管理出来る要ですが一緒に購入したいと思っています。
だれか、GPS−CS1Kの面白い使い方などありましたら、レポート下さい。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/GPS/GPS-CS1K/
0点

DSC-N2 は持っていませんが、GPS-CS1Kは持ってますので、
少し書かせてもらいます。
まず撮影に行く場合は、家から出る前にGPS−CS1Kの電源を入れて、衛星をキャッチした事を確認します。
撮影する直前に電源を入れれば、良さそうですが、衛星キャッチに、時間がかかる場合があります。
詳しくは、私のホームページで
「GPSを持って鎌倉を歩く百八やぐら 他」を 読んでください。
書込番号:5774266
0点

Bahnenさん 、
ホームページ見させて貰いました。
GPSが測位に時間がかかるようですね。
やはり、バックでも本体を見える状態でないとNGが多いのでしょうか?
受信しやすい場所から、建物の中に入って測位出来ない場所で何枚も写真を撮った場合の位置情報はどのように書き込まれるのでしょうか?
撮影した写真との同期は、ソフトでのようですが、取った写真に測位した情報が、jpgに書き込まれるのでしょうか?
また、その情報は、TXTとして読み出す事が出来るのでしょうか?
ファイル名、取った座標、撮影時間、内容、をアクセスデーターベースで管理したいと思っています。
測位情報が簡単に読み込めればと思っています。
書込番号:5779856
0点

質問には完全に答えられませんが、一応 私の知ってる事書きます。
>やはり、バックでも本体を見える状態でないとNGが多いのでしょうか?
私は、撮影に行く時、ベルトにGPS−CS1Kを付けてます。
コートを上に着ているくらいなら受信はできます。
バッグに入れてはやった事がないのでわかりません。
>受信しやすい場所から、建物の中に入って測位出来ない場所で何枚も写真を撮った場合の位置情報はどのように書き込まれるのでしょうか?
受信できている場所から測位できかった場所に入ってまた、受信できる場所に出た場合、前後の測位の中間で場所を推定するようです。ソニーのQAにそんな事が書いてあった記憶があります。
ですから建物の入り口と出口が一緒な場合、建物にはいる直前、直後の位置情報になるのではと思われます。 これ私の推測ですが。
>撮影した写真との同期は、ソフトでのようですが、取った写真に測位した情報が、jpgに書き込まれるのでしょうか?
そうですjpegファイルに付いているexifに書き込まれます。
>また、その情報は、TXTとして読み出す事が出来るのでしょうか?
>ファイル名、取った座標、撮影時間、内容、をアクセスデーターベースで管理したいと思っています。
私はオリンパスの画像ソフトOLYPUS Studioを、使っています、これでexif情報を見る事ができます。
内容は、良くできていて、
ファイル名、カメラ名、シャッター速度、絞り、ISO、撮影日時、レンズ焦点距離、撮影モード、その他色々そして、GPS−CS1Kで、測定して書き込む位置情報も見る事ができます。
このソフト 自分で題名などをコメントとして書き込めるようになっているのですが、オリンパスのカメラで写したファイルは編集できるのですが、ソニーα100で写したファイルは書き込めない
それと残念な事にTXTとして編集はできません。
なにかフリーソフトで、できる物が有るようなのですが、まだ探していません。
書込番号:5781756
0点

色々アドバイス有り難う御座います。
どこの店も、SONY GPS-CS1Kの在庫が無く、購入出来なかったのですが、本日、ヨド○シカメラ・マルチメディアAkibaの大量入荷したようです。
やっと購入出来ました。
入っても直ぐ無くなる商品のようです。
早速使ってみます。
jpegファイルに付いているexifに書き込まれている内容の書き換え可能なソフトが欲しいですね。
こちらも、フリーソフトで探して見ます。
書込番号:5794140
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-N2
現在、サイバーショットのN2とIXYの1000と900IS、どれを購入しようか悩んでいます。
おおきな悩みは、手ぶれ補正とCCDの大きさにあります。
主な目的は旅行時の記念撮影、飲み会、景色(夜景も)の撮影などです。
できればいい写真をとるために目的にあったカメラを買いたいんですが…。
この機種は画素数も高く、大きなCCDが搭載されていますが、手ぶれ補正は付いていません。
また、SONYは比較的、ノイズが小さいと聞きました。
この機種を使ってて不便を感じたりしますか?
手ぶれ補正が必要だと感じたりしますか?
あと、キャノンよりいいとこやわるいとこがあれば、教えてほしいです。
よろしくお願いします。
0点

この3機種ならどれもあまり相違ない気がしますね、スペック的には。
好みもあるけど、どちらかと言うとCanonってところでしょう。
でも用途を見るとFujiが良さそうですよ、ノイズとかの評判に関しても。
F31fdあたりがいい気がしますけど…手ブレ補正無いけど高感度が使えるレベルだし。
書込番号:5755753
0点

