
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年5月29日 00:50 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月28日 09:02 |
![]() |
3 | 1 | 2007年2月18日 22:22 |
![]() |
2 | 6 | 2007年1月28日 15:54 |
![]() |
1 | 2 | 2007年1月25日 16:03 |
![]() |
1 | 6 | 2007年1月6日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-N2
タッチペン式のデジカメを探しているのですが、T50がもう店頭では見当たらない状況で、N2にしようかと考えています。
神奈川県でどこか特価情報などありましたら、教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします
0点

価格.コムで価格破壊が起きてますから、通販で買うのが無難ではないでしょうか!?
しかし余りにも下げが急激ですなぁ〜(^_^;)
25000円割れも直ぐでしょう♪
書込番号:6382116
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-N2
落書きした画像は別に保存されるので大丈夫っぽいですね〜。
書込番号:6007318
0点

書き込んだ落書きは消せないけどオリジナル画像が残ってるから大丈夫。
書込番号:6007492
0点

んー てことは・・・落書きするとコピーされた画像に落書きされ、オリジナル と 落書きされたコピーの2枚が存在するのかな。
書込番号:6007695
0点

オリジナル画像と落書き画像でしょう。レイヤーで重ねてると思いますよ。
書込番号:6057415
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-N2
はじめまして。
今まで使っていたデジカメを紛失してしまったので、新しいものをゲットしようと考え中です。が、あまりに世の中に多くの種類がありすぎて、何を買えばよいのか全くわかりません…。以前のものがsonyだったので、そのまま行こうかとも思ったのですが。
ちなみに、私の使い道は旅行などに行き、ろうそくの点る暗い教会の中とか、日差しの入る明るい建物の中とか、遠くの風景や、夜景などが主です。夜景を撮るので、高画質の方がいいのか、とも思いますが、遠くの建物を撮ったりもするので、望遠を重視すべきかと一向に決まりません。
どうか、この優柔不断な私をお助けください。
0点

N2で撮った物です。N2はISO800はあまあまで、写真の感じの暗さの場所なら撮れると思います。
☆2Mスマートズーム
http://nekoant.at.webry.info/200611/article_15.html
☆ISO800で夜の写真
http://nekoant.at.webry.info/200611/article_29.html
☆ISO1000以上で夜の写真
http://nekoant.at.webry.info/200612/article_47.html
☆本格的な夜景はできればマニュアルで三脚で撮った方が綺麗です。
http://nekoant.at.webry.info/200611/article_8.html
ろうそくの点る暗い教会の中の様にほんとに暗い場所用なら、富士のF31fdの方が強いと思います。ズームがメインなら、各社のズームの強い物でISO400(だいたいこのあたりまでは綺麗な感じなので)と手振れ補正があるものなら、各社、写りも大きく変わらなく撮れると思います…
書込番号:6019377
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-N2
仕事で使うカメラ購入で迷っています。
アドバイス頂ければ幸いです。
条件は・・・
・主に被写体は物・商品が殆ど
・倉庫内など薄暗い所でも使うので、フラッシュが良く届くもの、多少の調整が出来れば嬉しい。
・予算は5万円前後まで
・画素数はある程度(700〜1000)あればOK
・後でPhotoshop等で編集する時もあります。
・出張等でよく使うので、あまり重過ぎないもの
・バッテリーはある程度持つもの(すぐバッテリーが切れちゃうっていうのは困ります)
です。
機械の事全然分かんなくてごめんなさい。
オススメのデジカメあれば、教えてください。
よろしくお願いします★
0点

>わたしのおすすめはFinePix F31fd
人物撮影が少ないならF30でもOKかな? (^^)
書込番号:5925453
0点

倉庫内などの暗くて広い所なら、富士とリコーの工事現場用カメラをお勧めします。
今は無きコニカの現場監督ならフラッシュが40メートル近くまで届いたのですが、こういった機能は、夜の工事現場での報告用スナップを想定しての機能ですから、普通のコンパクトデジカメでは難しいですよ。
反対に、マクロを多用するのなら、レンズが出っ張らないモデルの方が絶対に使いやすいので、SONYのN2を検討しているのならT50をお勧めします。
このクラスのデジカメに万能機なんてあり得ません。
何を重視するかで機種を選択した方が後悔は少ないと思います。
書込番号:5925762
0点