人によっては悪いところですが、やはりタッチパネルでしょうか。
http://www.colortec.jp/contents/mobile/dsc-t50_info.htm
カメラ任せではありませんが、ピントの位置が確実にあわせられます。あとは情報をすべて表示できて撮影の参考になり、再生は綺麗です。マクロにするとそのまま遠景にもピントが合いますし、スマートズームは割と使えます。
キャノンより悪いのは、ホワイトバランスの蛍光灯が1種類なので正確にならない時がたまにあるところでしょうか。ひどく不自然ではないですが、キャノンのほうがいいようです。広角ならIXY900ISには負けます。
高感度は富士のデジカメ以外では、ISO800の画質がどう思うかだとおもいます。IXY1000とN2のどちらが好みかどうかでしょうか。ISO800が使えれば割と夜の街ぐらいは撮れるとおもいますし、フラッシュを使うときに差が出ます。
手振れ補正はあるに越したことがないので、夜のスローシンクロのときにはあればいいなと思います…あくまで一個人の感想です…
書込番号:5755756
1点

N2はIXYシリーズとは違ってマニュアル操作の出来るタイプなので
三脚を使って撮影すればかなり夜景向きの仕様であると言えるかも知れないですね〜。
書込番号:5755783
0点

サイバーショット DSC-N2 おすすめ
圧倒的にノイズ少ない 高精細 豊かな表現
書込番号:5755871
0点

>手ぶれ補正が必要だと感じたりしますか?
私個人としては、手ブレ補正機能の恩恵を受けるのは、シャッタースピードが1/8〜1/30秒の範囲だと思っています。
1/30秒より速いシャッタースピードの場合は必要ありませんし、1/8秒より遅い場合は手ブレ補正機能でも補正しきれないので三脚を使用します。
書込番号:5755932
0点

私も同様に、N2とIXY1000を天秤にかけ悩みましたが、カメラメーカーという事と評判を信じIXYを購入しました。
ちなみに、今まではサイバーショットを乗り継いでいますし、現在も2機使用中。
★IXYの悪い所★
ボタンが小さく使いづらい(マーク等小さく年配者には見えないでしょう)
ボデーも意外に持ちにくかった(重量バランスがいまいち)
これが1000万画素??っと少々がっかりしました(拡大しるとなんとなく不自然な色あいで、顔センサーを使うと動いている動物などはピントがづれた)
☆IXYのよい所☆
ボデーの高級感
マニュアル操作をする人は、ソニーより使い勝手がよい
スナップ写真では顔センサーは素人には便利
こんなところが私の感想ですが、あくまでサイバーショットユーザーとしての意見ですので、参考にしていただければ良いと思います。
ちなみにIXYは姉に売ってしまい、N2を買い直そうか、また、別のカメラにしようか調べ中です。
書込番号:5847831
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-N2
すみません。
教えてほしいことが、あります。
デジカメで撮ったのでは無い、画像や動画をデジカメで写せたらいいなぁと思ったのですが、できるのですか?
例えば、フォトショップエレメントで加工した写真をデジカメのメモリーに入れてみたのですが、見えませんでした。
よろしく、お願いします。
0点

一般的には、PCで加工したものはカメラで再生できない事が多いのですが、私はワードで書いた図柄をペイントにコピーして、jpg保存したものを、カメラで見る事ができました。
カメラはペンタのOptioS40だったか、キャノンのA620だったか忘れました。
カメラのルールに添ったフォルダに書き込む事が必要です。
書込番号:5742566
0点

このカメラでは無理なような気がしますが。
こんなのは使えないかなあ。
http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer_digitalcamera/p5000/spec.htm#00
書込番号:5742585
0点

なんでもいいので適当なEXIFをくっつけてあげればほとんどのJpegを表示できるようですね〜。
書込番号:5742799
0点

みなさん、お返事ありがとうございます。
ペイントやってみました。
やや画像が小さく表示されますが、写りました。
ちょっと面倒ですが、できたできたというところです。
ところで、「EXIFをくっつけてあげる」というのは、具体的にどうするのでしょうか。
またまた、お願いします。
書込番号:5746721
0点

http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/10/other.html
「F6 Exif」
上手くいくかはわかりません…
書込番号:5757633
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-N2
サイバーショットはTシリーズしか手ブレ補正機能がついていないのでしょうか?? また今T30orT50orN2でどれにしようか悩んでいます。やはりせっかく買うなら手ブレ補正が付いていた方が良いと思うのですが、やはりN2とTシリーズでは暗めのところではすぐ手ブレしてしまうのでしょうか?今自分はP10をつかっているのですがしっかり手で固定しても手ブレがひどいので、手ブレに強いサイバーショットがほしいんです。何かわかります事がありましたら教えて下さい。
0点

こんばんは
手ブレ補正:
他社の手ブレ補正機を3年ほど使用してきました。
明るい日中の屋外などでは特に有効ではありませんが、
建物内や夕景、都会の夜の街風景などでは確実に打率は上がります。
テレ側を多用するような場合も有効です。
ないよりはあった方がいいでしょう。
ソニーも、順次搭載機を増やしてくるのではないでしょうか。
書込番号:5706645
0点

ぶれやすいと思うのはオートでISOがどこまで上がるかで違うと思います。N2はオートでISO400まで上がりますので手振れ補正がないデジカメではぶれにくい方だと思います。ISO800なら割と夜も使えました。
手振れ補正はあるに越したことがないです。Hシリーズもついてます…
書込番号:5713592
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