>・倉庫内など薄暗い所でも使うので、フラッシュが良く届くもの、多少の調整が出来れば嬉しい。
フラッシュが強く、調整ができ、手振れ補正もあるSONY H5がいいかもしれません。離れた場所を撮るにもしっかり持てた方がいいような気がしますし、スローシンクロフラッシュなら広い場所でも明るく撮れますので、手振れ補正があると助かると思います…
書込番号:5926642
1点

皆様アドバイスありがとうございます!
sony H5いいですねぇ。
機能はすごく充実しているのですが、若干大きさが気になります。
持ち歩くことが殆どなので、やはり重くないことが希望です。
カード型等の小型で、画質とフラッシュと携帯性を重視して再度選んでみたいと思います♪
IXY DIGITAL 1000なんてどうなんでしょうか??
SONY T50かどっちかにしようかなぁ・・・
書込番号:5928646
0点

ISO感度をあげないとカタログのようなフラッシュ到達距離には届きませんので、IXY1000でISO800やISO1600が許容できる画質じゃないと効果は薄いと思います。
ISO400固定でスローシンクロフラッシュなら普通のフラッシュ時より背景が明るく撮れますので、その使い方なら手振れ補正があった方が便利だと思います。
・フラッシュ時の色合いが自然な感じでISO800以上が許容ならIXY1000
・SONYはフラッシュ時きもち黄色味になりますが、調光がわりと適切で特にマクロで近くを撮ってもフラッシュの白飛びが少ない感じです。
ISO800でノイズが少なく見えるN2、ISO400で手振れ補正がありスローシンクロで助かるT50でしょうか…
書込番号:5933097
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-N2
いまコンパクトデジカメの購入でDSC-N2とDSC-T50で迷っています。
昔からCyberShotを使用してきたので今回もSONYを購入したいと思っております。
主な撮影用途は、屋内で照明を当てての人物撮影(三脚未使用)ですが、HPにアップする用途がほとんどで印刷するにしてもLサイズ〜A4程度まです。ただはだの質感などは大切にしたいところです。
プライベートで旅行に行ったときなどにも使用するため今のところ一眼レフデジカメまではかんがえておりません。
いろんな意見を参考にして画質等からN2の購入を考えているのですが、手ぶれ補正がやや気になります。
以前DSC-W50を使用しており昨年秋ごろからDSC-T30に乗り換えていました。W30使用時には画像がよくぶれていたのですが、T30に乗り換えてからは極端にブレた画像がなくなりその面では満足していました。
事情によりT30が手元から無くなったので今回の買い替えを検討しています。記録画素数や画質の面からN2をと思うのですが・・手ぶれの面だけで悩んでおります。
質問がはっきりしませんが何かアドバイスをいただけますとうれしいです。
0点

オートでW30はISO320までN2はISO400まで自動で上がりますので、若干N2のほうがぶれにくいかもしれません。N2はISO800がすこし良くなって許容できる人には使えることだと思います。
ただ、手振れにこだわりがあるならT50だとT30とほぼ同じ写りをしてくれると思います。N2はある程度被写体に合わせて機能を切り替えて使用すれば綺麗に撮れるカメラですので、オートだけでどこでもぶれにくいとは言えないと思います。ISO800の画質が許容できるなら2秒タイマーなども併用すればブレも割と抑えられ1000万画素の恩恵もあると思います。
T50は低めのISOで撮りたいときにはぶれにくいと思います…
書込番号:5917286
1点

ねねここ様、早速アドバイスいただきありがとうございました。
BLOGの方も拝見させていただきました。色々と奥が深いものだと初心者ながらに感心して見させていただきました。
>T50だとT30とほぼ同じ写りをしてくれると思います。
>N2はある程度被写体に合わせて機能を切り替えて使用すれば綺麗に撮れるカメラです。
おっしゃるとおりですね。手ぶれに関しては、やはり正直気になりますが、最近までT30を使用していたことを考えると、同じ感覚のT50を無難に購入するよりは、N2できれいな写真が撮れるように挑戦してみようという気持ちになりました。
お忙しいなかありがとうございました。
書込番号:5921197
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-N2
現在、サイバーショットのN2とIXYの1000と900IS、どれを購入しようか悩んでいます。
おおきな悩みは、手ぶれ補正とCCDの大きさにあります。
主な目的は旅行時の記念撮影、飲み会、景色(夜景も)の撮影などです。
できればいい写真をとるために目的にあったカメラを買いたいんですが…。
この機種は画素数も高く、大きなCCDが搭載されていますが、手ぶれ補正は付いていません。
また、SONYは比較的、ノイズが小さいと聞きました。
この機種を使ってて不便を感じたりしますか?
手ぶれ補正が必要だと感じたりしますか?
あと、キャノンよりいいとこやわるいとこがあれば、教えてほしいです。
よろしくお願いします。
0点

この3機種ならどれもあまり相違ない気がしますね、スペック的には。
好みもあるけど、どちらかと言うとCanonってところでしょう。
でも用途を見るとFujiが良さそうですよ、ノイズとかの評判に関しても。
F31fdあたりがいい気がしますけど…手ブレ補正無いけど高感度が使えるレベルだし。
書込番号:5755753
0点

人によっては悪いところですが、やはりタッチパネルでしょうか。
http://www.colortec.jp/contents/mobile/dsc-t50_info.htm
カメラ任せではありませんが、ピントの位置が確実にあわせられます。あとは情報をすべて表示できて撮影の参考になり、再生は綺麗です。マクロにするとそのまま遠景にもピントが合いますし、スマートズームは割と使えます。
キャノンより悪いのは、ホワイトバランスの蛍光灯が1種類なので正確にならない時がたまにあるところでしょうか。ひどく不自然ではないですが、キャノンのほうがいいようです。広角ならIXY900ISには負けます。
高感度は富士のデジカメ以外では、ISO800の画質がどう思うかだとおもいます。IXY1000とN2のどちらが好みかどうかでしょうか。ISO800が使えれば割と夜の街ぐらいは撮れるとおもいますし、フラッシュを使うときに差が出ます。
手振れ補正はあるに越したことがないので、夜のスローシンクロのときにはあればいいなと思います…あくまで一個人の感想です…
書込番号:5755756
1点

N2はIXYシリーズとは違ってマニュアル操作の出来るタイプなので
三脚を使って撮影すればかなり夜景向きの仕様であると言えるかも知れないですね〜。
書込番号:5755783
0点

サイバーショット DSC-N2 おすすめ
圧倒的にノイズ少ない 高精細 豊かな表現
書込番号:5755871
0点

>手ぶれ補正が必要だと感じたりしますか?
私個人としては、手ブレ補正機能の恩恵を受けるのは、シャッタースピードが1/8〜1/30秒の範囲だと思っています。
1/30秒より速いシャッタースピードの場合は必要ありませんし、1/8秒より遅い場合は手ブレ補正機能でも補正しきれないので三脚を使用します。
書込番号:5755932
0点

私も同様に、N2とIXY1000を天秤にかけ悩みましたが、カメラメーカーという事と評判を信じIXYを購入しました。
ちなみに、今まではサイバーショットを乗り継いでいますし、現在も2機使用中。
★IXYの悪い所★
ボタンが小さく使いづらい(マーク等小さく年配者には見えないでしょう)
ボデーも意外に持ちにくかった(重量バランスがいまいち)
これが1000万画素??っと少々がっかりしました(拡大しるとなんとなく不自然な色あいで、顔センサーを使うと動いている動物などはピントがづれた)
☆IXYのよい所☆
ボデーの高級感
マニュアル操作をする人は、ソニーより使い勝手がよい
スナップ写真では顔センサーは素人には便利
こんなところが私の感想ですが、あくまでサイバーショットユーザーとしての意見ですので、参考にしていただければ良いと思います。
ちなみにIXYは姉に売ってしまい、N2を買い直そうか、また、別のカメラにしようか調べ中です。
書込番号:5847831
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





